タグ: 優勝

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: rrrrrr
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、シェイミの特性『はなのカーテン』による防御を組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はマリィのベロバーを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、強力な攻撃で相手を圧倒します。シェイミはベンチポケモンを守り、安定した展開を可能にします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力
    • シェイミの特性『はなのカーテン』による堅牢な防御
    • 豊富なサーチカードと進化サポートによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻ならば、マリィのベロバーを展開します。特性やワザは使用せず、次のターンに備えます。後攻ならば、マリィのベロバーを展開しながら、状況に応じてスボミーで相手の動きを妨害したり、ユキワラシで相手の手札を削ったりします。ハイパーボール、なかよしポフィンを駆使し、素早く盤面を構築することが重要です。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化を急ぐ必要はありません。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」でエネルギーを大量加速します。この特性を使うことで、次のターンにシャドーバレットを確実に使用できます。この段階から、マリィのオーロンゲexの攻撃で積極的にサイドを取りにいきます。ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に進めていきます。ペパー、ナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを効果的に使用し、手札を維持しながら盤面をコントロールすることが重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを複数体展開し、相手を圧倒します。終盤はカウンターキャッチャー、ボスの指令を駆使して、相手のキーポケモンを倒し、勝利を目指します。相手のポケモンにダメージを与えられる状況であればマシマシラの特性「アドレナブレイン」を使用することで追加ダメージを狙うことができます。また、シェイミの「はなのカーテン」によって相手の攻撃を防ぎながら、確実にサイドを取り切ります。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションで状況に応じた対応をしていきます。シークレットボックスを用いて、状況に応じたカードをサーチし、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つキーカード。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。高い攻撃力と特性『パンクアップ』でゲームを支配する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。マリィのギモーへの進化元。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤に相手の手札を減らす。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせかえる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し山札に戻す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ぼくでん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。高いHPと強力なワザを持つポケモンexと、毎ターン安定したエネルギー供給と妨害を行うシステムポケモンの組み合わせが勝利への鍵となります。

    強み

    • 高い攻撃力と耐久性を持つタケルライコexとオーガポン みどりのめんex
    • 毎ターン安定してエネルギー供給と山札補充が可能なシステムポケモン
    • 強力なサポートカードとACE SPECによる盤面掌握力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexを出し、みどりのまいでエネルギーを供給しつつ山札を引きます。その後、ホーホーを出し、ヨルノズクへの進化に備えます。後攻の場合は、状況に応じてタケルライコexを出し、はじけるほうこうで手札を補充し、展開を加速させます。テツノイサハexは、特性ラピッドバーニアでエネルギーを付け替えることで、状況に対応します。メタモンは、必要なポケモンをバトル場に出すために使用します。イキリンコexのイキリテイクは、序盤のエネルギー加速に役立ちます。この序盤の動きを通して、安定したエネルギー供給とポケモンの展開を同時に行い、有利な盤面を作ります。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、本格的な戦闘に移ります。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やし、高火力を叩き出すことができます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」は、毎ターンエネルギー供給を安定させ、攻撃の手を緩めることなく戦えます。ヨルノズクは、特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加え、展開を継続します。この段階では、相手のポケモンを倒し、サイドを効率的に奪うことに重点を置きます。スピンロトムは、山札から必要なポケモンをサーチする役割を担います。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンが倒れてしまった場合でも、山札を3枚引けるので非常に有用です。さらに、コライドンは、状況に応じてダメージを増やすために使用します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りのポケモンとサイドの状況によって戦略を変えます。手札と場の状況に応じてタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、ラティアスexなどを使い分け、相手を確実に倒して勝利を目指します。ラティアスexは、相手の攻撃を耐えながら、むげんのやいばで高火力を出せる存在です。このフェーズでは、高耐久ポケモンの強みと、強力な攻撃技を活かして試合を決定づけます。状況によっては、プライムキャッチャーを使用して相手の動きを封じることも有効です。基本的には上記のポケモンたちで攻め続けることで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするたねポケモン。状況に応じてワザを使用する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるポケモン。状況に応じて攻撃を行う。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーを付け替えることで状況に対応する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 山札から必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをバトル場に出すために使用。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤のエネルギー加速を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高耐久ポケモンで、むげんのやいばで高火力を出せる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引く。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給する。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: イム
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降はサーナイトexの高火力を活かして、相手のポケモンを一気に倒すことを目指すデッキです。

    強み

    • 序盤から安定した展開が可能
    • サーナイトexの高火力で相手を圧倒
    • 豊富なサーチカードと特性で必要なカードを安定して引ける

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開する準備をします。ボウルタウンとなかよしポフィンを手札に引き込むことができれば、序盤から複数のたねポケモンをベンチに展開し、進化をスムーズに進めます。ハイパーボールやペパーで必要なカードを探し、展開を加速させます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、後続のサーナイトexの攻撃をより効果的にします。ミュウexは、控えとして待ちます。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場に配置されたら、特性『サイコエンブレイス』を使って、手札またはトラッシュにある基本超エネルギーをサーナイトexにつけ、ダメカンを乗せます。その後、必要なサポートやグッズを使用して、次の展開を準備します。リーリエのピッピexをベンチに配置することで、相手のポケモンの弱点タイプを統一し、サーナイトexの攻撃をさらに強化するプランもあります。マシマシラでダメージ調整を行ったり、フワンテやスボミーで相手の行動を妨害しつつ、相手のポケモンのHPを削り、サーナイトexでフィニッシュを目指します。シェイミはベンチのポケモンを守り、相手の攻撃を軽減します。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に展開できていると仮定すると、終盤はサーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを撃破していきます。必要に応じて、ミュウexの特性『リスタート』を使用し、手札補充と相手の技の模倣を行い、状況に応じて柔軟に対応します。相手のサイドが残り少なくなり、勝利が目前に迫っている状況では、カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場からベンチに下げ、勝利を確実なものにします。シークレットボックスで必要なカードをサーチ、状況を有利に進めます。そして、サーナイトexの高火力で、相手のサイドを全て取りきって勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーしたり、手札を補充するなど、状況に応じた柔軟な対応が可能です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、サーナイトexの攻撃を強化します。また、ベンチポケモンの数に応じてダメージを増やすワザも持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えたり、こんらん状態にできます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せている相手のポケモンにダメージを与えるワザを持ちます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守ります。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せている相手のポケモンにダメージを与えるワザを持ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュする事で、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚ずつサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンからすぐに進化させることができるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを50増加させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新しいワザを付与し、進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引く強力なサポートです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚の手札を引く強力なサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を支えます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて採用しています。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ばたーろーる
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、複数のシステムポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、素早いポケモン展開と手札補充を行い、中盤以降は、タケルライコexの高火力を活かして一気に相手のサイドを奪取します。高い火力と手札補充能力により、相手の妨害を凌駕し、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点を持つタケルライコexによる強力な攻撃
    • システムポケモンとサポートによる手札補充と盤面展開の安定感
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずはホーホーを出し、ヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。ネストボール、ハイパーボールを使い、タケルライコexや他のキーポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合も同様の展開を目指します。イキリンコexは、最初の自分の番に特性「イキリテイク」を使用し、手札補充とエネルギー加速を行います。オーリム博士の気迫でエネルギーを供給し、次のターン以降の展開を支えます。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、攻撃を開始します。「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開と攻撃に備えます。状況に応じて「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整し、攻撃の効率を高めます。メタモンは、状況に合わせて別のポケモンに変身し、戦況を有利に進めます。ラティアスexは、たねポケモン全員のにげるエネルギーをなくし、展開の安定性と守りを高めます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性「さかてにとる」で手札補充を行います。

    終盤の動き

    中盤の動きを継続しつつ、相手の残りのポケモンとサイドを奪取していきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手の展開を妨害しつつ、自らの攻撃を継続します。相手のキーポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。状況に合わせて、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギー加速と手札補充を行います。勇気のおまもりは、たねポケモンのHPを底上げし、相手からの攻撃に耐性を持たせます。ナンジャモ、アカマツ、ボスの指令といったサポートを使い、相手を出し抜いて勝利を目指します。ゼロの大空洞、ジャミングタワーは状況に応じて、展開し、効果を発揮します。エネルギー回収、エネルギーつけかえなどのグッズを駆使し、安定したエネルギー供給を確保します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV8a 124/187】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexの進化前。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして活躍する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:エネルギー加速と手札補充、高いHPとワザでアタッカーとしても活躍する。
    • カード名:テツノイサハex【SV8a 016/187】:エネルギー調整と、バトル場のポケモンを入れ替えることで、展開と攻撃の継続性を高める。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒し、特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくし、展開の安定性を高める。
    • カード名:ヨルノズク【SVN 008/045】:ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」で手札補充を行う。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて別のポケモンに変身し、戦況を有利に進める。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンの展開をサポートする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置を行う。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンへのエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札のリフレッシュを行う。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ごまぞー
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの圧倒的な耐久力と、みどりのまいによる安定した展開を軸に、終盤に強力なポケモンexで勝負を決めるミドルレンジ型のデッキです。序盤はホーホーからヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチし、盤面を構築します。中盤以降はオーガポンみどりのめんexと他のexポケモンを展開し、相手の攻撃を耐えながら、確実にダメージを与えていきます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの高い耐久力と、みどりのまいによる安定した展開力。
    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による強力なサーチ能力。
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、終盤に強力なポケモンexで押し切る決定力。

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の手札と展開状況をみて、ホーホーの展開、もしくはメタモンによるメタゲームを展開します。先攻ならば、ホーホーをベンチに出し、次のターンにヨルノズクに進化させ「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチします。スピンロトムのファンコールは最初のターンに使用できないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引いて必要なカードを確保します。手札にオーガポンみどりのめんexがあれば、優先的に展開し、みどりのまいでエネルギーを供給します。キチキギスex、ラティアスex、タケルライコexなどの強力なexポケモンは、手札に余裕がある状況で展開します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexを展開し、みどりのまいでエネルギーを供給します。ヨルノズクでサーチしたカードをうまく活用し、状況に応じてタケルライコexやキチキギスexなどのexポケモンを展開します。チヲハウハネは相手の山札を削る、もしくは後攻の状況で相手のポケモンに高火力の攻撃を加える動きなど、状況に応じた柔軟な運用を心がけます。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンの逃げやすさを高め、展開速度を向上させます。相手の攻撃をオーガポンみどりのめんexの耐久力でしのぎながら、着実にダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、オーガポンみどりのめんexと、他の強力なexポケモンで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りまくります。タケルライコexの「きょくらいごう」は、相手のポケモンへのダメージに加え、エネルギー回収により、さらに次のターンに備えます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害したり、カウンターキャッチャーで相手のサイドを取りやすい状況で有利に試合を進めるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。コライドンは、前のターンのワザ使用状況に応じて高火力で相手を一気に倒せるため、勝利に大きく貢献します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードをサーチする。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモン。高い耐久力と特性「みどりのまい」で安定した展開を行う。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 強力な攻撃技を持つexポケモン。終盤の詰めなどに役立つ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の展開状況に応じて、必要なポケモンに変化する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤に特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ったり、高火力の攻撃で攻める。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 高火力の攻撃技で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で、たねポケモンの逃げやすさを高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに高火力の攻撃をする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤に特性「イキリテイク」で手札を補充し、エネルギーを確保する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給とドローを行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: エネルギー供給とドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネ、コライドン、タケルライコ、タケルライコexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコ、タケルライコexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: イツキ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力を両立させたデッキです。序盤はホーホー、ヨルノズク、スピンロトムなどのシステムポケモンで手札を整え、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexは安定したエネルギー供給源として、また、相手の攻撃から身を守る役割も担います。

    強み

    • 強力な高火力アタッカー:タケルライコexは、多くのエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えることができます。
    • 安定したエネルギー供給:オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」と、複数のエネルギー加速カードにより、安定したエネルギー供給を実現しています。
    • 多彩なシステムポケモン:ホーホー、ヨルノズク、スピンロトム、メタモン、ラティアスexなどのシステムポケモンにより、状況に応じて最適な対応を可能としています。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず、たねポケモンを展開し、ヨルノズクへの進化、オーガポン みどりのめんexの展開を目指します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを加速し盤面を有利に進めます。ネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。後攻の場合は、先攻の動きを見て、対応します。相手の展開を妨害しつつ、自分の展開を迅速に進めます。妨害カードやサーチカードを駆使し、優位な展開を心がけます。タケルライコexとオーガポン みどりのめんexの展開を優先します。

    中盤の動き

    序盤の展開で優位に立てたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、攻撃に移ります。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、多くのエネルギーをトラッシュするほどダメージが大きくなるため、エネルギーを大量に供給できるオーガポン みどりのめんexとのシナジーが強力です。相手のポケモンを倒しつつ、手札を補充し、次の攻撃に備えます。相手の妨害には、ラティアスexの特性「スカイライン」が有効です。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で、手札を補充しながら相手のポケモンにダメージを与えることも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。相手の防御を突破するために、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンを入れ替える戦略も有効です。相手の強力なポケモンに対しては、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも可能です。ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュして、終盤の勝負に備えます。イキリンコexは手札をリフレッシュしながら、エネルギーを供給できるため、終盤の追い込みに役立ちます。ゼロの大空洞でベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主力アタッカー。多くのエネルギーをトラッシュすることで、強力なダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助し、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給源として機能し、また、相手の攻撃から身を守る役割も担う。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化により、手札を補充する役割。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札を確保する役割。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なポケモンを手早く展開する役割。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 手札を補充し、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、エネルギーを供給する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費することで、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 手札を消費することで、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開する。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexと他のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexとコライドンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: アキロン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他の超タイプのポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、サーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を繰り返しながら、相手を圧倒します。終盤には強力なワザを持つポケモンでフィニッシュを目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー加速
    • 多様な超タイプポケモンによる柔軟な展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラルトスやマシマシラなどのたねポケモンをベンチに展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをサーチできます。2ターン目以降は、ラルトス、キルリアを展開し、次のターンに進化させることを目指します。ハイパーボールとふしぎなアメを駆使して、素早いサーナイトexへの進化を目指します。 ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。序盤は、なるべく多くのポケモンをベンチに展開して、後続の展開に備えます。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギーを加速させ、サーナイトexにエネルギーを集中させます。 マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替え、相手の攻撃を遅らせることもできます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作ります。状況に応じて、フワンテやサケブシッポのワザで、相手にダメージを与えます。この段階では、すでにサーナイトexのミラクルフォースによる高火力攻撃の準備を整えている必要があります。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、一気に相手を倒すことを目指します。このワザは190ダメージに加えて、このポケモンの特殊状態をすべて回復する効果を持つため、非常に強力です。相手の状況に応じて、ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、次の行動への準備を整えます。終盤では、リーリエのピッピexやマシマシラといったシステムポケモンを活用して、サーナイトexをサポートしていきます。相手に強力なポケモンがいる場合は、マシマシラでダメカンを移動させ、状況を有利に変えることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。サイコキネシスでダメージを与えられます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。サイコキネシスでダメージを与えられます。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せた攻撃や、相手のポケモンにダメカンを与える役割。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンに依存した攻撃を行うポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、こんらん状態にする役割。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えたり、こんらん状態にする役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、有利な状況を作る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できるポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を妨害する役割。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る役割。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化するためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるためのACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンに新しいワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるためのサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と盤面制圧を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』による展開力で盤面を構築し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を耐えながら、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力で相手を撃破します。サポートカードを駆使し、手札をコントロールしながら、安定してゲームを進めることが可能です。

    強み

    • 強力な攻撃力:『ロケット団のミュウツーex』の特性とワザによる高い火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 盤面制圧力:序盤からの素早い展開力と、特性『レジストヴェール』による防御力で、盤面を有利に展開できます。
    • 安定性:豊富なサポートカードと手札補充手段により、安定したゲーム展開を実現できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、まず『ロケット団のタマンチュラ』をベンチに出します。その後、『ロケット団のランス』で必要なサポートカードを手札に加えつつ、必要なエネルギーカードを『大地の器』でサーチします。さらに『なかよしポフィン』で手札にHP70以下のたねポケモンを補充します。後攻の場合は、状況に合わせて『ロケット団のタマンチュラ』の展開と、必要なカードのサーチを行います。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを手札から補充し、『ロケット団のミュウツーex』を展開する準備を行います。この段階では、相手によっては『ロケット団のミミッキュ』や『ロケット団のヤミカラス』などの妨害ポケモンを活用し、相手の動きを遅らせたり、必要なカードをサーチしたりします。また、『ロケット団のサカキ』を用いてバトル場のポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンを入れ替えたりすることで有利な状況を作り出すことも可能です。既に『ロケット団のミュウツーex』を展開出来ている状況であれば、可能な限りエネルギーを加速し、次のターンでの攻撃に備えます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』が展開できている状態であれば、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』を発動し、ワザ『イレイザーボール』で相手ポケモンに大ダメージを与え、一気にゲームを決めに行きます。『まけんきハチマキ』や『カウンターゲイン』を装備することで、その火力をさらに高めることが出来ます。また、『ロケット団のフリーザー』や『ロケット団のサンダー』などを展開して、相手の攻撃を防ぎながら確実に勝利を目指します。『カウンターキャッチャー』で相手の展開を妨害しつつ、確実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカー。特性とワザで圧倒的な火力を発揮します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 序盤の展開とエネルギー加速役。特性でエネルギーをトラッシュから回収できます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。ワナイダーへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして攻撃できる妨害ポケモン。
    • カード名: ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】: サポートカードサーチと相手のワザ封じが可能な妨害ポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性でたねポケモンを守り、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】: エネルギーを移動させ、追加ダメージを与えられるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開できるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えられるグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチできるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えられるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをそれぞれ一枚ずつサーチできるACE SPEC。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: ワザに必要なエネルギーを減少させる効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充を行うサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードを使用した際に山札を2枚引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用でき、2種類のエネルギーとして使えるエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のサンダー 【SV10 033/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のヤミカラス 【SV10 071/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/02/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: しぇふ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせ、毎ターン安定して山札を補充しながら、相手のポケモンを撃破していくコントロールデッキです。Nのポケモンの豊富で強力なワザと、それをサポートする多彩なトレーナーズカードにより、様々な状況に対応できる高い柔軟性を持ちます。

    強み

    • 毎ターンの安定したドロー:Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充し続け、必要なカードを常に手元に確保できます。
    • 多彩な攻撃手段:Nのポケモンは炎、悪、ドラゴンなど様々なタイプがおり、相手のポケモンへの有効打を確保しやすくなっています。
    • 強力な妨害:カウンターキャッチャー、マシマシラ等のカードで相手の盤面を崩し、有利な展開を維持できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開し、ネストボールやハイパーボールでNのゾロアークexに必要な進化ポケモンを手札に加えることに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるように準備します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を活かし、毎ターン手札を補充しながら、Nのヒヒダルマ、Nのレシラムなどの強力なポケモンを展開していきます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」は、相手のトラッシュに溜まったエネルギーをダメージに変換する強力なワザです。Nのレシラムは、ダメカンを増やすことで大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンの状況に合わせて、最適なNのポケモンのワザを使い分けていきます。また、マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、Nのレシラムのワザの威力を高める戦略も有効です。カウンターキャッチャーを使って相手の展開を遅らせ、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手の残りサイドに合わせて、攻撃の優先順位を調整します。サイドが少なくなってきたら、キチキギスexの「クルーエルアロー」で確実にサイドを取りに行きましょう。Nのゾロアークexの特性「とりひき」は、ゲームの終盤でも、必要なカードを確保するために非常に有効です。アンフェアスタンプの効果を使い、再度展開を有利に進めることも可能です。強力なワザを持つNのポケモンたちと、状況に応じたカードの効果的な活用で、着実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモンです。序盤の展開スピードを向上させます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモンです。「とりひき」で毎ターン安定したドローを実現し、他のNのポケモンのワザも使用できます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: 追加で採用することで、Nのゾロアークexの安定性を高めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュのエネルギーを利用した強力なワザ「バックドラフト」が大きな戦力となります。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを活かしたワザ「パワーレイジ」と高火力のワザ「イノセントフレイム」を持つ強力なポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する「むずむずかふん」で相手の展開を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 終盤にサイドを取りにいくためのポケモンです。特性「さかてにとる」で山札を補充しながら、確実にダメージを与えられます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えつつ、どく状態にすることで相手の動きを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、状況を有利に展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズで、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える重要なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作り出せるグッズです。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、盤面を立て直せるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況において、ワザのダメージを増加させる効果を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる効果を持つポケモンのどうぐです。相手の展開を妨害するのに役立ちます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、山札を5枚引く効果を持つサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く効果を持つサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上下を入れ替え、必要なカードをトップに持ってこれるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える効果を持つサポートカードです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを無効化することで、盤面を維持しやすくなるスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況で強力な効果を発揮するエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: シエラ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、必要なカードを効率的にサーチすることで安定性を高めています。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なサポートカードによる安定感

    序盤の動き

    後攻であれば、オーリム博士の気迫を使い、必要なポケモンとエネルギーを手札に集めます。その後、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを素早く展開し、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを加速していきます。手札のエネルギーが足りない場合は、大地の器を使って追加でエネルギーを手札に加えます。この時点でベンチに複数のポケモンと十分なエネルギーを確保しておけば理想的です。先攻の場合は、ポケモンの展開を優先し、次のターン以降にエネルギー加速を行います。ホーホーとヨルノズクで山札を掘り進め、必要なカードを探します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の動きで展開したポケモンとエネルギーを基に、攻撃に移ります。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』の準備を進めます。このワザは、自分の場に付いている基本エネルギーをトラッシュすることで威力を増していくため、大量のエネルギーをつけることと、エネルギー回収カードを適切に使用する事が重要です。また、プライムキャッチャーで相手の展開を妨害し、自分の展開を有利に進めましょう。キチキギスexの特性で山札を引いて次のターンに繋げます。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を複数回使用し、一気に相手のポケモンを倒すことを目指します。相手のポケモンを倒す度にサイドを取り、勝利に近づきます。相手のキーカードを無力化するために、ジャッジマンやボスの指令といったサポートカードを積極的に活用する場面もあります。また、相手のポケモンのHPや残りエネルギー、サイドの枚数を考慮し、最適な行動を選択します。状況によっては、ラティアスexの『むげんのやいば』で高い打点を出して勝負を決めることも可能です。状況に応じて、柔軟に戦術を切り替えることが重要です。コライドンは状況に応じて、追加ダメージを与える役割を担います。必要なエネルギー確保と手札を調整することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、高いHPで安定した展開を支えます。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、展開を加速します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:高いHPと特性『スカイライン』で防御面を強化、状況によっては強力なワザ『むげんのやいば』で一気に勝負を決めます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を引いて、次のターンに繋げます。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:ヨルノズクへの進化による山札操作と、序盤の展開を補助します。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:追加ダメージで攻めをサポートします。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加攻撃手段として使用します。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:状況に応じて、必要なポケモンを呼び出す役割を担います。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながら、ポケモンを手札に加えます。
    • カード名:大地の器:エネルギーをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収します。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害します。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンに移動させます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:自分の「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ボスの指令:相手の展開を妨害します。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュします。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やします。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギーとして使用します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギーとして使用します。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexとコライドンのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】