タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: しゅうじ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性を活かした、高速展開と高火力による攻めが中心のデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のポケモンexを早期に倒すことを目指します。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力と、ホップのカビゴンの特性によるダメージ強化で、相手を圧倒的な火力で攻めることができる。
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開と必要なカードを素早くサーチできる。
    • 様々な状況に対応できる柔軟性があり、相手の戦術に合わせた対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンexとホップのカビゴンをベンチに展開します。可能であれば、マシマシラやテツノツツミも展開し、盤面を整えます。ハロンタウンを手札に加え、次のターン以降のダメージ強化を準備します。この段階では、ホップのザシアンexの高火力で攻める準備をします。2ターン目に博士の研究を使えば、必要なカードを揃えつつ、手札事故を回避して安定したスタートが可能です。

    中盤の動き

    序盤で展開したホップのザシアンexとホップのカビゴンにエネルギーをつけ、せつなぎりで攻撃を開始します。ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』により、ザシアンexのダメージはさらに強化され、相手のポケモンを効率よく倒していきます。状況に応じて、マシマシラのアレナブレインでダメージ調整をしたり、テツノツツミのハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替えたりするなど、臨機応変な対応を心掛けます。また、ポケギア3.0を使い、必要なサポートカードをサーチします。このフェーズでは、相手のポケモンexを確実に倒し、サイドを取りにいくことが重要です。

    終盤の動き

    中盤で相手のポケモンexを倒し、サイドを有利に進めている状態であれば、残りのポケモンexに対して、ホップのザシアンexの高火力で押し切ります。相手のキーカードをボスの指令で除去したり、ナンジャモで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に応じて柔軟に対応します。この段階で、相手はサイドが残り少ない状況になっているはずです。そして、ホップのザシアンexの高火力を再び活用し、残りのサイドを奪い勝利を目指します。ホップのザシアンex、ガチグマ アカツキex、ラティアスex、キチキギスexといった強力なポケモンexを有効活用し、相手にプレッシャーをかけ続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの中心となるポケモン。高火力とせつなぎりによるベンチへの追加ダメージで、相手に大きなプレッシャーを与える。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」により、ホップのポケモンのダメージを強化する重要なポケモン。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を考慮した攻撃ができるポケモン。状況に応じて、相手の戦略を崩す役割を担う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 後半戦における強力な攻撃要員。特性「ろうれんのわざ」でエネルギーコストを削減し、ブラッドムーンによる高火力を発揮する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手の盤面を有利に展開するサポートポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃げやすさを確保する。むげんのやいばで高火力の攻撃も可能。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで手札事故を防止し、デッキの安定性を高める。クルーエルアローでベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 状況に応じて相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替え、有利な展開を作る。ACE SPEC枠。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを2枚サーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札補充とエネルギー加速を同時に行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かして、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、リソースの再利用を可能にする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使い回す。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、戦況を有利に展開する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、安定したゲーム展開を可能にする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出し、攻撃の機会を創出する。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化するなど状況に応じて使い分けができる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべて捨てて、7枚引くことで、手札事故を回避する。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん山札を引くことで、手札を強化する。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化するスタジアム。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギー加速を妨害するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場への移動をサポートする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: くぅすけ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力で相手を圧倒するデッキです。ヒビキの冒険をサーチし、トラッシュに溜めてバクフーンのワザ『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。安定した展開と、強力なサポートカードの組み合わせで、環境でも戦える高いポテンシャルを秘めています。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したヒビキの冒険サーチ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻なら、ヒビキのヒノアラシを展開し、進化を目指します。なかよしポフィン、ネストボールなどを駆使して、素早くヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、盤面を構築します。シェイミやベラカス等のシステムポケモンを展開し、相手の妨害や展開のサポートを行います。後攻なら、状況に応じて、ヒビキのヒノアラシ、または他のたねポケモンを展開します。序盤からヒビキの冒険を積極的にサーチし、トラッシュにためていくことが重要です。手札の枚数を確保し、次の展開に繋げることが重要です。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンをバトル場に出して、攻撃を仕掛けます。ヒビキの冒険をトラッシュに貯め込み、バクフーンの『バディブラスト』で高火力を叩き込みます。ペパーやスイレンのお世話、夜のタンカで必要なカードを補充し、手札の枚数を維持します。相手の攻撃に対処しながら、確実にダメージを与えていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充しつつ、相手の攻撃に耐えながら、バクフーンの進化、または他のポケモンで攻めていきます。妨害ポケモンであるスボミーやシガロコを活用し、相手の行動を制限します。進化ポケモンの特性や、グッズ、サポートを駆使し、有利な状況を作ることを意識します。

    終盤の動き

    バクフーンの高火力と、サポートカードの相乗効果で、相手のポケモンを次々と倒していきます。残り少ない相手ポケモンに集中攻撃し、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、弱点を突くなど、柔軟な対応が求められます。相手の状況や手札、残りのサイドなどを考慮し、ダメージレースに勝ち、サイドを取りきります。ヒビキの冒険や他のサポートカードを駆使し、手札を維持、ドローソースを確保することにより、バクフーンのワザに必要なエネルギーを確保し、高い打点を叩き出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『たぴのきずな』でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: シガロコ 【SV8a 013/187】: ベラカスへの進化ラインの起点となるたねポケモン。相手の妨害にも役立つ。
    • カード名: ベラカス 【SV8a 014/187】: ベンチポケモンを守護する特性『スフィアシールド』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の行動を妨害するワザを持つ。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートカードをサーチする特性『きゃくよせ』を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 山札補充と高いHPを持つたねポケモンex。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、新たなサイドを引く。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他をトラッシュする。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ゆゆ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を活かした、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で大量のダメージを与えて、相手のサイドを一気に奪っていきます。ヨノワールは、相手のキーポケモンを確実に倒せる最後の切り札として機能します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力:『ファントムダイブ』で200ダメージに加え、ベンチへのダメカン配置で相手を圧倒。
    • ヨノワールによる強力な妨害:特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと手札調整カードで、必要なポケモンを素早く展開。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤとヨマワルを優先的に展開し、ドロンチとサマヨールへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、手札にあるポケモンを素早くベンチに展開しましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』は自分の番にベンチに出した時、なので先攻1ターン目では使用できません。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することで、展開の遅延を図り、こちらの展開を有利に進めます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初のターンに手札をリフレッシュし、安定した展開を確保します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつしたターンに有効活用します。シェイミはベンチポケモンを守る役割を担います。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを展開し、本格的な攻撃を開始します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は、相手のバトルポケモンだけでなくベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、非常に強力です。ヨノワールの『カースドボム』は、相手の重要なポケモンを確実に倒せるため、ゲームの展開を大きく有利にすることができます。ハイパーボールやふしぎなアメを使って、ドラパルトexやヨノワールの進化を加速させます。ナンジャモや博士の研究を駆使し、手札を調整することで、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。相手の状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦略を崩すことも重要です。夜のタンカや大地の器でエネルギーやポケモンを回収することで、次のターン以降の展開に繋げます。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、有利な状況を作り出し、確実に勝利を目指します。すでにドラパルトexとヨノワールが活躍できている状況では、相手のポケモンを倒し、ゲームを締めくくります。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前のポケモンです。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で山札をサーチします。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で一気にゲームを決めにかかります。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前のポケモンで、ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルをサーチします。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与えます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開した際に相手のベンチにダメカンをばら撒く特性を持つ。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】: 最初のターンに手札をリフレッシュする特性を持ちます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与える特性を持ちます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持ちます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1段階進化させます。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用し、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚ドローするサポートカードです。
    • ジニア: 山札から進化ポケモンを2枚まで手札に加えます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能します。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーとして機能し、2進化ポケモンにつけている場合、エネルギーを2個分として機能します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ふっき〜
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていくコントロールデッキです。イシズマイ&イワパレス、オーガポンexも、それぞれ強力な特性で相手の攻撃を抑制します。序盤はポケモンを展開し盤面を整え、中盤以降はミロカロスexの特性と強力なワザで勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』による相手のテラスタル対策
    • イワパレスの『しんぴのいしやど』によるexポケモンへの耐性
    • オーガポンexの『いしずえのかまえ』による特性対策と高火力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ペパーとポケギア3.0で必要なグッズとサポートを集めることはできません。ネストボールとなかよしポフィンでヒンバスとイシズマイ、マシマシラを展開し、状況に応じてイワパレスやオーガポンexへと進化させます。ポケモンリーグ本部の効果も活用し、エネルギー加速を図ります。手札を調整しながら、ミロカロスexへの進化を目指します。この段階では、相手の攻撃を凌ぎ、次のフェーズへと繋げることが重要です。

    中盤の動き

    ミロカロスexが進化したら、積極的に水エネルギーを付け、ヒプノスプラッシュによる高火力とねむり状態付与を目指します。イワパレスとオーガポンexは、相手の攻撃を牽制し、ミロカロスexを守る役割を担います。この段階では、相手のキーカードをトラッシュさせたり、相手の展開を妨害したりする動きも重要になります。ナンジャモやボスの指令、アカマツなども使いながら、手札と場の状況に合わせて柔軟に動きます。マシマシラのアドレナブレインで状況を打開することも考えておきましょう。

    終盤の動き

    ミロカロスexと強力なサポートポケモンたちによって盤面を有利に展開できているはずです。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とイワパレスとオーガポンexの特性で攻撃を凌ぎつつ、ミロカロスexのヒプノスプラッシュで着実にダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイド枚数を意識し、確実にダメージを与えていくことが大切です。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、相手の戦術に合わせて柔軟に戦術を切り替えることが勝利への鍵となります。ワザマシンは状況に応じて使い分けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】:ミロカロスexへの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】:このデッキの中心となるポケモンです。特性『きらめくウロコ』とワザ『ヒプノスプラッシュ』で勝利に貢献します。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】:イワパレスへの進化元であり、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】:特性『しんぴのいしやど』でexポケモンからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】:特性『いしずえのかまえ』で特性対策と高火力のワザ『ぶちやぶる』で攻めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができます。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンのサーチに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール:手札を調整しながらポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードのサーチに役立ちます。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリサイクルを行います。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:イシズマイ、イワパレスの進化を補助します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】:エネルギーを効率よく付けます。
    • カード名: ガチガチバンド:イワパレスの耐久性を向上させます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】:ミロカロスexの耐久性を向上させます。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー:グッズとどうぐのサーチに役立ちます。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部:エネルギー加速を支援します。
    • カード名: 基本水エネルギー:ミロカロスexのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本草エネルギー:イワパレスのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マシマシラのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本超エネルギー:マシマシラのエネルギー加速に必要です。
    • カード名: 基本闘エネルギー:オーガポンのエネルギー加速に必要です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: とりかい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップ特性を活かした、高速展開型デッキです。序盤から終盤まで安定してマリィのオーロンゲexを展開し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。ユキメノコやテツノツツミなどのサポートポケモンを駆使し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と特性による高速展開
    • ユキメノコによる強力な妨害とダメカンコントロール
    • サポートカードとグッズを組み合わせた盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化させます。その後、パンクアップ特性でマリィのオーロンゲexに大量のエネルギーを付け、『シャドーバレット』を使用可能な状況を作ります。さらに、ユキワラシを展開し、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。手札補充はマリィのベロバーの『くすねる』や『夜のタンカ』などを活用します。状況に応じてなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場に複数体揃った状況で、相手への攻勢を強めます。特性『パンクアップ』でエネルギーを補充し、『シャドーバレット』で高火力を叩き込みます。このフェーズでは、ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメージと、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』によるバトルポケモンの入れ替えで相手を揺さぶることで、ゲームを有利に進めます。マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることも有効です。このフェーズでは、相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪うことも重要です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃を継続しながら、相手の残りのポケモンを確実に倒していきます。このフェーズでは、エネルギーの使い回しを効果的に行うためにエネルギーつけかえを活用します。相手の重要なポケモンが残り少ない状況では、アンフェアスタンプの特性を活用し、手札をリフレッシュして盤面の有利性を維持します。シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を目指します。必要に応じて博士の研究を使って手札を更新することで、盤面状況の変化に対応します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップ特性とシャドーバレットによる圧倒的な火力で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで手札を補充します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばり特性で相手のポケモンに継続ダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤の手札補充と妨害に貢献します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアー特性で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレイン特性でダメカンを操作します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手の行動を妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで相手ポケモンにダメカンを与える強力なポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテン特性でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を捨ててポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする強力なACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: はづきち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力のワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。サポートカードを駆使することで、手札の回転を良くし、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高火力によるワンパンキル。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー加速。
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる手札調整と妨害。

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、手札を補充しながら、他のポケモンの展開を進めます。タケルライコex、コライドンなどのアタッカーも展開し、必要なエネルギーを準備します。システムポケモンであるスピンロトムの特性「ファンコール」は最初のターンに使用できません。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初のターンに使用し、手札をリフレッシュします。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に応じて必要なポケモンを展開することで、有利な展開を目指します。ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへの進化を準備します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」は進化後、テラスタルポケモンがいる場合に使用できます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保しながら、タケルライコexにエネルギーをつけ、ワザ「きょくらいごう」の準備をします。この段階では、相手のポケモンの状況に合わせて、タケルライコexかコライドン、キチキギスexを使い分けて攻撃します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手のポケモンがきぜつした時に手札を増やし、状況を有利に進めます。サポートカードであるオーリム博士の気迫で、タケルライコexに効率的にエネルギーをつけ、高火力を維持します。ラティアスexの特性「スカイライン」はたねポケモンの逃げエネをなくすことで、状況に応じたポケモン交代を可能にし、対応力を高めます。ネストボール、ハイパーボールを駆使して必要なポケモンを手早く展開します。手札にはエネルギー回収をキープしておき、エネルギー不足を解消します。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で相手のポケモンを撃破し、サイドを奪います。このワザは、自分の場のエネルギーをトラッシュすることで威力が増加するため、エネルギーを余らせず使い切ることが重要です。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのグッズで相手の盤面を崩し、勝利を近づけます。相手のポケモンが強力な場合は、相手のポケモンの特性やワザを考慮して、キチキギスex、コライドンなどのポケモンで対処します。状況に応じて、ボスの指令で相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作ります。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの2軸を使い分けながら、相手の戦略に合わせて柔軟に対応します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を打開することも可能です。ゼロの大空洞やジャミングタワーなどのスタジアムで状況を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主力アタッカー。ワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: 主力アタッカー。ワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするアタッカー。序盤から展開することで、エネルギー加速もサポート。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるアタッカー。状況に応じてタケルライコexと使い分ける。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を補強するシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: 特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性「へんしんスタート」で状況に応じて必要なポケモンを展開するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュするシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補強するシステムポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手早く確保するためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと交換できるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートをリサイクルするためのグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと交換し、さらに自分のバトルポケモンを交換できるACE SPECカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やすサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと交換できるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: 塩胡椒
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤとヨマワルで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで相手を圧倒します。様々なサポートカードとグッズにより、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻勢
    • ヨノワール『カースドボム』による相手への強力な妨害
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるドラメシヤを展開します。手札にドラメシヤがあれば、ドラメシヤをバトル場に出します。手札にドラメシヤがなければ、ヨマワルをバトル場に出します。同時に、なかよしポフィンとネストボールを使い、残りのたねポケモンをベンチに展開、盤面を整えます。この段階で、次ターン以降の進化の準備と展開の選択肢を増やすことが重要になります。キチキギスexも、序盤からベンチに置いておくことで、相手の攻撃を受けることによるサイドの取り損失を防ぎます。シャリタツを展開できれば、次のターンでサポートカード回収によりデッキの安定性が増します。

    中盤の動き

    ドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』を使い、必要なカードを手札に加えます。その後、ドラパルトexに進化させて攻撃に移ります。この時点で、相手の状況に応じて、ドラパルトexの『ジェットヘッド』か『ファントムダイブ』を使い分けて攻撃します。『ファントムダイブ』はベンチへのダメージも与えるため、相手の展開を妨害する効果も期待できます。また、ヨマワルからサマヨール、さらにヨノワールへと進化させ、『カースドボム』による強力な妨害を仕掛ける準備をします。ルチャブルの特性『フライングエントリー』も活用し、相手の展開を阻害することで、有利に試合を進めます。さらに、必要に応じてグッズやサポートカードを使用し、場を整えつつ、攻撃を継続します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、手札を維持しながら、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪い取ります。ドラパルトexの『ファントムダイブ』によるベンチへのダメージは、相手のポケモンの進化や展開を抑制するのに有効です。一方ヨノワールの『カースドボム』は、相手のキーポケモンを確実に倒すことができる強力な攻撃手段となります。この特性は相手の状況によっては、効果的に使わない選択も重要となるでしょう。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを取ることができます。緊急ボードなど、状況に応じてポケモンのどうぐも使い分け、有利な状況を維持しながら勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの数に応じて、エネルギーコストを減らし、240という高いダメージを与えることができます。終盤の決め手として、このカードをうまく使うことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やすこともできます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で相手を妨害します。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大量のダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として使用します。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメージを与えて相手の展開を妨害する特性『フライングエントリー』を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札をドローし、展開を加速させます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 相手のサイドの数に応じてエネルギーコストが減少し、非常に強力なダメージを与えられる。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチし、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを1枚手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを2枚まで手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを1枚手札に加えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを減少させます。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルのポケモンのエネルギーコストを減少させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけカードを引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを2枚まで手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンを1枚ベンチに出せます。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: あつし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、様々なポケモンによる展開と妨害を組み合わせた、環境トップメタへの対策も可能なデッキです。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』によるテラスタル対策
    • リキキリンexの『テイルアーマー』によるたねポケモンex対策
    • 豊富な妨害カードと展開力による盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるヒンバス、キリンリキ、マシマシラ、マラカッチ、ピィ、イシズマイの中から、状況に応じて最適なポケモンをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にポケモンを展開することで、早期の盤面構築を目指します。ピィで手札を整えつつ、次のターンに繋げます。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、有利に展開を進めることができます。

    中盤の動き

    序盤に展開したたねポケモンを進化させ、ミロカロスexやリキキリンexなどの強力なポケモンをバトル場に出します。ミロカロスexの『きらめくウロコ』でテラスタル対策を、リキキリンexの『テイルアーマー』でたねポケモンex対策を行います。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。 状況に合わせて、グッズやサポートを使い、手札を調整し、盤面を維持します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて対応します。イワパレスの特性『しんぴのいしやど』とオーガポンの特性『いしずえのかまえ』は、相手の攻撃を軽減し、安定感を高めます。

    終盤の動き

    ミロカロスexやリキキリンexの強力なワザで、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。相手のポケモンexを倒した際は、サイドを2枚取れるため、勝利への道を大きく進めることができます。アクロマの執念で必要なエネルギーとスタジアムを手札に加え、状況をさらに有利に展開させます。 ボスの指令で相手の重要なポケモンを入れ替え、ダメージレースを有利に進めます。 状況に応じて、グッズやサポートを使い、相手を妨害し、確実にサイドを取り、勝利を目指します。 残りHPが少ないポケモンは、とりかえチケットでサイドを調整し、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』でテラスタル対策を行う。
    • カード名: キリンリキ 【SV5M 032/071】: リキキリンexの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンex対策を行う。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性『しんぴのいしやど』でex対策を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名: オドリドリ 【SV4a 214/190】: バトル場の進化ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 特性『いしずえのかまえ』で特性持ちポケモン対策を行う。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行う。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを倒す際に追加ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に戻す。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを上げ、きぜつ時にサイドを1枚多く取られる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュしてサイド枚数ぶん引く。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なエネルギーとして使える。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けなくする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ダイゴロー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は、多様なサーチカードと特性を用いて素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大量ダメージで相手を圧倒します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も相まって、安定した展開と高い火力を実現しています。

    強み

    • 豊富なサーチカードと特性による高速展開
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポン みどりのめんex、またはスピンロトムといったキーカードの展開を目指します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。メタモンの『へんしんスタート』で必要なポケモンを手早く展開することもできます。ホーホーを展開し、次のターンにヨルノズクに進化させる準備をします。

    中盤の動き

    複数のポケモンが展開できたら、タケルライコexにエネルギーを集中して『きょくらいごう』の準備を整えます。オーガポン みどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続しながら、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒しながら、サイドを取り、ゲームを有利に進めていきます。イキリンコexやキチキギスexを状況に合わせて展開することで、相手のポケモンを牽制したり、追加のカードを引いて戦況を有利に導きます。ラティアスexは、相手の妨害を減らすとともに、戦況を有利に転じさせる働きをします。

    終盤の動き

    中盤で優位に立っていれば、タケルライコexによる連続攻撃で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、ゲームエンドを目指します。相手の妨害に対処しつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』を使い切ることで、ゲームを締めくくりましょう。デッキに採用されている様々なサポートカードを駆使し、状況に応じて対応することで、勝利を掴むことができます。相手の戦術に合わせて柔軟な対応が求められます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。ワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、ゲームを決定づける。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexのワザをサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤~中盤に有効なワザを持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じて追加のダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、展開を補助する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。序盤の展開速度を向上させる。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチし、手札を補充する。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化し、展開をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を行う。高HPにより、場持ちが良い。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒す追加ダメージと手札補充効果でゲームを有利に進める。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。高火力ワザでゲームエンドを目指す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出し、自前のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開をサポートする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンの道具効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: タマ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高い攻撃力と安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤は効率的なポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降は強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、相手の妨害も織り交ぜながら勝利を目指します。

    強み

    • 高い攻撃力と、エネルギー加速による安定性
    • 多彩なシステムポケモンによる盤面構築と妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールを使用して、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムといったキーポケモンを素早く展開します。オーガポンの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用する事でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。ホーホーやヨルノズクも展開し、手札を補強していきます。メタモンは状況に合わせて展開し、必要なポケモンに変化します。この段階では、相手への直接的な攻撃はせず、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーを供給し、攻撃の準備を整えます。タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を継続して使用し、エネルギー不足を防ぎます。相手のポケモン状況を確認し、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」といった強力なワザで攻撃を開始します。キチキギスexやラティアスexなどのexポケモンは状況に合わせて投入し、相手の戦術を崩していきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手の戦線を崩し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手のサイド数を意識しながら、攻撃を継続します。タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。必要に応じて、イキリンコexの「きあいをいれる」を使い、エネルギー不足を補います。相手の戦力や残りのサイド数を考慮して、攻撃の優先順位やワザの選択を調整し、勝利を目指します。コライドンは状況によって、終盤の一撃として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: エネルギー加速とベンチの耐久性を担保する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速とベンチの耐久性を担保する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: 序盤の手札補充、状況によっては攻撃役。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 手札補充役。特性で必要なカードを確保できる。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて様々なポケモンに変化できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 序盤からゲーム終盤まで安定して活躍する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいく。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。エネルギー加速もできる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて、攻撃とエネルギー供給を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤の一撃を担う。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを補充する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場の状況を整える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンの展開力を高める。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】