コンセプト
このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立することを目指したデッキです。序盤はラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降はサーナイトexの高打点と特性効果で攻勢に出ます。
強み
- サーナイトexの高打点と特性による安定した展開
- 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面維持
- 状況に応じた柔軟な対応力
序盤の動き
先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まずラルトスをベンチに出します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをサーチして展開することで、盤面を安定させます。2ターン目以降に、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、スムーズにキルリア、サーナイトexへと進化させ、盤面を有利に進めていきます。シェイミやスボミーなど、特定の状況下で有用となるポケモンは、状況を見ながら投入を検討します。
中盤の動き
サーナイトexがバトル場にいる状況を作り出し、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この特性でつけたダメカンは、次のターン以降に強力な攻撃を行う際に、相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の攻撃を防ぐ為にも重要です。ミュウexやリーリエのピッピexなどの、状況に合わせたポケモンを投入し、相手の妨害を回避しながら、サーナイトexの攻撃を強化していきます。マシマシラのアレナブレインで、サーナイトexに有利にダメージを調整できます。ペパーや博士の研究などのサポートカードで手札を補充し、次の展開に備えます。
終盤の動き
サーナイトexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPや残りのサイド枚数を考慮し、ミラクルフォースでサーナイトexの特殊状態を回復し、攻撃を継続します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、相手の動きに合わせて柔軟に対応します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。シークレットボックスは、終盤に強力なグッズ、サポートなどをサーチし、ゲームを決めきるために利用します。
採用カードの役割
- カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
- カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
- カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高打点のワザで攻める。
- カード名:ミュウex【SVN 001/045】:相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
- カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点に有利な状況を作る。
- カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを相手のポケモンに与えられる。
- カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを調整できる特性『アドレナブレイン』を持つ。
- カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
- カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
- カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
- カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをサーチする。
- カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
- カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
- カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
- カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
- カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速する。
- カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
- カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
- カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
- カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
- カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
- カード名:ボウルタウン:ベンチポケモンを展開しやすくする。
- カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
- カード名:基本超エネルギー:エネルギー。