タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: やすきち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力な火力を軸に、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』によるドローで安定性を確保するデッキです。ヒビキのポケモンと炎エネルギーをサーチするサポートカードを複数採用し、終盤に高火力のバクフーンで勝負を決めます。序盤から中盤にかけては、コレクレーやシェイミ、コダックなどのサポートポケモンで盤面を整え、相手の妨害をしながらゲームを進めます。

    強み

    • 安定したドロー:サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』で毎ターン安定して手札を増やせます。
    • 強力な火力:ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の数に応じてダメージが増加し、一撃で相手を倒すことも可能です。
    • 多彩な妨害:シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃を無効化したり、コダックの特性『しめりけ』で相手の特性を無効化することで相手の戦略を崩したりできます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずコレクレーをベンチに出し、『ちいさなおつかい』で基本エネルギーをサーチします。その後、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。後攻の場合は、相手が展開する動きを観察しながら、手札にあるカードを有効に活用して盤面を構築します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤から盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、最終的にヒビキのバクフーンへと進化させ、炎エネルギーを複数つけて攻撃の準備を進めます。サーフゴーexを展開し、『ボーナスコイン』で手札を増やしつつ、必要なカードをサーチします。このフェーズでは、ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を最大限に活用して『ヒビキの冒険』をサーチし、終盤に繋がる準備を整えます。状況に応じて、夜のタンカやスーパーエネルギー回収で必要なカードを回収します。相手の展開状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えます。

    終盤の動き

    盤面にヒビキのバクフーンを展開し、大量の炎エネルギーをつけて『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。このワザのダメージはトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に依存するので、『ヒビキの冒険』を多くトラッシュに送るようにゲームを進めることが重要です。『ヒビキの冒険』が不足している場合は、ヒビキのマグマラシの特性を使い、追加でサーチする必要があります。状況に応じて、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、次の展開へと繋ぎます。相手のポケモンexを倒すことを目指し、ゲームを有利に進めていきます。また、シェイミ、コダックなどの特性も活用し、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。特性『ちいさなおつかい』で必要なエネルギーを手札に加えます。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの安定性を支えるポケモン。特性『ボーナスコイン』で毎ターン大量のカードを引いてゲームを有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて、相手のポケモンに高火力を叩き込む役割。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化の過程で重要なポケモン。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化の過程で重要なポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えられます。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキのフィニッシャー。強力なワザ『バディブラスト』でゲームを決めます。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化する役割。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する役割。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするためのACE SPECカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させるグッズ。
    • ワザマシン エヴォリューション】:進化ポケモンをサーチするポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するためのスタジアム。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのためのエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: けもりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、アラブルタケなどのサポートポケモンによる盤面制圧で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexに進化して強力なワザで勝負を決めます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力ワザ
    • ジュラルドン、アラブルタケによる盤面制圧
    • 多彩なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンやアラブルタケといったたねポケモンをネストボールやハイパーボールで展開します。モモワロウの特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。メタモンは状況に応じて他のたねポケモンに変身し、柔軟な対応が可能です。このフェーズでは、相手の攻撃を耐えつつ、次の進化のための準備を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、戦いを有利に進めていきます。ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して、メタルディフェンダーの準備を整えます。特性で弱点を無効化できるため、相手ポケモンのタイプに関係なく、高い攻撃力を発揮することができます。キチキギスexやラティアスex、ミュウexなどのポケモンexも、相手の攻撃から身を守りつつ、必要に応じてワザを使用していきます。このフェーズでは、ブリジュラスexのワザによる高い火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手のサイドを積極的に奪っていきます。相手のポケモンのHP状況に合わせて、メタルディフェンダーによる一撃で仕留めるか、他のポケモンexのワザと合わせてダメージを与えていきます。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究などのサポートカードを使用して手札を整え、終盤に備えます。相手の残りサイドに合わせて、攻撃を集中し、勝利を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、必要なカードを補充することで安定性を高めます。このフェーズでは、残りのサイド数を意識し、確実に勝利を収めるための戦略が必要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: 高火力のワザ「メタルディフェンダー」(鋼鋼鋼220ダメージ。次の相手の番、このポケモンの弱点が無くなる。)で相手を圧倒する主力ポケモン。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役として活躍。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性「もうどくふんじん」(このポケモンに「ブーストエナジー 古代」がついているなら、自分の番に1回使える。おたがいのバトルポケモンを、それぞれどくにする。)で相手のポケモンをどく状態にするサポート役。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」(このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のどくのポケモンは、どくでのせるダメカンの数が5個多くなる。)で相手のどくポケモンにダメージを与えるサポート役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で山札を引くサポート役。強力なワザも備える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」(このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。)でたねポケモンの逃げやすさを強化。高火力ワザも備える。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」(最初の自分の番にだけ1回使える。自分の手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引く。この番、すでに別の「イキリテイク」を使っていたなら、この特性は使えない。)で手札をリフレッシュするサポート役。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」(このポケモンがいるかぎり、自分の進化しているポケモン全員は、進化前に持っていたワザを、すべて使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。])で進化ポケモンのワザの幅を広げるサポート役。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」(このポケモンがバトル場にいるなら、最初の自分の番にだけ1回使える。自分の山札からたねポケモン(「メタモン」をのぞく)を1枚選ぶ。その後、このポケモンと、ついているすべてのカードをトラッシュし、このポケモンがいた場所に、選んだポケモンを出す。そして山札を切る。)で必要なたねポケモンに変身するサポート役。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」(自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。)で手札を調整するサポート役。相手のワザをコピーできるワザも強力。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのアイテム。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手軽にベンチに展開するためのアイテム。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのアイテム。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのアイテム。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するアイテム。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するアイテム。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札にグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを揃えるための強力なアイテム。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するアイテム。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性「もうどくふんじん」と相性の良いアイテム。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのワザの威力を強化するアイテム。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分の手札を引く強力なサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: やくしさま
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を軸とした、高速展開と強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤなどのたねポケモンで展開し、中盤以降にドラパルトex、ヨノワールに進化させてゲームを支配します。シェイミやスボミーなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの特性「カースドボム」による強力な妨害
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに出し、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを引いていきます。ルチャブルをベンチに出して特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンを乗せ、展開を妨害します。スボミーやシェイミなどのシステムポケモンも展開し、相手を妨害したり、自分の盤面を安定させます。なかよしポフィンで、手早くたねポケモンを展開していきます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒された際に山札を引くことができます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチに大量のダメカンを乗せていきます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンを一掃することも可能です。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、ふしぎなアメで素早く進化させることも可能です。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールの強力なワザと特性を駆使し、相手のサイドを積極的に奪っていきます。状況に応じてポケモンいれかえや緊急ボードを使って、自分のポケモンを守りながら攻撃を仕掛けます。ペパーやナンジャモ、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使用して、有利な展開を維持します。アンフェアスタンプで、相手の展開を大きく遅らせることができます。学習装置とワザマシン エヴォリューションは、ドラパルトexを強化したり、他のポケモンの進化をサポートしたりします。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」でカードを引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 非常に強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。相手のポケモンを一掃する役割を担います。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせる特性を持つポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした時に山札を引くことができるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべてトラッシュし、枚数を調整するACE SPEC。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンにワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ手札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: かいちょう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexを軸とした鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化による強力なワザと、ホップのザシアンexによる補助攻撃で、相手を圧倒します。複数のたねポケモンとグッズで、序盤から安定した展開を目指し、終盤にはブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速して、高い火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を撃破します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による安定した展開
    • ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性によるダメージ増加
    • 多様なグッズとサポートによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやプレシャスキャリーでジュラルドン、ホップのザシアンex、ホップのカビゴンなどのたねポケモンを展開します。マシマシラはベンチに控え、キチキギスex、テツノツツミ、ラティアスex、ボルケニオンexもベンチに控えさせ、状況に応じて特性を使用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの進化と同時に特性『ごうきんビルド』を使い、エネルギーを加速させます。ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性を活かし、相手のポケモンに高いダメージを与えて、有利な状況を作り出します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手の強力なポケモンにダメージを与えたり、自身のポケモンを回復するために使用します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に特性『さかてにとる』を使い、手札を補充し、次の展開をスムーズに行います。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で相手を一気に倒します。状況に応じて、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性を活かし、補助攻撃でダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に呼び出し、集中攻撃でゲームを決めます。ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、有利な状況を作ることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】:序盤から中盤にかけて、高いダメージを与えるアタッカーとして活躍。特性と組み合わせることで、より強力な攻撃が可能。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】:特性『ふとっぱら』により、ホップのポケモンのダメージを増加。アタッカーの火力を底上げする重要な役割を担う。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】:ブリジュラスexへの進化に必要なたねポケモン。序盤は単体でも攻撃できる。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】:このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速させ、高火力のワザ『メタルディフェンダー』で相手を倒す。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、自分のポケモンを守る役割。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を補充。相手のポケモンがきぜつした状況で真価を発揮する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】:特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃をかわす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げエネをなくし、展開をスムーズにする。
    • カード名: ボルケニオンex 【SV9 017/100】:特性『やけつくじょうき』で、相手のバトルポケモンをやけど状態にする。状況に応じて、追加ダメージを狙う。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速をサポート。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手札から展開することで、序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC):たねポケモンを手札から展開し、盤面を有利に進める。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、手札補充をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加えることで、手札補充を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すことで、有利な状況を作り出す。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ:ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させることで、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ボスの指令:相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行う。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、デッキの回転を向上させる。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:状況に応じて、ポケモンを手札に戻すことでゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: ハロンタウン:ホップのポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー:ブリジュラスexや他の鋼タイプポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ボルケニオンex 【SV9 017/100】
    ボルケニオンex 【SV9 017/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: おいも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力な特性「たぎるとうし」と、複数の炎ポケモンによる高速展開で、相手を圧倒するデッキです。序盤はアチャモ、ワカシャモで盤面を構築し、中盤以降はバシャーモexの特性でエネルギー加速をしながら、強力なワザ「バーニングソルト」で勝負を決めます。システムポケモンとしてスボミー、ユキメノコ、マシマシラを採用し、相手の妨害や盤面の状況調整を行います。

    強み

    • バシャーモexの特性「たぎるとうし」による高速エネルギー加速
    • 複数の炎ポケモンによる安定した展開力
    • スボミー、ユキメノコ、マシマシラによる強力なシステムポケモン

    序盤の動き

    1ターン目はアチャモをバトル場に出し、「もってくる」で山札を引いて盤面を整えます。2ターン目以降は、アチャモをワカシャモに進化させ、必要に応じてスボミーやユキワラシをベンチに展開していきます。このフェーズでは、次のターン以降のバシャーモexへの進化、および高火力の攻撃に備えて手札を調整し、エネルギーを確保することに集中します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールといったグッズを駆使して、状況に応じてポケモンを展開していきます。

    中盤の動き

    ワカシャモを進化させ、バシャーモexを展開していきます。バシャーモexの特性「たぎるとうし」を積極的に使用し、炎エネルギーを供給します。この段階で、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手の盤面を崩したり、ユキメノコの特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与えながら、バシャーモexの攻撃に繋げる動きが重要になります。状況に応じて、ワカシャモの「にどげり」やバシャーモの「ごうかれんきゃく」で攻撃を行い、相手のポケモンを倒していきます。ペパーを使って、グッズとポケモンのどうぐを探し、より有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    バシャーモexを2体以上展開し、高い火力を生かして一気に相手を仕留めます。バシャーモexの「バーニングソルト」は200ダメージという高い攻撃力を持っていますが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況を見極めて使用タイミングを計ることが重要になります。相手ポケモンのHPを計算し、ワンパンできる状況であれば積極的に「バーニングソルト」を使用し、そうでなければワカシャモやバシャーモによる攻撃で、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを確保していく動きとなります。アンフェアスタンプを使用して、手札をリフレッシュし、勝負を有利に進めることもできます。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインのたねポケモン。ワザ「もってくる」でドローを行い、安定した展開を支援する。
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ライン。攻撃力もそこそこ高い。
    • バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexへの進化ライン。高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージを与えるワザを持つ。
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。特性「たぎるとうし」でエネルギー加速を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。手札を操作するワザを持つ。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 相手のポケモンに継続的にダメージを与える特性を持つ。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性で、状況に応じた盤面調整を行う。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることでエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする強力なACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ワザマシン かじばのいっぱつ: サイドが1枚のときに使える強力なワザ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • アイリスの闘志: 手札を6枚にするサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • 基本炎エネルギー: バシャーモexの攻撃を支えるエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 個性的なエネルギー。
    • リバーサルエネルギー: サイドの枚数でエネルギーの価値が変わる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン かじばのいっぱつ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力なポケモンexを早期に展開し、高火力のワザで相手を圧倒する攻め型デッキです。ロケット団のポケモンを多く展開することで、特性『パワーセーバー』を発動させ、ミュウツーexの高火力ワザ『イレイザーボール』で一気に勝負を決め、相手のサイドを効率よく奪取します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、ロケット団のタマンチュラとワナイダーによる素早い展開で、早期にミュウツーexと他のロケット団のポケモンを揃え、盤面を有利に展開可能
    • 『イレイザーボール』の高火力と、エネルギーをトラッシュすることでさらにダメージを増やす追加効果で、相手のポケモンを一気に倒せる
    • 『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』によって、たねポケモンを相手の攻撃から守り、盤面を安定させながらゲームを進められる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ロケット団のレシーバー、ネストボール、ハイパーボールなどを使い、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザー等のたねポケモンの展開を目指します。ロケット団のランスで必要なポケモンを手札に集め、素早く盤面を整えていきます。2ターン目以降は、ロケット団のポケモンを複数展開することで、ミュウツーexの特性『パワーセーバー』の発動条件を満たし、次のターンに備えます。ロケット団のタマンチュラは、序盤の展開を補助する役割を担います。また、夜のタンカでトラッシュしたカードから必要なカードを手札に戻すことで、リソースの枯渇を防ぎます。基本エネルギーは、ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』で回収することも可能です。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを回収しつつ、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを供給します。ロケット団のフリーザーは、特性『レジストヴェール』によって、ロケット団のたねポケモン達を守る盾となります。相手の攻撃をかわしながら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』による攻撃の準備を整えます。ロケット団のサカキとアポロによるポケモン入れ替えで、状況に合わせて対応します。スイレンのお世話は、トラッシュから必要なカードを回収し、盤面を安定させます。うまくエネルギーを供給できれば、このフェーズでミュウツーexのイレイザーボールを使用し、相手のポケモンを複数体倒せる可能性があります。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを多く奪取します。相手の残りのポケモンやデッキ構成に合わせて、ロケット団のアポロによるドローで手札を増やし、状況に応じて柔軟に対処します。マキシマムベルトは、ミュウツーexにつけることで、ポケモンexへのダメージをさらに増加できます。ロケット団のファクトリーは、手札にロケット団のサポートを集めて、盤面を有利に進めていく上で重要な役割を果たします。相手の残りの資源を考慮しつつ、確実に勝利を目指してゲームを進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーするたねポケモン。状況に応じて、相手の戦略を崩すために使用します。
    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主力アタッカー。特性『パワーセーバー』と『イレイザーボール』の高火力で、一気に勝負を決めます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る重要な役割。相手の攻撃を無効化することで、盤面を有利に保ちます。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』でエネルギーを回収。ミュウツーexへのエネルギー供給をサポートします。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を早めるためのたねポケモン。ワナイダーへの進化で盤面に貢献します。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えるグッズ。必要なサポートを確実にサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチするグッズ。必要なポケモンを確実に手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えるグッズ。資源管理に役立ちます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを付け替えるグッズ。柔軟なエネルギー管理を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。ミュウツーexの火力をさらに強化します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。耐久性を高めます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替え、相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。状況に合わせて盤面を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をすべて山札に戻し、その後、自分が5枚、相手が3枚引くサポート。状況に合わせて手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を5枚、または8枚になるように引くサポート。手札の枚数を調整します。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。資源の再利用を促します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカード使用時に追加ドローできるスタジアム。サポートの安定供給を実現します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。2つのタイプのエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: シヲン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して、相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。サポートカードやグッズを効果的に使用し、盤面を有利に進め、勝利を目指します。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻なら、オーガポンみどりのめんexをバトル場に、タケルライコexとその他のたねポケモンをベンチに展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充します。後攻なら、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速と手札補充を優先します。

    中盤の動き

    エネルギーが溜まってきたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、『きょくらいごう』で攻撃を開始します。この段階では、相手のポケモンのHPと弱点、抵抗力を考慮し、最適な攻撃を行います。キチキギスex、イキリンコexなどのサポートポケモンを適切なタイミングで使用して状況に応じて対応していきます。また、相手の妨害や展開にも対応します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。残りエネルギーが少ない場合は、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使って、エネルギーを確保します。相手の強力なポケモンを倒せなかった場合でも、タケルライコexを控えに置くことで次のターンに備え、有利な状況を維持します。ジャッジマンで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。状況に応じて、ゼロの大空洞の効果を最大限に活用します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキのメインアタッカー。高いHPと『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、ゲーム展開を支えます。また、ベンチにいる限りワザのダメージを受けないため、安定性を高めます。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:相手のポケモンに大きなダメージを与える役割。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:トラッシュしたエネルギーを再利用する役割。終盤のエネルギー不足を補う。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:HPの低いポケモンを手札に加えることで、展開の幅を広げます。
    • カード名:ホーホー【SV8a127/187】:ヨルノズクへの進化をサポートし、手札補充を支援します。ねむり状態にならない特性も役立ちます。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:ホーホーから進化し、手札補充をサポートする役割。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃げるコストをなくすことで、柔軟な展開を可能にする。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:追加でエネルギーをトラッシュしてダメージを追加できる。
    • カード名:コライドン【SV8069/106】: 古代ポケモンのワザと組み合わせることで、大きなダメージを追加できる。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:必要なたねポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収をサポート。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収をサポート。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからのサポートカードを再利用する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチを増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: らーじゅ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを一気に奪取していく、攻め重視のデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、システムポケモンによる盤面コントロールを行い、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで猛攻を仕掛けます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力のベンチ攻撃
    • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』による高火力の一撃
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤをベンチに出し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。その後、ドラメシヤをバトル場に出し、状況に応じてヨマワル、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。シェイミはベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。スボミーは、状況を見て相手のグッズを妨害する役割を担います。ルチャブルはベンチに出し、特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせて、早期の展開を阻害します。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に山札を引くことで、必要なカードを確保します。必要なエネルギーを準備し、ドロンチの特性を最大限に活用して、素早い展開を目指します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手の戦力を弱体化させます。ヨマワルからサマヨール、さらにヨノワールへと進化させ、『カースドボム』で相手のポケモンを一撃で倒していきます。手札には、ペパーやジニアで必要なカードを補充し、盤面を維持していきます。マシマシラを使い、相手のポケモンのダメカンを調整します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを最大限に活用し、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』とヨノワールの『カースドボム』を効果的に使用し、相手のサイドを一気に奪います。アンフェアスタンプを使用し、手札をリフレッシュすることで、終盤の展開の安定性を高めます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻めます。必要に応じて、夜のタンカやすごいつりざおを使って、必要なカードを回収し、攻め続けます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主力アタッカー。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手に圧力をかける
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やす
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で相手を大きく削る
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。1撃で相手を倒す
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを調整するシステムポケモン
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するシステムポケモン
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチにダメカンをのせるシステムポケモン
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に山札を引くシステムポケモン
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュのポケモンやエネルギーを山札に戻すグッズ
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ
    • 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるサポート
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にするスタジアム
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: yasutake
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。シロナのフカマルからシロナのガバイト、そしてシロナのガブリアスexへと進化させ、高火力のワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながら、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • 高い打点を持つシロナのガブリアスexによる、強力な攻撃
    • シロナのガバイトの特性「おうじゃのよびごえ」による、安定した展開力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、手札と盤面の状況調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、シロナのフカマルをバトル場に出し、基本闘エネルギーを1枚つけます。ベンチにはシロナのロゼリアまたはシロナのミカルゲを出します。後攻であれば、シロナのフカマルをバトル場に出し、基本闘エネルギーを1~2枚つけ、シロナのロゼリアをベンチに出して、素早くガブリアスexに進化できるようにします。 ボウルタウンでたねポケモンを展開し、手札を確保しつつ、早期にシロナのガバイトへの進化を目指します。 なかよしポフィンでシロナのフカマルを展開し、手札を補強していきます。 ミカルゲはベンチに控えさせ、状況に応じてレイジングカースでダメージを与えます。

    中盤の動き

    シロナのガバイトへの進化が完了したら、特性「おうじゃのよびごえ」を使い、必要なカードを手札に加えます。この特性をうまく活用することで、手札の枚数を調整しながら、シロナのガブリアスexへの進化をスムーズに行うことができます。 シロナのパワーウエイトをガブリアスexに装着して、HPを強化します。相手ポケモンの状況に合わせて、スクリューダイブかリューノバスターを選択し攻撃します。スクリューダイブは、手札補充もでき、次のターンへの繋げやすい技です。リューノバスターは高火力ですが、エネルギーがすべてトラッシュされるため、エネルギー管理は慎重に行う必要があります。ハイパーボールやポケギア3.0を積極的に使い、必要なカードを手札に呼び込みます。 テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを妨害します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexを2体以上展開し、高火力のワザで一気に勝負を決めます。 状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使って手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。相手のポケモンexに対しては、スグリの効果でダメージを強化します。 ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、それを倒すことで勝利に近づきます。 夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、終盤まで戦えるようにします。ロケット団の監視塔で相手の特性を封じることで、有利に試合を進めます。 シロナのロズレイドの特性でシロナのポケモンのワザのダメージを底上げします。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガブリアスexへの進化ラインのたねポケモン。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ライン。特性「おうじゃのよびごえ」で手札調整。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒す。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒す。
    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を倒す。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: シロナのロズレイドへの進化ライン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: シロナのポケモンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはダメージを強化する。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 080/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 091/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: あっちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性「タンデムユニット」を軸に、序盤から終盤まで安定して展開し、相手を圧倒するデッキです。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 強力なEXポケモンによる高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあればミライドンexにエネルギーをつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、エネルギー加速を目指します。状況に応じて、リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexも展開し、盤面を有利に展開しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を圧迫します。ピカチュウexの「トパーズボルト」やテツノカイナexの「アームプレス」「ごっつあんプリファイ」で積極的に攻撃を行い、相手のサイドを奪っていきます。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」で状況に応じてエネルギーを調整します。この段階では、ペパーやアカマツで手札を補充しながら、相手のポケモンにボスの指令を使って有利な状況を作り出します。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexなどの役割を持つポケモンも展開することで対応力を高めます。また、デンチュラがいる場合は、その特性「ふくがん」を活用し、相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させましょう。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なEXポケモンで、一気に相手のサイドを奪い勝利を目指します。相手のポケモンの種類や状況によって、ボスの指令やプライムキャッチャーを駆使し、常に有利な状況を維持しましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、新たな戦いを開始することも有効です。手札を管理しながら、ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」を上手く活用して確実にダメージを与え、サイドを取りきることを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 102/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開し、強力なワザ「フォトンブラスター」で攻めます。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 132/106】:高いHPと特性「がんばりハート」で、場持ちの良さが魅力。ワザ「トパーズボルト」は高火力でゲームを決めきります。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 088/066】:ミライドンexと並ぶアタッカー。複数のワザを持ち、状況に応じて使い分けます。
    • カード名:バチュル【SV7 108/102】:エネルギー加速役。デンチュラに進化させ、さらに加速力を高めます。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンに効果的なダメージを与えます。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:エネルギー加速とバトル場へのアクセスを実現する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃走コスト軽減。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンをきぜつさせた場合、追加で山札を引くことができる。また、ベンチポケモンへのダメージも有効。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーする能力で、戦況を有利に変えることができる。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:すべての相手のポケモンの弱点をタイプにする特性を持つ。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV8a 225/187】:高いHPと強力なワザを持つアタッカー。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできる。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃走コストを軽減。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンの逃走コストを0にし、ダメージ強化。
    • カード名:力の砂時計:自分の番の終わりに、基本エネルギーを補充。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、補充。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名:基本草エネルギー:ピカチュウexなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • カード名:基本超エネルギー:ラティアスexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】