タグ: 入賞

  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアと進化させながら盤面を整え、中盤以降はサーナイトexを展開し、特性とワザを駆使して勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードによる手札補充と盤面展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに展開します。後攻1ターン目は、状況を見てラルトスをバトル場に出して、手札の状況に応じてキルリアを出したり、マリガンを行います。初動はラルトスからスタートし、状況に応じてキルリア、サーナイトexへと繋いで行きます。フワンテやサケブシッポ、マシマシラなどのたねポケモンは、相手の状況や自分の手札を見てからベンチに展開します。これらのポケモンの特性を活かしつつ、次のターンの展開につなげます。リーリエのピッピexやミュウexといった強力なポケモンexも、序盤から積極的に展開し、盤面を有利に進めていきます。この段階では、シェイミの特性『はなのカーテン』は、ベンチポケモンを守るために重要となります。状況に応じて、ハイパーボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    中盤では、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、エネルギーを供給し、攻撃に備えます。キルリアをサーナイトexに進化させ、さらにエネルギーを供給して、ミラクルフォースで攻撃します。この段階で、相手のポケモンの状態や残りHPを考慮して、攻撃するか、さらに盤面を整えるかを判断します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメージを移動したり、相手の妨害をしたりします。サケブシッポの『ほえさけぶ』でベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を遅らせます。手札が枯渇してきた場合は、ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。状況に応じて、夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードを探し、次の展開に必要なカードを確保します。博士の研究やロケット団のラムダを使い、手札を調整します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、次のターンの準備をします。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの『ミラクルフォース』による高火力攻撃と、特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー供給で、相手に圧力をかけ続けます。相手のポケモンがきぜつした場合は、カウンターキャッチャーでベンチポケモンをバトル場に呼び出し、攻勢を続けます。サーナイトexの特性とワザを繰り返し使い、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の戦術や残りHP、残りサイドなどを考慮しながら、攻撃と防御を柔軟に切り替え、勝利を掴みます。必要に応じて、勇気のおまもりやワザマシン エヴォリューションを有効活用し、ポケモンの耐久力や攻撃力を高めます。終盤は、手札の枚数や、相手の場の状況に合わせて、柔軟にカードを使い分けていきます。相手の戦術を読み、的確な判断で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与えます。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを効率よく利用できるポケモン。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチポケモンへの攻撃手段。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動できる特性を持つポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整する。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザを奪う特性を持つ。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための重要なアイテム。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給を確保する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 多様なカードを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化をサポートする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を妨害する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: マツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速と、多様なポケモンによる盤面展開を軸とした攻防一体型のデッキです。序盤はマシマシラやシェイミなどのシステムポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はサーナイトexの圧倒的な火力で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤の安定した展開力
    • 高い打点と回復効果を持つサーナイトex
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。シェイミの特性『はなのカーテン』はベンチを守り、マシマシラの特性『アドレナブレイン』は相手の展開を阻害します。ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを着実に展開し、有利な展開を目指します。後攻の場合は、状況に応じて最適なポケモンを展開し、盤面を整えます。

    中盤の動き

    中盤では、サーナイトexが進化できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を開始します。この特性で手札のエネルギーをサーナイトexにつけ、その後ダメカンをのせます。そして、サーナイトexの『ミラクルフォース』で特殊状態を回復させ、次のターンに備えます。マシマシラやフワンテなどのポケモンで相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を妨害しつつ、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』を使って、勝利を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの高火力ワザ『ミラクルフォース』で相手のポケモンを一気に倒します。状況によっては、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整したり、ミュウexの特性『リスタート』で手札補充を行い、次のターンに備えます。カウンターキャッチャーなどのグッズで、相手の展開を妨害しつつ、サーナイトexの『ミラクルフォース』を使って、ゲームを締めくくります。このデッキは、終盤まで安定した展開力を維持し、強力なサーナイトexで相手を圧倒します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンexで、特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』が強力です。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の展開を妨害し、状況を有利に進めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せているポケモンにダメージを与えることができるポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せているポケモンにダメージを与えることができるポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を補充します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるための重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに呼び出すことができるグッズです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできる重要なサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引くサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: くらぽん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした強力な雷タイプのポケモンを展開し、相手を圧倒するスピード感と、強力なワザによる高い火力を活かした攻勢型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤には強力なワザで勝負を決め、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開力
    • ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexによる高い火力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えません。手札にたねポケモンがいるなら、それをバトル場に出します。手札に「ネストボール」や「ハイパーボール」があれば使い、ミライドンexやテツノカイナex、ピカチュウexなどをベンチに展開します。このターンは、盤面を整えることに集中します。 バチュルやテツノツツミなどを展開し、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    中盤は、序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーをつけたりして攻撃の準備を整えます。ミライドンexの「タンデムユニット」を駆使し、追加でポケモンを展開します。「ポケギア3.0」で必要なサポートカードを手札に加え、「ペパー」や「アカマツ」、「ボスの指令」などを使い、エネルギー加速と相手の妨害を行います。デンチュラやテツノカイナexなどを進化させ、攻撃的な展開を目指します。特性やワザの効果を有効活用し、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの高火力技を有効活用する戦略が重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、盤面に展開した強力なポケモンで相手を一気に攻め立てます。ミライドンexの「フォトンブラスター」、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」などで、相手のポケモンのHPを削ります。相手のポケモンのHPが低くなってきたら、「ボスの指令」で相手の強力なポケモンを集中攻撃します。ピカチュウexの「トパーズボルト」はエネルギーを消費しますが、非常に強力なため、勝負を決める場面で活用します。相手がサイドを多く取られてしまっている終盤では、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は少ないエネルギーで高い火力を発揮できるため、強力な手段となります。残りのポケモンのHPを調整しながら、確実にサイドを取っていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 特性「タンデムユニット」で素早くポケモンを展開し、高い火力のワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒する、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザ「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で相手を倒す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」で勝負を決める。特性「がんばりハート」で1回は耐えることができる。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ワザ「バチュチャージ」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増やす。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー加速とポケモン入れ替えを行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」でワザのエネルギーコストを軽減する。高い火力のワザ「ブラッドムーン」で勝負を決める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: ワザのダメージと「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: 「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下にもどし、サイドの数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: ウオッカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害と安定したドローを両立します。

    強み

    • 強力なワザによる高火力攻撃
    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速による盤面制圧
    • システムポケモンによる安定したドローと相手の妨害

    序盤の動き

    先攻は、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』を使用し、エネルギーを確保しつつ山札を引きます。その後、タケルライコexやその他のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。後攻の場合は、より積極的に展開を進め、手札にあるカードを最大限に活用し、序盤から盤面優位を目指します。ホーホーやスピンロトムといったシステムポケモンの特性を使って手札を増やし、必要なカードを探します。チヲハウハネは相手の妨害、コライドンは後続のポケモンのダメージを底上げします。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexをバトル場に出して『きょくらいごう』の準備を始めます。必要なエネルギーを付け、相手のポケモンの状態と手札を確認して最適なタイミングでワザを使用します。オーガポン みどりのめんexは、ベンチに控えてエネルギー供給とワザによる追加ダメージ役として活躍します。この段階では、すでにシステムポケモンで必要なカードはほぼ揃っているはずなので、必要なカードが引けなければ、夜のタンカやともだちてちょうを使い手札を補充します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンを展開し、状況に応じて手札と場のポケモンを調整しながら、相手のポケモンを倒しサイドを取りに行きます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』を軸に、相手を圧倒します。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュしてダメージを増やすことができるため、大量のダメージを与えることができます。相手の残りのポケモンのHPと、自分の場のエネルギーを考慮し、最適なエネルギーをトラッシュして、相手のポケモンを倒します。状況によっては、ラティアスexやキチキギスexも使用し、サイドを取り切ります。オーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で追加ダメージを与えるなど、状況に応じて対応策を講じます。手札と山札の枚数、相手の残りのサイド数などを考慮し、着実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを狙う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、ワザ『まんようしぐれ』による追加ダメージで貢献する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。序盤の展開を補助し、状況に応じてワザで攻撃する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充し、状況に応じてワザで攻撃する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化を担い、追加の展開補助をする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』で手札のトレーナーズカードを増やす。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 特性『ふみん』でねむり状態にならないシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で手札のポケモンを増やすシステムポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて追加ダメージを与えたり、盤面をコントロールする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やす。
    • カード名: アカマツ: 必要な基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札を調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの最大枚数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexや他のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexや他のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexや他のポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: マジ冒涜
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとグッズカードで構成されたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。様々な妨害カードも採用することで、相手の手札を制限したり、場の状況を有利に進めたりと、様々な戦略に対応できます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力攻撃
    • 豊富なサポートポケモンによる展開力
    • 相手の妨害と状況有利に働く特性の活用

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールで、トドロクツキexやモモワロウ、アラブルタケといったたねポケモンを展開します。サポートやワザは使用できませんが、特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にすることで、持続的なダメージを与え、相手のポケモンを早期に倒せるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開します。この段階で危険な密林を展開できれば、モモワロウやアラブルタケの特性を強化できます。

    中盤の動き

    トドロクツキexがバトル場にいる状態を目指し、進化ポケモンであるトドロクツキやモモワロウexなどの進化ポケモンを展開し、トドロクツキexを強化します。「ブーストエナジー 古代」を活用し、トドロクツキexや他のポケモンのHPを強化し、相手の攻撃を耐えつつ、トドロクツキexのワザである「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手を積極的に攻めます。マシマシラは相手の場にあるダメカンを自分のポケモンに移すことでトドロクツキexのワザを補助したり、相手のポケモンを妨害する役割を果たします。テツノツツミは状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害する役割を果たします。ミュウexは相手の強力なワザを奪ってこちらの攻撃に転用します。キチキギスexは高火力で攻撃し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    トドロクツキexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒していきます。「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒せる状況を作ったり、状況に応じて「カラミティストーム」の追加効果でスタジアムをトラッシュし、相手の戦略を妨害します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド数が増えるにつれ、強力なワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減されます。終盤で状況が不利になった場合に頼もしい存在になります。サポートカードであるゼイユ、オーリム博士の気迫、ボスの指令などを使い、状況に応じた柔軟な対応を行います。手札を管理しながら、トドロクツキexの攻撃を継続し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒したり、「カラミティストーム」で100+120ダメージを与え、スタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexへの進化ポケモン。ワザ「あだうちやばね」は、トラッシュにある「古代」のカード枚数×10ダメージ追加されます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、どくダメカンを5個増やせます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で、ブーストエナジー 古代と併用することで、自分の番に1回、お互いのバトルポケモンをどく状態にできます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めることができます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を整え、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力のワザ「クルーエルアロー」で100ダメージを与え、ベンチへの攻撃は弱点・抵抗力を無視します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、バトルポケモンをどく状態にすることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られるほどワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減され、240ダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにエネルギーをつけ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 「古代」のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンに与えるダメカンを増やします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力と、ホップのポケモンによるダメージ強化を軸とした、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて、ホップのポケモンを展開し、特性やサポートカードで盤面を有利に進め、終盤にホップのザシアンexで勝負を決めます。

    強み

    • ホップのポケモンの特性とハロンタウンによる高いダメージ効率
    • ホップのザシアンexの高火力によるワンパンキル
    • 様々なサポートカードとグッズで安定した展開を実現

    序盤の動き

    後攻であれば、最初に手札に来たホップのポケモンを優先的に展開しましょう。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ホップのウッウ、ホップのウールー、ホップのバイウールーなどを展開し、ベンチを整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えて早期に戦闘を有利に進めます。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する手段としても有効です。ネストボールやホップのバッグで序盤のポケモン展開をスムーズに行い、場にたねポケモンを複数展開することで、次のターンからの展開や防御を確実に行えるように準備します。

    中盤の動き

    序盤に展開したホップのポケモンを強化し、相手のポケモンを削りながら、ホップのザシアンexの展開を目指します。ホップのこだわりハチマキをホップのポケモンに装着してダメージを増加させ、相手のポケモンに圧力をかけます。ペパーでグッズをサーチし、必要なカードを補充。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスex、ホップのカビゴンなどの強力なポケモンも展開し、相手の戦略を崩していきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ダメージ効率を高め、相手のポケモンを倒しやすくなります。

    終盤の動き

    十分に準備を整えたら、ホップのザシアンexを展開します。サイド状況と相手のポケモンの残りHPを考慮し、ブレイブスラッシュで一気に勝負を決めます。その際に、相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃で倒すことで、勝利への道を切り開きます。このデッキには強力なサポートカードが多く含まれているため、終盤に引いたカードでも柔軟に戦況を打開することができます。特に、シークレットボックスは状況に応じて必要なカードを補充でき、非常に強力なカードです。ホップのポケモンとハロンタウンの組み合わせで、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュの火力を最大限に引き出し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 高火力アタッカーとして終盤に活躍する。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を数えながら、状況に合わせた攻撃を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで、攻撃を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化元
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: エーススペックの使用を封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを削減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:序盤から中盤の戦いを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを与える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を6枚にする。
    • カード名: アオキの手際: 手札をトラッシュしてポケモン、サポート、エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーを付けるときにダメカンを与える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開し、パンクアップで素早くエネルギー加速します。中盤以降は、強力なワザと特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • 盤面を制圧する特性を持つ、マシマシラ、ユキメノコ、テツノツツミなどのシステムポケモンによる妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応ができる、豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札の状況や相手の動きを見て、マリィのギモーを進化させたり、他のシステムポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを展開し、妨害カードを効果的に使用して展開を阻害します。初動としてマリィのベロバーのくすねるでカードを引いたり、なかよしポフィンで展開を加速します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃を開始します。この段階では、既にベンチに複数のポケモンを展開しているので、相手はマリィのオーロンゲexを倒すのに苦労するはずです。マシマシラのアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを集中させて、戦闘を有利に進めます。ユキメノコのいてつくとばりやテツノツツミのハイパーブロアーなどを活用し、相手の戦術を阻害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的に行えるようにします。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使って手札を補充し、盤面を有利に進められるようにします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の重要なポケモンが戦闘不能になったり、相手の戦術が妨害されたりしたら、攻勢を強めて勝利を目指します。このフェーズでは、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、状況を優位に進めることで、勝利を決定付けることができます。相手のサイドの枚数を考慮し、カウンターキャッチャーを使って、有利な状況をさらに作り出します。相手のポケモンを倒し、試合を有利に進めることを最優先します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力を持つシャドーバレットが大きな強みです。シャドーバレットは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるで手札補充。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンの攻撃力を弱体化させたり、相手の妨害をする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを交換させ、戦況を有利に変える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、相手のポケモンを倒した際に、相手にもダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速高火力のデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで相手を圧倒します。サポートカードを駆使した手札補充と、状況に応じたグッズの使用で安定性を高めています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、多くのポケモンをワンパンできます。
    • ヨノワールの『カースドボム』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。
    • 豊富な手札補充カードと盤面展開カードにより、安定したゲーム展開が可能です。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを活用し、素早くドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。このフェーズでは、ヨマワルなどの妨害ポケモンも展開し、相手の動きを阻害します。シェイミはベンチに置いておくことで、後続ポケモンを相手の攻撃から守ります。ルチャブルはベンチに出すことで、フライングエントリーを使い相手のベンチポケモンにダメージを与えられます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を始めます。この段階では、ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えながら、相手のポケモンを削っていきます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、カースドボムで相手のキーポケモンを倒したり、ゲームエンドを狙います。ハイパーボール、ふしぎなアメを効果的に使用し、進化をスムーズに進め、ドラパルトexとヨノワールの同時攻撃で、相手を圧倒します。ペパー、ナンジャモ等のサポートカードで手札を調整しつつ、次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる強力な攻撃を継続します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ベンチにダメージを与え、一気に勝負を決めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持します。ボスの指令、ボウルタウンなどのカードを使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器を使い、必要なカードを回収します。緊急ボードはドラパルトex等、必要に応じて使用し、にげるためのエネルギーを節約します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。ドラパルトexへの進化も目指します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主力アタッカーです。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 採用されていますが、本文中に役割が記載されていません。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。強力なワザ『かげしばり』で相手の動きを制限します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として活躍します。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに出すことで相手のベンチにダメージを与えられます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をスムーズにします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加えられます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンを入れ替え、状況を有利にします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンを進化させる補助カードです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを削減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを削減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローします。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex等のワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール等のワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: はんぎょどん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードによる手札・エネルギー管理、そして盤面を制圧する戦略によって勝利を目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる展開を行い、終盤にサーナイトexで一気に勝負を決めます。マシマシラやフワンテといったポケモンは状況に応じて柔軟に運用することで、相手への妨害や盤面維持を行います。

    強み

    • サーナイトexの強力な特性とワザによる高い打点
    • 豊富なサポートカードによる手札とエネルギーの安定供給
    • 状況に応じて様々なポケモンを柔軟に運用できる戦略性

    序盤の動き

    まず、ラルトスをベンチに展開します。次のターンにキルリアに進化させ、さらにサーナイトexに進化を目指します。手札にはハイパーボールやなかよしポフィンを使い、ポケモンを展開していきます。大地の器やシークレットボックスを使い、必要なエネルギーカードやグッズを手札に加え、安定した展開を目指します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開することもできます。この時点で、サーナイトexへの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、相手の展開を妨害できるポケモンを場に出す準備が重要です。

    中盤の動き

    キルリアを進化させ、サーナイトexを展開できるよう準備を始めます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンへのダメカン調整を行います。相手の攻撃を耐えながら、盤面を維持することが重要です。夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードを手札に加えることで、サーナイトexを展開する準備を安定させます。フワンテは相手のポケモンにダメカンが乗っている場合、ワザ「バルーンボム」で効率的なダメージを与えます。また、サケブシッポも相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦略を妨害します。このフェーズでは、サーナイトexの準備をしながら、相手の展開を抑制し、自らの優位を保つことを目標とします。

    終盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」を使ってエネルギーを供給し、ワザ「ミラクルフォース」で大きなダメージを与えていきます。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況に応じて博士の研究を使って必要なカードを引いていきます。この段階では、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、一気に勝利を目指します。ミュウexは状況に応じて柔軟に使用し、相手の強力なワザを奪うなど、戦略に幅を持たせます。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを増幅させる役割を担います。シェイミは、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守り、サーナイトexの展開を安定させます。相手の残りサイド状況に応じて、カウンターキャッチャーも活用し、相手を圧倒します。勇気のおまもりをラルトス、キルリア、サーナイトに使い耐久性を高めることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で高い打点と回復効果を生み出します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で状況に応じて追加ダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 相手にダメカンが乗っている場合、ワザ「バルーンボム」で効率的なダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカン調整を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて相手のワザを奪ったり、手札を補充したりします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とリキキリンexの特性『テイルアーマー』を活かした、耐久性と攻撃性を両立させたデッキです。相手の攻撃を耐えながら、リキキリンexの『ダーティビーム』で着実にダメージを与え、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手を眠らせることで勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を無効化できる。
    • 複数の強力なアタッカーと豊富なサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    まず、ヒンバスを素早く展開し、ミロカロスexに進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンなどを活用し、安定してポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の攻撃を『きらめくウロコ』で受け止めつつ、盤面を構築することに集中します。マシマシラとスピンロトムは、後続の展開を安定させるために序盤から積極的に活用しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初の自分の番にのみ使用でき、手札に少ないたねポケモンを補強するのに役立ちます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ダメージレースを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexが展開できたら、本格的に攻勢に出ます。リキキリンexの『ダーティビーム』で相手ポケモンにダメージを与えつつ、ベンチポケモンにも追加ダメージを与えて有利に試合を進めましょう。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手の攻撃を妨害し、こちらのポケモンを守ることも重要です。このフェーズでは、ポケギア3.0やアカマツ、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して、手札を整えながら、必要なカードを補充します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性対策ポケモンとして活躍します。相手の特性を無効化することで、安定した展開を確保しましょう。グッズやサポートを柔軟に使い分けて、状況に応じて最適な対応を心掛けましょう。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない終盤では、ミロカロスexとリキキリンexの攻撃で勝負を決めましょう。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手のキーカードを無力化したり、ワザマシンやガチガチバンドなどの道具でさらに戦況を有利にしましょう。相手のサイドが残りわずかであれば、カウンターキャッチャーを使用して、有利な状況を作り出せます。状況に応じて、ペパーやアカマツ、ナンジャモなどを使い、手札を整えつつ、相手の動きを予測して対応しましょう。ヒーローマントは、ミロカロスexやリキキリンexなどのポケモンに装備することで、耐久性をさらに高めることができるので、積極的に使用しましょう。状況に応じて、博士の研究やアクロマの執念、ボウルタウン、タウンデパートといったカードを使用して、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミロカロスex【SV8 121/106】特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、ワザ『ヒプノスプラッシュ』で相手を眠らせることで、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名:ヒンバス【SV8 110/106】ミロカロスexの進化元。
    • カード名:リキキリンex【SV5M 088/071】特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を防ぎ、『ダーティビーム』で相手ポケモンとベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名:キリンリキ【SV2D 059/071】リキキリンexの進化元。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV8a 216/187】特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぐ。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名:なかよしポフィンHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ネストボールたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケギア3.0山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざおトラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:大地の器手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューションベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン エナジーターボベンチポケモンに基本エネルギーをつける。
    • カード名:ガチガチバンド1進化ポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)ポケモンの最大HPを100上げる。
    • カード名:ペパーグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:アカマツ山札から基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究手札を捨てて7枚引く。
    • カード名:アクロマの執念スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:タウンデパート毎ターンポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ルミナスエネルギーすべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名:基本超エネルギー超タイプのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー闘タイプのエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー悪タイプのエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー水タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】