タグ: 入賞

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: きょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力のミラクルフォースでフィニッシュを目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて特性とワザで攻勢に出ます。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なサポートポケモンも採用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と回復。
    • ミュウexの特性『リスタート』と、豊富なサポートカードによる手札調整の柔軟性。
    • リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点付与と、盤面制圧。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトスをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。マシマシラは、相手の攻撃によって受けるダメージ調整に使い、必要なポケモンの展開を優先しましょう。シェイミやスボミーは、状況に応じて使い分けます。シェイミは相手の攻撃からベンチを守る役割を担いますが、序盤は展開を優先すべきなので控えめな運用に留めます。スボミーは相手の妨害に有効ですが、状況を見て使用します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させることで、早期にサーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を起動し、エネルギーを供給します。この段階では、既に展開できているポケモンや、特性を持つポケモンを活用しながら、盤面を有利に進めていきます。ミュウexの『リスタート』を効果的に使用し、手札を調整しましょう。ペパーを使い、必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、サーナイトexを強化し、相手の攻撃に対抗できるようにしましょう。相手の状況に合わせて、マシマシラやサケブシッポなどを活用し、相手の盤面を崩しつつ、自分のポケモンを強化します。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を高めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、エネルギーカードを駆使して、高火力のミラクルフォースで勝負を決めましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活かして、相手のポケモンの弱点を突くことで、より効率的にダメージを与えられます。このフェーズでは、ナンジャモやマツバの確信などを活用して、必要なカードを引き込み、ゲームを有利に進めていきます。相手のポケモンの残りHPに合わせて、マシマシラやサケブシッポなどで、状況に応じたダメージを与えます。シークレットボックスは、状況に応じて必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を優位に進められるようにします。相手のデッキの構成を考慮し、カウンターキャッチャーで相手の戦略を妨害するのも有効です。この段階では、シェイミは相手の攻撃から重要ポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。進化することで、より強力なワザを使える。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』が強力。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えられる攻撃手段。ベンチへの攻撃も可能。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを与えられる攻撃手段。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札調整と相手のワザの利用が可能な強力なポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点付与と、追加ダメージ効果を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と状態異常付与が可能なポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に有効なポケモン。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札に戻し、サイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: マツバの確信: サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それをサポートする豊富な悪タイプのポケモン、そして盤面コントロールを重視した戦略によって構築されています。マリィのオーロンゲexの進化ラインを安定して展開し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒することが主な勝利パターンです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、相手のポケモンの妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降にマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開し、マリィのポケモンとたねポケモンの展開を補助します。手札補充は、なかよしポフィンと夜のタンカを活用します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性で相手の展開を遅延させます。ユキワラシとユキメノコは相手の展開妨害と盤面維持に貢献します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速します。「シャドーバレット」で相手ポケモンにダメージを与えます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを妨害したり、ベンチポケモンを交換します。ペパーやナンジャモで手札を補充し、必要なカードを探します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションでマリィのポケモンの性能を最大限に発揮させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を利用し、相手のバトルポケモンを交換することで相手の攻撃をかわします。緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。まけんきハチマキは、相手のサイドが減ってきた終盤において、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化します。相手の残りのサイド数を考慮し、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」を駆使してサイドを取り切ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化につなげます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の妨害と、ユキメノコへの進化で盤面維持に貢献します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を阻害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズを無効化し、展開を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に変えつつ、次の相手の番、進化ポケモンのワザを無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチを行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場からベンチに送ります。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチを行います。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行います。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを手札に加えるためのACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: テツノフォルゴレ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と多様なNのポケモンによる強力なワザ、そして豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤は素早くNのポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを駆使して、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による圧倒的なカードアドバンテージ
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と強力な攻撃力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。手札にNのゾロアが複数枚あれば、ベンチに複数枚展開することで、後のNのゾロアークexへの進化をスムーズに行えます。Nのレシラムは序盤からエネルギーを付け、相手のポケモンにプレッシャーをかけることが可能です。また、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、有利な状況を作ることも可能です。この段階では、無理に進化はせずに、まずはたねポケモンを揃えることに集中しましょう。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を活用し、手札を補充しながら、Nのポケモンのワザを選択して攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増える『バックドラフト』、Nのレシラムは、ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と状況に応じた攻撃が可能です。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の盤面を崩したり、状況を有利に展開できます。この段階では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、他のNポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒することが重要となります。博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整することも忘れないようにしましょう。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを最大限に活用し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンの状況を見て、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『イノセントフレイム』を使い、効率よくダメージを与えます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』も、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少するため、強力な攻撃手段となるでしょう。モモワロウexとキチキギスexは、相手の状況に合わせて、特性を使用し、戦況を有利に進めていきましょう。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の妨害を行いながら、勝利を目指します。プライムキャッチャーを、相手の強いポケモンをバトル場に出し、その後、自身のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充しながら、様々なNのポケモンのワザを駆使して攻撃します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギーを基にダメージを出す『バックドラフト』と、高火力でベンチにも攻撃できる『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と、高火力な『イノセントフレイム』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ワザで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが少ない状況で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンに付ける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを最大3枚まで山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い状況で、このカードをつけたポケモンのワザのダメージを+30する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い状況でエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ∠RoCKaHoLiC
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面コントロールで勝利を目指すデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤの展開を優先し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手を圧倒します。シェイミやマシマシラなどのサポートポケモンも巧みに活用し、状況に応じて柔軟に立ち回ります。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • 多様なサポートカードで、手札を補充したり、エネルギー加速を行える。
    • システムポケモンが強力な特性で盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加え、スムーズに進化を目指します。他のたねポケモンを展開し、状況に応じてマシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージを与えたり、シェイミでベンチを守ったりします。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で、相手のベンチにダメカンをのせて、相手の展開を遅らせます。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、ジェットヘッド、ファントムダイブなどの強力なワザで相手を攻めます。ネイティをネイティオに進化させ、「アカシックセンス」でエネルギーを供給し、ドラパルトexのワザをより強力に使用します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使して、手札補充をしながら展開を進めます。ロケット団のびっくりボムやカウンターキャッチャーといったグッズで、相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、ドラパルトexを保護しながら攻撃を継続します。ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりするなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。すでに進化しているポケモンをふしぎなアメを使ってさらに進化させることで、高い火力で攻めます。サイドを取り切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。
    • ネイティオ 【SVEM 005/020】: エネルギー加速とドローを行うサポートポケモン。
    • ネイティ 【SVEM 004/020】: ネイティオへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性を持つサポートポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するサポートポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つサポートポケモン。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチにダメカンをのせる特性を持つサポートポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手にダメージを与え、山札を引く特性を持つサポートポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュしてカードを引くACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてカードを引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: 場のポケモンのポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: スピリア
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカー型デッキです。ヒビキの冒険を駆使し、バクフーンに必要なエネルギーを素早く供給することで、早期決着を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンによる連打で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ヒビキのマグマラシや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻なら、状況に応じてヒビキのヒノアラシを展開します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンは、状況に応じて盤面に配置し、相手の攻撃や妨害から身を守ります。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えたり、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。このフェーズでは、次のターン以降の展開や、相手の妨害に対応できるよう盤面を構築することが重要です。ビクティニは進化ポケモンの火力アップに貢献します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を使い、手札にエネルギーを確保し、バクフーンにエネルギーを装着します。バクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。『ヒビキの冒険』の枚数が増えるほどダメージが上昇するため、積極的に使用し、大量ダメージを狙います。このフェーズでは、安定したエネルギー供給が勝利の鍵です。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。ふしぎなアメで進化ポケモンを進化させて、バクフーンへの繋ぎを強化します。

    終盤の動き

    バクフーンが倒れた場合、すぐに次のバクフーンを展開します。夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換します。ボスの指令で、相手の重要なポケモンを倒します。残り少ないサイドを一気に奪い、勝利を目指します。すでに勝利が見えていれば、リベンジパンチを使い、さらにダメージを与え、確実に勝利を収めます。このフェーズでは、相手の状況と自分の状況を正確に判断し、適切な行動をとることが重要です。残りのカードで、確実に勝利を収めます。また、状況に応じてスタジアムの変更を行い、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高い火力を誇るワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充役。特性『にげあしドロー』で山札を3枚引きます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。序盤の手札補充役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて山札に戻し、新しいサイドを置きます。
    • カード名: リベンジパンチ: バトル場のポケモンが倒された際に、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: かしゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの特性「エレキストリーマー」と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から中盤にかけて圧倒的な展開力で相手を圧倒し、終盤は強力なワザで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • 圧倒的な展開力
    • 強力なワザと特性による高い戦闘力
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデンを展開し、ベンチにナンジャモのハラバリーexの進化元となるナンジャモのズピカを並べます。その後、ナンジャモのカイデンからナンジャモのタイカイデンに進化させ、特性「フラッシュドロー」で手札を増やす準備をします。ピィを展開し、手札を補強することも有効です。

    中盤の動き

    ナンジャモのズピカからナンジャモのハラバリーexに進化させ、特性「エレキストリーマー」で毎ターンエネルギー加速を行い、「サンダーボルト」の準備を進めます。ナンジャモのタイカイデンも活用し、特性「フラッシュドロー」で手札を維持しながら、場の状況に応じて適切な行動を取ります。エネルギーつけかえを使い、効率的にエネルギーを配置し、ワザを有効活用します。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害をし、展開の遅延を図ります。タケルライコexやキチキギスexも状況に応じて使用し、盤面を有利に進めます。ハッコウシティやロケット団の監視塔といったスタジアムを使い、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    ナンジャモのハラバリーexの「サンダーボルト」で相手を一気に攻めます。状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」も使用し、追加ダメージを狙います。手札には、ボスの指令やマツバの確信など強力なサポートカードをキープし、状況に応じた対応を行います。また、スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次の展開に備えます。クレッフィの特性を維持し、相手の妨害を継続します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手がきぜつさせたポケモンを起点に手札を増やし、展開を継続します。そして、相手の手札を枯渇させ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ナンジャモのカイデン【SV-P 232/SV-P】:ナンジャモのタイカイデンの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • ナンジャモのタイカイデン【SV9 104/100】:特性「フラッシュドロー」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • ナンジャモのハラバリーex【SV9 114/100】:このデッキの主役ポケモン。特性「エレキストリーマー」と強力なワザ「サンダーボルト」でゲームを支配します。
    • ナンジャモのズピカ【SV9 029/100】:ナンジャモのハラバリーexの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • タケルライコex【SV8a 222/187】:手札を捨てて山札を引くワザと、エネルギーをトラッシュしてダメージを与えるワザを持つ強力なポケモンです。
    • キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。
    • クレッフィ【SV-P 123/SV-P】:特性「いたずらロック」で相手の妨害を行います。
    • ナンジャモのビリリダマ【SV9 026/100】:エネルギー加速役として活躍します。
    • ピィ【SV3 113/108】:手札補充役です。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に配置するために使用します。
    • 大地の器:エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • ネストボール:たねポケモンを展開するために使用します。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるために使用します。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すために使用します。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するために使用します。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するために使用します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加える強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるために使用します。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻すために使用します。
    • ポケモンいれかえ:バトル場のポケモンを入れ替えるために使用します。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させます。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュして、ゲームを有利に進めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える強力なサポートです。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • マツバの確信:手札をトラッシュすることで山札を引くサポートです。
    • オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • ハッコウシティ:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化します。
    • 基本雷エネルギー:ナンジャモのポケモンに使用するエネルギーです。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: モトムラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。サーナイトexの特性でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定したエネルギー供給と高火力攻撃
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。ペパーで必要なカードをサーチします。フワンテは相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。マシマシラ、サケブシッポは状況に応じて展開し、ダメカンを乗せていきます。 ダダリン、ミュウexは状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、サーナイトexのミラクルフォースのダメージを最大化します。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に応じた対応を行います。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保します。夜のタンカで必要なカードを回収します。また、相手の妨害にはカウンターキャッチャーを活用します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次のターンへの展開をスムーズにします。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザで、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポで、相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、ゲームを有利に進めます。サイドをとりきって勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexの攻撃をサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せる役割を担います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を軽減する役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一させます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて柔軟に対応できるポケモンです。
    • カード名: ダダリン 【SVM 055/175】: 相手のポケモンを拘束し、次のターン以降の行動を制限します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに素早く進化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: デルミゼ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、相手のポケモンを圧倒し、勝利を目指すデッキです。序盤は、素早くポケモンを展開し盤面を有利に進め、中盤以降はマシマシラの特性と、強力なサポートカードで、相手の戦いを阻害しながら、着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん効果で、相手の攻撃を無力化できる。
    • 様々なグッズによる強力なサーチと展開で、序盤から有利な盤面を築ける。
    • 終盤は、強力なサポートカードで、相手の戦いを完全に封じ込め、勝利まで持ち込める。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、マシマシラやマラカッチなどのたねポケモンを素早く展開します。ボウルタウンの効果も活用して、効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。この段階では、相手の攻撃を凌ぎつつ、次の展開に備えます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチを守りつつ、じっくりと盤面を整えていきます。ユキワラシを展開し、次のターンにユキメノコに進化させる準備も進めます。

    中盤の動き

    マシマシラの特性「アドレナブレイン」を最大限に活用していきます。相手のポケモンにダメカンが乗ったら、アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを移動させ、さらにこんらん状態にします。この時点で相手の動きを封じ込めつつ、マラカッチの特性「さくれつばり」による追加ダメージや、その他のポケモンの攻撃で、着実に削っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に勝負を決められるように盤面を組み立てます。 このフェーズでは、相手のキーポケモンへの的確な攻撃と、マシマシラによる妨害を組み合わせることで、ゲームを優位に進めます。ペパーとナンジャモを使い、必要なカードを補充し、さらに盤面を強化していきます。

    終盤の動き

    終盤では、相手のポケモンが弱体化しているため、マシマシラやマラカッチの攻撃で、着実にダメージを与えていきます。博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、盤面を有利に保ちます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪いながら、勝利を目指します。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令やエリカの招待を使い、相手の戦術を崩して優位に試合を進めます。 相手の戦術に合わせて、柔軟にカードを使い分け、勝利を掴み取ります。スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、最後の追い込みをかけます。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 序盤は展開を補助し、中盤以降は相手の攻撃を受けた際に相手のポケモンに6個ものダメカンを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開を補助する役割を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシからの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助し、相手の手札を制限します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、序盤から中盤にかけて戦況を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、早期展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、強力なポケモンをサーチできる。
    • カード名: おはやし笛: 相手のポケモンを展開させることで、マシマシラの特性を活かしやすい盤面を作る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に勝負を決める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を確保する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを再利用する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にする。
    • カード名: カウンターゲイン: マシマシラのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させることで、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: エリカの招待: 相手の手札からたねポケモンをベンチに出して展開を妨害する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ピカリン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」とスタジアム「お祭り会場」のシナジーを活かした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤から中盤にかけて素早くカミッチュを展開し、多様なグッズとサポートを使いながら盤面を有利に進め、終盤にカミッチュの連打で相手を圧倒します。

    強み

    • カミッチュの特性による高い火力と攻撃回数
    • 豊富なグッズとサポートによる柔軟な対応力
    • 「お祭り会場」と「げんきのハチマキ」によるダメージ増強

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、カジッチュ、またはサルノリ、シェイミなどを優先的に展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。手札補充手段として、むしとりセットやハイパーボールを活用し、必要なカードを手札に引き込みます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守りつつ、カミッチュの進化を目指します。コダックの特性は相手の特性による妨害を無効化し安定性を高めます。2ターン目以降は、博士の研究で手札を整えます。 トサキントは、相手のエネルギーをトラッシュし、有利な展開を促します。

    中盤の動き

    カミッチュが進化したら、「お祭り会場」を展開し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を発動します。バチンキーの特性「ドンドンだいこ」で必要なカードを手札に加え、状況に合わせて柔軟に対応します。カミッチュの「ともだちのわ」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替え、状況に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。 アズマオウは山札を引く役割を担い、終盤への繋ぎとして役割を果たします。

    終盤の動き

    カミッチュの特性と「お祭り会場」の効果で、圧倒的な火力を発揮し、相手のサイドを奪っていきます。手札が枯渇してきたら、博士の研究やナンジャモで手札を補充し、継続的に攻撃を仕掛けます。相手のポケモンexを倒すために、マキシマムベルトを装備し、さらにダメージを増加させます。スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、状況を立て直します。ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一気に勝負を決めに行きます。 スグリでダメージ増加するか、ポケモン交代を行い、状況に応じて使い分けます。

    採用カードの役割

    • カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュへの進化のためのたねポケモン
    • カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」で高い火力を発揮する。
    • トサキント 【SV8a 028/187】: アズマオウへの進化のためのたねポケモン。相手のエネルギーをトラッシュする。
    • アズマオウ 【SV8a 029/187】: 山札を引くことで次の展開をサポートする。
    • サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーへの進化のためのたねポケモン
    • バチンキー 【SV6 009/101】: 山札から必要なカードを手札に加える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性の無効化を行う。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を早める。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • げんきのハチマキ: カミッチュの攻撃力を強化する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュする。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • スグリ: ダメージを増加させたり、ポケモンを入れ替えたりする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • お祭り会場: カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • 基本草エネルギー: カミッチュなどの草ポケモンに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: てくてくの
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。序盤の展開力と、中盤以降の圧倒的な火力を両立させた、高い勝率を誇るデッキとなっています。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い火力のバクフーン
    • 多彩なサポートカードによる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを出し、次のターン以降にヒビキの冒険、なかよしポフィンを使いながら、マグマラシ、そしてバクフーンへと進化を目指します。序盤は手札を補充しながら、必要なカードをサーチする動きが重要です。ドラメシヤ、ドロンチは手札補充役として活躍します。スボミーは相手のグッズを妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。

    中盤の動き

    バクフーンが展開できたら、積極的に『バディブラスト』を使っていきます。このワザは、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するので、序盤のカードサーチが効果を発揮します。ビクティニの特性『ビクトリーエール』によって、バクフーンの攻撃力をさらに高めることができます。コダックの特性『しめりけ』は相手の特性を無効化し、相手の妨害を抑制します。シェイミはベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートします。

    終盤の動き

    相手が残り少ない状況になったら、ナンジャモやボスの指令を使って、相手の盤面を崩して勝利を目指します。終盤は、手札の枚数を調整しながら、相手にとって最も効果的な行動を判断することが重要です。状況に応じて、夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、盤面を有利に進めていきます。マキシマムベルトやリベンジパンチといったポケモンのどうぐで、より一層火力を高めることもできます。また、スタジアムで盤面をコントロールし、有利な状況を作ることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化と、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒す。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化と、手札補充。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 特性『ていさつしれい』で手札補充を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』でバクフーンのダメージを増やす。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: リベンジパンチ: 相手にダメージを与えられた時に、相手にダメカンを与える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして手札を補充する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】