タグ: 入賞

  • 【ポケカ】ヒビキのマグカルゴ 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのマグカルゴ 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: サカキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのマグカルゴの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かした、強力な炎デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのマグカルゴを展開して大量のダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのマグカルゴの高火力による圧倒的な攻勢
    • 豊富なサポートカードと特性による安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずネストボール、ハイパーボールを使い、ヒビキのマグマッグやシャリタツなどのたねポケモンをベンチに展開します。大地の器で炎エネルギーを手札に加え、ヒビキのマグマッグにエネルギーをつけ、序盤から攻撃を開始します。シャリタツの特性「きゃくよせ」で必要なサポートカードを手札に加えることで、中盤以降の展開をスムーズにします。ミュウexは状況に応じて後続の展開を確保するために使用します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開とエネルギー加速に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマッグを進化させ、ヒビキのマグカルゴを展開します。ヒビキのホウオウexの特性「こんじきのほのお」で、ベンチのヒビキのポケモンにエネルギーをつけ、ヒビキのマグカルゴの「ようがんバースト」による高火力の攻撃を可能にします。スーパーエネルギー回収や夜のタンカを駆使して手札のエネルギーを補充し、さらにヒビキのマグカルゴの攻撃を継続します。ラティアスexやキチキギスexは、状況に応じて盤面を有利に展開するために使用します。この段階では、相手のポケモンを倒しながら、確実にサイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ヒビキのマグカルゴによる攻撃を集中させて、一気に勝負を決めに行きます。相手のポケモンのHPや残りサイドを考慮しながら、ヒビキのホウオウexの「シャイニングフェザー」で自軍のポケモンのHPを回復させるなど、状況に合わせて柔軟に戦います。つりざおMAXでトラッシュにある必要なカードを回収し、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーは、相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えるために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】: このデッキの主役。特性「とけてながれる」とワザ「ようがんバースト」で、大量のダメージを与え、相手を圧倒します。ワザ「ようがんバースト」は、このポケモンについているエネルギーを5枚までトラッシュし、その枚数×70ダメージ。
    • カード名: ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】: ヒビキのマグカルゴの進化元。ワザ「ひをはく」で20ダメージを与え、序盤の攻撃役として活躍します。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 特性「こんじきのほのお」でエネルギー加速を行い、ヒビキのマグカルゴの攻撃をサポートします。ワザ「シャイニングフェザー」で160ダメージを与え、自分のポケモン全員のHPを50回復も可能です。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチし、展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性「リスタート」で手札を調整し、状況に応じて対応します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPと特性「スカイライン」で盤面を安定させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、炎エネルギーを2枚までサーチするグッズです。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収し、再利用を可能にします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚回収できます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで回収し、再利用を可能にします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える重要なグッズです。ただし、自分のサイドの残り枚数が相手のサイドの残り枚数より多い場合のみ使用可能です。
    • カード名: つりざおMAX(ACE SPEC)】: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計5枚まで回収し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く強力なサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: お互いのプレイヤーの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分カードを引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ポピー: 自分の場のポケモン1匹についているエネルギーを2個まで選び、自分の別のポケモン1匹につけ替えるサポートです。
    • カード名: タケシのスカウト: 自分の山札からたねポケモンを2枚まで、または進化ポケモンを1枚選び、手札に加えるサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: お互いのポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」の効果をすべてなくすスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのポケモンにエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグカルゴ 【SV9a 019/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ヒビキのマグマッグ 【SV9a 018/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2024/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みから
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と豊富なサーチカードを活かした安定した展開と、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。ヒビキのポケモンを軸に、序盤から安定して展開し、終盤はサーフゴーexの高火力ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードで、必要なカードを安定して引くことができます。
    • 高い打点:サーフゴーexの高火力ワザで、相手を一気に倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるよう、複数のポケモンとサポートカードを採用しています。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずヒビキのヒノアラシをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてコレクレーまたはヒビキのヒノアラシをベンチに出します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。その後は、ネストボール、ハイパーボールなどを使い、必要なポケモンを展開していきます。特に、コレクレーは早期にサーフゴーexへの進化を狙うために重要です。マリガンで手札を整え、序盤から、大地の器やエネルギー転送PRO(ACE SPEC)でエネルギーを確保し、サーフゴーexの進化をスムーズに進める準備をします。マシマシラも展開し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せていくことで、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexを進化させたら、特性「ボーナスコイン」で毎ターン手札を増やしつつ、状況に合わせてワザ「ゴールドラッシュ」を使います。このワザは手札の基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすため、手札を循環させてエネルギーを供給し続けることで、より高いダメージを出すことができます。ヒビキのバクフーンも展開し、「ヒビキの冒険」をトラッシュすることでダメージを増やすことができます。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、イキリンコexの特性「イキリテイク」で一気に手札を増やして展開を進めたりと、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。

    終盤の動き

    中盤までに盤面を整え、サーフゴーexの高火力を活かして相手にダメージを与え続けていきます。相手のポケモンが倒れたら、ボスの指令でバトル場を有利な状況に保ち、キチキギスexなどのサポートポケモンでさらに攻勢を仕掛けます。手札のエネルギーが不足してきたら、スーパーエネルギー回収で手札を補充し、ゴールドラッシュで高火力を維持します。状況によっては夜のタンカやワザマシン エヴォリューションを使って、必要なカードを回収したり、ポケモンの進化を加速させることも有効です。ペパーや暗号マニアの解読などのサポートカードも積極的に使い、手札を管理しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「ボーナスコイン」と高火力のワザ「ゴールドラッシュ」で勝利に導きます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」でエネルギーを探し、進化をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて、展開をサポートします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な状況を作ります。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で一気に手札を増やし、展開を加速させます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキのポケモンラインの最終進化ポケモン。ワザ「バディブラスト」で強力なダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探し、サポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのポケモンラインのたねポケモン。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモンを展開するための重要なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害するためのグッズです。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチを行うためのグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするためのグッズです。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 様々なタイプのエネルギーをサーチできるACE SPECカードです。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するためのグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートするためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるためのサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするためのサポートカードです。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作するためのサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするためのサポートカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整するためのサポートカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーをサーチするためのサポートカードです。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンをサーチするためのサポートカードです。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じて使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じて使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて使用します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: しーろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性を活かした、高速で強力な攻撃と相手の妨害を組み合わせたデッキです。序盤はヨマワルとドラメシヤで展開し、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な火力で相手を攻め潰します。シェイミやスボミーといったシステムポケモンも採用し、ゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブで、200ダメージと相手のベンチへのダメージで、相手を一気に倒せる。
    • ヨノワールの特性「カースドボム」で相手を妨害できる。
    • 様々なシステムポケモンとサポートカードで盤面をコントロールできる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤかヨマワルをバトル場に出して、残りをベンチに展開します。ドロンチ、サマヨールなどの進化前のポケモンも積極的にベンチに展開し、次のターン以降の進化や展開につなげます。なかよしポフィンやネストボールを使って効率的に展開し、盤面を有利に整えます。シェイミは特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を安定させます。スボミーは、次の相手の番に相手のグッズの使用を妨害し、展開ペースを遅らせる効果があります。

    中盤の動き

    ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を目指します。進化後は、基本超エネルギーと基本炎エネルギーを付けて、ジェットヘッドやファントムダイブで攻撃を開始します。ヨマワルは複数のヨマワルをベンチに展開する事で盤面展開の速度を上げ、サマヨール、ヨノワールへと進化させて、特性「カースドボム」による強力な妨害で相手のポケモンを排除します。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なポケモンを素早く展開します。 ボウルタウンは、たねポケモンを容易に展開出来るようサポートします。

    終盤の動き

    ドラパルトexのファントムダイブで相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦力を削ります。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを確実に倒し、サイドを一気に奪取します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開につなげ、相手のポケモンのHPを削りきる事で勝利を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与え、相手の戦力を削ります。ペパーやジニア、ナンジャモといったサポートカードを活用して、デッキの回転を維持します。ボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を行います。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高火力ワザを持つこのデッキの中心となるポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモンであり、特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: 自身のコピーをベンチに展開することで、進化ポケモンを展開するための基盤となる。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化し、特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒せる。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化し、特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与えられる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤から相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いてゲームを有利に進める。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチポケモンにダメージを与え、戦況を有利に進める。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 必要ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札を更新する。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を更新し、サイドの枚数分カードを引く。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexのワザとヨマワル系統のワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ひかまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を軸とした、高速展開と高打点による攻めを主体としたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexとスピンロトムで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 素早い展開と高い打点
    • 多様なエネルギー加速とサポート
    • 相手の妨害と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。スピンロトムの特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、盤面を整えます。メタモン、ホーホーといったシステムポケモンも早期展開し、後続のポケモンをスムーズに展開するための準備を整えていきます。手札を調整しながら、次のターンへの準備をしていきます。後攻の場合は、先攻で展開されたポケモンを考慮し、適切なポケモンを展開、エネルギー加速を優先します。相手の動きに合わせて状況判断し、対応をしていきます。イキリンコexの特性『イキリテイク』も活用し、手札を更新してゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexやその他のポケモンに十分なエネルギーが供給されたら、タケルライコexをバトル場に出し、『きょくらいごう』で攻撃します。複数のエネルギーをトラッシュすることで、相手に大きなダメージを与えられます。この段階で、相手のサイドを複数枚削ることが理想です。状況によっては、他のポケモンも活用し、攻撃を仕掛けます。ヨルノズクやラティアスexなどの特性も活用し、状況に応じて最適な動きを行います。また、相手の妨害や、デッキの安定性を保つためのサポートカードの使用も検討します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他のポケモンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手の残りのHPやサイド状況に合わせて、最適なポケモンを選択し、攻撃します。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。タケルライコexが倒れてしまった場合でも、他の強力なポケモンで押し切ります。手札と場の状況に応じて、柔軟に戦いを進めていきましょう。エネルギーの管理と、状況に応じたサポートカードの使用を意識しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 131/101】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、デッキのエンジンとなります。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤から強力なダメージソースとなり、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 後半の攻めに繋がるポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、展開を補助します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化と、特性『ふみん』で状態異常を回避します。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化と、状況に応じたダメージソースになります。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを手札から展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札を更新し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを削減し、展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻めを凌ぎ、手札を増やします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、柔軟な対応力を高めます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを戻し、手札を整えます。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やし、展開を容易にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: コモドドラゴン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性、そして多様な雷ポケモンを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ミライドンexの特性「タンデムユニット」で盤面を制圧します。終盤は、強力なワザを持つポケモンexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 複数の強力なポケモンexによる高い打点
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュして6枚ドローします。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンexやその他のたねポケモンをベンチに展開していきます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」を効果的に使用するために、たねポケモンを2体以上展開することが重要です。また、エレキジェネレーターで雷エネルギーを集め、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」の準備を進めます。後攻の場合でも、積極的にポケモンを展開することで、安定した展開を目指します。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出し、「フォトンブラスター」で相手ポケモンにダメージを与えます。ミライドンexは高いHPと強力なワザを持つため、相手の攻撃にもある程度耐えることができます。一方、テツノカイナexは「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」といった高火力のワザを使用し、ミライドンexと連携して攻めます。また、状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やすことで、ゲーム展開を有利に進めることができます。さらに、レアコイルを進化させ、「かじょうほうでん」でエネルギーを回収しつつ盤面を有利に進めます。エネルギー加速をスムーズに行うことで、強力なワザを連発することが可能となり、ゲームを優位に進めることができます。ガチグマ アカツキexも、サイドが減るにつれて「ブラッドムーン」のエネルギーコストが減っていくため、終盤の強力な一撃として使用可能です。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンex、テツノカイナex、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。「フォトンブラスター」や「アームプレス」、「ブラッドムーン」といった高火力のワザを使い、相手に大きなダメージを与え、ゲームを締めくくります。このデッキは終盤でも安定した戦いが可能なので、相手のポケモンを素早く倒すことに集中することで、勝利を掴むことができます。状況に応じて、ゼラオラやキチキギスexも利用し、状況を打破することが可能です。特に、ゼラオラのワザ「サンダーブリッツ」はベンチのポケモンexに大ダメージを与えられるため、相手の展開を阻害できます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を制圧し、強力なワザ「フォトンブラスター」で相手を倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザを持つポケモンex。ミライドンexと合わせて、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを0にする特性を持つ。安定したポケモン交代をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンがきぜつした際に、山札を引ける特性を持つ。手札補充役として活躍します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤に高威力のワザで勝負を決める役割。サイドが減るほどワザのコストが減るため、終盤戦で有効に活用できます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 序盤に手札をリフレッシュする特性を持つ。安定した展開をサポートします。
    • カード名: ゼラオラ 【SV9a 040/063】: ベンチのポケモンexに大ダメージを与えられるワザを持つ。相手の展開を妨害する役割を担います。
    • カード名: レアコイル 【SV8 035/106】: エネルギー回収役。特性「かじょうほうでん」でエネルギーを効率的に活用できます。
    • カード名: コイル 【SV8 034/106】: レアコイルへの進化元。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札をトラッシュする必要がある。
    • カード名: エレキジェネレーター: 雷エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札を調整できるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: どくどく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ「ファントムダイブ」と、ヨノワールの特性「カースドボム」を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、相手のポケモンを次々と倒していくことで勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールによる強力な妨害と、高いダメージ
    • 豊富なサーチカードと展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤやヨマワルを素早く展開し、ドロンチ、サマヨールに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、展開を加速させます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメージを与えつつ、有利な状況を作ります。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボール、夜のタンカを駆使して、早期にドラパルトexとヨノワールの進化ラインを完成させます。スボミーは相手のグッズを妨害し、展開の遅延を防ぎます。

    中盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールが揃ったら、積極的に攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は200ダメージに加えて相手のベンチに6個のダメカンを乗せることができるため、大きなアドバンテージを得られます。ヨノワールの特性「カースドボム」は、相手のポケモンに大量のダメカンを与える強力な特性です。使用すると自身は気絶しますが、その前に大きなダメージを与えられるのが強みです。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を増やし、手札補充を図ります。カウンターキャッチャーで相手の戦線を崩し、状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を入れ替えて、次の展開を目指します。

    終盤の動き

    中盤で相手の戦力を削りきれていれば、ドラパルトexとヨノワールの攻撃でフィニッシュを目指します。相手のポケモンexが1体残っていても、ドラパルトexとヨノワールの攻撃で処理できるはずです。まけんきハチマキ、きらめく結晶等のサポートカード、グッズで、より効率的に勝利を目指しましょう。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせた対応を目指します。ポケモンリーグ本部を展開することでエネルギー加速を行い、さらなる攻撃を可能にします。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開を支える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の展開を妨害する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開の遅延を防ぐ。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 高いHPと強力な特性「カースドボム」を持つポケモン。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性「カースドボム」で、相手のポケモンを攻撃する。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でヨマワルをベンチに展開する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開する際に特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンを与える。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: ポケモンex。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできる。
    • 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチできる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを展開する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ワザのダメージを上げる。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を行う。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサーチカード、強力なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と高い攻撃力を両立したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを加速、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサーチカードとサポートカードによる安定した展開
    • 状況に応じて対応できる柔軟性の高いデッキ構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ポッポ、マリィのベロバー、スボミーなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。マリィのベロバーからマリィのギモーへの進化準備を進めます。シェイミはベンチポケモンの保護に貢献します。プレシャスキャリーでたねポケモンを展開して手数を増やし、盤面を有利に進めます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開し、盤面を整えていきます。後攻の場合は、状況に応じて必要なポケモンの展開を優先します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行います。基本悪エネルギーを大量に供給することで、シャドーバレットによる高火力の攻撃を実現します。ピジョットexのマッハサーチは、必要なカードを確実にサーチできるため、安定した展開を支えます。ポケギア3.0でサポートカードをサーチし、ペパー、ナンジャモ、ジニア、ボスの指令といったサポートカードで、更なる展開、エネルギー加速、そして相手の妨害を同時に行います。この時点で、相手はマリィのオーロンゲexの高火力に苦戦を強いられるでしょう。マシマシラは相手のポケモンへのダメカン調整や、状況に応じて変更を加えることで戦略の幅を広げます。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexの高火力ワザと、その他のポケモンの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを次々と倒していきます。相手のキーカードをボスの指令で処理、スイレンのお世話で手札補充を行うことで、安定した戦いを継続できます。状況に応じて、ユキメノコの特性や、スボミー、マシマシラの特性を活用し、相手の動きを制限、有利に試合を進めます。ゲーム終盤のサイド争奪においては、オーガポン いどのめんexのルール効果も活かすことができます。この段階では、相手の残りのサイドを確実に取りきることに集中します。

    採用カードの役割

    • オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 終盤のサイドレースで活躍するポケモンex
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップでエネルギー加速を行う。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前。序盤のドローサポート。
    • ピジョットex 【SVK 009/044】: マッハサーチで必要なカードをサーチする。
    • ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化前。
    • ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化前。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: 相手のポケモンへのダメカン調整や、状況に応じて変更を加えることで戦略の幅を広げる。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】:相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の山札操作を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手の妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンの保護。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開する。
    • なかよしポフィン: 序盤のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手早くサーチする。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を加速する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手早くサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助する。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化を妨害する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: エネルギーの汎用性向上。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、高速で安定した攻めと堅実な守りを実現したデッキです。序盤はヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、相手の動きを牽制します。中盤以降はドラメシヤからドロンチ、ドラパルトexへ進化させ、高火力のワザで相手を圧倒します。システムポケモンを駆使し、必要なカードを安定して引けるようにすることで、高いゲーム展開の安定性を確保しています。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻め
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による強力な妨害
    • 安定したカードドローと展開による高いゲーム展開の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヨマワルを場に出し、相手の動きを阻害します。その後、手札にあるグッズを活用し、盤面を有利に進めていきます。ドラメシヤは後回しにして、ヨマワルとサマヨールの展開を優先します。サマヨールは特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを倒してサイドを取りに行きます。この際、スボミーをベンチに出し、相手のグッズ使用を制限することで、妨害を強化します。必要に応じて、ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せて、更に相手を圧迫します。

    中盤の動き

    ヨノワールexの特性『カースドボム』で相手を牽制しながら、ドラメシヤからドロンチ、ドラパルトexへと進化を進めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ドラパルトexの進化を加速させます。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与え、相手のポケモンを倒し、サイドを取り続けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』も活用し、相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせてゲームエンドを目指します。この段階では、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の動きへと繋げます。

    終盤の動き

    ドラパルトexによる攻撃とヨノワールexによる妨害を継続し、相手のサイドを奪い続けます。相手のサイドが残りわずかになったら、ドラパルトexの高火力を駆使し、ゲームエンドを目指します。このフェーズでは、相手の戦術に合わせて柔軟に立ち回り、カウンターキャッチャーなどで相手を妨害しつつ、確実に勝利を目指します。ナンジャモの効果で手札を交換し、状況を有利に運びます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探せる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールexへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で展開を早める。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールexへの進化のためのポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: システムポケモン。特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンをのせる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ドロンチのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: リトル・マック
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定して展開し、相手を圧倒する戦いを目指すデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早くたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる状況への対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面維持とリソース確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、バチュルをベンチに出し、次のターンに備えます。2ターン目以降は、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、手札にあるたねポケモンを展開します。ミライドンexをバトル場に出し、エネルギー加速を図ります。序盤は、テツノカイナex、ピカチュウex、ラティアスexなど、状況に応じて展開するポケモンを変え、盤面を整えていきましょう。ペパー、ナンジャモなどで手札を整えることも有効です。バチュルをデンチュラに進化させ、バチュチャージでエネルギー加速を行うことで、ミライドンexのフォトンブラスターを早期に撃つことができます。この序盤の動きで、次のターン以降の展開をスムーズに行うことができます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexを軸に攻勢をかけつつ、相手の動きに合わせて対応していきます。ミライドンexのフォトンブラスターで大きなダメージを与えつつ、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で確実にサイドを取っていきます。相手が強力なポケモンexを展開してきた場合は、プライムキャッチャーで入れ替えて対処します。状況によっては、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を活用し、相手の弱点を突いて攻めることも有効です。また、ガチグマ アカツキexは相手のサイドが減ってきた終盤に強力なダメージソースとなります。キチキギスexの「さかてにとる」は状況に応じて活用して山札を補充します。状況に応じて、ポケモンいれかえやポケモンのどうぐを使って、有利な状況を維持しましょう。状況に応じて、ペパーやアカマツでエネルギー加速やリソース補充を行います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド枚数に合わせて、ミライドンexやテツノカイナex、ガチグマ アカツキexで確実にサイドを取っていきます。ボス指令で相手のキーポケモンを排除し、勝利を目指します。このデッキの終盤戦の強みは、強力なポケモンexを複数体展開できている点と、手札補充が充実している点です。そのため、相手の妨害や、展開の遅れにも柔軟に対応できます。状況に応じてミュウexのゲノムハックで相手の強力な技をコピーし、攻勢をかけるのも有効な戦略です。デンチュラとブーストエナジー 未来を組み合わせることで、高い火力を出すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。デンチュラへの進化でさらに大きな役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」とワザ「フォトンブラスター」でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で高い耐久性を誇り、終盤まで活躍します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手の技をコピーします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 終盤の切り札となる高火力アタッカー。特性「ろうれんのわざ」でエネルギーコストを削減します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充役。特性「さかてにとる」で山札を補充します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」と高い火力で攻めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモン入れ替え。
    • カード名: ヘビーバトン: エネルギー移動。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ダメージ増加と逃げエネ減少。
    • カード名: 緊急ボード: 逃げエネ減少。
    • カード名: 勇気のおまもり: HP増加。
    • カード名: アカマツ: エネルギーサーチと配布。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手ポケモン入れ替え。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとテツノカイナexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexとデンチュラのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexとリーリエのピッピexのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる爆発的な展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性パンクアップと強力なワザ『シャドーバレット』で相手を一気に仕留めます。サポートカードやグッズを効果的に活用し、安定した展開と高いゲームテンポを実現します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した盤面構築
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    後攻の場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札の状況に合わせてユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを展開します。マリィのベロバーのワザ『くすねる』で手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに行います。先攻を取った場合は、マリィのベロバーを手札にキープし、次のターンで展開します。この段階では、マリィのオーロンゲexへの進化に必要なカードを確保することが重要です。スボミーやシェイミ、マラカッチなどのサポートポケモンも状況に合わせて展開することで盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』で大量のエネルギーを加速させます。その後、ワザ『シャドーバレット』で高火力を叩き込み、相手のポケモンを次々と倒していきます。『シャドーバレット』の追加効果でベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の盤面展開を抑制することも可能です。このフェーズでは、カウンターキャッチャーや夜のタンカといったグッズカードを駆使して、相手の動きを妨害し、有利な状況を維持することが重要になります。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを手札に加え、次の展開へと繋げていきます。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』により、相手のポケモンに継続的にダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる展開で、相手のサイドを積極的に奪っていきます。この段階では、相手の残りHPとサイド枚数を考慮し、最善の攻撃プランを立てます。状況に応じて、エネルギーつけかえやワザマシン エヴォリューションなどのグッズカードを使って攻撃の手を緩めず、ゲームの勝利を目指します。相手の妨害やこちらのポケモンの状態異常などに対応するため、手札には基本エネルギーやグッズカードをある程度確保しておくのが有効です。相手のポケモンが強すぎてマリィのオーロンゲexがすぐに倒されることが予想される場合、マシマシラをうまく利用して相手のポケモンにダメージを与えてから倒すなどの立ち回りを意識しましょう。テツノツツミは相手を妨害するカードとして役に立ちますが、特性使用後にはトラッシュされるので、適切なタイミングで使用することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによるエネルギー加速とシャドーバレットの高火力で勝利を目指します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化ポケモン。序盤の手札補充役。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 継続的なダメカン置きで相手のポケモンを削ります。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。相手のカードをトラッシュする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手のポケモンにダメージを与え、逃げることを妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして、新しいカードを引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】