タグ: 千葉県

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: くっちゃら
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカード、グッズを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマリィのベロバーで手札を確保しつつ、マシマシラ、ユキワラシで盤面を構築、中盤以降はマリィのオーロンゲexの進化と特性『パンクアップ』による加速、そして強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンを効果的に活用し、相手の妨害と自らのアドバンテージ確保を行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面構築の安定性
    • システムポケモンと妨害カードを組み合わせた強力な妨害とアドバンテージ確保

    序盤の動き

    マリィのベロバーのワザ『くすねる』でドローを行い、手札を確保します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移動し、有利な状況を作ります。ユキワラシは、進化後ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続ダメージで相手を削っていきます。状況に応じて、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。 テツノツツミをベンチに展開し、ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。 コダックはベンチに展開することで、しめりけで相手の特性を封じます。 スボミーは相手にグッズを使わせないように妨害します。マリィのギモーはベンチに展開しておき、マリィのオーロンゲexへの進化に備えます。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を使います。この特性で大量のエネルギーを加速し、『シャドーバレット』による高火力の攻撃で相手を攻め立てます。 カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を維持します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを管理します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを補充し、さらに盤面の強化を図ります。このフェーズでは、相手の妨害と自らのアドバンテージ確保に注力し、ゲームを優位に進めます。シェイミ、マラカッチも活用します。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチを守ります。 マラカッチは相手のポケモンを倒された時にダメカンを相手に置くことで相手に圧力をかけます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手を一気に攻め滅ぼします。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札をリフレッシュし、新たな戦略を立てます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)でゲームをひっくり返すことも可能です。スパイクタウンジム、ボウルタウンによるドローと展開で、盤面の優位性を維持します。 ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン デヴォリューションを活用して、状況に応じた対応をしていきます。 緊急ボードを状況に応じて使います。残り少ないサイドを確実に取り切ることに集中します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』でエネルギーを大量加速し、『シャドーバレット』で高い火力を発揮する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキの初期展開とドローサポートを担うたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを移動し、盤面を有利に進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で継続ダメージを与え、相手のポケモンを削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコの進化前のポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札から特定のポケモンを手札に加える強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームをひっくり返すACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利な状況を作り出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: きょ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化を目指し、中盤以降はパンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットによる一撃必殺を狙います。 ユキメノコやマシマシラといったサポートポケモンと、強力なグッズ・サポートカードの組み合わせで、安定した展開と高い妨害能力を実現しています。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • ユキメノコ、マシマシラ等のサポートポケモンによる盤面制圧と妨害
    • ペパー、ナンジャモ等の強力なサポートカードと、状況に応じたグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    マリィのベロバーでゲームを始め、素早くマリィのギモーに進化させ、その後マリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。序盤は、なかよしポフィンとハイパーボールを駆使してマリィのポケモンを展開し、ベンチにマリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保します。ユキワラシを展開し、次のターンにユキメノコに進化させることで、相手への妨害を早期に開始します。スボミーでグッズロックを狙い、相手の展開を妨害するのも有効です。 マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の攻撃や進化を遅らせます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、ある程度エネルギーが貯まったら、パンクアップを使ってさらにエネルギーを加速させ、シャドーバレットによる攻撃の準備を整えます。この段階では、ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせ、攻撃の負担を減らしつつ、相手の展開を抑制します。また、夜のタンカ、カウンターキャッチャーなどのグッズを使い、必要なカードを補充したり、相手の盤面を攪乱します。ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンに備えましょう。ナンジャモで手札をリフレッシュし、安定した展開を継続しましょう。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのシャドーバレットで、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを奪い取ります。この段階では、相手のサイドが少なくなっている可能性が高いため、カウンターキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。 ボスの指令も活用し、相手の重要なポケモンをバトル場に出させて、集中攻撃しましょう。このデッキには、状況に応じて対応できる柔軟性があるため、相手のデッキタイプに合わせて柔軟な戦略を立ててください。終盤戦では、相手の動きを予測しながら、手札と場の状況を的確に判断し、勝利を目指しましょう。進化しているポケモンへの攻撃が有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで妨害します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を攪乱します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの配置を最適化します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを調整します。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 状況に合わせて進化ポケモンを素早く展開できます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで妨害できます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、4枚ドローします。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える効果で展開を加速します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる効果で展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの強力なワザと、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を活かした、安定した展開と高い火力を両立させたデッキです。序盤はコレクレーからサーフゴーexに進化し、手札を補充しながら盤面を構築します。中盤以降は、ヒビキのバクフーンの強力な攻撃で相手を圧倒し、勝利を目指します。システムポケモンとしてマシマシラを採用し、状況に応じて相手の妨害や盤面の有利な展開にも対応します。

    強み

    • 安定した手札補充と進化ライン
    • 高い火力を誇るヒビキのバクフーン
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシまたはコレクレーをベンチに出します。コレクレーは「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーをサーチできません。手札に「なかよしポフィン」があれば、複数のたねポケモンを一気に展開し、有利な盤面を築きます。2ターン目以降、進化ラインを構築しつつ、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を積極的に活用し、手札を補充、次のターンへの準備をしていきます。このフェーズでは、エネルギー加速が重要になります。序盤でエネルギーを確保できれば、中盤以降の展開がよりスムーズになります。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を維持し、「ボーナスコイン」による手札補充を継続します。この間に、ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへの進化を目指します。進化が完了したら、「ヒビキの冒険」で手札に「ヒビキのポケモン」とエネルギーを補充し、「バディブラスト」による火力を発揮します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、後続の攻撃に備えましょう。この段階では、状況に応じて「ネストボール」や「ハイパーボール」を使って、必要なポケモンを展開します。また、「スーパーエネルギー回収」を使ってエネルギーを再利用する動きも重要です。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」と「ばくねつほう」を駆使し、相手のポケモンを積極的に攻撃します。「ボスの指令」で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。相手によって、キチキギスexを使うことで、相手のベンチポケモンにダメージを与えて一気に勝負を決めることができます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」も状況に合わせて有効活用し、盤面の状況に合わせて柔軟に戦術を切り替えます。また、ジャミングタワーの効果で、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の戦略を妨害する効果も期待できます。相手のデッキ構成に合わせて、適切に戦術を選択することが大切になります。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 079/062】: 特性「ボーナスコイン」で手札補充を行う、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: 特性「ボーナスコイン」で手札補充を行う、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 序盤のエネルギーサーチや、れんぞくコインなげでダメージを与える役割。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: 序盤のエネルギーサーチや、れんぞくコインなげでダメージを与える役割。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤のエネルギーサーチとたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 主力アタッカー。高い火力を誇る。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化ライン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチへの高火力攻撃要員。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のたねポケモン展開を補助する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 大地の器: エネルギーのサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 多様なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンの進化を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: 「ヒビキのポケモン」とエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札のカードを調整する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンへのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本草エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本超エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 必要に応じて使用。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、高い火力を誇る「シャドーバレット」で相手を圧倒します。同時に、他のマリィのポケモンやサポート、グッズカードと連携することで、盤面を有利に進め、相手の動きを制限します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに出し、くすねるでドローします。次のターンにマリィのギモーに進化、さらにマリィのオーロンゲexに進化させる準備をします。同時に、なかよしポフィンやネストボールで他のマリィのポケモンをベンチに展開し、盤面を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替える役割なので、序盤から展開したいポケモンです。この段階で、スパイクタウンジムを使うことで、マリィのポケモンを手札に加え、安定した展開を図ります。ユキワラシは、相手の手札を妨害する効果で展開を遅らせることが可能です。キチキギスexは、ポケモンが倒れた場合に山札を3枚引く効果を持っているので、序盤から積極的にアタッカーとして機能することもあります。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」による攻撃を開始します。この時点で、相手の重要なポケモンを倒し、ゲームを有利に進めることが目標です。同時に、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを補充、手札の回転をさせながらマリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。このタイミングで、マシマシラは相手のポケモンにダメージを与えたり、状態異常にして、より有利に進めることが可能です。相手の妨害に遭った場合は、緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃げやすさを高める、また、エネルギーつけかえで必要なエネルギーを別のポケモンに供給することで、攻撃を継続することも可能です。その他、状況に応じてハイパーボールやふしぎなアメを活用します。 ユキメノコは、特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続けることで、相手のポケモンを倒す準備が可能です。キチキギスexは、ポケモンが倒れた際に山札を引く効果で、マリィのオーロンゲexをサポートします。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取りに行きます。マリィのオーロンゲexの攻撃と、他のマリィのポケモンの補助で、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことを目指します。もし、マリィのオーロンゲexが倒されたとしても、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の攻撃に備えることも可能です。相手の戦術によっては、カウンターキャッチャーや、すごいつりざお、シークレットボックスも有効活用することが重要です。状況に合わせて、マリィのモルペコを使い、高いダメージを与えることもできます。このフェーズでは、いかに効率よく相手を倒し、勝利を収めるかが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で高いダメージを与える。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。山札を引く効果を持つ。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】: エネルギーを多くつけた場合に高火力を出せるアタッカーとして機能する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、有利に試合を進める。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害する効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に山札を引く効果と、高火力を誇るワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 基本エネルギーをつけ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: 「マリィのポケモン」を手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 008/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: らむね
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ等のサーチカードで必要なカードを効率よく引き込み、中盤以降はサーフゴーexに進化させ、毎ターン大量のエネルギーをトラッシュすることで高火力の攻撃を目指します。サイドレースを有利に進めるため、ポケモンexを複数体採用しています。

    強み

    • 毎ターンの安定したドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 高い打点とサイドレースの有利性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザは使用できません。たねポケモンであるコレクレー、ノコッチ、ストライクをベンチに展開し、手札を整えます。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開し盤面を有利に進めます。エネルギーは、後攻で動きやすいように、序盤は控えめに手札に加えておきます。コレクレーのワザ「ちいさなおつかい」で基本エネルギーをサーチし、次ターンの展開をスムーズにします。ノコッチのワザ「ともだちをさがす」でも必要なポケモンを手札に加えることができます。ストライクのワザ「アシストスラッシュ」は使用できません。マシマシラも序盤から展開することで相手の妨害や、後続のポケモンへのダメージ調整が可能です。

    中盤の動き

    中盤は、サーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」で毎ターン山札を2枚ドローしながら、状況に合わせて攻撃、あるいはさらに展開を続けます。手札のエネルギーを効率よく活用し、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を目指します。「ゴールドラッシュ」はエネルギーをトラッシュする枚数が多いほど威力が大きくなるので、手札のエネルギーを積極的にトラッシュします。状況によっては、キチキギスexやハッサムを展開し、攻撃とサイドレースを有利に進めます。キチキギスexは特性「さかてにとる」で毎ターン3枚ドローできるため、さらに展開を加速します。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンを多く展開させている場合に効果的なダメージを与えられるでしょう。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りサイド状況に合わせて攻撃します。サーフゴーexとキチキギスexによる高火力と、ハッサムの特性効果による追加ダメージを駆使し、相手のポケモンを倒してサイドを取り切ります。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使って相手の展開を妨害したり、エネルギー転送PROで必要なエネルギーを手札に加えるなど、柔軟な対応を心掛けます。スーパーエネルギー回収を使ってトラッシュからエネルギーを回収したり、夜のタンカで手札の補充を行うことで、次のターン以降も攻撃を継続します。残りHPが少なく、次のターンに攻撃が間に合わないポケモンはフツー博士のシナリオを使い、次のターン以降への動きをより確実にします。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で毎ターン安定したドローを行い、ワザ「ゴールドラッシュ」で高い打点を叩き出す。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 基本エネルギーをサーチするたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: 基本エネルギーをサーチするたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる特性を持つポケモン。中盤以降、手札補充に貢献する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ポケモンサーチができるたねポケモン。序盤の手札を整える上で重要な役割を果たす。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージを与えられるポケモン。終盤の攻めに貢献する。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ベンチポケモンにエネルギーをつけられるたねポケモン。序盤から展開することでエネルギー加速を図る。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整と妨害ができるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 高火力のワザと山札を引ける特性を持つポケモンex。サイドレースを有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚消費する必要があるが強力なサーチ手段。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。エネルギー回収で安定性を高める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。序盤の手札を整える。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを複数サーチできるACE SPEC。特定のエネルギーが足りない場合に役立つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。手札補充で安定性を高める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。進化ポケモンを多く採用する場合は役立つ。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチするサポート。必要なカードをサーチできる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。必要なカードをサーチできる。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行うサポート。状況に応じて役立つ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。場をリセットし、次の動きに備える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。状況に応じて役立つ。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートを使うごとに山札をドローできるスタジアム。ドロー加速でゲームを有利に進める。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。特定のポケモンの対策に役立つ。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー要求を増加させるスタジアム。特定のポケモンへの対策として役立つ。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヒロ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力攻撃で相手を圧倒します。サポートカードを豊富に採用することで、安定したカードアドバンテージと柔軟な対応力を実現しています。

    強み

    • 『ロケット団のミュウツーex』の高い攻撃力
    • 『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサポートカードによるカードアドバンテージと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンである『ロケット団のタマンチュラ』を1体バトル場に出し、ベンチに『ロケット団のタマンチュラ』と他のロケット団のたねポケモンを展開し、次のターン以降の準備を整えます。手札に『ロケット団のランス』があれば使用し、手札にロケット団のポケモンを補充します。基本エネルギーも手札に加え、次のターンに備えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。うまく『ネストボール』と『ハイパーボール』を使ってロケット団のポケモンを展開することで、次のターンからの動きを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    『ロケット団のタマンチュラ』から『ロケット団のワナイダー』に進化させ、『チャージアップ』でエネルギーを供給します。同時に、『ロケット団のミュウツーex』を展開し、攻撃の準備を始めます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のラムダ』で必要なサポートカードを探し、『博士の研究』で手札を更新し、盤面を有利に展開します。『大地の器』でエネルギーを補充し、『エネルギーつけかえ』でエネルギーを最適なポケモンに移動させることで、安定したエネルギー供給を維持します。『ロケット団のワナイダー』のワザ『ロケットラッシュ』で、盤面を制圧し、ダメージを与えます。手札が不足してきたら『夜のタンカ』で手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』のワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替えることで、状況を有利に変えることも可能です。『マキシマムベルト』を『ロケット団のミュウツーex』に装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させます。『ロケット団のファクトリー』の特性で、追加で山札を引き、必要なカードを確保します。相手のポケモンのHPに合わせて、ワザを的確に使用し、勝利を目指します。このフェーズでは、状況に応じた柔軟な判断が重要となります。場の状況を見ながら、ワザ、サポートカードの選択、ポケモンの入れ替えを的確に行い、確実に勝利を目指しましょう。’イキリンコex’と’キチキギスex’は状況に応じてサイドレースを有利に進めるために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性『チャージアップ』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守る。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高火力ワザを持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 弱点変更効果で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを移動させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を更新する。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加で山札を引く。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団ポケモンにつけるエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: yuki0819
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、強力なサーチ能力を活かした、安定した展開と高い打点による攻めを軸としたデッキです。たねポケモンの展開とエネルギー加速をスムーズに行い、素早くサーフゴーexを進化させて、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: コレクレー、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールなどのカードを組み合わせることで、序盤から安定してポケモンを展開できます。
    • 高い打点: サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と「ゴールドラッシュ」を組み合わせることで、高いダメージを相手に与えることができます。
    • 豊富なサポートカード: ペパー、ボスの指令、暗号マニアの解読などのサポートカードにより、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    まず、先にコレクレーを展開します。その後、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを使用して、ドラメシヤやマシマシラなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築していきます。手札にエネルギーが来れば、積極的にエネルギーをつけ、進化をしていきます。この段階では、サーフゴーexへの進化を優先しつつ、相手の動きを見て、状況に応じてドラメシヤやマシマシラを展開します。ドラメシヤやマシマシラの展開により、序盤の展開をスムーズに行えます。ただし、先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、特性「ボーナスコイン」が使えるようになったら、積極的に使用して手札を増やし、次の展開やエネルギー加速につなげます。この段階では、ドロンチやドラパルトexの進化も視野に入れつつ、状況に応じて手札を調整します。エネルギー回収や大地の器といったカードを活用して、エネルギーを確保、必要なエネルギーを必要なポケモンにつけます。また、相手の動きを見ながら、ボスの指令やプライムキャッチャーなどのカードを使用して、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。この中盤の動きは、ゲーム展開をコントロールし、優位に立つために非常に重要です。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」でフィニッシュを目指します。手札のエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチにダメカンをのせ、相手の盤面を崩すことも有効です。状況に応じて、キチキギスexやシェイミも活用することで、相手の動きを牽制したり、状況を有利に転じたりします。また、必要なカードをトラッシュから回収する夜のタンカや、すごいつりざおなどを活用し、ゲームを有利に進めます。終盤は、残りのカードを効果的に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開に重要。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 050/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで高いダメージを与える。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。序盤の展開をサポート。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性で手札補充。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高い打点とベンチへのダメカン置きで盤面を崩す。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカン移動による盤面コントロール。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチへの攻撃で相手を牽制。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンへのダメージ軽減。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: はげましのてがみ: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていなければ基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモン、エネルギー回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギー回収。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチ。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本雷エネルギー: マシマシラへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexへのエネルギー加速。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ウェソ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性を駆使して相手を圧倒する高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、高い火力を叩き込み、相手のサイドを奪っていきます。終盤は、強力なワザを持つポケモンと、強力なサポートカードで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力と火力
    • 強力な特性による盤面制圧とアドバンテージ獲得
    • 終盤の強力なワザとサポートによるフィニッシュ力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開し、ベンチに控えさせます。ホーホーやスピンロトムといったシステムポケモンを展開し、状況に応じて盤面を整えます。2ターン目以降は、オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、攻撃の準備を整えます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保しながら、タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、山札を6枚引いて次の動きに繋げます。相手のポケモン状況に合わせて、タケルライコexの「きょくらいごう」や、オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で攻撃し、ダメージを与えていきます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を活用し、必要なトレーナーズをサーチします。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃や、状況に応じて活用します。イキリンコexは、序盤の加速や、状況に応じて柔軟に活用します。

    終盤の動き

    相手の残りHPやサイド状況を考慮し、タケルライコexやオーガポンみどりのめんex、キチキギスexなどの強力なワザで、一気に勝負を決めます。必要に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ボスの指令やナンジャモで相手の戦術を崩し、ペースを握ります。ラティアスexは、必要に応じてサイドを稼ぎます。コライドンは、状況に応じてダメージ追加効果を活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】:デッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 131/101】:強力な特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】:序盤のエネルギー加速や、状況に応じて柔軟に活用します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:ベンチポケモンへの攻撃や、状況に応じて活用します。ベンチは弱点・抵抗力を計算しません。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:状況に応じてサイドを稼ぎます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行います。場のスタジアムが出ていない場合、ワザは失敗します。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】:序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】:中盤以降に必要なトレーナーズカードをサーチします。「テラスタル」のポケモンがいる場合のみ特性が使用可能です。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:状況に応じてダメージを追加します。ベンチは弱点・抵抗力を計算しません。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じてダメージを追加します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンの展開をスムーズに行います。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器:エネルギー加速を行います。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使用します。
    • カード名: エネルギー回収:エネルギーをトラッシュから回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手の盤面を有利な状況に変えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫:序盤のエネルギー加速とドローを行います。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプのエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。
    • カード名: ナンジャモ:相手の戦術を崩します。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やします。「テラスタル」ポケモンがいる場合のみ効果があります。
    • カード名: ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexにエネルギー加速します。
    • カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexにエネルギー加速します。
    • カード名: 基本闘エネルギー:タケルライコexにエネルギー加速します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: みやゆう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くミライドンexや他の強力なポケモンexを展開し、中盤以降は強力なワザで攻め立て、相手のサイドを奪っていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる豊富な攻撃手段
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性「タンデムユニット」を使用できないため、まずは基本ポケモンである「バチュル」または「ピカチュウex」をバトル場に出します。ベンチには「テツノカイナex」「ミライドンex」などを展開し、次のターン以降の動きに備えます。序盤は「ネストボール」や「ハイパーボール」といったグッズで効率的にポケモンを展開します。手札補充に「ポケギア3.0」を使うのも有効です。「勇気のおまもり」でたねポケモンの耐久性を高めるのも有効な手段です。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、手札からさらにたねポケモンを2体までベンチに展開します。状況に応じてテツノカイナex、ピカチュウex、リーリエのピッピex、ラティアスexなどを展開し、相手のポケモンのタイプに合わせて柔軟に対応していきます。エネルギーを加速するために「アカマツ」や「大地の器」を使用し、手札補充には「夜のタンカ」「すごいつりざお」を活用します。「ブーストエナジー 未来」や「ヘビーバトン」といったポケモンのどうぐで、ミライドンexの火力を高め、バトルを有利に進めます。

    終盤の動き

    ミライドンexや他の強力なポケモンexのワザを連発し、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて「ボスの指令」で相手のキーポケモンを集中攻撃します。相手のポケモンexを倒しサイドを奪うことで勝利を目指します。終盤は「ガチグマ アカツキex」や「キチキギスex」などの強力なポケモンexを投入し、盤面を圧倒的に有利に進めます。相手の戦略を見極め、必要なサポートカードとグッズを駆使して、勝利を目指します。「プライムキャッチャー(ACE SPEC)」で相手のキーポケモンを拘束することも有効な戦略となります。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: ミライドンexへの進化ルートであり、序盤の展開を支えます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを増加させます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力アタッカー。序盤から終盤まで活躍します。ワザ「アームプレス」は雷エネルギー2個と無色エネルギー1個で160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」は雷エネルギー1個と無色エネルギー3個で120ダメージを与えます。ポケモンexが倒れた場合、サイドを1枚多く取れます。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で展開力を高め、高火力のワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒します。フォトンブラスターは雷エネルギー2個と無色エネルギー1個で220ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高耐久アタッカー。特性「がんばりハート」で1度きぜつしても場に残ります。ワザ「トパーズボルト」は草、雷、鋼エネルギーで300ダメージを与えますが、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュする必要があります。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点をすべて超タイプに統一し、有利な状況を作ります。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で自分のたねポケモン全ての逃げるためのエネルギーを0にします。ワザ「むげんのやいば」は超エネルギー2個と無色エネルギー1個で200ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」で、相手の取ったサイドの枚数分、「ブラッドムーン」のエネルギーコストを減らせます。ワザ「ブラッドムーン」は、相手の取ったサイドの数によってエネルギーコストが変化し、240ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンにも100ダメージを与えられます。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でベンチに出た時、バトルポケモンと入れ替え、エネルギーを移動できます。ワザ「プリズムエッジ」は草エネルギー2個と無色エネルギー1個で180ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えません。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を3枚にできます。ポケモンexが倒れたとき、相手はサイドを2枚取ります。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加えることができます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを1枚選び、手札に加えることができます。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見て、サポートを1枚手札に加えます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるためのエネルギーを1個減らし、残りHPが30以下の場合はエネルギーを0にします。
    • カード名: ヘビーバトン: にげるためのエネルギーが4個のポケモンがきぜつした時、そのポケモンについている基本エネルギーを3枚まで自分のベンチポケモンにつけ替えることができます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを50増加させます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンの逃げるコストを0にし、ワザのダメージを20増加させます。
    • カード名: アカマツ: 山札から異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りを自分のポケモンにつけることができます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いのプレイヤーは手札を全て山札の下に戻し、サイドの残り枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー: 山札からグッズとポケモンのどうぐを各1枚ずつ手札に加えます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 場にいる2進化ポケモン全ての最大HPを30減少させます。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ちゅん(仮)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定した展開を軸に、相手を圧倒する高速ビートダウンを志向しています。序盤から終盤まで、強力なポケモンとサポートカードを駆使し、素早い勝利を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定したエネルギー供給と手札補充
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧とドローパワー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーをベンチに出します。2ターン目にヨルノズクに進化させる準備を行います。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを供給しつつ、手札を増やしていきます。ネストボールやハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、早期にタケルライコexをバトル場に配置することを目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、状況に応じて強力な手札交換効果として活用します。チヲハウハネやスピンロトム等のシステムポケモンは、状況に応じて相手の妨害やドローソースとして運用します。この段階では、まず盤面を構築し、次のターン以降の展開につなげることを重視します。メタモンは、序盤で相手のポケモンをコピーし、有利な展開をするために使用します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexのワザ『きょくらいごう』の高火力を最大限に活用します。オーガポンみどりのめんexを継続的に運用し、エネルギー供給と手札補充を行いながら、タケルライコexにエネルギーを集中して攻撃を行います。このフェーズでは、相手のポケモンを素早く倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めることが重要になります。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪う等の妨害も重要になります。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に、山札を引いて次の展開につなげる役割を担います。ラティアスexの特性『スカイライン』により、ポケモンの交代をスムーズに行うことができます。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイドの数に応じて戦い方を調整します。サイドが残り少ない場合は、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力を生かして一気に勝負を決めます。相手のデッキの残り枚数や、相手のポケモンの残りHPなどを考慮して、最も効率的な攻撃方法を選択します。サポートカードを使い、相手の展開を妨害しつつ、こちらのポケモンを強化することで、勝利を目指します。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』を、終盤の重要なサポートカードのサーチ手段として利用できます。状況に応じて、ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムを活用し、盤面を有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K053/071】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じてバトル場に出し、攻撃を行う。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の妨害や、状況に応じたダメージを与える役割。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、安定した展開を支える。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:特性『スカイライン』で、ポケモンの交代をスムーズに行う。
    • カード名:キチキギスex【SV8a104/187】:相手のポケモンがきぜつした際に、山札を引いて次の展開につなげる。
    • カード名:イキリンコex【SVK012/044】:手札を交換し、状況を有利に進める。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a128/187】:特性『ほうせきさがし』で、終盤の重要なサポートカードをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVLS009/022】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートする。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:特性『ファンコール』で、HPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:メタモン【SV4a144/190】:特性『へんしんスタート』で、相手のたねポケモンをコピーする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexや他の草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexや他の闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexや他の雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】