タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぶんぶん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を中核とした、強力なロケット団ポケモンで構成されたデッキです。多様なロケット団のポケモンとサポートカードのシナジーによって、安定した展開と強力な攻撃を両立しています。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』と『リーリエのピッピex』による圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。強力なサポートカードとグッズを駆使して、相手の妨害や展開を抑制しながら、着実に勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団ポケモン同士のシナジー効果による安定した展開
    • 『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、まず『ロケット団のタマンチュラ』をバトル場、『ロケット団のワナイダー』をベンチに展開します。『ロケット団のランス』で必要なロケット団のたねポケモンを手札に加え、展開の遅れを防ぎます。このターンは、盤面の構築に専念し、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守ります。『大地の器』で必要なエネルギーを確保し、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』を進化させ『ロケット団のワナイダー』を展開し、その特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行い、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中します。進化ポケモンを展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』発動に必要なロケット団ポケモンを4体以上確保します。『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』の準備を行い、次のターンでの強力な攻撃に備えます。このフェーズでは『ロケット団のサカキ』で、相手のポケモンと入れ替えることで有利な展開を目指します。『リーリエのピッピex』の特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、攻撃の効率を高めます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で、相手ポケモンに大ダメージを与え、一気に勝負を決めます。このワザの追加ダメージを最大限に活かすために、エネルギーを多くつけるだけでなく、『リーリエのピッピex』のワザ『フルムーンロンド』も積極的に活用し、相手のベンチにもダメージを与えて相手の戦力を削ります。この段階では相手の山札枚数が少なくなっていることも考慮し、相手の戦術を封じ込めます。『ロケット団のアポロ』でカードアドバンテージを取り戻し、ゲームを有利に進めます。必要に応じて、『ロケット団のミミッキュ』の特性を活用し、相手の戦略に合わせた攻撃を実行します。状況に応じて『夜のタンカ』を使い、必要なカードを回収します。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーする。
    • ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】:相手の手札を1枚トラッシュする。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:このデッキの中心となる強力なアタッカー。特性『パワーセーバー』により、4体以上のロケット団ポケモンが場にいる時にのみワザを使用可能。ワザ『イレイザーボール』は160ダメージ+トラッシュしたエネルギー枚数×60ダメージ。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性『レジストヴェール』により、自分の場のたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員は、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュから基本エネルギーを1枚回収して、自身につける。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ワナイダーの進化元。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をすべて無色にする。ワザ『フルムーンロンド』は20ダメージ+おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】:ワザ『ねくびをかく』で相手のベンチポケモンに、そのポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージを与える。
    • ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚サーチ。
    • ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚サーチ。
    • エネルギーつけかえ:自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個、別のポケモンにつけ替える。
    • ともだちてちょう:自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、山札に戻す。
    • 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚までサーチ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):自分の手札を3枚トラッシュすることで、自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつサーチ。
    • ロケット団のレシーバー:自分の山札から「ロケット団」と名のつくサポートを1枚サーチ。
    • 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加える。
    • 勇気のおまもり:このカードをつけているたねポケモンのHPを+50。
    • 緊急ボード:このカードをつけているポケモンのにげるためのエネルギーを1個軽減、残りHPが30以下の場合、にげるためのエネルギーは0になる。
    • まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が相手のより多い場合、このカードをつけているポケモンのワザのダメージを+30。
    • ロケット団のランス:自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚までサーチ。
    • ロケット団のサカキ:自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」をベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替え、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ロケット団のアポロ:前の相手の番に、自分の「ロケット団のポケモン」がきぜつしていなければ使用可能。お互いの手札をすべてトラッシュし、その後自分は5枚、相手は3枚ドロー。
    • ロケット団のアテナ:手札を5枚になるようにドロー。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら8枚ドロー。
    • ロケット団のファクトリー:この番に「ロケット団」と名のつくサポートを出して使ったプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
    • ロケット団エネルギー:「ロケット団のポケモン」にしかつけられない特殊エネルギー。「ロケット団のポケモン」以外についている場合はトラッシュ。「ロケット団のポケモン」についている場合、2種類のタイプのエネルギー2個分として扱う。
    • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
    ロケット団のリーシャン 【SV10 041/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 猫神
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手を圧倒します。ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの特性『カースドボム』による強力な妨害が大きな特徴です。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、素早い決着
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による強力な妨害とフィニッシャーとしての役割
    • 様々なサポートカードとグッズによって、安定した展開と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをベンチに出すことを目指します。特性『ていさつしれい』は2ターン目以降に使用し、必要なカードをサーチします。ヨマワルからサマヨールへの進化ラインも意識し、なかよしポフィン、ネストボールで展開をしていきます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ妨害を狙います。クレッフィで相手の特性を封じることで、相手の動きを制限します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から自分のベンチを守ります。

    中盤の動き

    ドラパルトexがバトル場にいる状態を目指し、ドラパルトexのワザ『ジェットヘッド』または『ファントムダイブ』で攻撃します。『ファントムダイブ』は200ダメージに加え、相手のベンチにダメカン6個をのせられるため、相手の展開を大きく阻害することができます。ヨノワールは状況に応じて特性『カースドボム』を使用し、相手の重要なポケモンを戦闘不能に追い込みます。この強力な妨害によって、相手の攻撃を抑制しつつ、着実にサイドを取りにいきます。博士の研究やナンジャモといったサポートカードを使用し、手札を補充しつつ、必要なカードを探し続けます。必要に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの強力な攻撃と特性を駆使して、相手のサイドを奪い、勝利を目指します。この頃には相手のポケモンは多くのダメージを受けているはずで、ドラパルトexのワザによるフィニッシュが容易になります。状況に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュすることも有効です。また、ポケモンリーグ本部やジャミングタワーといったスタジアムカードで盤面をさらに有利に操作します。相手の戦術に合わせて、夜のタンカやすごいつりざおといったグッズを使い、必要なカードを回収・再利用し、盤面を維持します。最後まで相手の動きを予測し、的確な判断とカードの使い分けで勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化に必要なたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やす。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で強力な妨害を行う。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで、相手のベンチポケモンにダメージを与え、展開を妨害する。
    • カード名: クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化し、展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 追加の攻撃手段。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexを素早く進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンでは2個分のエネルギーとして働く。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: すばる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとピジョットexの強力なワザと、ヨノワールによる強力な妨害を組み合わせた、高速で安定した攻めと堅実な防御を両立させたデッキです。序盤は、素早いポケモンの展開と必要なカードをサーチする動きで優位性を築き、中盤以降はリザードンexの圧倒的な火力を活かして一気に勝負を決めます。ヨノワールとシェイミは、相手の攻撃を防ぎ、盤面を有利に保つ役割を担います。

    強み

    • 強力な攻撃力:リザードンexとピジョットexのワザは、高いダメージを誇り、相手を一気に押しつぶすことができます。
    • 安定した展開力:手札補充やポケモンサーチ手段が豊富で、安定して盤面を構築できます。
    • 相手の妨害:ヨノワールの特性「カースドボム」やシェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃を防ぎ、有利に進められます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることはできません。そのため、まずネストボールやなかよしポフィン、すごいつりざおを使って、ヒトカゲ、ポッポ、シェイミなどのたねポケモンを素早く展開します。進化ポケモンであるリザードやピジョンは、自分の番にふしぎなアメを使用してリザードンexやピジョットexへの進化を加速させ、マキシマムベルトをリザードンexに装着します。 ボウルタウンを展開することで、たねポケモンをさらに展開します。

    中盤の動き

    リザードンexとピジョットexが進化したら、特性やワザを駆使して攻撃を仕掛けます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で必要な基本エネルギーを確保し、バーニングダークで高火力の攻撃を叩き込みます。ピジョットexの特性「マッハサーチ」を使って必要なカードをサーチしながら、相手のポケモンを倒していきます。ヨノワールやサマヨールを展開し、相手の攻撃を抑制します。また、キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引いてリソースを確保します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexやピジョットexの攻撃で一気に勝負を決めます。ヨノワールの特性「カースドボム」を使い、相手のポケモンを弱らせます。シェイミの「はなのカーテン」を使って、相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取っていきます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使って、相手のポケモンを入れ替えることで有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SVG 051/049】: リザード、リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化のための1進化ポケモン、フレアヴェールで相手の攻撃を防ぐ
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化のための1進化ポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: 主力アタッカー、れんごくしはいでエネルギー加速
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ポッポ 【SV4a 304/190】: ピジョン、ピジョットexへの進化のためのたねポケモン、なかまをよぶでポケモン展開
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化のための1進化ポケモン
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: サブアタッカー、マッハサーチでカードサーチ
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のための1進化ポケモン、カースドボムで相手のポケモンにダメカンを乗せる
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害ポケモン、カースドボムで相手のポケモンにダメカンを乗せる
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: サブアタッカー、さかてにとるで手札補充
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守るポケモン、はなのカーテンでベンチポケモンを守る
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充と攻撃
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化の加速
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助する
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexの攻撃力を強化する
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名: ブライア: サイドを取りやすくする
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加える
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモン展開を補助する
    • カード名: ポケモンリーグ本部: ポケモンのエネルギーコストを軽減する
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: そーた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ホップのザシアンexの高火力と、テツノブジンexの特性『タキオンビット』による序盤の攻め、そして状況に応じて対応できる様々なサポートカードが特徴です。相手のポケモンexを効率よく倒し、サイドを大量に奪取して勝利を目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力による、安定した攻め
    • テツノブジンexの特性『タキオンビット』による、序盤からの攻勢
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に応じた対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見ながら、状況に応じてホップのザシアンexかテツノブジンexを展開します。先攻の場合は、まずテツノブジンexをベンチに出し、次のターンにバトル場に出して『タキオンビット』で相手のポケモンにダメージを与えます。その後、ホップのザシアンexを展開し、次のターン以降の攻撃につなげます。ホップのカビゴンやホップのウッウ等のホップのポケモンをベンチに展開し、ハロンタウンでダメージを強化しつつ、次のターンに繋げます。ネストボールやホップのバッグで効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開することが重要です。ミュウexは状況に応じて後続の展開を補助します。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexの『ブレイブスラッシュ』の高火力で相手のポケモンexを狙い撃ちします。ホップのこだわりハチマキとハロンタウンでダメージを最大限に高め、素早く相手のサイドを取っていきます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが増えるにつれ、ワザ『ブラッドムーン』のコストが軽くなり、終盤に大きなダメージソースとなります。キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害します。ペパーやサーファーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、戦況に合わせて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』が強力な手段になります。相手のポケモンexを倒し、サイドレースを有利に進めましょう。イキリンコexは、エネルギー加速役として活躍し、ホップのザシアンexの攻撃をサポートします。状況に応じてボス指令で相手の重要なポケモンexをバトル場に出させ、一方的にダメージを与えましょう。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ダメージレースを有利に進めます。相手の動きに合わせてポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を保ちましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主力アタッカー。高火力の『ブレイブスラッシュ』で相手を圧倒します。
    • カード名: テツノブジンex 【SV8a 074/187】: 序盤の展開をサポートする重要なポケモン。特性『タキオンビット』で相手のポケモンにダメカンを乗せます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札調整や、相手のワザをコピーして対応します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の切り札。相手のサイドが増えるほど、ワザ『ブラッドムーン』が強力になります。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチへの攻撃と、山札を引くことで展開を補助します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンのダメージを強化する特性『ふとっぱら』を持ちます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: エネルギー加速と手札調整を行います。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性『アドレナブレイン』を持ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える強力なカードです。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化します。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: サーファー: 手札補充とポケモン入れ替えを行います。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スグリ: ポケモンを入れ替え、またはダメージを強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーであり、相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーであり、ベンチからバトル場に出た際にポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    テツノブジンex 【SV8a 074/187】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の動きを制限しつつ、積極的にダメージを与えていきます。豊富なサポートカードとエネルギー加速により、強力なワザを連発し、相手を圧倒します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexによる圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧とドロー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの展開を目指します。オーリム博士の気迫は使用できません。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。ネストボールやハイパーボール、ポケギア3.0を駆使し、素早くポケモンを展開します。このターンは、次のターン以降の展開準備に集中します。

    中盤の動き

    タケルライコexの「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えます。相手のポケモンが弱点にさえなってくれれば、高いダメージを与えることができます。同時に、チヲハウハネ、ミュウexといったサポートポケモンも展開し、相手の妨害や手札補充を行います。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利な状況を維持します。中盤では、相手の戦略を見極めつつ、タケルライコexとサポートポケモンを連携させて、着実にサイドを奪っていきます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのタケルライコexや、コライドン、キチキギスexなどを展開し、状況に応じた攻撃を行います。相手の残りのポケモンに合わせて、ワザを調整する必要があるでしょう。相手の戦いを予測し、必要なカードをトラッシュから回収することで、強力な攻撃を仕掛けることができるでしょう。常に手札と場の状況を確認しながら、最も効果的な動きを選択することで、勝利を掴み取ります。また、相手の妨害には、ジャミングタワーによる「ポケモンのどうぐ」無効化や、ボスの指令によるポケモン入れ替えも有効です。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速を行う。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助する。状況に応じて、強力な攻撃も可能。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 副次的なアタッカー。エネルギー加速も可能。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、展開を妨害する。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できる。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤のエネルギー加速と手札補充を行う。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 終盤に相手をフィニッシュする。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンをサーチする。
    • 大地の器: エネルギーを確保する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使う。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • エネルギー回収: トラッシュから必要なエネルギーを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収する。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ゼイユ: 手札を調整し、山札を引く。
    • オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分のカードを引く。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexに使用する。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコex、コライドン、チヲハウハネに使用する。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ルシード
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と高火力による攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つタケルライコexによる、一撃必殺。
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による、安定したエネルギー加速。
    • 多彩なシステムポケモンによる、手札補充と盤面コントロール。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、スピンロトムの『ファンコール』で、ホーホーやヨルノズクなどのシステムポケモンを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。手札にメタモンがあれば、状況に応じてタケルライコexを展開する選択肢も可能です。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、高火力ワザによる攻めを仕掛けます。ホーホーからヨルノズクに進化させ、特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。キチキギスexも展開し、ワザ『クルーエルアロー』で相手のベンチポケモンを攻撃することで、相手の展開を妨害します。ラティアスexも展開し、『スカイライン』で他のたねポケモンの逃げエネをなくすことで、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。また、状況に応じて、手札にあるエネルギーやポケモンをトラッシュし、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を整えます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。エネルギーを大量にトラッシュし、高ダメージを与えられるようにします。コライドンのワザ『はじょうもうこう』で、追加ダメージを狙います。チヲハウハネで相手の山札をトラッシュし、相手の動きを封じることも可能です。メタモンで展開したポケモンも活用し、状況に合わせて対応していきます。状況に応じて、プライムキャッチャーを使い、相手の展開を遅らせ、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、ゲームを決めます。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』で安定してエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充を行います。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元であり、序盤の展開を助けます。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの攻撃で相手の展開を妨害します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくします。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加の攻撃手段として活用します。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙います。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュします。
    • メタモン 【SV2a 132/165】: 状況に合わせて様々なポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を加速します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ガラスのラッパ: トラッシュから基本エネルギーをつけます。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行います。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • アカマツ: エネルギー加速を行います。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: C4nC3r
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にサーナイトexで一気に勝負を決めることを目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開と手札補充
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、ラルトスを出し、進化を促します。後攻の場合も同様です。この時、サポートやワザは使用できません。序盤は、ペパー、ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器を駆使して、必要なポケモンを手札に加え、ベンチに展開していきます。マシマシラは相手の妨害を考慮しつつ、序盤から展開し、相手のポケモンにダメカンをのせていくことで、相手の動きを遅らせることができます。 ボウルタウンやポケモンリーグ本部のスタジアムを使うことで展開をさらに加速させます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を使ってエネルギーを加速的に供給し、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備をしていきます。このフェーズでは、手札補充を重視し、博士の研究やナンジャモを使い、必要なカードを確保します。ミュウexは状況に応じて相手を妨害したり、相手のワザをコピーすることもできます。必要に応じて、フワンテやサケブシッポなどのポケモンで相手のポケモンにダメカンを与え、状況を優位に進めます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、展開を加速することも有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHP状況を見極め、最も脅威となるポケモンを優先的に倒していきます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えて、攻撃対象を変えたり、相手の展開を遅らせることも可能です。夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収し、次のターンに備えることも重要です。 シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守り、サーナイトexの攻撃を確実に通します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメカン乗せを同時に行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。攻撃ワザも持つため、進化が遅れた場合でも戦えます。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化元ポケモン。序盤の展開で重要な役割を担います。
    • フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを乗せることで追加ダメージを与えることができるポケモン。序盤から展開し、相手の攻撃を牽制します。
    • サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活用した攻撃が可能です。相手のポケモンのHPを削ったり、状況に応じて妨害役として機能します。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンのダメカンを奪い、自分のポケモンに付け替える特性を持つ。相手の攻撃を牽制したり、状況を優位に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を統一し、攻撃の手助けをします。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて相手のワザをコピーしたり、手札を補充します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害することができます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なアイテム。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する効果を持つ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し、山札を調整する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚の手札を引く。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの残り枚数ぶんの手札を引く。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを増加させるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: その他のポケモンにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: みー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした、Nのポケモンによる強力なワザと特性を駆使した攻守一体型のデッキです。序盤はNのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札補充と、状況に応じてNのダルマッカやNのレシラムといった他のNのポケモンのワザをNのゾロアークexで使い分け、相手を圧倒します。終盤は、キチキギスexやモモワロウexの特性を活用し、手札と盤面を有利に展開します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定した手札補充
    • 状況に応じて使い分けられるNのポケモンたちの多様なワザ
    • キチキギスexとモモワロウexによる終盤の盤面制圧と手札補充

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを1匹バトル場に、残りをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、Nのゾロアを進化させNのゾロアークexを育成します。特性「とりひき」を使い、手札を増やしつつ、次の展開へと繋げます。Nのダルマッカもベンチに展開し、状況に応じて進化させる準備をしましょう。次のターン以降の攻撃に備えます。なかよしポフィンでHPが70以下のたねポケモンを展開し、展開の遅延を防ぎます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を駆使し、手札を補充しながらNのポケモンを展開していきます。NのダルマッカからNのヒヒダルマに進化させ、バックドラフトやひだるまキャノンで相手を攻撃します。Nのレシラムも展開し、パワーレイジで相手ポケモンにダメージを与えます。Nのポイントアップでトラッシュにある基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけることで、エネルギー加速を行います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び寄せ、攻撃の的を絞ることも有効です。場の状況と手札に合わせて、Nのゾロアークexで適切なワザを選択し、最適な攻撃を仕掛けましょう。

    終盤の動き

    キチキギスexとモモワロウexを展開し、特性「さかてにとる」と「しはいのくさり」による手札と盤面アドバンテージを活かします。キチキギスexの「さかてにとる」で山札を引いて手札を増やし、モモワロウexの「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを交換し、Nのポケモンで確実にダメージを与えていきます。ヒーローマントをNのゾロアークexに装着し、相手の攻撃に対抗します。夜のタンカ、すごいつりざお、ともだちてちょうを使い、必要なカードを回収、山札に戻したり手札に加えたりします。 ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、Nのポケモンで確実にダメージを与えていきます。残りのサイドを一気に奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開に必要不可欠。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、他のNのポケモンのワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマに進化し、強力なワザで相手を攻撃。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: Nのダルマッカの進化ポケモン。バックドラフトとひだるまキャノンで相手を圧倒する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: パワーレイジで追加ダメージを与え、状況を打開する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として、相手のグッズ使用を封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、状況を打開し、手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: 特性「しはいのくさり」で相手の盤面をコントロールする。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを効率よくサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して強力なポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ強化。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): Nのゾロアークexの最大HPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の手札も調整する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況をリフレッシュする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げやすさを強化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に応じてエネルギー供給を強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: オメダ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードによる手札補充を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexの進化ラインを展開し、盤面を構築。中盤以降は『パンクアップ』でエネルギーを加速させ、マリィのオーロンゲexの高火力ワザ『シャドーバレット』で相手のポケモンを一掃します。さらに、システムポケモンであるマシマシラやテツノツツミの特性により、相手の妨害や手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 安定した手札補充と展開力
    • システムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーからスタートし、『くすねる』で手札を増やしつつ、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。この時、テツノツツミやマシマシラなどの展開も視野に入れつつ、なかよしポフィンやネストボールといったグッズカードを効果的に使用し、進化ラインの展開をスムーズに行います。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの進化が完了したら、『パンクアップ』特性を使用し、大量のエネルギーを供給します。この特性はマリィのオーロンゲexを手札から出して進化させた時にしか使用できないため、進化タイミングを逃さず、エネルギーを確保することが重要になります。その後、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りながらゲームを進めていきます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを効果的に活用することで、手札を補充し、安定した展開を続けます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ、一気にゲームを優位に進めることも可能です。また、テツノツツミのハイパーブロアーを駆使し、相手の重要なポケモンをベンチに下げるなど、相手の戦術を妨害することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』による攻撃と、システムポケモンによる妨害を組み合わせ、相手のサイドを確実に奪っていきます。相手のポケモンのHPが低くなった場合、ボスの指令で相手を有利な状況にさせないようコントロールします。残りサイドが少ない状況で、相手の攻撃を耐え凌ぎ、確実にゲームを決めることが重要です。マリィのモルペコも終盤、サイドを取り切れない場合、スパイクホイールで追加ダメージを与えて押し切るために有効です。マリィのオーロンゲexが倒れたとしても、次のマリィのオーロンゲexにパンクアップを発動し、エネルギーを加速させて、ゲームを有利に進めることができるので、諦めずにプレイすることが重要になります。また、状況に応じて、すごいつりざおを使ってエネルギーを再利用し、攻撃を継続することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギー加速し、『シャドーバレット』で高火力を叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。『くすねる』で手札補充を行う。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: 終盤における追加ダメージソースとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させるシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: サイド落ちした際の追加ドローで展開を助けるポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: ポケモンを入れ替えて、相手をどく状態にするシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザを持つポケモン。サイドの枚数によってエネルギーコストが変化する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを上げるACE SPEC。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: みず。
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」によるエネルギー加速と、様々なサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコex
    • 手札を補充する強力なサポートカード
    • 安定したエネルギー供給と展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、チヲハウハネといったキーカードとなるたねポケモンを展開します。手札が足りない場合は、2ターン目以降にメタモンの特性「へんしんスタート」で必要なポケモンをサーチします。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使ってエネルギーを確保し、盤面を整えます。このフェーズでは、ホーホーとヨルノズクの進化ラインも視野に入れつつ、展開を優先します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にのみ使える強力な手札補充手段となります。イキリンコexは、序盤の手札事故を防ぐ保険として機能します。キチキギスexとラティアスexは、必要に応じて展開し、状況に応じて特性を活用します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」の準備を始めます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、アカマツやオーリム博士の気迫などのサポートカードを使用して効率的にエネルギーを供給します。タケルライコexが場に複数いる場合は、ワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしながら、山札を補充します。チヲハウハネは相手の山札を削る役割を担います。夜のタンカ、エネルギー回収、エネルギーつけかえなどのグッズカードを効果的に使い、手札を最適化しながら次の展開へつなげます。

    終盤の動き

    タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。状況によっては、タケルライコのワザ「らくらいあらし」で、相手のベンチポケモンにもダメージを与えていくことができます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーポケモンをバトル場からベンチへ移動させることで、有利な状況を作ることも可能です。相手の攻勢に対しては、ラティアスexの特性「スカイライン」で相手の動きを遅延させ、防御を固めることもできます。ボスの指令やナンジャモで、相手の動きを妨害する手段も活用します。ジャミングタワーとゼロの大空洞は、状況に応じて使い分け、盤面を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを一撃で倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートし、相手のベンチポケモンにもダメージを与えていく。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、相手の展開を妨害する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを加速し、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で、必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で、序盤の手札事故を防ぐ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 特性「イキリテイク」で、序盤の手札事故を防ぐ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で、相手の動きを妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で、手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】