タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: フレアドライブ松村
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ザシアンex、キチキギスexといった強力なポケモンexを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力で相手を押し切ります。複数の強力なポケモンexと、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを組み合わせることで、対戦相手の様々な戦略に対応可能です。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と『ごうきんビルド』によるエネルギー加速
    • ザシアンex、キチキギスex、ジュラルドンによる多様な攻撃手段
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初めに、ジュラルドン、ゲノセクト、ジーランス、ルチャブル、テツノツツミ、キチキギスexの中から、状況に合わせて最適なポケモンをバトル場に出します。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、展開を阻害するなど、相手の動きを抑制しつつ、有利な展開を目指します。同時に、ハイパーボール、ネストボールを活用して、他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開を準備します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性による妨害を無効化することに役立ちます。 序盤は、相手の動きを牽制し、自分のポケモンを展開することに集中しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを元に、進化ポケモンであるブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使ってトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で一気にダメージを与えます。この段階では、ザシアンexやキチキギスexも状況に合わせて展開し、複数の攻撃ルートを確保します。ザシアンexの『こうてつぶそう』はエネルギー加速に、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチへの攻撃に役立ちます。また、相手の妨害を警戒し、必要に応じてポケモン回収サイクロンでポケモンを手札に戻し、状況に合わせて対応します。サポートカードであるナンジャモ、博士の研究などを駆使して手札を整え、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    終盤はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。すでに多くのダメージを与えている相手ポケモンにはボスの指令を用い、残りのポケモンも確実に倒します。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、状況に応じてザシアンexやキチキギスexも活用し、確実に勝利を目指します。 相手のデッキの残り枚数や、相手の場のポケモンの状態を把握しつつ、適切なカードを選択することで、勝利を掴みます。終盤は、焦らず、確実に勝利するための動きを心がけましょう。 ゴツゴツメットは相手の攻撃を緩和する役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とエネルギー加速に貢献する。
    • カード名: ザシアンex 【SVM 089/175】: 状況に応じてエネルギー加速と攻撃を行う。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策として採用。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを強化。
    • カード名: ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: 序盤の展開を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチポケモンを入れ替える効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃や山札補充を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 重要なポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ゴツゴツメット: ダメージを受けた相手にダメージを与える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を交換する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: シム
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、ヒビキの冒険による強力なドローでゲームを有利に進めるデッキです。序盤はヒビキのヒノアラシから展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力
    • ヒビキの冒険による安定したドロー
    • シェイミとコダックによる盤面コントロール

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、素早く進化を目指しましょう。この段階では、相手の動きを注視し、相手の展開を妨害する動きも意識します。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害したり、状況に応じてノコッチでドローをサポートすることもできます。ボウルタウンの特性を活用し、安定した展開を心がけましょう。しかし、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチし、手札を補充します。さらにヒビキのバクフーンに進化させ、攻撃の準備を整えます。このフェーズでは、ペパーやヒビキの冒険で必要なカードを補充し、次のターン以降の高火力攻撃につなげます。状況に応じて、マキシマムベルトや緊急ボードをヒビキのバクフーンに装着し、攻撃の威力を高めます。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に追加ドローを行うことで、展開の遅れを防ぎます。さらに、状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンを入れ替えて有利に試合を進めましょう。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージを増やし、一気に相手を倒します。このワザは、トラッシュにヒビキの冒険が複数枚あるほど威力が上がるため、中盤までのカード補充が重要になります。相手によっては、ワザマシン エヴォリューションで、様々なワザへの対応を可能にできるでしょう。状況に応じて、ノコッチやノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充や状況を打開できます。シェイミの『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、着実に勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのポケモン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に追加ドローを行う。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札補充と状況打開を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルし、枚数を調整する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすための戦略で構築されたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を実現し、高い火力を誇る「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定した展開力
    • 豊富な悪エネルギーと強力なワザによる高い攻撃力

    序盤の動き

    マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させる準備をします。この段階では、相手の動きを見ながら、必要に応じて他のポケモンも展開します。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexへの進化の準備を整えることが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーが複数体展開できたら、マリィのオーロンゲexに進化させます。「パンクアップ」を発動させて大量のエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。この時点で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の妨害や盤面の有利な状況を作り出すことができます。ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを駆使して手札を補充し、次の展開に備えます。また、スパイクタウンジムやボウルタウンなどのスタジアムで盤面を有利に進めていきましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、「シャドーバレット」で相手を一気に攻め立てます。このワザは相手のベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手のポケモンを複数体同時に狙うことが可能です。カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すこともできます。また、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃を成功させましょう。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを活用することで、より有利な展開を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で高火力の攻撃を仕掛ける。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整し、盤面有利を築く。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化を考慮。序盤の展開役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化を飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを補充する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: 山札からマリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぱぱんご
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを軸に、序盤は手札を整え、中盤以降はNのゾロアークexのナイトジョーカーで強力な攻撃を仕掛けます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富な手札補充手段により、安定した展開が可能です。
    • 強力な攻撃力:Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、状況に合わせて様々な攻撃を行うことができます。
    • 柔軟な対応力:多様なサポートカードとグッズにより、様々な状況に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアを展開し、次のターン以降にNのゾロアークexに進化を目指します。ナンジャモやペパーは2ターン目以降に使用し、手札を補充しながら、必要なカードを集めます。なかよしポフィンでNのゾロアやNのダルマッカなどを展開し、序盤に場にポケモンを多く並べることで、相手の妨害を回避し、次のターン以降の展開に繋げます。ネストボールやハイパーボールで効率よくポケモンをサーチし、理想的な盤面を目指します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性「とりひき」を使って手札を補充しつつ、状況に応じてNのヒヒダルマやキチキギスexに繋げ、相手を妨害します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、Nのヒヒダルマのバックドラフトやキチキギスexのクルーエルアローを使うことで、相手のポケモンを倒したり、ダメージを与えたりします。状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、カウンターキャッチャーで有利な状況を作ります。マシマシラで相手の場にダメカンを移動して、相手の攻撃を妨害することもできます。

    終盤の動き

    終盤は、NのゾロアークexとNのヒヒダルマ、キチキギスexを使い、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪っていきます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーは、相手の状況に合わせて最適な技を選択し、ゲームを決めることができます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。相手の妨害にも対応するため、リバーサルエネルギーをうまく活用し、エネルギー加速します。また、Nの城の効果で相手のNのポケモンの動きを制限することで、より有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元となるたねポケモン。序盤の展開に重要。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」とワザ「ナイトジョーカー」でゲームを支配する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトでトラッシュされたエネルギーを起点にダメージを与える。サイドレース有利な状況で活躍する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカン増加と状況に応じての高火力。盤面が整った際に使用。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札を増やし、クルーエルアローでベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性で相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作る。サイドレース有利な状況で活躍する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性で相手のポケモンにダメカンを移動させることで相手の動きを制限する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: Nのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: 力の砂時計: 自分の番の終わりにエネルギーをつける。
    • カード名: くさりもち: どくポケモンのダメージを増加する。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドレース有利な状況でダメージを増加する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、ゲームを立て直す。
    • カード名: アンズの秘技: ポケモンにエネルギーをつけ、どく状態にする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドレース有利な状況でエネルギー加速する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: つばすたー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で大きなダメージを与えていきます。サポートカードを効果的に使い、盤面を有利に展開することで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力の確保
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはホーホー、ヨルノズク、メタモンなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を活用して、手札のエネルギーをスムーズにポケモンにつけていきます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開する動きも重要です。スピンロトムの特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンをサーチし、盤面を厚くします。手札に来たイキリンコexの特性『イキリテイク』で、手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、次のターン以降の展開をさらにスムーズに行います。

    中盤の動き

    中盤では、進化ポケモンであるヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で、必要なトレーナーズカードを手札に加えます。タケルライコexを展開し、『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、次の展開をさらに加速させます。オーガポンみどりのめんexは特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行い、 『まんようしぐれ』で追加ダメージを狙います。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。必要に応じて、チヲハウハネやコライドンも展開し、相手のポケモンを倒していきます。状況を見て、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを中心に、相手の残りのポケモンを倒していきます。エネルギーが不足してきた場合は、スーパーエネルギー回収を使ってトラッシュからエネルギーを回収します。状況に合わせて、ボス指令やカウンターキャッチャーなどのグッズを活用し、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexの『きょくらいごう』は、相手の場のエネルギーの数が多いほど大きなダメージを与えることができるので、積極的に使っていきましょう。ラティアスex、キチキギスexなどの強力なポケモンも展開し、相手のポケモンを倒し、ゲームの勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与える
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギー供給を行い、盤面を維持する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーから進化。特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加アタッカー。終盤のダメージソースとして機能する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加アタッカー。状況に合わせて柔軟に対応する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 追加アタッカー。相手の山札をトラッシュする効果も持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギーをつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: がい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを軸に、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」でゲームを有利に進めます。さらに、様々なサポートカードとグッズを駆使することで、安定した展開と高い戦術性を両立させています。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 序盤の展開をサポートする豊富なグッズとサポート
    • 状況に応じた対応力が高い柔軟なデッキ構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ジュラルドン、ジーランス、コダックなどのたねポケモンを展開します。マリガンを行い、たねポケモンを複数確保することが重要です。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ジュラルドンやキチキギスexを展開し、盤面を有利に進めることを目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、最初の自分の番にのみ使用でき、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、初動を安定させ、必要なカードを確保します。ネストボールやハイパーボールを活用し、必要なポケモンを素早く展開しましょう。テツノツツミは、相手の展開に合わせてベンチに出し、状況に応じて特性「ハイパーブロアー」を用いることで、相手の戦術を崩すことができます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つため、相手の攻撃を弱体化したり、ダメージを調整したりすることができます。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの特性は、進化時にトラッシュから基本エネルギーを2枚まで回収できるため、エネルギー加速に貢献します。この特性を最大限に活用することで、早期に「メタルディフェンダー」を発動できる機会を増やし、相手の攻撃を耐えきりながら勝利を目指します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを使用し、手札を調整しながら、次の展開へと繋げます。アオキの手際や夜のタンカなどを使って、必要なカードを補充していくことも重要です。状況によっては、マシマシラを積極的に使用し、相手ポケモンのダメージ調整、またはこんらん状態にすることで相手の行動を制限し、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」を駆使して、相手の攻撃を凌ぎつつ、攻撃を仕掛けます。ブリジュラスexの高HPと「メタルディフェンダー」の効果によって、相手の攻撃を耐えきり、ゲームを有利に進めることができます。相手のポケモンの残りHPと自分の手札を考慮し、ボスの指令で相手の主力ポケモンをバトル場に呼び出して、一気に勝負を決めることができます。ロケット団のびっくりボムは、相手のポケモンにダメージを与えたり、状況に応じてダメージ調整を行うのに役立ちます。相手のデッキ構成によっては、ジャミングタワーの効果で相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手ポケモンの戦力を弱体化させることができます。残りサイド枚数に応じて、攻撃を仕掛けるタイミングを調整し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン【SV8a 112/187】:ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開を支える。
    • ブリジュラスex【SV7a 037/064】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • ジーランス【SV5K 077/071】:特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げる。
    • コダック【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、展開を妨害する。
    • マシマシラ【SV6 107/101】:ダメカンを相手のポケモンに移し替える特性で相手の攻撃を弱体化。
    • キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチポケモンにも攻撃できるワザを持つ。
    • イキリンコex【SV4a 154/190】:初動の手札補充を行う。
    • テツノツツミ【SV8a 047/187】:特性で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:手札をトラッシュすることで基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • ロケット団のびっくりボム:ダメージを与える。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0:サポートカードを手札に加える。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュして山札を7枚引く。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを1匹手札に戻す。
    • ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイド枚数分山札を引く。
    • アオキの手際:手札をトラッシュし、ポケモン、サポート、基本エネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー:ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: やす
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定して展開し、相手に圧力をかけ続けることを目指すデッキです。序盤はヒトカゲからリザード、そしてリザードンexへの進化を目指し、中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』と強力なワザ『バーニングダーク』で、一気に勝負を決めます。サポートカードやグッズを駆使し、リザードンexを素早く展開することで、相手の妨害を凌ぎながら勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性による圧倒的な攻撃力
    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • 多様なサポートカードとグッズによる高い対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒトカゲをベンチに出すことを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを使用し、手札とベンチを整備します。この段階では、相手の攻撃を避けつつ、次のターン以降のリザードへの進化に繋げる盤面を作ることが重要です。ポッポとピジョン、ピジョットex、イーユイ、コダック、シェイミは、状況に応じて、山札を引いたり、相手の攻撃を妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    リザードをリザードンexに進化させ、特性『れんごくしはい』を発動して、必要なエネルギーを確保します。この段階で、マキシマムベルトを装備することで、ワザ『バーニングダーク』の威力をさらに高めます。そして、リザードンexの『バーニングダーク』で一気に相手にダメージを与え、サイドを奪います。相手の手札を減らすためにナンジャモを使用するなど、状況に応じて適切なサポートカードを使用します。キチキギスexは、相手を直接攻撃する役割と、自身の特性『さかてにとる』で山札を引く役割を担います。

    終盤の動き

    中盤でリザードンexが活躍し、相手はサイドを複数枚失っている状態です。この段階では、リザードンexの攻撃を継続し、相手のポケモンを倒すことで勝利を目指します。相手の残りのサイドに合わせて、ボスの指令等を使い、相手のポケモンを倒していきます。残りHPに注意しながら、状況に応じて適切なカードを使います。緊急ボードとワザマシン エヴォリューションを活用し、リザードンexの攻撃を継続することで、勝利に導きます。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチします。そして、相手にサイドを奪い、勝利を掴みます。状況に応じて、シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃から守ります。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「れんごくしはい」とワザ「バーニングダーク」で高い火力を誇ります。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化前のポケモン。進化前の段階で攻撃できます。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。ワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化前のポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化前のポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充役。特性「マッハサーチ」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のベンチを直接攻撃できるポケモン。特性「さかてにとる」で山札を引くことができます。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いたり、スタジアムを破壊して攻撃を強化するポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化できます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守るポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を促進するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ブライア: 相手のバトルポケモンがきぜつした際にサイドを1枚多くとるサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やすスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: トピ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速と、複数のたねポケモンによる展開で盤面を構築。中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』による手札補充と、『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使し、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 序盤から安定した展開とエネルギー加速が可能
    • タケルライコexの強力なワザで高い火力を発揮
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、たねポケモンを展開して盤面を構築します。後攻の場合は、状況に応じてオーガポンみどりのめんexや他のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初の自分の番にのみ使用可能です。ネストボールやハイパーボールで素早いポケモン展開を目指します。この段階では、ワザの使用はできません。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を引き、次の展開に備えます。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』や他のポケモンのワザを使い、ダメージを与えていきます。チヲハウハネは相手の山札を1枚トラッシュする効果で相手の展開を妨害し、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、ゲーム展開を優位に進めます。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネを軽減します。コライドンは『はじょうもうこう』で追加ダメージを狙います。

    終盤の動き

    相手のポケモンのHPが減ってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気にフィニッシュを目指します。場の状況に合わせて、ポケモンキャッチャーやプライムキャッチャーを使い、相手のポケモンをコントロールします。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、次のターンに備えます。オーリム博士の気迫、アカマツ、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードで手札とエネルギーを調整し、状況に応じた最適なプレイを心掛けましょう。ゼロの大空洞とジャミングタワーで盤面をコントロールします。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの主力アタッカー。はじけるほうこうで大量ドロー、きょくらいごうで強力なダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害とダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を増やす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化と、山札を引く役割を持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』でHPが100以下のポケモンをサーチする。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローを行う。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2024/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: カズチン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexの強力な特性『かみつきまわる』と、様々なロケット団ポケモンによる展開力と妨害を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけては、ロケット団のズバット、ロケット団のタマンチュラを展開し、ロケット団のクロバットexへの進化を目指します。終盤はロケット団のクロバットexのかみつきまわるで一気にゲームを決めに行きます。

    強み

    • ロケット団のクロバットexの特性『かみつきまわる』による早期のプレッシャー
    • 豊富なロケット団ポケモンによる展開力と盤面制圧力
    • グッズやサポートの組み合わせによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずロケット団のズバット、ロケット団のタマンチュラを展開します。後攻ならば、ロケット団のレシーバーでロケット団のランスを引き込み、ロケット団のズバットやタマンチュラを展開、ロケット団のゴルバット、ロケット団のワナイダーへの進化を目指します。ロケット団のアテナで手札補充を行い、安定した展開を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、大地の器でエネルギーを確保します。ロケット団のフリーザーをベンチに置いて、相手の攻撃からたねポケモンを守りながら展開を進めます。

    中盤の動き

    ロケット団のゴルバット、ロケット団のワナイダーに進化させ、特性やワザで相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りに行きます。ロケット団のクロバットexへの進化を目指し、進化に必要なエネルギーを確保します。進化が完了したら、特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにプレッシャーを与え、相手の手札を減らします。ロケット団のサカキで盤面を入れ替え、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害し、相手の戦略を遅らせます。ロケット団のファクトリーの効果で山札を引いて展開の加速を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のクロバットexを立てて、特性『かみつきまわる』を最大限に活用し、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気にサイドを取りに行きます。ロケット団のミュウツーexを展開し、状況に応じてワザ『イレイザーボール』で大量のダメージを与え、ゲームエンドを目指します。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、状況に応じた対応を柔軟に行います。ロケット団のミミッキュを展開し、相手のテラスタルポケモンのワザを奪い、相手の戦略を崩壊させます。マキシマムベルトの効果でポケモンexへのダメージを増大させ、効率的にサイドを取っていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、ワザ『ロケットラッシュ』で大量ダメージを狙う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。ワザ『とっしん』で先制攻撃を行う。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの主役。特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のズバットから進化。特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンを削る。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: 序盤の展開と、ロケット団のゴルバットへの進化素材。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: 状況に応じてワザ『イレイザーボール』で大量ダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザを奪う。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: ベンチのたねポケモンを守りながら展開を進める。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く展開する。
    • カード名: 大地の器: エネルギーを確保する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーカードを妨害する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増大させる。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のサカキ: 盤面を入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使し、高速で盤面を展開しながら相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラやサケブシッポなどのたねポケモンで盤面を固め、中盤以降はサーナイトexを展開し、強力なワザと特性で勝負を決めます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に合わせて柔軟な対応をしていきます。

    強み

    • サーナイトexの強力な特性とワザ
    • 多様なたねポケモンによる盤面展開力
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラ、サケブシッポなどを展開します。 ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に展開します。なかよしポフィンを活用することで、HPが70以下のたねポケモンを素早く展開できます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンの戦闘能力を低下させ、有利に試合を進めることができます。ハイパーボールは2ターン目以降に活用し、必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を構築していきます。

    中盤の動き

    進化ポケモンであるキルリアとサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションを駆使して、進化を加速させ、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を早期に使えるようにします。サーナイトexの特性は、トラッシュから基本エネルギーを回収し、自分のポケモンにつける事ができるので、エネルギー加速にも貢献します。この時点で相手のポケモンはダメージを受けているはずなので、マシマシラの特性やサケブシッポの「ほえさけぶ」で追加ダメージを与えて攻めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で特殊状態を回復しながら、攻撃を続けます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンを入れ替えることで対応します。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪い、自分の戦略に活用することで、より有利な状況を作ります。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は相手全体の弱点を統一し、攻撃の成功率を高める効果があります。また、相手の状況に合わせて博士の研究やナンジャモで手札を調整し、勝利を目指します。シェイミはベンチポケモンへのダメージ軽減に役立つでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモンとして重要な役割を果たします。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモンとして、攻撃と進化の役割を担います。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で勝負を決めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを乗せた状態で高いダメージを与える「ほえさけぶ」が強力です。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せた状態で高いダメージを与える「バルーンボム」が強力です。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃の成功率を高めます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守ります。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充と状況に応じたカードサーチを行います。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なたねポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラ、サケブシッポ等の悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】