タグ: 優勝

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みどり
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と手札補充能力を軸に、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開と、状況に応じた柔軟な対応を可能とするデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力を用いて相手を圧倒します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexの安定した展開力と耐久性
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に配置し、『みどりのまい』でエネルギーをつけ、手札を増やし、有利な展開を目指します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、タケルライコexや他のポケモンで対応します。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、状況に合わせて柔軟に対応していきます。スピンロトムの特性『ファンコール』は先攻後攻に関わらず、最初の自分の番にのみ使用できます。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、エネルギーを十分につけた状態で『きょくらいごう』による高火力を叩き込みます。イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を補充し、足りないエネルギーを確保します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げエネを軽減し、場を維持します。キチキギスexは状況に応じて使い、相手のポケモンを倒したり、ベンチポケモンにダメージを与えます。コライドンとチヲハウハネは状況に応じて、相手の妨害や追加ダメージに利用します。また、相手の状況や必要なカードによって、ハイパーボール、ネストボール、ポケモンキャッチャー等を駆使して最適なポケモンを展開します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力で押し切るか、オーガポンみどりのめんexの耐久性を利用し、相手の攻撃を耐えながら有利な展開を継続します。手札が枯渇した場合は、夜のタンカやエネルギー回収を使い、必要なカードを回収します。状況に合わせて、ボスの指令やナンジャモを使い、相手の妨害や、ゲームを有利に進めます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を駆使し、相手の展開を崩したり、自らの有利な展開を促進します。終盤においても、手札補充とエネルギー管理を徹底することで、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力アタッカーとしてデッキの中核を担います。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとしてデッキの中核を担います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定した展開と手札補充を行う重要なポケモンです。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 安定した展開と手札補充を行う重要なポケモンです。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 手札補充役として機能します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減し、展開を補助します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】:状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札確保に貢献します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充と進化ラインを形成します。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ラインを形成します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加ダメージ要員として機能します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージ要員として機能します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害に役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを交換します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行います。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 手札調整を行います。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うんの
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと進化ポケモンの組み合わせにより、状況に応じた柔軟な対応が可能で、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速と高い火力の両立
    • 豊富なサポートカードによる手札と盤面の安定性
    • 状況に応じた柔軟なポケモン展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、マシマシラ、フワンテ、スボミーなど、展開の速いたねポケモンをベンチに出し、ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手の盤面にダメカンを乗せて展開を妨害します。序盤は、サーナイトexへの進化を急ぐのではなく、盤面を整え、相手の動きを牽制しつつ、手札を補充します。ペパーやハイパーボールで必要なカードを手札に集め、次のターンへの準備を整えます。

    中盤の動き

    中盤では、キルリアに進化させ、状況に応じてマジカルショットやサイコキネシスでダメージを与えつつ、サーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速で、ミラクルフォースによる高火力を実現させます。手札には博士の研究を使い、必要なカードを確保し続けます。ナンジャモサポートを使用して相手の動きを遅らせ、盤面を有利に展開します。この段階では、相手のポケモンの状況に応じて、マシマシラ特性でダメージを与えていくなど、状況に合わせた動きを心がけましょう。シェイミやリーリエのピッピexなどの強力なサポートポケモンを、状況に応じて投入し、攻守両面で有利に戦いを進めていきます。状況に応じて、ハイパーボールや夜のタンカなどのグッズを活用し、必要なポケモンやエネルギーを手札に補充します。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexのミラクルフォースによる高火力と特殊状態回復効果を最大限に活用して、相手のポケモンを次々と倒し、勝利を目指します。相手のデッキ残り枚数やポケモンの状態に応じて、カウンターキャッチャーやシークレットボックスを駆使して勝利を掴みましょう。終盤に備え、状況に応じた、サイドを取りにいく動き、相手の展開を止める動き、エネルギー加速といった行動が必要になります。また、サーナイトexの特性が、きぜつしたポケモンには使えないため、サーナイトexがきぜつしないように注意する必要があります。終盤の状況判断で、勝利を掴みましょう。この段階では、相手の残りサイド枚数と、自分の残り資源を考慮して、最も効果的な戦略を選択します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じたダメージを与えられます。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の過程で重要なたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて、追加ダメージを与えるワザを持つたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。状況によっては追加ダメージを与えることも可能です。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手の行動を制限する妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 状況に応じて様々なワザを使用できるたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が多いときに、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えるACE SPECカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を支える重要なカード。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなど、状況に応じて使用するカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 痛ビショップ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主軸としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なサーチカードを用いて素早く盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローとエネルギー加速を行い、高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と安定した盤面構築
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』は使用できません。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、タケルライコ等のキーカードを展開します。ホーホーとヨルノズクで手札補充を図りつつ、盤面を整えていきます。この段階では、相手の妨害は最小限に抑え、自軍の展開を優先します。メタモンやスピンロトムは状況に応じて展開し、手札を確保したり、盤面を有利に進めるために活用します。2ターン目以降は、素早い展開とエネルギー確保が最重要です。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、『はじけるほうこう』を使います。このワザで手札を全てトラッシュすることで、山札を6枚引いて、次のターンへの準備を整えます。この段階では、オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』や、タケルライコやチヲハウハネのワザも織り交ぜ、状況に応じてダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況と、自分の手札とエネルギーを計算し、どのワザを使うかを選択することが重要です。プライムキャッチャーも積極的に活用し、相手の盤面を崩していくことで、こちらの優位性を高めていきます。イキリンコexはエネルギーをベンチに供給し、状況に合わせて攻撃します。

    終盤の動き

    タケルライコexが準備完了したら、『きょくらいごう』で一気に勝負を決めに行きます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュしてダメージを与えるため、状況に応じてエネルギーを調整できます。また、ミュウexやキチキギスexを展開し、相手のポケモンに的確なダメージを与えてサイドを取り、勝利を目指します。この段階では、ラティアスexの特性『スカイライン』で、相手の妨害を減らし、安定した攻撃を継続することが重要になります。コライドンは状況に応じて追加ダメージを狙います。状況によっては、相手の妨害も考慮しつつ、確実にサイドを取り勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速が強力。序盤の展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポート。序盤の展開や、エネルギー加速に貢献する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを狙うサブアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化で手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開する。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: エネルギーを供給し、状況に合わせて攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手にダメージを与え、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みちお
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を維持することで勝利を目指すデッキです。多様なたねポケモンと、それをサポートする豊富なグッズ、サポートカードによって、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による盤面展開力
    • 様々な状況に対応可能な多彩なポケモンとサポートカード
    • 強力なワザを持つポケモンによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻ならば、手札に来たバチュルを優先的にベンチに出します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、テツノカイナex等の強力なポケモンを展開します。バチュルのワザ「バチュチャージ」を活用し、展開したポケモンに必要なエネルギーを素早く供給します。このフェーズでは、素早い展開と盤面構築が重要です。後攻ならば、まず相手の行動を見てから、展開するポケモンを決定します。序盤で多くのポケモンを展開できれば、後々の戦いを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    序盤で展開したミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンを駆使して攻撃を仕掛けます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は、継続的にポケモンを展開し、盤面を維持するための重要な役割を果たします。また、このフェーズでは、ペパーやアカマツなどのサポートカードを活用し、エネルギーカードやグッズカードを補充することで、継続的に攻撃を継続していきます。相手によって異なる戦術が求められ、状況に応じて柔軟な対応が必要になります。手札交換によるリソース調整も重要です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負は最終局面に入ります。このフェーズでは、ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」などの高火力ワザで、効率的に相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、相手のポケモンのHPを計算しながら、どのポケモンを攻撃対象にするのか判断する必要があると共に、相手の残りのサイドを考慮して、的確な攻撃を行うことが重要になります。相手のポケモンexを優先的に倒し、サイドの数を減らすように攻撃します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役として、重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と高火力のワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並ぶ主力アタッカー。高いHPと強力なワザで、相手ポケモンへの圧力をかけます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で、一度きぜつしても場に残るため、戦略の幅が広がります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドが減ってきた状況で、高いダメージで相手を詰めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてバトル場を入れ替えることで、エネルギーを調整、戦況を有利に導きます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「無色」にする特性で、ダメージを効率的に与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減し、展開をスムーズに行います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする特性で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性で、手札を補充します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性とワザで、相手の特性持ちポケモンに効果的に攻撃します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にポケモンを呼び込むための重要なカードです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを呼び込むためのカードです。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦術の幅を広げます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを手札に加えることで、安定した展開を目指します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」ポケモンのワザとにげるコストを強化します。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュのエネルギーを回収し、エネルギー効率を高めます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを上昇させ、攻撃力を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加えたり、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換することで、ゲームの流れを変える可能性があります。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウex等の雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやラティアスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やました
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、ブリジュラスexへの進化を目指します。安定した展開と強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 安定した展開力とサポートカードの組み合わせ
    • 状況に応じて対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモンであるジュラルドン、マシマシラ、ジーランス、イキリンコex、キチキギスexを状況に応じて展開し、エネルギー加速に繋げます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、有利な状況を作ります。後攻の場合は、初手にサポートカードとワザを使えるため、より積極的な展開が可能です。手札に「ネストボール」や「ハイパーボール」があれば、必要なポケモンを素早く展開しましょう。さらに、大地の器や夜のタンカで手札補充を行い、盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を図りつつ、メタルディフェンダーで攻撃します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行います。この段階では、相手のポケモンを倒すことに集中し、サイドを奪います。マシマシラは必要に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。イキリンコexの特性は中盤以降でも有効活用し、手札補充の機会を伺います。状況に応じて「博士の研究」や「ナンジャモ」を使い、手札を整えながら次の展開に備えます。プライムキャッチャーで相手の展開を阻害することも有効な手段です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍するフェーズです。メタルディフェンダーでダメージを与えつつ、相手の攻撃を防ぎます。相手のポケモンのHPに注意を払い、効率的にサイドを奪います。「ボスの指令」を使用して、相手の重要なポケモンを攻撃対象にしましょう。ジャミングタワーやボウルタウンなどのスタジアムで盤面をコントロールし、相手の妨害やサポートを抑制します。手札が尽きないよう、夜のタンカを活用しながら、勝利を目指します。必要なカードをトラッシュに送った場合、ともだちてちょうでサポートカードを回収し、次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、盤面を構築します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、盤面を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーがない際に、エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、状況に応じて対応します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるだけでなく、相手の妨害にもなります。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の展開を妨害します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い際に、相手のポケモンを入れ替える効果があります。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、盤面を構築します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンを攻撃対象に選びます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増やし、早期決着を目指します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 必要なポケモンを手札に戻します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の妨害を抑制します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面を強化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2024/11/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: なも
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力なサポートカードを駆使して、序盤から安定した展開を行い、中盤以降は多様なポケモンexによる攻めで相手を圧倒する戦略です。終盤は、状況に応じて様々なカードを使い分け、確実に勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による毎ターンの安定したエネルギー加速と、複数のサーチカードによる手札補充で、序盤から有利な展開を実現できます。
    • 多様なポケモンexによる攻め:オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなど、タイプと特性の異なる複数のポケモンexを採用することで、相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応が可能です。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫、ナンジャモなどの強力なサポートカードで、手札を補充しながらエネルギー加速や状況に応じたポケモンの入れ替えをスムーズに行い、盤面を有利に進めることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールで必要なポケモンをベンチに展開していきます。後攻の場合は、相手の動きを見てから対応します。タケルライコexやキチキギスexといった強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。ホーホーとヨルノズクを展開し、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする準備も並行して行います。スピンロトムは手札のポケモンを補強する役割を担います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、それぞれのポケモンexの特性やワザを有効活用し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしつつ、次の展開に繋げます。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにも有効なので、状況に応じて使い分けます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で継続的にエネルギーを供給し続け、強力なワザ『まんようしぐれ』でダメージを与え続けます。ラティアスexの特性『スカイライン』で他のたねポケモンの逃走コストを軽減します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなった終盤では、状況に応じて様々なカードを使い分けます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害しつつ、残りのポケモンexで確実にダメージを与えていきます。ボスの指令で相手のキーカードを無力化し、勝利を掴みます。メタモンの『へんしんスタート』は、相手のデッキタイプを特定し、状況に応じて柔軟に対応するために利用します。イキリンコexの『イキリテイク』は、終盤の手札不足を解消する役割も担います。大地の器や夜のタンカで必要なエネルギーやカードをサーチし、盤面をコントロールします。コライドンは相手の戦略に合わせて投入します。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】:特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、強力なワザ『まんようしぐれ』でゲームを支配します。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:手札をリフレッシュする『はじけるほうこう』と、状況に応じてダメージを与えられる『きょくらいごう』で攻めをリードします。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギーを複数枚付けることで、高いダメージを狙えます。
    • コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて投入します。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』で攻めます。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で序盤の手札を強化します。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】/【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化に必要なたねポケモンです。【SV8a 127/187】は特性『ふみん』でねむり状態を無効化します。
    • ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • メタモン 【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で相手のデッキタイプに合わせた柔軟な対応を行います。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】:特性『イキリテイク』で終盤の手札不足を解消します。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収します。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害します。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害します。
    • オーリム博士の気迫:『古代』のポケモンにエネルギーを付け、手札補充を行います。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令:相手の展開を妨害します。
    • アカマツ:エネルギーをサーチし、ポケモンにつけることができます。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす効果があります。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexにエネルギー供給を行います。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコやコライドンにエネルギー供給を行います。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコにエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/21 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの『はじけるほうこう』で大量ドローと盤面を形成します。中盤以降は、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力による早期決着
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexを出し、『みどりのまい』でエネルギーを加速します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開、次のターンからの動きをスムーズに行えるように準備します。スピンロトムの特性『ファンコール』で、必要であればHPが100以下のポケモンをサーチし、盤面を整備します。ホーホーを出し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』を使用、山札を6枚引きつつ、手札をすべてトラッシュすることで、次のターン以降の動きに繋げます。この時点で、状況を見てオーリム博士の気迫でエネルギー加速を行います。その後は、タケルライコexの『きょくらいごう』や、他のポケモンのワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ライコとオーガポンのダメージを組み合わせ、相手を圧倒する状況を目指しましょう。

    終盤の動き

    相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。ボスの指令で相手のキーカードを牽制し、エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充することで、長期戦にも対応します。タケルライコexの高火力と、他のポケモンのサポートにより、着実にサイドを取っていき勝利を目指します。ラティアスexやキチキギスexといったポケモンexは、状況に応じて強力なワザでゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、序盤の展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加ダメージを与えることができるポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、盤面を有利に展開する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を繋ぐたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く、ポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃亡コストを軽減し、ワザ『むげんのやいば』で大きなダメージを与える。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、盤面を強化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンと入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: サポートカード。古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: サポートカード。様々なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ジャッジマン: サポートカード。お互いの手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: サポートカード。相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアムカード。ベンチのポケモン数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: スタジアムカード。ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/21シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/21
    • プレイヤー: ラム肉
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチと進化させながら盤面を制圧し、終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与え、一気に勝利を目指します。サポートカードを駆使し、必要なカードを手札に集め、スムーズな展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による盤面処理能力
    • 安定したドローと展開能力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずドラメシヤをバトル場に出し、ドロンチをベンチに展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。後攻の場合も同様です。先攻1ターン目はワザが使えないため、ポケモンの展開と手札を整えることに集中します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使い、残りのポケモンを展開し盤面を整えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、早期のプレッシャーを与えます。 クレッフィは、特性『いたずらロック』で相手の妨害を抑制します。この段階でスボミーを展開できれば、次の相手の番にグッズを使わせないため有利に進められる。

    中盤の動き

    ドラメシヤをドロンチに、ドロンチをドラパルトexに進化させ、ドラパルトexの高火力を活かしていきます。このフェーズでは、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールで盤面を有利に進めます。ヨマワルは展開札として、サマヨールとヨノワールは相手のポケモンに大きなダメージを与える役割を持ちます。ペパー、ナンジャモ、アカマツなどのサポートカードを効果的に使用し、必要なカードを確保し、進化やエネルギー加速を行います。相手のポケモンを倒しながら、ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーを確保していくことが重要です。また、緊急ボードでドラパルトexの逃げるコストを軽減します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ポケモンへ大量のダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPと、ドラパルトexに必要なエネルギーを計算し、勝利できるかどうかを判断します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札を整え、状況に応じた戦略を取ります。ヨノワールの特性『カースドボム』を有効活用し、相手ポケモンのHPを削り、ドラパルトexの攻撃でとどめを刺します。相手のキーカードをボスの指令で除去するのも有効です。 シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃から守ります。 ボウルタウンの効果を使い、序盤から中盤にかけての展開の安定性を高めます。そして、学習装置をドラパルトexに装着し、倒されてしまった場合に備えて、エネルギーを回収できるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充を行います。
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役。強力なワザ『ファントムダイブ』で大量ダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化ラインのたねポケモンで、展開札としても機能します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量ダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』で相手ポケモンを一掃します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 序盤の展開を補助し、相手のポケモンを倒します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを無効化し、相手の展開を妨害します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性『いたずらロック』で相手の特性を無効化します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えます。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギーを手札に加えます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュします。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • タケシのスカウト: たねポケモン、または進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開できます。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨールなどの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: サカキ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、複数のたねポケモンによる素早い展開と盤面制圧、そしてナンジャモなどのサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を持つデッキです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することで、相手の攻撃を分散させつつ、サーナイトexへの進化を迅速に進めることができる。
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』により、毎ターンエネルギーを供給し続け、強力なワザ『ミラクルフォース』を安定して使用できる。
    • ナンジャモや博士の研究といった強力なサポートカードと、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン調整で、盤面を有利にコントロールできる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに容易にします。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターンエネルギーを供給し続けます。同時に、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しつつ、状況に応じてサケブシッポのワザ『ほえさけぶ』や、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』を使って、一気にダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンへのダメージを最大限に高めるために使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、こちらのポケモンが複数体残っている状況であれば、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を駆使し、着実に相手のサイドを取りきります。相手のポケモンが少なくなっている状況や、複数のポケモンを倒す必要がある場合には、ミュウexの特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を使い、相手のワザをコピーして利用します。シークレットボックスや夜のタンカ、大地の器などのグッズで手札を補充しつつ、盤面の状況に応じて柔軟に戦います。勇気のおまもりは、相手の攻撃からたねポケモンを守るために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー供給。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整役。特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を抑制。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充と状況に応じたワザコピー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 弱点を変更し、攻撃を強化。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ・サポート・スタジアムサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリセット。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: てつじろう
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、攻守にバランスの取れたデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はリザードンexに進化させて強力な攻撃を仕掛けます。様々なサポートカードとシステムポケモンを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力と追加効果による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexのマッハサーチによる安定したカードサーチ
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルを展開し、盤面を整えます。ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールなどを使い、素早くたねポケモンを展開します。序盤は、相手の攻撃をいなすことを意識し、リザードやピジョンへの進化を急がずに、盤面を構築しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンをサーチし、展開の加速にも繋げられます。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じ、相手の展開を妨害することもできます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は相手のポケモンが倒れてから発動するため、序盤ではあまり活躍しません。

    中盤の動き

    ヒトカゲをリザードに、ポッポをピジョンに、ヨマワルをサマヨールに進化させます。ふしぎなアメを活用し、リザードンexへの進化を加速しましょう。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を取ります。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引いて、さらに盤面を強化します。リザードンexの特性『れんごくしはい』で必要なエネルギーを付け、攻撃の準備をします。この段階で、ヨノワール、サマヨール、キチキギスexも戦闘に参加し、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールやサマヨールの特性『カースドボム』は相手のポケモンに大きなダメージを与えます。ただし、その際、これらのポケモン自身もきぜつしてしまうというデメリットがあるので、状況を見て使用しましょう。イーユイは、山札を引くことでカードアドバンテージを獲得し、相手の妨害を目的として使うことができます。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークで相手を圧倒します。追加ダメージによって、相手の残りのサイドを一気に削り取ります。ナンジャモによる手札交換で、強力な手札を引き込み、状況を優位にすすめます。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、勝利を決定付けます。ブライアの効果は、相手サイド2枚の時に発動させることができる効果で、勝利への道筋が明瞭になった場合に、より効率的な勝利を狙えるでしょう。このデッキにおいては、リザードンexとピジョットexが主力であり、それらをサポートするポケモンとトレーナーズカードで勝利を掴みます。状況に応じて、どのポケモンを前に出すべきかを判断し、適切なサポートを使うことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: デッキの中心となるポケモン。高火力のワザと、エネルギー加速特性を持つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: ピジョットex 【SVHM 014/053】: カードサーチ特性『マッハサーチ』を持つ。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 高火力と相手のポケモンを一時的に行動不能にするワザを持つポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。トラッシュからヨマワルを展開できるワザを持つ。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くことで、カードアドバンテージを獲得。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに高いダメージを与える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出せるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexのワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換を行う。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のポケモンがきぜつした際にサイドを多く取る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを増やす。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に出せるエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    ピジョットex 【SVHM 014/053】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】