タグ: 入賞

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にゃんぽこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開力、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力を活かして、相手を圧倒していきます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力で、多くのポケモンを一撃で倒すことができる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を実現し、展開を阻害されにくい。
    • メタモン、スピンロトムなどのシステムポケモンが、状況に応じて柔軟な対応を可能にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。オーガポンみどりのめんexとホーホーを展開し、2ターン目にオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、手札を増やします。その後、状況に応じてタケルライコex、または他のたねポケモンを展開していきます。ホーホーはヨルノズクへの進化ラインで、山札操作を行う重要な役割を担います。この序盤での展開により、中盤以降の攻勢につなげます。スピンロトムは最初の自分のターンに特性「ファンコール」を使い、必要となるポケモンを手札に加えます。メタモンは相手のポケモンをコピーし、有利な状況を構築するために使用します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、ワザ「きょくらいごう」で攻撃を行います。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数に応じてダメージを与えられるため、状況に合わせて柔軟にダメージを調整できます。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも重要です。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加えることで、盤面をさらに有利に進めます。チヲハウハネは相手の山札を削り、相手の展開を妨害する役割を担います。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ハイパーボールやネストボールを使いながら、必要なポケモンを素早く展開し、戦況を有利に進めます。サポートカードを駆使し、手札とエネルギーを管理しながら、常に次の展開を意識してプレイします。終盤では、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札を捨て、大量ドローを行い、次の展開や最後の攻撃を準備することもあります。残りのポケモン達を状況に合わせて使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。高い火力と「はじけるほうこう」によるドロー効果で、ゲームを支配します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、高いダメージを狙えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:安定したエネルギー供給と手札補充を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:序盤の展開を補助し、相手のポケモンを倒すための高火力アタッカーとしても使用できます。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:序盤に手札補充を行うことで安定した展開を可能にします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、ポケモンを展開しやすくなります。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ラインとして重要な役割を果たします。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:初手に特性を使い、必要なポケモンを手札に加えることで盤面を構築します。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:相手のポケモンをコピーすることで有利な状況を作り出します。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札を削り、展開を妨害する役割を担います。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えることで状況に対応します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給をサポートします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収することで、サポートカードを最大限に活用します。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収することで、エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけドローを行います。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、状況に対応します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えることで、戦況を有利に進めます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やし、展開力を強化します。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本闘エネルギー:チヲハウハネなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たにやまたかし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開能力を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの高火力の技で相手を圧倒します。サポートカードとグッズを駆使して、必要なカードを常に手札に確保し、安定した展開を維持します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開とエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる手札管理と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、他のたねポケモンを展開します。チヲハウハネは、相手の展開を妨害する役割を担います。後攻の場合は、相手の手札や展開状況をみて、タケルライコexを手早く展開し、相手にプレッシャーを与えます。イキリンコexも手札補充要因として重要です。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexでエネルギーを供給し、タケルライコexにエネルギーをつけます。「はじけるほうこう」で手札を補充しながら、「きょくらいごう」で相手の高HPポケモンや進化ポケモンを倒していきます。スピンロトムとヨルノズクは、追加の手札補充要員として機能します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで、相手のポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexによる攻撃で相手を仕留めます。相手の展開が遅れていれば、タケルライコexで押し切ります。相手の展開が速い場合は、状況に応じて、キチキギスexの特性やラティアスexの特性を活かして盤面を有利に進めます。相手のサイドが2枚ならブライアによるサイド獲得枚数増加も視野に入れます。システムポケモンの役割は、各フェーズで柔軟に変化しますが、全体としては手札を確保し、盤面をコントロールすることにあります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、高いダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:エネルギー加速と安定した展開を担うポケモン。このデッキの安定性の要。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の展開を妨害する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化元。特性「ふみん」でねむり状態を防ぐ。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】:手札補充役。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充役。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札補充役。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:状況に応じて、高いダメージを与える。特性「さかてにとる」で山札補充。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に戻す。
    • カード名:ネストボール:山札からたねポケモンを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけかえる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を同時に行う。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ナンジャモ:手札交換を行う。
    • カード名:ブライア:サイド獲得枚数を増やす。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換を行う。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの枚数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで勝負を決めます。

    強み

    • 高い打点と素早い展開
    • 豊富なエネルギー加速手段と安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、タケルライコexの進化に必要なエネルギーを確保していきます。ホーホーやスピンロトムで必要なカードをサーチし、スムーズな展開を目指しましょう。後攻の場合は、相手の動きを見て対応しつつ、手札を整え、最速でタケルライコexを展開し、盤面有利を築きます。コライドンやイキリンコexといった追加戦力を、状況に応じて投入します。

    中盤の動き

    タケルライコexがバトル場に出たら、相手ポケモンの状況に合わせて『はじけるほうこう』で手札を補充して『きょくらいごう』で攻撃します。相手のポケモンのHPとエネルギー状況を把握し、最も効率的なエネルギーのトラッシュ枚数とダメージ量を計算し、攻撃します。この段階では、既にベンチに控えポケモンを複数配置し、バトルポケモンの交代と、状況に応じて攻撃を繰り返します。オーガポン みどりのめんexも、エネルギー供給と補助攻撃で貢献します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、相手の展開を妨害し、確実にサイドを取りにいきます。プライムキャッチャーやボスの指令を活用し、相手のポケモンをコントロール。タケルライコexの高火力と、その他のポケモンの補助攻撃で、着実にサイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを投入し、相手の戦略を抑制します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを探し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、状況に応じて大きなダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速で、デッキの安定性を高める。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexへの進化前ポケモン。序盤の展開を早める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開ポケモン。状況に応じて役割を変える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化前ポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化前ポケモン。特性『ふみん』でねむり状態を防ぐ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードを探し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: トラッシュからエネルギーをつけることで、展開を加速させる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンが気絶した際に山札を引くことで、次の展開につなげる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増加させるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かわ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、素早い展開と高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟な戦い方が可能です。ピカチュウexの『がんばりハート』による耐久性も重要な戦力となります。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • ピカチュウexの『がんばりハート』による高い耐久性と、強力なワザ
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexとピカチュウexをベンチに展開します。2ターン目以降、ミライドンexの『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンを展開し、有利な盤面を作ります。バチュルとデンチュラはエネルギー加速役として重要な役割を果たします。バチュルの『バチュチャージ』で手早くエネルギーを集め、デンチュラの『ふくがん』と組み合わせることで、相手のポケモンへのダメージを効率的に増幅させます。リーリエのピッピexとミュウexを展開し、盤面を強化しつつ、後続のポケモンを展開できる状況を維持します。序盤は、相手への攻撃よりも、自分の盤面を固めることを優先します。テツノカイナexとテツノイサハexを展開し、盤面を安定させます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモン達を使い、攻撃を開始します。ミライドンexの『フォトンブラスター』、ピカチュウexの『トパーズボルト』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』、テツノイサハexの『プリズムエッジ』などを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスex、ラティアスexなどを投入し、攻撃の幅を広げます。アカマツやペパーといったサポートカードで、エネルギーとグッズを補充し、攻撃を継続させます。このフェーズでは、相手の展開を遅らせつつ、自分の盤面を維持しつつ攻撃することが重要になります。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うのも有効な戦略です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド数に合わせて、攻撃の戦略を変えます。相手のサイドが残り少なくなるにつれて、より高火力のワザを選択し、勝利を目指します。ボスの指令を使い、相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行うのも有効な手段です。ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なポケモンで攻め、確実にサイドを取りに行きます。相手の攻撃に対しては、勇気のおまもりや緊急ボードといったグッズを使い、ポケモンの耐久性を高めます。力の砂時計でエネルギーを確保し、攻撃を継続することで、勝利を掴みます。状況に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』を使うことで、相手の強力なワザをそのまま利用することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV4a 071/190】:高火力ワザ『フォトンブラスター』と、高速展開を可能にする特性『タンデムユニット』を持つ、このデッキの主役ポケモン。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:高火力ワザ『トパーズボルト』と、耐久性を高める特性『がんばりハート』を持つ。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 079/066】:高火力ワザと、サイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:エネルギー加速を行うたねポケモン。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』でダメージを増幅する。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】:高火力ワザと、エネルギー移動を可能にする特性『ラピッドバーニア』を持つ。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整する。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a 225/187】:高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを交換する。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:勇気のおまもり:ポケモンのHPを強化する。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:力の砂時計:トラッシュからエネルギーをつける。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来ポケモンを強化する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本鋼エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを主軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のポケモンで盤面を構築し、特性やサポートカードを駆使して、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • 圧倒的な攻撃力: ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージ効果で、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • 安定した展開力: ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、豊富なサーチカードで、早期にロケット団のミュウツーexを展開できます。
    • 豊富な妨害手段: ロケット団のフリーザーの特性で、相手の攻撃を無効化しつつ、盤面を維持できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のタマンチュラを展開します。その後、ロケット団のワナイダーに進化させ、ロケット団のランスでロケット団のミュウツーexや必要なサポートカードを探します。ロケット団のフリーザーを展開することで、相手の攻撃からロケット団のポケモンを守ります。キチキギスexとリーリエのピッピexは、状況に応じて後続の展開をスムーズにするために使用します。

    中盤の動き

    ロケット団のミュウツーexを展開し、パワーセーバーの条件を満たせるように、ロケット団のポケモンを4体以上展開します。ロケット団のアテナやロケット団のアポロを活用し、手札を補充しながら、盤面を維持します。状況に応じて、ロケット団のワナイダーの特性でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexにエネルギーをつけ、攻撃の準備を整えます。ロケット団のサカキで、バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることもできます。必要なエネルギーは夜のタンカや大地の器で補充します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールで、相手のポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。追加効果でダメージを増やすことで、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。ロケット団のミミッキュは、相手のポケモンのワザをコピーして戦う役割を持っています。マキシマムベルトの効果で、相手のポケモンexへのダメージを増加し、早期の勝利を目指します。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、手札を補充し、盤面を維持します。状況に応じてエネルギーつけかえを使用し、エネルギーの管理を徹底します。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化するポケモン。特性でエネルギーを回収し、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元となるポケモン。序盤の展開を支える。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの攻撃で相手を牽制する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして戦う。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性で相手のワザの効果を受けない。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を作り出す。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次の展開に繋げる。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加する。
    • カウンターゲイン: サイドの枚数が多い場合、エネルギーコストを軽減する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージ増加する。
    • ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のファクトリー: 山札を引く効果を持つスタジアム。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。
    • 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • 基本水エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの特性とワザを軸に、豊富なエネルギー加速と手札補充で安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」も活用し、終盤に大きなダメージを狙います。

    強み

    • 安定した展開と序盤の盤面構築
    • 特性「みどりのまい」と豊富なサーチカードによるエネルギー加速
    • タケルライコexによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexまたはスピンロトムを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は2ターン目以降に活用し、HP100以下のポケモンを手札に加えて展開をサポートします。オーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを加速します。ホーホーとヨルノズクは、手札補充要員として序盤は控え、状況に応じて進化させ、特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加えます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexにエネルギーを確保し、「まんようしぐれ」でダメージを与えつつ、相手のポケモンを牽制します。タケルライコexを展開し、「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、相手の状況に合わせて戦います。プライムキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを処理し、有利な状況を作ります。大地の器や夜のタンカを駆使し、必要なエネルギーやポケモンを回収し、手札を常に補充します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などを活用して、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、大量のダメージを狙います。ベンチに控えているタケルライコや他のポケモンをうまく使い分け、相手のポケモンを倒していきます。このデッキは、エネルギー加速が安定しているため、終盤でも強力な攻撃を維持できます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充をし、逆転を狙うことも可能です。相手の状況や残りのサイドを考慮し、最適な攻撃と防御を繰り返して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を補充。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: たねポケモン。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: たねポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン。特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: たねポケモン。特性「リスタート」で手札を調整。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: デッキの中心となるポケモンex。ワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与える。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: たねポケモン。ワザ「らくらいあらし」でダメージを与える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: たねポケモン。ヨルノズクへの進化で手札を補充。
    • ヨルノズク 【SVN 008/045】: 1進化ポケモン。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズを手札に加える。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)】 : 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 桔梗
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と豊富なサポートカードを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexを展開し、強力なワザと特性で勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なサポートカードと特性により、序盤から安定したポケモン展開が可能。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexの高火力ワザで、相手のポケモンを一気に倒せる。
    • 高い回復力: サーナイトexの特性とワザで、ポケモンの状態異常を回復できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、キルリア、サケブシッポ等のたねポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。ボウルタウンの効果で、次のターン以降たねポケモンをスムーズに展開できます。この段階では、相手のポケモンへの攻撃は控えめにし、場の展開を優先します。ミュウexやシェイミなどのシステムポケモンも、このフェーズで展開できれば有利に進められます。フワンテは、ダメカンを貯めてバルーンボムで追加ダメージを狙います。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性で、相手の盤面を妨害します。

    中盤の動き

    ラルトスとキルリアからサーナイトexへ進化させ、強力なワザ「ミラクルフォース」で攻撃を開始します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で、トラッシュから基本エネルギーを回収して再利用し、安定したエネルギー供給を確保します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に合わせて博士の研究、ナンジャモ、ペパーなどのサポートカードを使い、手札を調整します。このフェーズでは、相手のポケモンだけでなく、ベンチポケモンにもダメージを与え、相手の展開を妨害します。リーリエのピッピexの特性も活用し、相手の弱点をつけるポケモンを優先的に攻撃します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザを駆使し、相手の残りのポケモンを素早く倒すことに集中します。この段階では、相手のサイド数を意識し、一気に勝負を決めます。残り枚数の少ないサイドを確実に取りに行くために、カウンターキャッチャーを活用します。状況に応じて、ふしぎなアメやワザマシン エヴォリューションなどのグッズカードを有効活用することで、進化やワザの変更による柔軟な対応が可能です。 勇気のおまもりで、たねポケモンの耐久性を上げて、より安定性を高めることも可能です。スボミーの特性は、状況に応じてグッズを使えないように妨害します。マシマシラは相手ポケモンのダメカンを移動させて、ダメージレースを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンとして採用。序盤の展開に貢献する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と高火力ワザ「ミラクルフォース」で勝利に繋げる。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: サーナイトexの枚数を増やし、安定性を高めるために採用。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤の展開とダメカン乗せによる妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: マシマシラの枚数を増やすことで、特性の成功率を向上させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を統一する特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを貯めて追加ダメージを狙えるたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するために採用。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチするために採用。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開するために採用。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするために採用。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するために採用。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数枚サーチするために採用。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのワザを変更するために採用。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするためのサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするためのサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助するためのスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラのエネルギーとして採用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: よたか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズによる展開力を活かした、安定感のあるデッキです。序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤はマリィのオーロンゲexの一撃で勝負を決めることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバー、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を構築します。マリィのベロバーは、次のターン以降に山札を引く効果が優秀で、スボミーは相手のグッズ使用を制限できます。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチポケモンを守り、後続の展開を安定させます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。スパイクタウンジムまたはボウルタウンを展開し、有利な状況を作り出します。 ボウルタウンによってたねポケモンの展開を容易にできる一方で、スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えることでマリィのオーロンゲexへの進化を安定させます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速し、強力なワザ『シャドーバレット』の準備を整えます。この段階で、相手のポケモンを倒したり、相手の展開を妨害したり、盤面をコントロールします。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも可能です。マシマシラで相手のダメカンを自分のポケモンに移し、相手の攻撃を耐えながら展開を続けることができます。ユキワラシは相手のキーカードを戻し、マリィのオーロンゲexへの進化を妨害するカードを事前に除去することもできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンexやHPの高いポケモンを確実に倒し、サイドを奪い勝利を目指します。この段階では、相手の妨害や妨害手段に対応し、マリィのオーロンゲexを確実に勝利に導くためのサポートをします。 ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。また、ガチグマ アカツキexのワザ『ブラッドムーン』は、状況に応じて強力な一撃として活用できます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開とドローソースとして機能。進化元。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化元。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で勝利を目指す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手のキーカードを除去。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: ポケモンチェック時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチにいる時、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のダメカンを自分のポケモンに移す。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドが取られた分、ワザ『ブラッドムーン』のエネルギーコストが減少する。強力な一撃。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヤドキング 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もろこし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤドキングの特性『ひらめきチャレンジ』を軸に、相手のデッキを予想しながら最適なワザを選択し、高い打点を叩き出す戦術を取ります。多様なたねポケモンと、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを組み合わせることで、安定した展開と高い順応性を両立しています。

    強み

    • ヤドキングの『ひらめきチャレンジ』による高い攻撃力の柔軟性
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築力と展開力の高さ
    • 豊富なサポートカードによる状況への対応力

    序盤の動き

    まず、序盤はネイティ、ヤドン、シャリタツといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートカードを手札に加え、ゲームを有利に進めていきます。ヤドンはヤドキングへの進化を待ち、他のたねポケモンは相手の妨害や状況に応じて柔軟に対応します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンへの準備を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヤドキングへの進化が完了したら、『ひらめきチャレンジ』による攻撃を開始します。相手のデッキ構成を分析し、その状況に最適な攻撃を仕掛けていきます。キュレム、ゼラオラなどの強力なたねポケモンを状況に応じて展開し、相手の戦略を崩し、有利な状況を築いていきます。ローブシンは強力な打点と、特殊状態からの攻撃を可能にする能力を持ち、ゲーム終盤の決め手となります。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを手札に加え、安定した展開を維持します。リーリエのピッピex、ラティアスex、キチキギスexは、ゲーム状況に応じて的確なサポートを行い、勝利への道を切り開きます。

    終盤の動き

    終盤は、ヤドキングとローブシンを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りのサイドやデッキの構成に応じて、キュレム、ゼラオラといった高打点のポケモンを活用し、一気に勝負を決めに行きます。相手の妨害や状況に応じて、スボミーなどのシステムポケモンを活用し、相手の行動を制限しながら勝利を目指します。手札管理には博士の研究やナンジャモを使用し、必要なカードを補充しながら、最後まで安定した展開を維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヤドン 【SVM 027/175】ヤドキングへの進化に必要なたねポケモンです。
    • カード名: ヤドキング 【SV7 039/102】このデッキの中心となるポケモンです。特性『ひらめきチャレンジ』で相手のポケモンのワザをコピーして攻撃します。
    • カード名: ネイティ 【SVEM 004/020】序盤の展開をサポートするたねポケモンです。ネイティオへの進化を目指します。
    • カード名: ネイティオ 【SVEM 005/020】特性『アカシックセンス』で手札からエネルギーをベンチポケモンにつけ、山札を2枚引けるため、安定した展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】相手の妨害を行うたねポケモンです。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を封じます。
    • カード名: キュレム 【SV6a 047/064】高打点ワザ『トライフロスト』を持つたねポケモンです。相手の複数のポケモンにダメージを与えられます。
    • カード名: ゼラオラ 【SV9a 040/063】高打点ワザ『サンダーブリッツ』を持つたねポケモンです。相手のベンチのポケモンexに大ダメージを与えられます。
    • カード名: キュウコン 【SV3 015/108】高打点ワザ『きゅうびのまい』を持つポケモンです。相手のポケモンに大ダメージを与えることができます。
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】高打点ワザ『ガッツスイング』を持つポケモンです。特殊状態でも強力な攻撃を仕掛けられます。
    • カード名: チルタリス 【SV3 086/108】高打点ワザ『じゅくすいソング』で相手をねむりにさせ、攻撃を有利に進めることができます。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】特性『きゃくよせ』でサポートを手札に加え、ゲームを有利に進めることができるたねポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、ゲームを有利に進めることができるたねポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を変更し、有利に戦うことができます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストをなくし、展開をスムーズにします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】特性『さかてにとる』で山札を引くことができ、手札を補充できます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】特性『イキリテイク』で手札を補充し、ゲームを有利に進めることができます。
    • カード名: なかよしポフィンHPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えることができるグッズです。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC)トラッシュから合計5枚のカードを手札に加えられるACE SPECカードです。
    • カード名: 博士の研究手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポートです。
    • カード名: ナンジャモ手札をトラッシュし、新しいカードを引くサポートです。
    • カード名: カキツバタ山札の上から7枚を見て、ポケモンとトレーナーズを1枚ずつ手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: タケシのスカウト山札からたねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 暗号マニアの解読山札から好きなカードを2枚選び、山札の上に戻せるサポートです。
    • カード名: スイレンのお世話トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートです。
    • カード名: 夜のアカデミー自分の番に1枚手札を山札の上に戻せるスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー超タイプのポケモンにエネルギーをつけるカードです。
    • カード名: ジェットエネルギー無色のエネルギーカードで、ベンチポケモンにつけることでバトル場に出すことができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やなぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心とした、超タイプを軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札補充と盤面制圧を同時に行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 圧倒的な火力の『イレイザーボール』
    • 手札を安定して確保できるサポートカードの豊富さ
    • 様々な状況に対応できる柔軟な戦い方

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートカードが使えないため、まず『ネストボール』で『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』により、相手の攻撃から守ります。その後、『大地の器』でエネルギーを手札に加え、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。『ロケット団のワナイダー』のワザ『ロケットラッシュ』で攻撃し、相手のポケモンを削ります。『ロケット団のソーナンス』のワザ『ロケットミラー』で、相手のバトルポケモンにダメージカウンターを集中させ、一気に突破を狙います。この段階で『ロケット団のミュウツーex』を展開し、エネルギーを供給します。場に出したてのポケモンは進化できない点に注意しましょう。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』が『パワーセーバー』の条件(自分の場の「ロケット団のポケモン」が4匹以上)を満たしたら、『イレイザーボール』でとどめを刺します。追加ダメージにより相手のポケモンを一気に倒し、サイドを取っていきます。状況に応じて『ロケット団のミミッキュ』のワザ『ほうせきごっこ』で相手のワザをコピーし、状況を有利に展開します。『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』で手札を補充しながら、盤面を維持します。『マキシマムベルト』を『ロケット団のミュウツーex』に装着して、ダメージをさらに強化することで、勝負を決定づけましょう。状況に応じて『ロケット団のアポロ』を使って手札をリフレッシュし、次の展開へとつなげます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早期展開の要となるたねポケモン。進化して攻撃に参加する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケットラッシュ』による多様な攻撃と『チャージアップ』によるエネルギー供給役。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: ダメージカウンターを移動させるワザ『ロケットミラー』で盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、序盤の展開を安定させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: デッキには含まれていません。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンを探し出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させる。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、柔軟な対応をする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): 『ロケット団のミュウツーex』のダメージを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを複数サーチする。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、戦況を有利に進める。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの枚数を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにのみ付けられる特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー