タグ: 北海道

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ツラ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なポケモンexと豊富なサポートカード、そして強力なグッズを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • ピカチュウex、テツノカイナex、テツノイサハexなど、強力な攻撃ポケモンを複数採用
    • 状況に応じて柔軟に戦えるサポートカードとグッズの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性『タンデムユニット』が使用できないため、手札にあるたねポケモンを優先的にベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを使って、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンを早期に展開することが重要です。特にミライドンexは、特性『タンデムユニット』で盤面を構築する上で非常に重要な役割を担います。その後、手札の基本エネルギーを必要なポケモンにつけ、盤面を整えます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、手札の状況に合わせて柔軟に動きます。序盤は、相手の攻撃を耐えながら、盤面を構築することに集中します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを用いて積極的に攻めます。ミライドンexの『タンデムユニット』、そして強力なワザを持つピカチュウex、テツノカイナexで、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取ることができれば、有利に試合を進めることができます。また、状況に合わせて、テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』を使い、エネルギーを効率的に配分することも重要です。ペパーやアカマツといったサポートカードを使用して、手札の補充も行います。手札に不足しているカードを補い、次の展開に備えましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に手札を増やすのに役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンと手札のカードを駆使して、勝利を目指します。相手のポケモンのHPや残りのサイド、そして自分の手札の状況を考慮しながら、最も効果的な行動を選択します。ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexの強力な攻撃と、各種サポートカードを組み合わせることで、ゲームを締めくくりましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を利用する上で非常に有効です。ミュウexの特性『リスタート』は、手札が足りない時に役立ちます。また、ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じた攻撃力を持つため、試合の状況に応じて強力な戦力となります。ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃走を容易にするのも有効です。終盤は、冷静に状況判断を行い、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を高速展開し、ワザ『フォトンブラスター』で220ダメージを与える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと特性『がんばりハート』、強力なワザ『トパーズボルト』を持つポケモン。ベンチにいる間はワザのダメージを受けない。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高いHPと2つのワザを持つポケモン。『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取ることが可能。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員。デンチュラに進化することでさらに強力になる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』でダメージを強化する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを効率的に配分。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札を補充する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』で手札を回復する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を強化。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドの枚数に応じた強力な攻撃力を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ポケモンのどうぐ。ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのどうぐ。たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのどうぐ。ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズを手札に加えるサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 刃剣
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、強力な雷タイプのポケモンexによる高速展開と、強力なワザによるワンパンKOを狙うデッキです。序盤から中盤にかけては、ミライドンexの特性「タンデムユニット」を最大限に活用し、素早くポケモンを展開することで、盤面を有利に展開します。終盤は、状況に応じて、ピカチュウexの特性「がんばりハート」や、その他の強力なポケモンexで勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 強力な雷タイプポケモンexによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合、最初のターンはワザの使用とサポートカードの使用ができないため、まずはネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった重要なポケモンexをベンチに展開します。この段階では、バチュルを展開し、特性「バチュチャージ」でエネルギー加速を行い、有利な盤面を作ります。コダックの特性「しめりけ」は相手の特性による妨害を防ぎます。手札を補充するために、ポケギア3.0を使用します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃に転じます。ミライドンexの「フォトンブラスター」やテツノカイナexの「アームプレス」で、相手のポケモンを一気に倒していきます。状況に応じて、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いたり、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充したりします。また、相手の妨害対策として、パオジアンの特性「ゆきにしずめる」でスタジアムをトラッシュします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを多く取っていきます。状況に応じて、ピカチュウexの「がんばりハート」で耐えたり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」で高火力を叩き出したりします。テツノイサハexの「ラピッドバーニア」を使い、展開を維持し、勝利を目指します。キチキギスexは相手のベンチを攻撃し、サイドレースを有利に進めるためのサポートとして活躍します。終盤は、相手の残りのポケモンの数と自分の手札、エネルギー状況を考慮して適切なポケモンexを選択し、勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】:序盤のエネルギー加速役。特性「バチュチャージ」で素早くエネルギーを供給する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、妨害を抑制する。
    • パオジアン 【SV8 032/106】:特性「ゆきにしずめる」で相手のスタジアムをトラッシュし、妨害を防ぐ。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】:デッキの中心となるポケモンex。特性「タンデムユニット」で高速展開を行い、高い火力のワザ「フォトンブラスター」で相手を倒す。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】:ミライドンexをサポートするポケモンex。高いHPと攻撃力で相手のポケモンを倒す。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】:特性「がんばりハート」で、ダメージを受けてもきぜつせずに場にとどまり、試合を有利に進める。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】:特性「リスタート」で手札を補充する。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】:特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを調整する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:高火力のワザ「ブラッドムーン」で相手を倒す。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • げんきのハチマキ:ワザのダメージを上げる。
    • 緊急ボード:にげるためのエネルギーを軽減する。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチし、つける。
    • 基本草エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: 終尾の巨人
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、ピジョットexによるドロー加速を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くリザードンexに進化させ、バーニングダークによる高火力を叩き込み、相手にプレッシャーをかけ続けます。終盤は、ヨノワールによる強力な妨害や、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることで勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高い火力と、追加ダメージにより、相手のポケモンを効率的に倒せる。
    • ピジョットexによる手札補充で、安定した展開を可能にする。
    • ヨノワールによる強力な妨害や、キチキギスexによる追加ドローで、状況に対応できる柔軟性がある。

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを素早く展開し、リザードに進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、序盤から盤面を有利に展開します。このフェーズでは、シェイミの特性「はなのカーテン」によりベンチポケモンを守り、相手の攻撃から身を守ります。さらに、ピジョンを展開し、ピジョットexに進化させる準備を進めます。ピィで手札を調整し、安定した展開を目指します。ポッポは必要に応じて展開し、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、リザードンexへの進化を加速させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で必要なエネルギーを確保し、バーニングダークで一気に相手のポケモンを攻撃します。この段階では、キチキギスexの特性「さかてにとる」を、相手の攻撃を受けた場合に活用し、山札を引いて次の展開に備えます。また、状況に応じてペパーやナンジャモを使い、手札を整えていきます。さらに、ヨマワルからヨノワールに進化し、相手の攻撃を牽制します。まけんきハチマキをリザードンexに装備することで、追加ダメージを期待できます。

    終盤の動き

    リザードンexの高火力と、ヨノワールによる妨害で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に応じてブライアを使い、相手のサイドを多く奪います。緊急ボードをリザードンexにつけることで、相手の攻撃に耐え、確実に勝利を目指します。また、すごいつりざおを使ってトラッシュにあるカードを再利用し、ゲーム展開を有利に進めます。ふしぎなアメを使って、進化をスムーズに行い、戦況の変化に対応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主力アタッカー。バーニングダークの高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: マッハサーチで手札を補充し、安定した展開を実現する。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: カースドボムで相手のポケモンに大ダメージを与え、ゲーム展開を有利にする。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化元。ベンチにヨマワルを展開し、ヨノワールへの進化をスムーズにする。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収で、リザードンexの攻撃をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで山札を引いてゲーム展開を有利にする。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、相手の攻撃から身を守る。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を調整し、安定したゲーム展開をサポートする。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを再利用する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力を強化する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: リザードンexを素早く交代させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドを多く奪う。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃に必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: タケシ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる圧倒的な打点で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、高火力のワザで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速も重要な役割を果たします。

    強み

    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力ワザによる高い制圧力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexまたはその他のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。メタモンの『へんしんスタート』やスピンロトムの『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加え、必要なポケモンを展開することで効率的にエネルギー加速を進めます。手札補充も重視し、序盤から盤面を有利に進めることを目指します。この時点でエネルギー加速を優先し、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』を積極的に活用し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。ホーホー、ヨルノズクは手札に来た場合にベンチに展開、もしくは状況に応じて使用します。タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexは序盤では手札にキープし、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの『はじけるほうこう』とオーガポン みどりのめんexの高火力ワザで攻撃します。タケルライコexはHPが高く、高い耐久力を持つため、相手の攻撃を耐えつつ、確実にダメージを与えていきます。『はじけるほうこう』で手札を補充しながら、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。このフェーズでは、相手のポケモンの状況と自分の手札状況を考慮し、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexどちらを攻撃するかを判断します。また、プライムキャッチャーなどで相手のキーカードを妨害することも重要です。キチキギスexは相手のポケモンを1体確実に倒せるため、状況に合わせて使用します。ラティアスexは、序盤で場に出す必要はありませんが、相手が強力なポケモンを展開してきた場合に、ワザを使用して一気にゲームを終わらせることができるカードとして役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による一撃で勝負を決めます。必要に応じてエネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、エネルギーを調整し、状況に応じて、タケルライコex、『はじけるほうこう』による手札補充と、高火力ワザで一気に相手を倒し勝利を目指します。このフェーズでは、相手の残りのサイドと、自分の手札にあるカードを考慮し、勝利を掴むための最適な戦略を選択します。タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンが、終盤の戦いを決定づける大きな役割を果たします。ホーホー、ヨルノズクは状況に応じてサポートとして活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてダメージを与えていく。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 序盤の展開を補助し、相手の妨害を行う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速と、高い耐久力を活かして攻撃していく。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: HPが低いポケモンを補充する。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化を繋ぎ、状況に応じてダメージを与えていく。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充を行いデッキの安定性を高める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に応じて確実に相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 状況に応じて高火力のワザでゲームを終わらせる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: エネルギーを調整していく。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーカードを妨害する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効にする。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: すふぃあ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexを軸とした高速展開と、強力なワザによるワンパンキルを狙うデッキです。ドラメシヤとドロンチの進化ラインで素早くドラパルトexを展開し、強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使した手札調整と、相手の動きを妨害するシステムポケモンも重要な役割を担います。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高火力と、ベンチへのダメカンばら撒きで相手の展開を妨害できる。
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充で安定性が高い。
    • システムポケモンとサポートカードによる強力な盤面維持能力と手札管理。

    序盤の動き

    初手は、ドラメシヤ、ドロンチ、シェイミの展開を目指します。ドラメシヤは進化ラインを加速させるキーカードであり、ドロンチ、ドラパルトexへの進化を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、展開時間を稼ぎます。マシマシラも序盤から展開し、特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を有利に進められるようにします。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開、必要に応じてふしぎなアメで進化を加速させます。先攻1ターン目は、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を補充し、ドラパルトexへの進化を目指します。進化が完了したら、『ファントムダイブ』で相手ポケモンへの大ダメージを狙います。キチキギスexは、相手への攻撃に加えて、特性『さかてにとる』で山札を引いて展開をさらに加速します。この段階では、カウンターキャッチャーなどで相手の展開を妨害し、盤面を有利に進めます。さらに、夜のタンカ、大地の器、すごいつりざおといったグッズを使い、必要なカードを手札に確保し続けます。サポートカードであるナンジャモで手札を整え、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引きます。アンフェアスタンプは、状況に応じて相手の展開を遅らせるために使用します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取り続けます。相手の戦力が減ってくると、ボスの指令で、相手のキーポケモンをバトル場に出し、そのまま倒すことでゲームエンドを目指します。この段階では、博士の研究で手札をリフレッシュしながら、状況に合わせてアカマツやブライアを使い、必要なエネルギーを確保します。ポケモンリーグ本部は、エネルギーの加速効果でワザの威力をさらに高めて、勝利に繋げます。シェイミをベンチに残し、相手の攻撃を抑制しつつ、状況に応じてリザードンexを展開し、高火力のバーニングダークでゲームを決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を加速します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ライン。ワザ『まるやけ』でスタジアム除去。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ライン。特性『フレアヴェール』でワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を倒す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに大ダメージを与え、特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに出す。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを3枚まで山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取れるサポート。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ずーしー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ヨノワールの強力な妨害を組み合わせた、高速アタッカー型デッキです。序盤は素早いポケモン展開と、システムポケモンを活用した盤面構築を行い、中盤以降はリザードンexのバーニングダークで一気に相手を攻め落とします。

    強み

    • リザードンexの高火力を活かした、圧倒的な攻撃力
    • ヨノワールによる強力な妨害と、ゲームを有利に進めるサポート
    • 終盤のブライアによるサイドプラン

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ホーホー、ヨマワル、スピンロトムの展開に集中します。状況を見て、ネストボール、なかよしポフィン、ハイパーボールを駆使し、盤面を整えます。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にのみ使用可能です。テラパゴスexを展開できれば、次のターン以降にユニオンビートによる追加ダメージで相手を牽制できます。

    中盤の動き

    リザードを進化させ、リザードンexへと進化させます。ふしぎなアメを活用し、素早くリザードンexを展開します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で、3枚までの基本炎エネルギーを手札からつけ、バーニングダークで一気にダメージを与えます。ヨノワールラインを展開し、相手の動きを妨害します。ヨマワルの「むかえにいく」でヨマワルを展開し、サマヨール、ヨノワールへと繋げることで相手のポケモンを牽制します。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のポケモンに大量のダメカンをのせ、ゲームエンドを目指します。 この段階では、相手の動きを妨害しながら、リザードンexの攻撃で着実にサイドを取りにいきます。夜のタンカやすごいつりざおを活用し、必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    リザードンexによる攻撃とヨノワールによる妨害を継続し、相手のサイドを削り取ります。相手のサイドが2枚になったら、ブライアを使用します。ブライアを使うことで、テラスタルポケモンが相手を倒した際に、通常より多くサイドを取り、勝利に近づきます。相手の動きを正確に予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の動きを制限します。また、プライムキャッチャーで、相手の戦術を崩し、有利な状況を作ります。このフェーズでは、相手に隙を与えず、着実にサイドを取ることが重要です。残りのカードを使い、最後の攻めを仕掛けます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。バーニングダークによる高火力を活かして、相手のポケモンを倒します。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。特性「フレアヴェール」で相手のワザを無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化元。ワザ「まるやけ」でスタジアムをトラッシュ。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 122/102】: 追加ダメージと、相手のワザへの耐性でリザードンexの展開をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充役として活躍します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充役として活躍。このデッキの安定性を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。ワザ「クルーエルアロー」でベンチへのダメージ。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手を妨害します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を効率化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexを素早く展開するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自らのポケモンも入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力をさらに強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場を整え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ブライア: 終盤のサイドプランを強化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、ポケモン展開を強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexの攻撃に必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: sunaipu
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」と、他の強力なポケモンexによる攻めと、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は素早い展開と盤面構築を行い、中盤以降は強力なポケモンexによる圧倒的な打点を活用して勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの「フォトンブラスター」による高火力攻撃
    • 多彩なポケモンexによる様々な状況への対応力
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開と手札調整

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどのたねポケモンを展開します。バチュルは、次のターン以降のエネルギー加速役として機能します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一し、ダメージ計算を有利に進めます。手札補充は、2ターン目以降にポケギア3.0を活用します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexを軸に、相手のポケモンを攻撃します。ミライドンexのフォトンブラスターは220ダメージと非常に強力ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況に応じてピカチュウexのトパーズボルトやテツノカイナexのワザを活用し、柔軟な対応を心掛けましょう。このフェーズでは、ペパーやアカマツによるサポートカードで、手札を充実させつつ、必要なエネルギーを供給することが重要です。ガチグマ アカツキexは、サイド落ちした数によって攻撃エネルギーが減る特性を活かし、終盤での勝負を優位に進めます。

    終盤の動き

    ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexといった強力なポケモンexを複数体展開し、高火力の攻撃で一気に勝利を目指します。終盤に差し掛かる頃には相手のサイドも減っており、このフェーズでは、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」や、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」によるサイドの複数獲得を狙うことで、勝利への流れを作ります。状況に合わせてボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、試合を優位に進めましょう。ミュウexやキチキギスexなどの追加戦力は、相手の戦術を崩す切り札として活用します。学習装置や力の砂時計などのグッズカードは、長期戦を有利に進める上で非常に重要な役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: このデッキの主力アタッカー。特性「タンデムユニット」で素早く他のたねポケモンを展開できる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で1度の攻撃で複数回場にとどまる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力アタッカー。2種類のワザで状況に合わせた攻撃が可能。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: バトル場とベンチの入れ替えを行い、エネルギーを再配置できる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性「ふくがん」により相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイド落ちした数に応じて攻撃エネルギーが減る特性を持つ。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手の技をコピーできる特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に山札を3枚引ける。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモン全員の弱点を統一する特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自ポケモンの入れ替えを行うACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。逃げエネを減少させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのどうぐ。たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのどうぐ。きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ポケモンのどうぐ。「未来」のポケモンのワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 力の砂時計: ポケモンのどうぐ。自分の番の終わりにエネルギーを供給する。
    • カード名: ボスの指令: サポート。相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: サポート。グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: サポート。異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: トゲピー大山
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速で展開し、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を重視し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを狙います。システムポケモンを効果的に使い、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが重要です。

    強み

    • 序盤の高速展開と安定性
    • タケルライコexによる強力な一撃
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーリム博士の気迫は使用できません。まずは、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、ホーホーといったキーポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。スピンロトムの『ファンコール』は、序盤の展開を安定させる上で重要な役割を担います。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーを集中し、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を進めます。状況に応じて、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手の攻撃に対して柔軟に対応し、流れを変える重要な役割を担います。ラティアスexの『スカイライン』は、ヨルノズク等での展開を加速します。ミュウexの『ゲノムハック』は状況に合わせて有効活用します。また、大地の器や夜のタンカでエネルギーとポケモンを回収し、手札を常に安定させておきます。

    終盤の動き

    十分にエネルギーが確保できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を一撃で倒すことを目指します。相手のポケモンや手札、状況に応じて、適切にエネルギーをトラッシュし、最大限のダメージを与えましょう。イキリンコexの『きあいをいれる』は、終盤の追い上げにも有効です。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令で相手の展開を妨害し、勝利を掴みます。ゼロの大空洞やジャミングタワーで場をコントロールし、優位な展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与えて相手を圧倒します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:序盤のエネルギー加速と、ワザによる追加ダメージが強力なポケモン。特性『みどりのまい』による毎ターンのエネルギー加速は、このデッキの安定性に大きく貢献します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてワザを使い分けます。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札をトラッシュすることで、相手の展開を妨害するポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV7077/102】:手札補充役として機能します。特性『ほうせきさがし』による手札補充は、このデッキの安定性を高めます。
    • カード名:ホーホー【SV7076/102】:ヨルノズクの進化元。
    • カード名:スピンロトム【SV7080/102】:序盤の展開を安定させる重要な役割を担うポケモン。特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名:キチキギスex【SV6a038/064】:相手の攻撃への対応と展開の加速に貢献します。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの逃走コストを軽減するポケモン。
    • カード名:イキリンコex【SV2P065/071】:終盤の追い上げに役立ちます。
    • カード名:ミュウex【SV2a151/165】:相手のワザをコピーすることで、状況に合わせた対応力を高めるポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチに役立つグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:ポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:ともだちてちょう:サポートカードを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの配置を最適化するグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の展開を妨害するACE SPEC。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を行うサポート。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増加させるスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: すもぐり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化、特性でエネルギー加速とダメージを与えつつ、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンと進化カードにより、序盤から安定してポケモンを展開できる。
    • 強力な攻撃力: サーナイトexの「ミラクルフォース」は高火力かつ特殊状態を回復できる。
    • 柔軟な対応力: 様々な状況に対応できる豊富なグッズとサポートカードで、相手の戦略に対応できる。

    序盤の動き

    1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、残りは手札にキープします。このターンはサポート・ワザ使用不可なので、次のターン以降の進化を見据えて手札を整えます。マシマシラやシェイミは、相手の攻撃を軽減したり、状況に応じてベンチに置くことで、盤面を有利に進める準備を行います。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開することで、次のターンへの進化準備を整えられます。ハイパーボールやなかよしポフィンは、状況に応じて特定のポケモンを呼び出すのに役立ちます。フワンテは序盤の補助として活躍しますが、序盤の展開に焦点を当てて、マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンを優先的に展開するのが良いでしょう。手札が良ければ、大地の器でエネルギーを確保し、次のターンに備えます。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給します。この段階では、既に展開したマシマシラやシェイミ、サケブシッポの特性やワザを活用して、相手の攻撃を妨害しつつ、自分の盤面を有利に展開します。夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、手札を補充しながら、サーナイトexにエネルギーを集中させ、攻撃の準備を整えます。ミュウexは状況に応じて相手のポケモンの技をコピーしたり、自分のポケモンの技を強化するために活用します。このフェーズでは、サーナイトexの特性を最大限に活用し、毎ターンエネルギーを供給することで、安定した高火力を維持する必要があります。相手のポケモンの状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションで別のワザを追加するのも効果的です。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを集中させて、一気に倒すことも可能です。状況に応じて、リーリエのピッピexの特性で相手のポケモンの弱点を突いていくなど、状況に合わせた柔軟な対応が重要となります。このフェーズでは、相手のサイド数を考慮しながら、どのポケモンを優先的に倒すべきかを判断し、状況に応じてカードを選択する必要があります。残り枚数が少ない状況では、カウンターキャッチャーを使って相手の重要なポケモンを妨害することが勝利への近道となります。最後まで相手の動きを見て、適切な戦略を選択することで、勝利を掴み取ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化の中間段階。攻撃にも使える。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与え、高火力のワザで相手を倒す。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチにいるポケモンにダメージを与える補助ポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて高ダメージを狙う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させる。相手のポケモンの攻撃を妨害する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーしたり、攻撃を強化する。状況に応じて柔軟に対応できる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。高火力で攻める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。序盤の展開を支える。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに別のワザを使わせる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミュウexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/05/05シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/05
    • プレイヤー: ミラクルローグ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なNのポケモンのワザを組み合わせた柔軟な戦術が特徴です。Nのポケモンを展開し、状況に応じて最適なワザを選択することで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と柔軟な攻撃
    • Nのポケモンの多様なワザによる状況対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアを展開し、次のターンにNのゾロアークexに進化させる準備をします。その他のたねポケモンは、状況を見て展開します。ペパー、ナンジャモは2ターン目以降に使い、必要なカードをサーチします。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開、ベンチを厚くすることで、状況に合わせた対応力が高まります。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」で、手札を調整しながら、Nのポケモンのワザで攻めます。Nのヒヒダルマの「バックドラフト」でトラッシュされたエネルギーをダメージに変換するなど、状況に応じた柔軟な攻撃が可能です。ベンチに展開したポケモンの特性も活用しながら、相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したり、まけんきハチマキでダメージを上昇させるなど、状況に合わせた細かい調整が重要になります。Nの城でNのポケモンの逃げエネを無効化し、盤面を維持する、という戦略も有効です。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきた終盤は、NのゾロアークexとNのポケモンの強力なワザで一気に攻め込みます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」は、相手のサイド状況をみて使用することで大ダメージを狙えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、リソースを確保し続けることも重要です。相手の残りのポケモンやサイドの枚数、相手の場の状況を正確に把握し、最適なワザを選択して勝利を目指します。ハイパーアロマで必要な進化ポケモンを手札に加えることで、戦況を有利に進めることもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: デッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、様々なワザを使うことができます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開を担います。また、単体でもワザで攻撃できます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュされたエネルギーをダメージに変換するワザ「バックドラフト」が強力です。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンをダメージに変換するワザ「パワーレイジ」と、高火力ワザ「イノセントフレイム」を持ちます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることができます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いたり、高火力のワザ「クルーエルアロー」で直接攻撃できます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 相手のサイド状況に応じて高火力のワザ「ブラッドムーン」を使うことができます。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える強力なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが「70」以下のたねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズです。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチの「Nのポケモン」につけるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ダメージを上昇させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネを無効化するスタジアムです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアムです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合、エネルギー効率を大幅に上げるエネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】