タグ: 千葉県

  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: バティエ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で攻勢に出ます。システムポケモンを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高いHPと耐久力を持つブリジュラスex
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー供給
    • 『メタルディフェンダー』による強力な攻撃と弱点無効化

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、エネルギーをつけずに、マシマシラをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてジュラルドン、マシマシラ、キチキギスexなどを展開し、エネルギー加速を狙います。テツノツツミはベンチに控え、相手のポケモンを弱体化させる役割を担います。手札にエネルギーが不足している場合は、大地の器を積極的に使い、エネルギーを補充します。ネストボールとハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。この段階では、ブリジュラスexへの進化はまだ見送ります。

    中盤の動き

    ジュラルドンに十分なエネルギーが供給できたら、ブリジュラスexに進化させます。特性『ごうきんビルド』を発動し、トラッシュにあるエネルギーを回収して、ブリジュラスexにつけます。この特性により、エネルギーが枯渇することなく、安定した攻撃を続けることが可能になります。このフェーズでは、ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』を使い、相手のポケモンに大ダメージを与えます。『メタルディフェンダー』の効果により、次の相手の番、弱点を無効化できるため、非常に有利な状況を作り出せます。キチキギスexの『さかてにとる』特性とイキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を補充し、状況に合わせて対応します。この段階では、マシマシラの『アドレナブレイン』でダメージコントロールを行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負を決めたい終盤では、ブリジュラスexの攻撃で一気に勝負を決めます。相手のポケモンが強力な場合は、マシマシラやキチキギスexと連携し、ダメージを与えつつ、相手の行動を妨害します。状況に応じて、夜のタンカや博士の研究で手札を整え、ゲーム展開を優位に進めます。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えることで、ブリジュラスexにとって有利な状況を作ります。コダックの特性『しめりけ』によって、相手の特性による妨害を無効化し、安定した盤面を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担う。ワザ『レイジングハンマー』はダメカンを増やすことで高火力を出すことができる。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザ、そして『ごうきんビルド』特性でゲームを支配する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージコントロールに役立つ特性『アドレナブレイン』を持つ。状況に応じて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 『さかてにとる』特性で手札を補充し、安定性を高める。高火力ワザも備えている。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 『イキリテイク』特性で手札を補充するシステムポケモン。序盤の手札事故を防ぐ役割を担う。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 他の進化ポケモンのワザを使える特性『きおくにもぐる』を持つ、サポートポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: スイクン
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンとリザードンexを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインで、高い火力を叩き出し、リザードンexで盤面を制圧します。序盤はシェイミやシャリタツなどのシステムポケモンで盤面を有利に進め、終盤はリザードンexの圧倒的な火力で勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの強力な火力
    • リザードンexによる盤面制圧
    • 豊富なシステムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、進化を目指します。同時に、シェイミやシャリタツを出し、相手の攻撃を妨害したり、手札を整えます。なかよしポフィンでヒビキのヒノアラシを展開し、進化の速度を上げていきましょう。 ボウルタウンでたねポケモンを増やしていくことも重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化し、「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。ヒビキの冒険は、次のターン以降のバクフーンの火力を高めるために重要です。この段階で、ハイパーボールやふしぎなアメでリザードンexの進化を目指します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」も積極的に活用し、相手の動きを妨害しつつ有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    リザードンexに進化し、バーニングダークで相手を圧倒します。リザードンexの特性「れんごくしはい」で手札を安定させつつ、追加のエネルギーを確保することで、毎ターン高火力を叩き出せます。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきましょう。まけんきハチマキでダメージをさらに増加させることで試合を有利に展開できます。 キチキギスexも、相手のポケモンを倒しきれなかった場合にサイドを取りに行く手段として有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチし、バクフーンの火力を強化する。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの中心となるポケモン。「バディブラスト」のダメージはトラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に依存するため、序盤から冒険をサーチしていくことが重要。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: 追加の進化ライン。相手のスタジアムを無効化できる「まるやけ」が役立つ。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: 追加の進化ライン。相手のスタジアムを無効化できる「まるやけ」が役立つ。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ラインの中間ポケモン。「フレアヴェール」で相手の攻撃を無効化する。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキのもう一つのキーカード。「れんごくしはい」でエネルギーを大量に加速する。バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: 追加のリザードンex。「れんごくしはい」でエネルギーを大量に加速する。バーニングダークで高火力を叩き出す。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守りながら展開を進めるシステムポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: サポートカードをサーチするシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン。相手の妨害に役立つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じてサイドを取りにいくことができるポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めるためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速させるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合に相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すためのグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイド操作を行うためのグッズ。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexの火力をさらに上げるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: リザードンexの「にげる」コストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: リザードンexの火力をさらに上げるためのACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの火力を高めるためのサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える強力なサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするためのスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるためのスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ジュニアリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ミトラン
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。複数のたねポケモンと、手札補充やエネルギー加速をサポートするカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のたねポケモンと手札補充カードで、序盤からスムーズに盤面を構築できます。
    • 強力な攻撃力: タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて柔軟にダメージを増やすことができます。
    • 豊富な妨害手段: プライムキャッチャーやボスの指令といったカードで、相手の動きを妨害できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」は使用できません。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。スピンロトムは、次のターンに「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、タケルライコexの「きょくらいごう」で攻撃を開始します。このワザは、場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増えるため、エネルギー回収やオーリム博士の気迫でエネルギーを供給し続けることが重要です。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、次の攻撃に備えます。ミュウexやラティアスexは、状況に応じて攻撃したり、相手の妨害をしたりします。キチキギスexは相手のポケモンに一撃を食らわせる役割です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンを倒すことに集中します。サイドを取りきるまで、タケルライコexや他のポケモンを駆使して、攻撃を続けます。相手の妨害を受けたら、プライムキャッチャーで対応し、相手の戦術を崩します。状況に合わせて、ナンジャモで手札をリフレッシュしたり、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたりすることで、勝利を掴みます。コライドンは最終盤で相手のポケモンを倒す役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: デッキの主軸となるポケモン。高火力の「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、相手の動きに対応します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 終盤の攻撃役として活躍します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて攻撃役として使用します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化素材。特性「ふみん」でねむり状態を回避します。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤のポケモン展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走コストを軽減します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札補充を行います。状況に応じて相手のワザをコピーして攻撃することも可能です。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギー加速を行い、手札補充も行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に合わせて戦略変更を行うことができます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、より多くのポケモンを展開できます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ターボウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からマリィのベロバー、マリィのギモーと進化させ、パンクアップでエネルギー加速を行い、マリィのオーロンゲexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、パンクアップによる素早い展開
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、ユキワラシ、マシマシラなどを展開します。後攻であれば、マリィのベロバーをバトル場に出し、状況に応じてワザを使いながら展開を続けます。ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、スパイクタウンジムがあればマリィのポケモンをサーチできます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、次のターン以降への繋ぎを作ります。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、必要なエネルギーをつけます。状況に応じて、ユキワラシを進化させたり、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより有利に進められます。ペパーや博士の研究で手札を補充し、次の展開の準備をしながら、必要なカードを確保していきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収できます。

    終盤の動き

    マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させ、パンクアップで大量のエネルギーをつけ、シャドーバレットで一気に相手を倒します。相手のベンチにもダメージを与えられるため、サイドを複数枚一気に取ることが可能です。アンフェアスタンプで手札を入れ替えて、有利な状況を作り出すこともできます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことができます。シェイミやマラカッチといったサポートポケモンも、状況に応じて活用することで勝利に繋がります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、シャドーバレットで180ダメージ+ベンチへの30ダメージを叩き出す。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。どつくで着実にダメージを与えつつ、進化のための準備を行う。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。序盤の手札補充と、展開の起点として活躍する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: いてつくとばりで相手のポケモンに継続的にダメカンをのせることで、相手の戦いを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: ユキメノコへの進化元。おどろかすで相手の妨害を行い、展開をスムーズにする。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作り出す。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: さくれつばりで、ワザを使った相手ポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 必要なサポートを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を崩し、有利な状況を作り出すためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの効率的な運用を可能にするグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札とサイドをリフレッシュし、ゲーム展開を整えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すサポート。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えやすくするスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: うた☆まろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のエネルギーを一気に叩き込むことで、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールでタケルライコexや他のたねポケモンを展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で、手札に加えるポケモンを選んで展開を加速します。

    中盤の動き

    十分なポケモンが展開できたら、タケルライコexの『きょくらいごう』を狙います。このワザは、自分の場に付いているエネルギーの数だけダメージが上昇するため、エネルギーを大量に確保することで、大きなダメージを与えることができます。相手ポケモンの状況や残りのHPに応じて、ワザ『はじけるほうこう』を使い、手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』とサポートカードで継続的にエネルギーを供給することで、安定してダメージを稼ぎます。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の妨害を軽減することもできます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』で一気に勝負を決めたり、コライドンやタケルライコで着実にダメージを与え、勝利を目指します。状況によっては、イキリンコexでエネルギー供給を行うことで、追加の攻撃を行うことも可能です。ラティアスexの特性『スカイライン』は終盤において、展開を妨害されるリスクを低減します。手札の状況に応じて、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収でエネルギーを回収し、盤面の維持・エネルギー確保を行います。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令でポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。サイド差によっては、ナンジャモで手札をリフレッシュして、ゲーム展開を有利に進めることができます。常に盤面状況と手札の状況を把握し、最適な行動を選択しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つ主力アタッカー
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つ主力アタッカー
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力のワザ『きょくらいごう』を持つ主力アタッカー
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行うキーカード
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行うキーカード
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行うキーカード
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを狙えるアタッカー
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の展開を加速
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからのエネルギー加速を行う
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを軽減する特性を持つ
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加ダメージを狙えるアタッカー
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充を行うACE SPEC
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収
    • カード名: 大地の器: トラッシュからのエネルギー回収
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーのつけかえ
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え
    • カード名: ナンジャモ: 手札のリフレッシュ
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻す
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ぼっと
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒的に有利に展開し、勝利を目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアからの素早いサーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は特性とワザによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い打点と回復効果を併せ持つサーナイトex
    • 多彩なサポートカードによる安定した展開力
    • 強力な特性を持つマシマシラによる状況有利の構築

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをバトル場に出します。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、手札には、進化に必要なカードとエネルギーを集めつつ、次のターンに備えます。2ターン目以降は、キルリアを進化させてサーナイトexを目指し、手札にハイパーボールやふしぎなアメがあれば、サーナイトexへの進化を加速させます。基本超エネルギーを積極的につけていきます。ラルトスやキルリアにもエネルギーをつけ、必要に応じてワザでダメージを与えます。序盤は、相手のポケモンの攻撃を受けつつ、サーナイトexを展開することに集中します。マシマシラは相手の攻撃を軽減させる効果があるので、相手の攻撃を有効に使い、盤面を有利に進めましょう。フワンテは序盤ではあまり活躍機会が少ないですが、盤面が安定してきたら、ワザでダメージを追加していきましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」を積極的に使い、エネルギーを供給し、ミラクルフォースによる高火力攻撃で相手を圧倒します。特性でエネルギー加速を行い、毎ターン高火力の攻撃を狙います。ミュウexやリーリエのピッピexは、状況に応じて柔軟に使い分けていきましょう。ミュウexは相手のワザをコピーする能力があるので、相手の戦術を予測して利用することで、有利に展開を進められます。リーリエのピッピexは相手のポケモンの弱点を変更する効果があるので、その特性を利用することでダメージを最大化させます。ハバタクカミは相手の特性を無効化できるので、相手の展開を阻害することができます。中盤では、これらのポケモンの特徴を理解して、状況に合わせた対応を心掛けていきましょう。サケブシッポのダメカン依存の技で高火力を出すこともできます。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの高火力攻撃と回復効果を駆使し、相手のサイドを効率よく奪っていきます。相手のデッキの残り枚数や、相手の戦術を予測し、相手のポケモンを確実に倒す行動を心掛けましょう。状況に応じて、特性やサポートカードを使い分けながら、勝利を目指していきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を回避しつつ、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」を繰り返し使用します。スボミーはグッズロックですが終盤では役割が少ないため、優先順位は低いです。手札の枚数を調整しつつ、相手の戦術を予測して、柔軟に対応していくことが大切です。残りのサイドを奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主役。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で盤面を制圧します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前。序盤からワザでダメージを与えつつ、進化を目指します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。素早く進化させて盤面を有利にします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーする特性「リスタート」で相手を翻弄します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を変更します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せてダメージを追加します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手の特性を無効化する特性「あんやのはばたき」で相手の戦術を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて追加ダメージを与えることで、高火力を叩き出せます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性「はなのカーテン」で、盤面を安定させます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズロック効果を持つたねポケモン。相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる強力なグッズ。サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える有用なグッズ。必要なポケモンを素早く展開します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速を補助します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: その他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: だいこん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、ヒトカゲやポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築。中盤以降は、リザードンexに進化させ、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。さらに、ピジョットexの特性『マッハサーチ』や、ヨノワールの特性『カースドボム』でゲーム展開を有利に進めます。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによるドロー&スタジアム除去
    • ヨノワールによる強力な妨害

    序盤の動き

    先攻なら、まずヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを展開します。「なかよしポフィン」があれば、HPが70以下のたねポケモンを2体まで展開可能です。ネストボールやハイパーボールも活用し、たねポケモンを展開します。後攻なら、相手の動きを見てから展開します。手札に「ワザマシン エヴォリューション」があれば、ベンチに展開したポケモンに付け、序盤から進化を促進することも可能です。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させていきます。リザードンexへの進化は最優先事項です。特性『れんごくしはい』でエネルギーを確保し、リザードンexをバトル場に出します。ピジョットexも進化させ、『マッハサーチ』で必要なカードをサーチします。ヨノワール、サマヨール、ヨマワルによる妨害も開始します。キチキギスexの特性『さかてにとる』も使用し、山札を補充します。

    終盤の動き

    リザードンexの『バーニングダーク』で相手を一気に詰めます。相手のサイドが減るにつれて、追加ダメージが増加します。相手のサイドが残り少ない状況なら、『ボスの指令』で相手の強いポケモンをバトル場に出させ、倒します。ヨノワールの特性『カースドボム』も有効です。ピジョットexによる手札補充は重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行い、『バーニングダーク』で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ポケモン。ワザ『だいもんじ』でダメージを与えつつ、エネルギーをトラッシュできます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化ポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムを除去します。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えられます。
    • カード名: ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチにヨマワルを増やし展開を加速します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引くためのエンジンとして機能します。
    • カード名: ピィ 【SV3 042/108】: 手札を調整するためのカード。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ブライア: サイドを多くとります。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化による高い耐久力と、強力なワザで相手を圧倒するデッキです。特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速と、複数のポケモンによる多様な戦術が特徴です。キチキギスexやガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexも採用し、相手を翻弄する戦いを展開します。

    強み

    • ブリジュラスexの高耐久性と強力なワザ
    • 特性「ごうきんビルド」による素早い展開
    • キチキギスex、ガチグマ アカツキexによる強力な攻撃

    序盤の動き

    先攻の場合、イキリンコexの特性は使えません。後攻であれば、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をトラッシュし、必要なカードを補充します。その後、ジュラルドンを展開し、エネルギー加速を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、必要なカードを引いていきます。この段階では、モモワロウとアラブルタケは控え、状況を見て後々展開します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するための要として序盤から展開し、相手の動きを制限します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でさらにエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は、相手の攻撃を耐え、次のターンに繋げるために重要な役割を果たします。キチキギスexやガチグマ アカツキexも場に出し、強力な攻撃で相手を攻めます。この段階では、モモワロウとアラブルタケの特性による状態異常を付与し、相手のポケモンを弱体化させることで、攻撃をより有効にできます。状況に合わせて、「くさりもち」を効果的に使用し、どく状態のポケモンによる攻撃力を強化しましょう。ポケギア3.0、ともだちてちょう、ハイパーボール、ネストボールといったグッズカードを駆使して、必要なポケモンやサポートカードを手札に加え、状況に応じて柔軟に動いていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」を使い、相手の攻撃を凌ぎつつ、キチキギスexやガチグマ アカツキexで強力な攻撃を仕掛けます。相手のサイドが減ってきたら、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。手札が減ってきた場合は、博士の研究やゼイユを使って手札補充を行い、状況を立て直します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じてスグリによるダメージ強化やフトゥー博士のシナリオによる盤面整理を行います。危険な密林による状態異常の強化も忘れずに行い、着実にサイドを奪っていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行い、状況を立て直す役割。ベンチへの攻撃も可能。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札調整とエネルギー加速役。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくすサポート役。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化前の段階。序盤の攻撃とブリジュラスexへの繋ぎとして重要。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: デッキの中心となるポケモン。高い耐久力と「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドを多く取られた状況での強力な一撃。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンにどく状態を与えて弱体化させる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 「ブーストエナジー 古代」と合わせて、相手のポケモンにどく状態を与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードを手札に加え、状況に対応する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性を強化する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替える、またはダメージを強化する。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンを強化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。サーナイトexの特性でエネルギー加速とダメージコントロールを行い、盤面を有利に展開します。マシマシラ、ミュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexを早期に展開し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • 高いエネルギー加速力
    • 強力なポケモンexによる高い打点
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラ、ミュウex、キチキギスexといったたねポケモンを優先的に展開します。 ボウルタウンの恩恵を受けながら、素早くサーナイトexへと進化させ、特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速を開始します。 ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、必要なポケモンを素早く手札に加え、盤面を構築します。また、勇気のおまもりをたねポケモンに装着し、序盤からの耐久性を高めます。 スボミーは、相手の妨害のために序盤から出して活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性と、夜のタンカ、大地の器といったグッズを活用し、エネルギーを供給し続けます。すでに進化済みのサーナイトexは『サイコエンブレイス』を繰り返し使用し、エネルギー加速と、ダメージ調整、相手の妨害を行います。 マシマシラやミュウex、キチキギスexの攻撃で、相手のポケモンを撃破し、サイドを取りながら有利な展開を継続します。ペパー、博士の研究といったサポートカードを適宜使用することで、手札を調整し、次の展開に備えます。カウンターキャッチャーは相手の動きを制限するのに利用します。

    終盤の動き

    終盤はサーナイトexの『ミラクルフォース』と、強力なポケモンexの攻撃で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHP状況や残りサイド枚数を考慮し、適切な攻撃目標を選びます。相手のポケモンの数を減らしつつ、サーナイトexのHPを維持することが重要です。 状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、手札補充と盤面展開を調整します。シェイミのはなのカーテンで、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメージコントロールを行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を操作するたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメージを与えられるたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメージを与えられるたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を制御するポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に応じた柔軟な対応力をもたらすポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行うポケモンex。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害を行うたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るたねポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いポケモンをベンチに出すためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に進化させるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】イルカマンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】イルカマンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ネロ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イルカマンexとモモワロウexを軸とした、強力な水悪タイプのデッキです。イルカマンexの圧倒的な火力を活かしつつ、モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手の動きを妨害し、勝利を目指します。序盤は、素早くイルカマンexを展開し、中盤以降は、強力なワザで相手を圧倒していきます。

    強み

    • イルカマンexの高火力:高いHPと強力なワザ『ギガインパクト』で、相手のポケモンを一撃で倒すことができます。
    • モモワロウexによる相手の妨害:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の戦術を大きく阻害できます。
    • 豊富なサポートカード:ナンジャモやペパーなどの強力なサポートカードによって、安定したゲーム展開を可能にします。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ナミイルカを展開し、次のターンにイルカマンに進化、特性『マイティチェンジ』でイルカマンexと入れ替えます。この時、コダックをベンチに置くことで相手の特性を無効化します。ネストボールとハイパーボールでポケモンを展開し、状況に応じてマニューラの特性『アサルトハント』も活用します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    イルカマンexがバトル場に配置されている状況では、エネルギーを加速させ、『ギガインパクト』で相手を圧倒します。モモワロウexをベンチに控え、『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで、相手の展開を遅らせます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えていきます。エネルギー転送や大地の器でエネルギーを確保し、盤面を維持しながら、イルカマンexの攻撃を継続します。グッズカードを使い、手札を調整しながら、状況に応じてイルカマンexを交換したり、他のポケモンを展開したりします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、イルカマンexの『ギガインパクト』を使い、一気に勝負を決めに行きます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』とマニューラ特性『アサルトハント』を駆使して、相手のポケモンを入れ替え、相手の動きを封じます。キチキギスexも状況に応じて活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ロケット団のびっくりボムやボスの指令などのカードで、相手のポケモンにダメージを与えていきます。状況を見ながら、ポケモンいれかえや緊急ボードを使い、ポケモンの入れ替えを行い、相手の攻撃から身を守ります。スタジアムカードを使って相手の行動を制限し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名:ナミイルカ【SV6 034/101】:イルカマン、イルカマンexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名:イルカマン【SV6 035/101】:イルカマンexに進化させるためのポケモンで、特性『マイティチェンジ』でイルカマンexと入れ替わることで素早い展開を可能にします。
    • カード名:モモワロウex【SV6a 082/064】:特性『しはいのくさり』で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで相手の展開を妨害します。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性『さかてにとる』で山札を3枚引き、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:イルカマン【SV4a 339/190】:ナミイルカから進化するポケモンで、複数のポケモンにダメージを与えられるワザを持っています。
    • カード名:イルカマンex【SV8a 207/187】:このデッキの主力ポケモン。高いHPと強力なワザ『ギガインパクト』で相手を圧倒します。
    • カード名:ニューラ【SVM 075/175】:マニューラに進化するたねポケモンです。
    • カード名:マニューラ【SV4a 290/190】:特性『アサルトハント』で相手のたねポケモンを入れ替えることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名:コダック【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせます。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すことで、素早い展開を支援します。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名:カウンターキャッチャー:サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることができます。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収できます。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手札からサーチします。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名:エネルギー転送:基本エネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名:ロケット団のびっくりボム:コインを投げ、オモテなら相手に、ウラなら自分にダメカンをのせます。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名:ガチガチバンド:1進化ポケモンへのダメージを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名:ナンジャモ:手札を捨てて、サイドの数だけカードを引くサポートカードです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札を捨てて、7枚カードを引くサポートカードです。
    • カード名:スグリ:バトルポケモンを入れ替えたり、ポケモンex・Vへのダメージを増加できるサポートカードです。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムカードです。
    • カード名:ロケット団の監視塔:場のすべてのポケモンの特性を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名:基本水エネルギー:水タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イルカマンex 【SV8a 207/187】
    イルカマンex 【SV8a 207/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】