タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぷくぷく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。ヨマワル、サマヨール、ヨノワールラインによる相手の妨害も強力な武器となります。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンショットキル能力
    • ヨマワルラインによる強力な盤面妨害と、相手のキーカードの展開を阻害する能力
    • 豊富なサーチカードと展開力による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、手札にあるたねポケモンをバトル場に出します。2ターン目以降、手札にあるドラメシヤを優先的に出し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』でドラパルトexを探し、次のターンに進化を目指します。同時に、ヨマワルを展開し、サマヨールに進化することで、相手の展開を妨害し、有利な盤面を作ります。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、序盤の展開を遅らせることもできます。グッズは、ネストボール、ハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、手札を整えます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、炎エネルギーと超エネルギーをつけ、『ジェットヘッド』か『ファントムダイブ』で攻撃します。『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、ベンチポケモンに6個ものダメカンをのせられるため、相手にとって大きな脅威となります。相手のポケモンが倒れたら、カウンターキャッチャーで弱点を突きます。ドロンチの特性でさらに手札を増やし、次の展開に備えます。ヨマワルラインは、相手のポケモンにダメージを与えつつ、展開を妨害します。サマヨール、ヨノワールの特性『カースドボム』は相手のポケモンに大きなダメージを与えられるだけでなく、自分自身もきぜつするため、サイドを取られにくくします。夜のタンカと大地の器を使って、手札のエネルギーを補強し、継続的な攻撃を可能にします。

    終盤の動き

    盤面が有利であれば、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。相手のポケモンが倒れたら、サイドを取り、勝利を目指します。相手のポケモンが倒れても、ヨノワールを展開して、相手のポケモンの展開を妨害し、盤面を制圧します。不利な状況でも、ヨマワルラインの特性『カースドボム』で相手のキーカードを倒したり、手札補充をしたり、相手の動きを妨害することで、逆転のチャンスを伺います。緊急ボードはドラパルトexの『にげる』を補助し、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。ボスの指令、ナンジャモ、ペパーを駆使して、相手をコントロールし、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン、特性『ていさつしれい』で重要なカードをサーチする
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役。高火力のワザで相手を倒す
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン、ワザ『むかえにいく』で自身をサーチする
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン、特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与えられる
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与えられる、ワザ『かげしばり』で相手の動きを妨害する
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチする
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与える
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札をドローする
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • 基本超エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: のりべん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、それを支える豊富なサポートカード、そして盤面を有利に進めるためのシステムポケモンを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤はマリィのベロバーで手札を確保し、マリィのオーロンゲexへと進化させ、強力なシャドーバレットで相手を圧倒します。ユキメノコ、マシマシラなどのシステムポケモンも活用することで、盤面有利を保ちながら勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力
    • 豊富なサポートカードと安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーで手札を増やし、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化する準備をします。この間に、ユキワラシやマシマシラ、シェイミを展開し、特性やワザで盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、進化の準備を整えることも重要です。 ボウルタウンやスパイクタウンジムなどのスタジアムを活用し、マリィのポケモンやたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。 手札補充は、マリィのベロバーのワザや、夜のタンカなどで行います。先攻1ターン目はサポートが使えないため、マリィのベロバーのワザで手札を増やし、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃開始です。この時点で、ユキメノコのいてつくとばりによるダメージ追加と、マシマシラのアデレナブレインによるダメカン移動で、相手のポケモンをさらに追い詰めます。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り、さらに場の展開を続けていきます。 シェイミのはなのカーテンも活用し、ベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。 このフェーズでは、相手の妨害、マリィのオーロンゲexの進化、エネルギー加速、そして盤面有利の維持を意識します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、サイドを奪取し続けます。手札補充に困ったらナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュします。 この頃には、相手のポケモンも強力になっている場合が多いですが、アンフェアスタンプなどで手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexを維持しつつ戦いを有利に進めていきます。 相手の残りHPに合わせて、攻撃の調整や、カウンターキャッチャーなどのグッズで相手の妨害も積極的に行いましょう。 残りサイドが少ない場合などは、ワザマシンで進化を加速させたり、退化させたりするなど状況に合わせて柔軟に対応する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与えるシステムポケモン。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させるシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンを牽制するシステムポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替えを行う。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを削減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フライパンダ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開を行い、中盤以降はガチグマ アカツキexの圧倒的な火力を活かして勝負を決め、サイドを取り切ります。システムポケモンと特性を駆使することで、相手の妨害や安定した展開を目指します。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力による、ワンパンキルポテンシャル
    • 特性「ろうれんのわざ」による、エネルギー加速と、サイドの枚数に応じてエネルギーコストの軽減
    • 多様なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧と安定性の高さ

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。ユキワラシ、マシマシラ、シェイミ、マラカッチといったたねポケモンを優先的に展開し、序盤から盤面を有利に進めます。なかよしポフィンやネストボールを使って、HPが70以下のたねポケモンを展開し、有利な状況を作ります。コダックの特性「しめりけ」で相手の特性を無効化することで、相手の妨害を抑制します。

    中盤の動き

    中盤では、展開したたねポケモンを進化させ、さらに盤面を強化します。ユキワラシからユキメノコへの進化は、相手のポケモンにダメカンを乗せることで相手のポケモンを削り、有利な状況を作ります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使って、相手のポケモンにダメージを与えていきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定した展開を保ちます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、ガチグマ アカツキexを展開し、その圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。特性「ろうれんのわざ」により、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが軽減されるため、効率的にワザ「ブラッドムーン」を使うことができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換し、有利な状況を作り出します。夜のタンカで必要なカードを回収し、追加の展開や防御を行うことで、確実に勝利を目指します。アンフェアスタンプで相手の妨害をかわし、更に盤面を強化することで、相手に圧力をかけていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化を介して、相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばり特性で継続的に相手にダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: このデッキの主軸となるポケモンです。ブラッドムーンで高火力を叩き込みます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽に展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら強力なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手軽に回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 進化ポケモンを退化させてゲームを有利に進めます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを削減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーとして使用。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もりもり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドンによる安定した展開を軸に、相手を圧倒する攻勢で勝利を目指すデッキです。特性「ごうきんビルド」による高速エネルギー加速と、状況に応じたサポートカードの選択が勝利への鍵となります。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパンKO
    • ジュラルドンとブリジュラスexによる安定した展開力
    • 多彩なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはジュラルドンを素早く展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、手札に来たジュラルドンをバトル場またはベンチに展開しましょう。その後、手札にあるエネルギーを積極的につけていきます。この段階では、相手の妨害は最小限に留め、自身の展開を優先します。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンにどく状態異常を与え、後続の攻めに繋げるための補助的な役割を果たします。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用でき、手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、序盤の展開に必要なカードを確保します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、次のターンでの高火力攻撃を目指します。手札のエネルギーが足りない場合や、相手の妨害が強い場合は、夜のタンカを使用して、トラッシュから必要なエネルギーやポケモンを探し出し、展開を継続します。このフェーズでは、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexも展開し、相手のサイドを取りながら、試合を有利に進めていきます。ポケギア3.0や大地の器などを用いて状況に合わせてサポートカードやエネルギーをサーチし、安定した展開を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力ワザ「メタルディフェンダー」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。この段階では、相手のキーカードとなるポケモンを優先的に狙い、サイドを一気に奪取します。手札を調整するために、ナンジャモを使用し、相手の手札とサイド状況を把握し、試合の展開を有利に進めます。もしブリジュラスexが倒されてしまった場合でも、ジュラルドンを再び展開し、ブリジュラスexに進化させることで、再度高火力攻撃を行うことができます。状況に応じて、ボスの指令やスグリを使って、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。安定した展開力の基盤。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主力アタッカー。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンを弱体化させる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を補強する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃も可能な高火力アタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを無効化し、展開を容易にする。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンに過去のワザを使えるようにする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性と古代ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを上昇させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを上昇させる。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを上昇させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: snowspring
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、盤面をコントロールする様々なカードを組み合わせた、高速かつ安定した戦いを展開するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開し、中盤からはパンクアップで大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。システムポケモンも活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 盤面制圧と妨害効果を持つシステムポケモンの採用
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、マリィのベロバーから展開を開始します。マリィのギモーへの進化を目指し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、マリィのベロバーまたはシステムポケモンを展開し、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化後、パンクアップ特性で基本悪エネルギーを大量に加速させます。この時点で、他のポケモンによる妨害や、エネルギー加速を補助するポケモンの特性を活用し、次のターンでの『シャドーバレット』による大ダメージを狙います。ユキメノコの特性『いてつくとばり』やマラカッチの特性『さくれつばり』で相手を妨害しつつ、盤面の維持を図ります。シェイミの特性『はなのカーテン』は、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。スボミーの『むずむずかふん』も、相手のグッズ使用を妨害する役割を果たします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のポケモンを積極的に倒し、サイドを取りにいきます。相手のポケモンを倒すことで、相手の戦力を削ぎ、勝利に近づきます。状況に合わせて、ナンジャモやアンフェアスタンプなどで、リソースをリフレッシュしながらゲームを進めます。終盤は、相手の残りのサイド数に応じて、攻め方を調整していきます。また、この段階では、相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪うことで、相手の戦術を大きく阻害することも可能です。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、『シャドーバレット』で相手を圧倒する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 進化ラインのスタートとなるポケモン。『くすねる』で手札を増やす。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手ポケモンにダメージを与えるシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させるシステムポケモン。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるためのACE SPEC。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • ポケギア3.0: サポートを手札に加えるためのグッズ。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: コウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンの展開、中盤以降はミライドンexの特性「タンデムユニット」と強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードにはペパーやアカマツを採用し、必要なカードを素早く手札に加え、盤面を有利に展開します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 多様なサポートカードによる安定したゲーム展開
    • 強力なポケモンexによる高い火力

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンはサポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、リーリエのピッピexなどのキーカードを手札に加え、ベンチに展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、手札を効率的に使い、盤面を整えていきます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを展開します。状況に応じて、大地の器やすごいつりざおも活用し、エネルギーを確保します。テツノカイナexも可能な限り早くベンチに展開し、後半戦に備えます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにポケモンを展開し、有利な盤面を構築します。ミライドンex、テツノカイナexなどの強力なポケモンexをバトル場に出し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。デンチュラの特性「ふくがん」を利用し、相手ポケモンの特性による妨害を突破しましょう。ペパーやアカマツを使い、エネルギーやグッズ、サポートカードを補充しながら、盤面を維持し、攻撃を継続します。状況に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンを交換し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexのワザで、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りのHPやデッキの枚数などを考慮し、状況に合わせて攻撃の優先順位を調整します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」を有効活用し、ピンチをしのぎます。終盤は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手の戦術を崩すことも有効です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」とガチグマ アカツキex、キチキギスexを状況に応じてうまく使用して勝利を目指しましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃走を容易にし、戦況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えることで、相手の戦略に対応します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前。序盤のエネルギー加速役。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、高い火力で攻撃。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザを持つポケモンex。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」も強力。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」で耐久力を高め、場に残ることで有利に。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」で状況に対応。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドの数に応じてエネルギーコストが減少する強力な攻撃ポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • ポケギア3.0: サポートカードを引くためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるコストを軽減。
    • ブーストエナジー 未来: ポケモンのどうぐ。「未来」ポケモンのワザと逃走を強化。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ビーチコート: たねポケモンの逃走コストを軽減するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプポケモンに使う。
    • 基本草エネルギー: デンチュラなどに使う。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどに使う。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ピカりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンの素早い展開とサーチカードを駆使して、リザードンexへの進化を加速させます。中盤からは、リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。さらに、ヨノワールラインによる強力な妨害も加え、相手の戦略を阻んで勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と『れんごくしはい』による高速展開
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と相手の展開抑制
    • 豊富なサーチカードとドローソースによる安定性と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを優先的にベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを有効活用し、必要なポケモンを手早く展開します。状況に応じてイーユイで追加ドローを行います。ピィは、手札事故を防ぎ安定性を高めます。 クレッフィをバトル場に出し、相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへ進化させ、攻撃の準備を整えます。ふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションで進化を促進させます。この段階で、ペパーとアクロマの執念を使用して、必要なグッズとエネルギーを手札に加え、リザードンexにエネルギーを集中します。ボウルタウンまたはタウンデパートで手札補充を行います。リザードンexの『れんごくしはい』で大量のエネルギーを付け、『バーニングダーク』で一気にダメージを与えます。

    終盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへと進化させます。ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手のポケモンを一掃します。このとき、マキシマムベルトをリザードンexにつけることで、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させます。ナンジャモとボスの指令で、相手の展開を妨害します。相手ポケモンのHPを削り、サイドを奪い勝利を目指します。ピジョットexも状況に応じてマッハサーチで必要なカードを手札に加え、戦況を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーをつけ、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化ポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: サーチ能力を持つポケモン。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害能力を持つポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメージを与えます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルをベンチに展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りやすいポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を7枚になるよう補充するポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: ドローソースとして機能するポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アキくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力なワザによる攻めを軸としたデッキです。序盤は複数のたねポケモンexを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』で展開をさらに加速させ、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使して、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のexポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる
    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開で相手を圧倒する
    • 豊富なサポートとグッズで安定性が高い

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、ピカチュウex、テツノカイナex、ミライドンexなどを素早く展開します。 バチュルからデンチュラに進化させ、相手の特性ポケモンへのダメージ強化を狙います。手札の状況に合わせて、ガチグマ アカツキexやミュウexなども展開し、盤面を厚くします。リーリエのピッピex を出し、相手のポケモンの弱点を統一するなど、状況に応じて柔軟にポケモンを展開していきます。この段階では、強力なワザは使わず、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ミライドンex が手札に加わったら、『タンデムユニット』を使ってさらにたねポケモンを展開し、盤面を圧倒します。この際、相手の状況に合わせて、ピカチュウex やテツノカイナexなどの強力なワザを使うポケモンを優先的に展開します。デンチュラの『ふくがん』特性を活かして、相手の特性ポケモンに大ダメージを与えていきます。ペパーやアカマツなどのサポートカードを有効活用し、手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。ボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    盤面が有利に進んでいるなら、ミライドンexやテツノカイナex の強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ラティアスexの『スカイライン』特性で、逃げるコストを軽減して、状況に応じたポケモン交代を容易に行います。キチキギスexの『さかてにとる』特性で手札補充をし、最後の攻撃へと繋げます。状況が悪くなってきた場合は、プライムキャッチャーなどのACE SPECカードを使って、相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出すなど、柔軟な対応を心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。自身は『バチュチャージ』で効率的にエネルギー加速ができます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンに有利に立ち回ります。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高HPと『がんばりハート』で高い耐久性を持ち、強力なワザ『トパーズボルト』でゲームを決めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高HPと強力なワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。サイドの枚数に応じてエネルギーコストが軽減される特性も強力です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる『ゲノムハック』で相手の戦術に対応します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主役。特性『タンデムユニット』で圧倒的な展開力を発揮し、『フォトンブラスター』で高い火力を誇ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 状況に応じてバトル場を入れ替える特性『ラピッドバーニア』で柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高HPと2つのワザで、状況に応じて対応できます。ワザ『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利に戦いを進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行います。ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』も強力です。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを確実に展開できる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替えることで、展開を妨害する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える、重要なサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、山札を引くことで、ゲーム展開を変える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きゅうた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプのデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』を駆使して勝利を目指します。キチキギスexによる追加ドローや、状況に応じて柔軟にサポートカードを使用することで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 高いHPと耐久力:ブリジュラスexのHP300は、多くの攻撃を耐え凌ぎます。
    • 強力なワザ:ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は220ダメージに加え、次の相手の番に弱点を無効化します。
    • 柔軟なサポート:多彩なグッズとサポートカードにより、状況に合わせた対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出した後、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使して、素早く盤面を整え、必要なポケモンを展開していきます。後攻の場合は、初手にナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整し、有利な展開を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で、大量ドローによる盤面強化を図ります。テツノツツミは序盤は控え、相手の動きを見てから活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』に必要なエネルギーを確保します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、きぜつしたポケモンを補い、手札を補充していきます。マシマシラは相手の攻撃に備え、相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手の攻撃を防ぎます。必要に応じてロケット団のびっくりボムやボスの指令を使って、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを倒していきます。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを取り切り、勝利を目指します。デラックスボム(ACE SPEC)は、相手の強力なワザに対して、確実にダメージを与え、相手のポケモンを倒すために使用します。ジーランスの特性『きおくにもぐる』を使い、進化前のポケモンのワザも使い、状況に合わせて柔軟に対応します。終盤は、手札補充を維持し、相手の攻撃に対応できるよう、夜のタンカやポケギア3.0などを活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、手札を補充しゲーム展開を安定させます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザも使用可能にします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる相手のポケモンを入れ替える特性を持ち、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で、初手に大量ドローし盤面を有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメージを相手に与え、相手のポケモンの動きを制限します。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソース管理をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを再利用します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えつつ、相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: デラックスボム(ACE SPEC): 相手の攻撃を受けた時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を有利に変えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させ、攻撃の機会を得ます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化し、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アフロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴン、ロケット団のポリゴン2で盤面を整えつつ、手札を調整し、終盤にロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と『Rコマンド』による圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 豊富な手札調整手段とロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による安定した展開
    • 『Rコマンド』による状況に応じた柔軟なダメージ調整
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による相手の攻撃への耐性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポリゴンを手札に加え、展開します。ロケット団のポリゴンは『ハッキング』で相手の重要なカードをトラッシュし、妨害しつつ手札を整えることができます。その後、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー等の展開も視野に入れ、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で守りを固めます。ハイパーボールや夜のタンカを用いた手札補充も重要です。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴン2に進化させ、『Rコマンド』でダメージを与えます。ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを加速しつつ、ロケット団のポリゴン2とロケット団のポリゴンZにエネルギーを供給します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替え、状況に応じて有利な展開を目指しましょう。ロケット団のラムダで必要なサポートカードをサーチしたり、ロケット団のファクトリーを展開して追加ドローを行ったりすることで、手札を維持しつつ、盤面を有利に展開を進めます。ロケット団のアテナで手札を確保し、安定性を高めていきます。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させ、『さいこうちく』と『Rコマンド』による強力な攻撃で勝負を決めます。この段階では、すでに多くのロケット団のサポートカードがトラッシュにあり、『Rコマンド』による高いダメージが期待できます。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を掴み取ります。ロケット団のフリーザーは終盤においても、相手ポケモンの攻撃を防ぐ重要な役割を果たします。 パーフェクトミキサーで余剰カードをトラッシュし、手札を調整しつつ山札を絞ることで、ロケット団のポリゴンZを安定して出すことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 序盤の展開と手札調整を担当するたねポケモン。ハッキングで相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: 中盤の攻撃と盤面維持を担当する進化ポケモン。Rコマンドでダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: 終盤の強力な攻撃役となる進化ポケモン。特性「さいこうちく」でドローし、「Rコマンド」で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 相手の攻撃を防ぐ壁役となるたねポケモン。特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワナイダーへの進化を狙います。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: エネルギー加速と追加ダメージを担当する進化ポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 手札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、相手の盤面を崩すサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドロー効果を持つスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。2タイプのエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に強力な効果を発揮するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー