タグ: 優勝

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にょ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、序盤から中盤にかけて素早く展開し、終盤には強力なワザで相手を圧倒するデッキです。多様なエネルギー加速と、状況に応じた柔軟な対応が勝利の鍵となります。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンの特性「みどりのまい」と様々なサーチカードによって、エネルギーを確保しながら必要なポケモンを手早く展開できます。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを効率的に倒せます。
    • 柔軟な対応力:多彩なサポートカードとグッズを組み合わせることで、相手の妨害や状況の変化にも柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出して特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を構築します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを展開し、有利な状況を作ります。スピンロトムは序盤の手札補充に役立ちます。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexにエネルギーを集中し、攻撃の準備をします。オーリム博士の気迫や大地の器でエネルギーを加速し、手札を補充していきます。相手の状況に合わせて、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えたり、ジャミングタワーで相手の妨害をしたりします。状況に応じて、ミュウexやラティアスex、キチキギスexを展開し、相手の戦略を崩します。また、状況に応じて、コライドンで追加ダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPと残りのエネルギーを考慮し、最大限のダメージを与え、サイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の行動を予測し、ボスの指令で有利な状況を作り出します。状況に応じて、ナンジャモやアカマツを使い、相手の妨害と、自分の状況の改善を行います。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:序盤のエネルギー加速と、手札補充を担います。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーし、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開の安定性を高めます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:序盤で活躍し、山札を補充できるカードです。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元です。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:山札のトレーナーズを手札に加え、展開を支援します。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充と、展開の安定化を担います。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:高火力ワザで相手を圧倒するアタッカーの役割も担います。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージを与え、勝利を決定づけます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を支援します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手早くサーチします。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を支援します。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収し、再利用を可能にします。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと入れ替え、状況を有利に展開します。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を同時に行う強力なサポートカードです。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲームの流れを変えるカードです。
    • カード名:アカマツ:必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを調整し、状況に合わせた対応をします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開力を強化します。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンの道具効果を無効化します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: けー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、Nのポケモンが持つ多様なワザを組み合わせた、柔軟性と高火力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』で手札を補充しながら、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札補充と、状況に合わせたワザ選択の柔軟性
    • 多様なNのポケモンによる、相手への対応力と盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどのグッズでNのゾロアや他のたねポケモンをベンチに展開します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら、状況に応じてNのゾロアークexのナイトジョーカーでNのポケモンのワザを使用します。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『パワーレイジ』などを状況に応じて使い分けます。マシマシラは相手のダメカンを自分のポケモンに移動させ、相手の攻撃を無効化したり、逆にダメージを与えたりする役割を担います。キチキギスexとモモワロウexは、それぞれの特性を有効活用し、山札を引いたり、相手のポケモンをどく状態にしたりする動きも有効です。

    終盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返し使い、手札を維持しながら、相手の残りHPに合わせてワザを選択します。状況に応じて、Nのヒヒダルマの『ひだるまキャノン』、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』を使い、確実にダメージを与えていきます。相手のポケモンのHPや特性、残りのサイドなどを考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の動きを制限しながら勝利を目指します。カウンターキャッチャーを積極的に使用し、相手の展開を阻害するのも有効です。Nの城の効果により、Nのポケモンは相手のポケモンに逃がされるリスクを低減させられます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に応じて最適なワザを選択する。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高火力ワザ『ひだるまキャノン』と、相手のトラッシュエネルギーを有効活用する『バックドラフト』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 序盤から戦えるたねポケモン。ワザ『パワーレイジ』でダメカンを有効活用する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどくにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動できる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時にダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるエネルギーをなくすスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数が多い時にエネルギーの枚数を増やすエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たんの
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なサーチ能力を活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレーから素早くサーフゴーexに進化させ、特性で手札を補充しながら、中盤以降は『ゴールドラッシュ』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。キチキギスexやマシマシラなどのサポートポケモンも、状況に応じて戦況を有利に進める役割を果たします。

    強み

    • 安定した展開と手札補充
    • 高い打点と爆発力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールでコレクレーを展開し、サーフゴーexへの進化を目指します。その後、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、必要なカードをサーチします。大地の器やエネルギー転送PRO(ACE SPEC)でエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが場に出たら、特性『ボーナスコイン』と手札補充カードを駆使してエネルギーを加速させ、『ゴールドラッシュ』の準備を整えます。相手の状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』でベンチポケモンを狙うなど、柔軟に対応します。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害することもできます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを制限し、有利な展開を維持することが重要です。ワザマシンの活用は、サーフゴーexの攻撃をさらに強化することができます。

    終盤の動き

    大量のエネルギーと手札を確保した状態になったら、サーフゴーexの『ゴールドラッシュ』で一気に勝負を決めます。このワザは、手札のエネルギー枚数に応じてダメージが大きく変動するため、終盤での強力な一撃となります。スーパーエネルギー回収を使い、トラッシュからエネルギーを回収し、次の攻撃に備えるのも有効です。相手のデッキタイプや残りHPなどを考慮し、ポケモンいれかえや、キチキギスexの『クルーエルアロー』も併用して、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。れんぞくコインなげで序盤のダメージソースとしても機能する。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化に必要なたねポケモン。ちいさなおつかいで序盤のエネルギー加速を行う。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』で手札を補充し、『ゴールドラッシュ』で高火力を出す。
    • カード名: サーフゴー 【SV7a 038/064】: コレクレーからの進化ポケモン。状況に応じて、『リッチストライク』や『サーフリターン』で攻撃。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じてベンチポケモンへの攻撃や、特性で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、攻防両面でサポートする。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える、強力な妨害ポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚サーチする。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数枚サーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュして、トラッシュから基本エネルギーを最大4枚回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用し、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚を見てサポートを1枚サーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをそれぞれ1枚サーチする。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を好きな順番で並び替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分だけ引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1枚手札に戻し、残りのカードをすべてトラッシュする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させる。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。タケルライコexの高火力と、その他のポケモンexによるサイドレースの有利展開も目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性により、毎ターン安定してエネルギーを供給できます。
    • 高い火力: タケルライコexの「きょくらいごう」で、多くのダメージを与えることができます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとポケモンexにより、相手のデッキに合わせて柔軟に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、他のたねポケモン(スピンロトム、ホーホーなど)を展開し、次のターン以降の準備を整えます。手札に「ネストボール」があれば、高コストポケモンを展開し、次のターンに進化させる準備もします。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。相手の展開を妨害しつつ、オーガポンみどりのめんexを展開し、エネルギー加速を始めます。メタモン「へんしんスタート」で相手のたねポケモンをコピーし、展開を加速することも可能です。ただし、先攻1ターン目はサポート、ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性を最大限に活用してエネルギーを加速し、タケルライコexや他のポケモンexにエネルギーをつけ、攻撃していきます。状況に合わせて「ハイパーボール」や「ネストボール」を使い、必要なポケモンを呼び出します。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。進化ポケモン(ヨルノズク)を展開し、特性「ほうせきさがし」でトラッシュから必要なトレーナーズを回収し、展開を有利に進めます。「プライムキャッチャー」で相手の展開を妨害し、状況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」や、その他のポケモンexのワザで、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りまくります。状況に応じて「ボスの指令」を使い、相手のバトルポケモンを入れ替えるなど、有利に試合を進めていきます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で大量ドローし、展開に繋げつつ、状況に対応します。「アカマツ」や「オーリム博士の気迫」などで追加のエネルギー加速を行い、高い火力の攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: 高火力アタッカーとして、相手のポケモンを倒す役割を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えるエンジンです。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材として機能します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で相手のたねポケモンをコピーし、展開を加速します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモンとして、状況に応じて攻撃に貢献します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の闘タイプのポケモンとして、状況に応じて攻撃に貢献します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と追加の攻撃手段となります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進め、特性でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進め、相手のポケモンを倒し、必要なカードをサーチします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 追加のポケモンex枠としてサイドレースを有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンを操作します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使われます。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使われます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使われます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いな
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージと、マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整も勝利に繋がる重要な要素となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による継続的なダメージ
    • マシマシラ、マラカッチによる相手の妨害と状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、スボミー、ユキワラシなどのたねポケモンを展開し、場にポケモンを配置します。手札にマリィのギモーがある場合は、次のターン以降にマリィのオーロンゲexに進化させる準備をしましょう。ボウルタウンとスパイクタウンジムを適切なタイミングで使用し、マリィのポケモンの展開を加速させ、有利な盤面を作ります。ネストボールやハイパーボールを駆使し、マリィのポケモンを素早く展開することが重要です。なかよしポフィンを使い、HPが低いたねポケモンを複数展開することで、相手の攻撃を分散させ、マリィのオーロンゲexを守ることもできます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、パンクアップ特性でエネルギーを大量に加速させ、シャドーバレットで一気にダメージを与えます。ユキメノコも進化させ、「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を駆使し、相手のポケモンにダメージを集中させることで、早期決着を目指します。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場から排除することも有効です。ペパーや博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを使い、手札を調整しながら、マリィのオーロンゲexをサポートし、相手の攻撃を凌ぎます。夜のタンカで必要なカードを回収し、継続的な展開を維持することも重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、ゲームが終盤に差し掛かったら、マリィのオーロンゲexとユキメノコの攻撃で確実にサイドを取り切ります。このフェーズでは、マシマシラやマラカッチの特性で相手の動きを制限し、マリィのオーロンゲexを守りながら、確実に勝利を目指します。アンフェアスタンプによる手札交換も有効な手段となります。状況に応じてエネルギーつけかえを使い、エネルギーを最適に配置することで、マリィのオーロンゲexの攻撃を最大限に活かしましょう。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を制限することも、勝利に繋がる重要な要素です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットで相手を圧倒します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元となるたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで継続的なダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンへのダメージ調整をします。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんで相手のグッズ使用を制限します。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えます。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして新しいカードを引きます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Maievu
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そしてNのポケモンの強力な技を組み合わせた、安定性と攻撃力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えながら、Nのポケモンの強力な技で攻めていきます。サイドを多く取られてしまった終盤も、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、反撃のチャンスを伺うことができます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • Nのポケモンの強力な技による高い攻撃力
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』による終盤の粘り強さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、次のターンからの展開に備えます。後攻の場合は、状況に応じてNのゾロアを展開します。Nのポイントアップを使い、必要なエネルギーをトラッシュから回収します。なかよしポフィン、ネストボール、タケシのスカウトを使い、序盤から展開を進めます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、Nのレシラムのパワーレイジを強化したり、相手のポケモンの動きを妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使い、必要なカードを手札に加えていきます。状況に応じてNのヒヒダルマや、Nのレシラムに進化させ、攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマのバックドラフトは、相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージが変わるため、終盤になるほど威力が上がります。Nのレシラムのパワーレイジは、自身についているダメカンの数に応じてダメージが増加するので、マシマシラでダメカンを調整することで、より大きなダメージを狙えます。相手のポケモンの特性やワザを考慮しながら、最適なポケモンをバトル場に出していきます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で、相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも可能です。スボミーのワザ『むずむずかふん』は、相手のグッズの使用を妨害します。キチキギスexも活用し、相手のサイドを取りながら次の展開へとつなげます。

    終盤の動き

    サイドが残り少ない終盤では、キチキギスexの特性『さかてにとる』が重要になります。前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引けるため、リソースの回復と新たな展開ができます。Nのゾロアークexの特性『とりひき』と合わせて、逆転を狙います。また、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手の展開を妨害し、有利な状況を維持することも重要になります。まけんきハチマキ、くさりもちなどのポケモンのどうぐで、ダメージを増幅させて勝負を決めましょう。相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮しながら、ボスの指令やナンジャモで相手のポケモンを弱体化させ、Nのポケモンの攻撃でフィニッシュを狙います。力の砂時計で、終盤でもエネルギーを確保し、最大限の攻撃力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、状況に対応します。ナイトジョーカーでNのポケモンの強力な技を自由に使い分けることができる。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元。序盤の展開にも役立ちます。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: たねポケモンとして、序盤の展開や、パワーレイジによるダメージを与える役割。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のトラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開にも役立ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで山札補充と展開を可能にする。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替えることができる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整し、Nのレシラムを強化したり相手のポケモンを妨害したりする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手のグッズ使用妨害。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収して山札をリフレッシュする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: くさりもち: ダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: アンズの秘技: 基本エネルギーをつけるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストを0にするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数に応じてエネルギーの価値が変わるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: えんみる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使して、高速で盤面を制圧し、相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性と強力なワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
    • 豊富なサーチカードによる安定したポケモン展開
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラの展開はできません。後攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンをベンチに展開します。特にマシマシラは、特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えられるため、序盤の展開を有利に進めるために重要な役割を果たします。必要なエネルギーを手札に加えるため、ネストボールやハイパーボールを駆使して、迅速にポケモンを探し、次のターン以降の進化に備えます。また、手札を整えるために、博士の研究を使うことはできません。

    中盤の動き

    中盤は、キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。特性を使って必要なエネルギーをトラッシュから回収し、サーナイトexにつけることで、ワザ「ミラクルフォース」を早く使用できるようにします。この段階では、すでに複数体のポケモンを展開できているはずなので、相手のポケモンの攻撃を受けながら、エネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。さらに、状況に合わせて、サポートカードであるナンジャモやロケット団のラムダを使用して手札補充を行い、盤面の維持、強化を図ります。この時、既に進化しきっているサーナイトex以外に、後続のポケモンを用意しておくと、安定感が増します。シェイミ等の防御に優れたポケモンも有用です。

    終盤の動き

    終盤はサーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。このワザは190ダメージに加えて、このポケモンの特殊状態を全て回復できるため、非常に強力です。また、相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、勝利を目指します。このフェーズでは、サイドを取り切るための最後の押し込みが重要になります。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージ量を「ミラクルフォース」で与えられます。状況によっては、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、次のターンへの準備をする事も重要になります。相手によって柔軟に戦い方を調整しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」でゲームを支配します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」も強力。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、展開を有利に進めます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与えつつ、相手のポケモンにダメカンを乗せるワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、ダメージを効率よく与える。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を補充、状況を立て直す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを複数枚手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」とつくサポートを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 「ロケット団」とつくサポートを使いやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆば
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。終盤は、状況に応じて盤面を維持したり、相手のキーカードを奪ったりしながら、着実にサイドを取っていく戦略をとります。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexに進化できる。
    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で、エネルギーを供給し、安定した攻撃を行うことができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、手札を整えます。この段階では、相手の妨害や展開を意識しつつ、必要なカードを手札に集めることに注力します。シェイミやフワンテなどのシステムポケモンも展開できれば、相手の攻撃からベンチを守ったり、盤面を有利に進めたりすることができます。後攻ならば、初動で必要なカードを引くことに集中します。リーリエのピッピexの特性を活用し、弱点を調整することも可能です。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。ハイパーボールやふしぎなアメで、サーナイトexを展開しつつ、必要なエネルギーカードを供給していきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミュウexやキチキギスexもこの段階で展開することで、相手の攻めを牽制できます。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、相手の動きを遅らせるなど、状況に応じて柔軟に戦いを進めます。このフェーズではサーナイトexのミラクルフォースで攻撃し、ダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃を継続しながら、相手のサイドを取り切ります。相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪ったり、ロケット団のミミッキュを駆使して状況に応じて対応します。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、相手の妨害をかわしつつ、安定した盤面を維持します。相手の残りサイド枚数を把握しながら、必要なカードを引き込み、着実に勝利を目指します。このフェーズでは、相手の攻勢を凌ぎつつ、確実にサイドを取り切ることに集中します。サケブシッポなどのポケモンのワザを有効活用し、ダメージを効率よく与えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えながら、安定した攻撃を可能にする。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前段階。序盤に展開し、素早く進化を目指します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化元。序盤の展開の要となるポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無色にし、有利な状況を作る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を回復させ、安定したゲーム運びを可能にする。相手のワザをコピーすることもできる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメカンを乗せて追加ダメージを与える。状況に応じて柔軟に運用できるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで強力なワザを発動できる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 特性で相手のテラスタルポケモンのワザをコピーできる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることができる。相手の妨害を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。ベンチポケモンに100ダメージを与えられる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札から必要なカードをサーチする。ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチして展開する。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開する。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。進化ポケモンや重要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを手札から進化させる。サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦術を崩す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。安定したエネルギー供給をサポートする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。手札の枚数を維持するために使用する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。序盤のポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い時にエネルギーの消費を軽減する。ゲーム終盤の安定性を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。進化ポケモンを手札に加えることなく進化させられる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。ゲームの展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。状況に応じて手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。必要なカードを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: スラおじ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、その他のサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のポケモンexを迅速に倒すことを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果による高い打点
    • ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexによる安定した展開と状況に応じた柔軟な対応
    • 豊富なグッズとサポートカードによる手札調整と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ジュラルドンをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。特性「しめりけ」を持つコダックをベンチに置くことで、相手の特性による妨害を抑制します。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、ジュラルドンで攻撃するか、必要なサポートカードを展開して手札を整えます。手札にブリジュラスexと必要なエネルギーがあれば、初手から進化させ、ごうきんビルドでエネルギー加速を図ります。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、初手の手札が揃っていない場合に、手札をリフレッシュするために有効です。キチキギスexは、相手のポケモンが倒されたターンに山札をドローし、次の展開に備えます。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールといったアイテムカードで、必要なポケモンを手早く場に出すことを意識します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、ごうきんビルドでエネルギーを加速できたならば、メタルディフェンダーで強力な攻撃を仕掛けます。このワザは、次の相手の番に弱点を無効化できるため、相手の反撃を抑制できます。相手の状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害したり、状況に応じて相手のポケモンexを集中攻撃します。ゲノセクトは、相手のACE SPECの使用を妨害する役割を持ちます。また、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札を調整し、次の展開に備えます。このフェーズでは、場の状況に合わせて、攻撃、妨害、手札補充を柔軟に行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果を活かして、一気に勝負を決めにかかります。この段階でブリジュラスexが倒れてしまった場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札をドローして、ゲームの状況を立て直します。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃するのも有効です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収したり、ポケギア3.0でサポートカードを探して、手札を補充します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と場の状況を正確に判断し、勝利のための最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を封じる。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザも使える。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札をドローする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探して手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゴツゴツメット: 相手にダメカンを与える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: おばた
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なエネルギー加速カードを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤から中盤にかけては、オーガポンみどりのめんexを軸に盤面を制圧し、終盤はタケルライコexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギー加速ができます。
    • 高い打点: タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、大量のエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えることができます。
    • 多彩なサポートカード:多様なサポートカードによって、状況に応じて最適な動きを行うことが可能です。

    序盤の動き

    先攻は、オーガポンみどりのめんexをバトル場、他のたねポケモンをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。メタモンやホーホーなどを使い、必要なポケモンを手札に加える準備を進めます。この段階では、素早くエネルギーを確保し、次のターン以降の動きにつなげることが重要です。タケルライコexやキチキギスexを早期に展開することを目指し、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く呼び込みます。大地の器や夜のタンカで手札にエネルギーを増やし、展開のスピードを高めます。

    中盤の動き

    中盤からは、オーガポンみどりのめんexの特性とサポートカードを駆使して、エネルギーを効率的に供給し、タケルライコexやキチキギスexにエネルギーを集中させます。相手のポケモンにダメージを与えつつ、サイドを取りにいきます。オーリム博士の気迫で必要なエネルギーを供給し、タケルライコexの高火力を実現するためにエネルギーを確保します。アカマツを使いエネルギータイプを調整しつつ、必要なエネルギーを手札に加えます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の動きを妨害し、有利な状況を作ることも有効です。このフェーズでは、相手のデッキタイプに合わせて、柔軟な対応が求められます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えることで、次の動きへとつなげます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。このワザは、自分の場の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、事前にエネルギーを大量に確保しておくことが重要です。このフェーズでは、相手の残りのHPと、自分の手札にあるエネルギーの枚数を考慮し、ダメージ計算を行うことが重要になります。必要に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュして、次の展開に繋げます。ボスの指令を使って、相手の重要なポケモンをバトル場に出させ、集中攻撃する戦略も有効です。ラティアスexの特性「スカイライン」で、逃げエネルギーの負担を軽減し、柔軟なポケモン交代を可能にします。このフェーズでは、ゲーム終盤での判断力と、最適な行動選択が勝利のカギとなります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ「きょくらいごう」を持つ、デッキのフィニッシャー。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う、デッキの中心。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 最初のターンに大量ドローを行う特性「イキリテイク」を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへのダメージも通るワザ「クルーエルアロー」を持つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 最初のターンにHP100以下のポケモンを手札に加える特性「ファンコール」を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチ。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 最初のターンに好きなたねポケモンと入れ替わる特性「へんしんスタート」を持つ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: ベンチへのダメージも通るワザ「らくらいあらし」を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力ワザ「ぶちかます」を持つ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュするワザ「ふみならす」を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチし、ポケモンに付ける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】