タグ: 千葉県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開と、強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力で相手を押し切ります。システムポケモンと多様なグッズ、サポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力が魅力
    • 状況に応じて対応できる柔軟性が高い

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫で手札を整え、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールで、タケルライコex、その他のたねポケモンを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は、序盤の手札補充に役立ちます。メタモンの『へんしんスタート』を活用して、状況に応じて様々なポケモンに変化し、展開を柔軟に進めることも可能です。ホーホーからヨルノズクへの進化は、次のターン以降のトレーナーズカードサーチに役立ちます。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーを集中し、タケルライコexの『きょくらいごう』の準備を整えます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を捨てて、山札を引くことで、必要なカードを確保します。大地の器や夜のタンカでエネルギーをサーチし、手札のエネルギーを補充します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスex、テツノイサハexなどの強力なポケモンを展開し、相手を圧倒します。イキリンコexの『きあいをいれる』でトラッシュからのエネルギー回収を行うことで、持続的に高火力を発揮し続けます。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexの『きょくらいごう』を最大限に活用し、相手を一気に突破します。相手ポケモンのHPと残りのサイドを考慮し、ダメージ計算を正確に行い、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に出して、一撃で倒すなど、状況に応じた戦略が求められます。ジャミングタワーやゼロの大空洞で相手の妨害や展開を抑制しながら、着実にサイドを取り、勝利を目指します。タケルライコexや他のポケモンexを確実に倒すことで、勝利を掴みます。相手がサイドを複数枚取れるポケモンを出した場合、先に倒すことを優先しましょう。また、相手の展開を抑制し、こちらの優位性を保つことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行う重要なポケモン。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。追加の打点として機能する。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の妨害と打点として機能する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:トレーナーズカードサーチを行う。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて様々なポケモンに変化し、展開を柔軟に進める。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:追加の打点、特性でドローを行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:追加の打点として機能する。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 089/071】:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 098/071】:追加の打点として機能する。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、その後、自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    テツノイサハex 【SV5M 098/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: osebasu
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、お祭り会場とカミッチュの特性『おまつりおんど』を軸に、高火力を叩き出すデッキです。カミッチュの特性により、ワザを2回連続で使用することができ、ベンチに展開したポケモンの数が多いほど大きなダメージを与えることができます。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はカミッチュとドレディアの特性を活かして圧倒的な火力を出し、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • カミッチュの特性『おまつりおんど』による高い火力
    • ドレディアの特性『にほんばれ』によるダメージ増加効果
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチポケモンの防御

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、まず、サルノリ、カジッチュ、チュリネをトラッシュから手札に加え、ベンチに展開します。その後、お祭り会場を展開し、カミッチュの特性『おまつりおんど』でワザを連発できる状況を作ることを目指します。なかよしポフィンやむしとりセット、ネストボールを駆使して、手札とベンチのポケモンを補充し、展開を加速させましょう。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割も担います。

    中盤の動き

    序盤の展開から進化ポケモンを場に揃えたら、カミッチュを中心とした攻撃を開始します。カミッチュの『ともだちのわ』はベンチポケモンの数に依存したダメージ計算なので、ベンチに多くのポケモンを展開することが重要です。バチンキーの特性『ドンドンだいこ』を使って、必要なカードを手札に引き込み、カミッチュのワザに必要なエネルギーを確保します。ドレディアの特性『にほんばれ』によるダメージ増加効果も合わせて、相手のポケモンに大きなダメージを与えましょう。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードをトラッシュから回収することも可能です。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く奪った終盤では、状況に応じてカミッチュとドレディアを使い分け、残りのポケモンを倒します。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトをカミッチュに装備させダメージをさらに上昇させましょう。相手の重要なポケモンをボス指令でバトル場へ呼び出し、集中攻撃を仕掛け、勝利を目指します。終盤は相手の状況と自分の手札、場の状況を鑑みて、カミッチュ、ドレディア、バチンキーの特性とワザを使い分けて戦います。必要であれば、とりかえチケットでサイドを調整することで、状況を有利に運びましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: カジッチュ 【SV8a 008/187】: カミッチュの進化前のポケモン。序盤の展開を早めるためのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: このデッキの主役ポケモン。特性『おまつりおんど』でワザを2回使用し、大きなダメージを与えます。
    • カード名: サルノリ 【SV8a 006/187】: バチンキーの進化前のポケモン。序盤の展開を早めるためのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: 特性『ドンドンだいこ』で山札から必要なカードを手札に加え、戦況を有利に運びます。
    • カード名: チュリネ 【SVM 007/175】: ドレディアの進化前のポケモン。序盤の展開を早めるためのたねポケモンとして機能します。
    • カード名: ドレディア 【SVM 008/175】: 特性『にほんばれ』でダメージ増加効果を与え、カミッチュの攻撃をさらに強化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開速度を上げます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンを手札に加え、展開速度を上げます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開し、展開速度を上げます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加え、必要なカードを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に戻し、リソースの再利用を促進します。
    • カード名: せいなるはい: トラッシュからポケモンを手札に戻し、リソースの再利用を促進します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、サポートを再利用します。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整し、ゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): カミッチュのワザのダメージを強化します。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚ドローします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に運びます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えるか、ポケモンex・Vへのダメージを増加させる効果があります。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性『おまつりおんど』とシナジー効果を発揮し、特殊状態を防ぎます。
    • カード名: 基本草エネルギー: ポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: チェスマスター・シン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、中盤以降はミライドンexを中心に強力な攻撃を仕掛け、終盤には強力なポケモンexで相手のサイドを一気に奪います。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 強力なポケモンexによる圧倒的な攻撃力
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、その他のたねポケモンを展開します。バチュルからデンチュラに進化させることで、雷エネルギーを効率的に供給し、ミライドンexの「フォトンブラスター」による高火力を目指します。2ターン目以降は、ポケギア3.0でサポートカードを探し、序盤の展開をスムーズに行います。 テツノカイナexも序盤から展開し、ミライドンexをサポートします。 バチュルのワザ「バチュチャージ」を利用し、適切なタイミングでエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、必要なポケモンをベンチに呼び込みます。状況に応じて、テツノカイナex、ピカチュウex、ラティアスexなどを展開し、相手への攻撃や妨害を行います。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、より大きなダメージを与え、サイドを取りやすくなります。 相手の展開を妨害するため、プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えも有効です。 また、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、次のターンへの準備も万全にします。

    終盤の動き

    終盤では、ミライドンexや他の強力なポケモンexを駆使して、相手の残りのポケモンを一気に倒し、サイドを奪取します。ボスの指令を使い、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出して攻撃します。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で、高いHPと攻撃力を活かし、ゲームを有利に進めます。 キチキギスexの特性「さかてにとる」で、盤面が不利な状態から巻き返すことも可能です。ミュウexの特性「リスタート」により、手札の枚数を調整して次のターンに備えます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役として重要な役割を果たします。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 強力な攻撃性能で、序盤から中盤にかけての展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性とワザを駆使してゲームを支配します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高火力ワザと、HP管理の特性が大きな強みです。相手の攻勢を凌ぎます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する特性と、高い攻撃力が魅力です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーする特性で、柔軟な対応力を発揮します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点を突く特性で、攻撃の効率を高めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、エネルギーを再配置する特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤の強力な切り札として活躍する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒された際に、山札を引く特性で、手札を補強します。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性とワザでダメージを与えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチに役立つ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 必要な基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ワザのダメージと逃走コスト軽減。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: やよし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札をコントロールしながら、Nのポケモンたちの強力なワザで攻め立てるデッキです。Nのゾロアークexは、ベンチのNのポケモンのワザをコピーできるため、状況に応じて最適な攻撃を繰り出すことができます。

    強み

    • 豊富な手札調整カードによる安定性
    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による手札調整と柔軟な攻め
    • 状況に応じた様々なNのポケモンのワザ選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、Nのゾロアをバトル場に、もう1匹のNのゾロアをベンチに展開します。手札にNのゾロアがいない場合は、ネストボールでサーチします。この段階では、相手の動きを見て、次の展開を考え、必要に応じてマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を遅らせることも検討します。

    中盤の動き

    Nのゾロアを進化させ、Nのゾロアークexをバトル場に出し、特性『とりひき』を活用して手札を調整しながら攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムの『パワーレイジ』『イノセントフレイム』など、状況に応じて最適なNのポケモンのワザをNのゾロアークexで使い分けて攻めます。相手のポケモンの状況を常に確認し、相手の行動を予測しながら、有効なワザを選択することが大切です。また、エネルギーつけかえでエネルギーを効率よく使用し、攻撃の手数を増やします。ハイパーボールやネストボールを駆使して、必要なポケモンを展開し続け、盤面を有利に進めていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなったら、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で一気に勝負を決めます。相手の残りのサイド状況を常に確認し、適切なタイミングで『ブラッドムーン』を使用しましょう。相手のポケモンの残りHPや弱点、抵抗力を確認し、有効なワザを選択して、勝利を目指しましょう。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードを確保することも大切です。また、くさりもちやまけんきハチマキなどのポケモンのどうぐで、Nのポケモンたちの攻撃力を強化し、確実にダメージを与えましょう。Nの城を展開し、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくして、相手の妨害をしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引き、必要なカードを確保する。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 131/100】:特性『とりひき』で手札を調整し、ベンチのNのポケモンのワザをコピーして攻撃する。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】:高火力のワザ『イノセントフレイム』で一気にダメージを与える。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexへの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:『バックドラフト』で相手のトラッシュにある基本エネルギーの数だけダメージを与える。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化元。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】:特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:終盤に高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを効率よく使う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージを増加させる。
    • カード名: くさりもち:ダメージを増加させる。
    • カード名: 博士の研究:手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー加速
    • カード名: リバーサルエネルギー:サイド状況に応じてエネルギーを強化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 131/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ジュラルドン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: シャンデラ・アキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンexとブリジュラスexを軸とした鋼タイプの強力なポケモンで、相手のポケモンを圧倒的な力でねじ伏せることを目指すデッキです。高HPのポケモンexと強力なワザ、そして盤面を制圧するためのサポートカードを組み合わせることで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つジュラルドンexとブリジュラスexで、相手の攻撃を耐えながら確実にダメージを与えられる。
    • 豊富なグッズとサポートカードで、盤面を有利に進め、相手の妨害をしのげる。
    • 相手のポケモンexに大ダメージを与えられるからておうの稽古が、試合を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使用し、手札をすべてトラッシュして山札を6枚引くことで、初動に必要なポケモンやカードを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、ジュラルドンをバトル場、ベンチに展開します。マシマシラでダメカンを調整し、次のターン以降の展開を有利に進めます。序盤は手札の枚数を増やしつつ、相手の攻撃を耐えることが重要です。このターンは、ジーランスの特性『きおくにもぐる』は使用できません。キチキギスexは、相手のポケモンの攻撃をかわすための保険としてベンチに置いておきます。コダックは序盤からベンチに出し、特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぎます。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、ワザ『メタルディフェンダー』で高火力を叩き込みます。相手のポケモンexを倒しつつ、サイドを取っていきます。このフェーズでは、ハッサムを展開し、特性を持つポケモンを多く展開している相手に対して有利に立ち回ります。ストライクはハッサムに進化する準備をしますが、このデッキでは進化元のポケモンは補助的な役割に留まります。相手のポケモンを倒すことよりも、継続的なダメージを与えていくことを優先します。このフェーズで、ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)を用いて、手札を補充し、次のターンに備えます。また、ジャミングタワーやロケット団の監視塔を使い、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのポケモンexを倒し、サイドを奪い取ることに集中します。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』は、相手の弱点に関係なく大きなダメージを与えられるため、強力なフィニッシャーとなります。手札が尽きれば、ナンジャモや博士の研究で手札を補充します。相手の妨害が激しければ、ポケモン回収サイクロンで盤面をリフレッシュします。終盤で重要なのは、相手に隙を与えずに、確実にサイドを取っていくことです。状況に応じて、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の強力な特性対策として最後まで役立ちます。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオで盤面を調整します。からておうの稽古は、ジュラルドンやブリジュラスexのダメージをさらに強化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: このデッキの主力ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを増やす特性を持つ。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 序盤の手札補充役。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: ジュラルドンから進化し、強力なワザで勝負を決める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに高ダメージを与えるポケモン。序盤の保険。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の妨害を無効化する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い相手に有利なポケモン。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化前。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートのサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチ。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行い、中盤以降は圧倒的な攻撃力で相手を崩していきます。さらに、システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と柔軟な対応を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 序盤の安定した展開と、システムポケモンによる盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まず初めにジュラルドン、ブロロン、テツノツツミ、イキリンコex、キチキギスexの中から状況に応じて最適なポケモンをバトル場に出します。ベンチには残りのたねポケモンを展開し、次のターン以降の進化や展開のための準備を行います。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開しましょう。この段階では、ポケモンの展開に集中し、次のターン以降を見据えた盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、ごうきんビルドでエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を最大限に活用し、手札のエネルギーをトラッシュから回収してブリジュラスexにつけ、次のワザ「メタルディフェンダー」の準備を万全にします。ブロロンをブロロロームに進化させ、ランブルエンジンで手札を整えます。状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害することも有効です。手札が減ってきたらポケギア3.0や夜のタンカで必要なカードを補充しましょう。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を凌ぎつつ、高火力のワザで一気に勝負を決めます。ブリジュラスexのHPの高さを活かし、相手の攻撃を耐えながら、着実にダメージを与え、サイドを奪っていきましょう。状況に応じて、イキリンコexの「きあいをいれる」でベンチポケモンをサポートしたり、キチキギスexの「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃したりすることで、勝利への道を切り開きます。博士の研究やナンジャモなどを活用して手札を整え、状況の変化に柔軟に対応することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ブロロン 【SV8a 114/187】: ブロロロームへの進化前のポケモン。特性「こうちょく」で相手の攻撃を軽減します。
    • カード名: ブロロローム 【SV4a 131/190】: 特性「ランブルエンジン」で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で序盤の手札を整え、ワザでエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ワザで相手のベンチポケモンを攻撃します。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチし、展開を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で手札を補充します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収でゲーム展開を安定させます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面を崩し、有利な展開を築きます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開をスムーズにします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出させ、攻撃の機会を創出します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて、場のポケモンを手札に戻したり、不要なカードをトラッシュします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化し、早期決着を目指します。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    ブロロローム 【SV4a 131/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: そちゃまる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、アラブルタケ、モモワロウといった強力なサポートポケモンを組み合わせた、高速高火力デッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、相手を圧倒する勢いで攻め立てるのが特徴です。高い耐久力を誇るブリジュラスexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と耐久力
    • 序盤から展開できる複数のたねポケモン
    • 相手のポケモンを妨害する毒戦略

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでジュラルドン、アラブルタケ、モモワロウを展開します。ジュラルドンは序盤のダメージソースとして、アラブルタケは特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態に、モモワロウは特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンへのダメージを増大させます。イキリンコexは、次のターン以降に特性『イキリテイク』で手札を補充し、次の展開につなげます。危険な密林を展開することで、モモワロウやアラブルタケの毒効果を強化します。

    中盤の動き

    展開したたねポケモンを、状況に応じて進化させ、ブリジュラスexへと進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でトラッシュからエネルギーを回収し、メタルディフェンダーで一気にダメージを与え、相手を圧倒します。ラティアスexの特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、盤面を維持しつつ、攻撃を継続します。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に、特性『さかてにとる』で山札を引いて次の展開につなげます。博士の研究やゼイユで手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが倒れた場合は、キチキギスexやラティアスexを使い、相手のサイドを奪い続けます。相手を圧倒できる状況ならば、積極的に攻撃を仕掛け、残り少ないサイドを一気に奪い勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンを交換させ、攻撃を有利に進めていきます。スグリやナンジャモも状況に応じて使い、相手の動きを制限します。くさりもちをモモワロウに付けることで、毒によるダメージをさらに増大させます。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』(鋼鋼鋼220ダメージ、次の相手の番、このポケモンの弱点は、すべてなくなる。)で、相手を圧倒します。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化元であり、序盤のダメージソースとして活躍します。ワザ『ぶちかます』(鋼30ダメージ)、『レイジングハンマー』(鋼鋼無色80ダメージ、このポケモンにのっているダメカンの数×10ダメージ追加。)
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手のどくポケモンへのダメージを増大させ、相手を妨害します。ワザ『ポイズンチェーン』(悪無色10ダメージ、相手のバトルポケモンをどくにする。次の相手の番、このワザを受けたポケモンは、にげられない。)
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で相手をどく状態にし、ゲームを有利に進めます。ワザ『あばれハンマー』(悪悪無色120ダメージ、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネをなくし、盤面を維持する役割を担います。ワザ『むげんのやいば』(超超無色200ダメージ、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に、特性『さかてにとる』で山札を引いてゲームを有利に進めます。ワザ『クルーエルアロー』(無無無100ダメージ、ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。)
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。ワザ『きあいをいれる』(無色20ダメージ、自分のトラッシュから基本エネルギーを2枚まで選び、ベンチポケモン1匹につける。)
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害として活躍します。ワザ『むずむずかふん』(無色10ダメージ、次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。)
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させることで、ゲームを有利に進めます。ワザ『サイコトリップ』(超無色60ダメージ、相手のバトルポケモンをこんらんにする。)
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードを探し、手札に加えるために使用します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): さまざまなカードを手札に加えるために使用します。
    • ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性と古代ポケモンの耐久性を強化します。
    • くさりもち: モモワロウの毒によるダメージを強化します。
    • ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ボスの指令: 相手の重要なポケモンを交換させ、攻撃を有利に進めるために使用します。
    • フトゥー博士のシナリオ: 状況に合わせてポケモンを手札に戻したり、邪魔なカードをトラッシュします。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • 危険な密林: 毒のダメージを増加させます。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexなどにエネルギーを供給します。
    • 基本悪エネルギー: モモワロウやアラブルタケなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 昼飯の流儀
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、特性「ていさつしれい」を持つドロンチによる安定した展開を軸に、相手を圧倒する速攻型デッキです。序盤はドラメシヤとドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの圧倒的な火力を活かしてサイドを一気に奪います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的なゲームエンドスピード
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による安定したドローと盤面展開
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と妨害

    序盤の動き

    後攻を取った場合は、ドラメシヤからドロンチへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で手札を補強し、次のターンからの展開を目指しましょう。先攻を取った場合は、まず、状況を見て、ドラメシヤ、または、ヒトカゲからスタートします。この序盤は、ポケモンの展開と盤面構築が重要です。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で序盤から相手のベンチを妨害することも可能です。シェイミの特性「はなのカーテン」はベンチポケモンの防御に役立ちます。スボミーは序盤から相手のグッズの使用を制限する役割を持ちます。

    中盤の動き

    中盤では、ドラメシヤとドロンチ、進化ラインを揃え、次のドラパルトexへの進化を目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を積極的に使い、手札を補充することで、ドラパルトexに必要なエネルギーとサポートカードを確保します。ドラパルトexはゲーム終盤に向けて強力な攻撃手段となるので、安定して進化できるよう、序盤から手札を整えておく必要があります。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使して、必要なカードを確実に手札に引き込みます。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、盤面優位を保ちます。キチキギスexも状況に合わせて使用します。

    終盤の動き

    終盤では、ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンを与えていきます。このワザは、相手のポケモンをまとめて弱体化させる効果があり、相手の戦略を大きく阻害できます。また、「ジェットヘッド」で確実にダメージを与え、サイドを奪い取っていきます。リザードンexの「バーニングダーク」も、相手に多くのサイドが取られている終盤に強力なダメージを与えられます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況に応じてゲームを有利に進めます。場の状況を見て、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、ダメージレースを有利に進めます。まけんきハチマキをドラパルトexに装備することで、相手のサイドが減っている終盤に大きなダメージ追加として機能します。必要なエネルギーは、アカマツや大地の器などを駆使して補充し、強力なワザを繰り出せるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を支えます。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を補強します。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を支え、後半には高いHPと特性で活躍します。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: 序盤のベンチへのダメカン置きによる妨害役。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で後半の手札補充を行う。
    • リザードンex 【SVJL 006/021】: このデッキの進化ライン。HPが高く特性も強力。バーニングダークで高いダメージ。
    • リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性「フレアヴェール」は相手のワザの効果を受けない強力な特性。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: ドラパルトexを2枚採用することで、安定性を高めています。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の相手のグッズを妨害。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するための強力なグッズ。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化を促進させるためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるためのグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す、リソース管理のためのグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える、強力なグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるACE SPEC。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのポケモンのどうぐ。
    • まけんきハチマキ: ドラパルトexのワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンをまとめて進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギー加速効果を持つスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ピカチュウex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: テフロン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ピカチュウexの『がんばりハート』による高い耐久性を活かし、終盤まで戦い抜くことを目指すデッキです。序盤は、バチュルでエネルギー加速を行い、リーリエのピッピexやその他のたねポケモンで盤面を構築します。中盤以降は、状況に応じて様々なポケモンexを使い分け、相手のポケモンを倒していきます。

    強み

    • ピカチュウexの『がんばりハート』による高い耐久性
    • バチュルによる素早いエネルギー加速
    • 様々なポケモンexによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、バチュルとリーリエのピッピexのどちらかを展開します。バチュルは『バチュチャージ』でエネルギー加速を行い、リーリエのピッピexは『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突けるように準備します。その後、ネストボールなどで必要なたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexと、ピカチュウexを展開し、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、デンチュラexや他のポケモンexも展開し、柔軟に対応します。ボスの指令などで相手のキーポケモンを集中攻撃することも重要です。

    終盤の動き

    ピカチュウexの『がんばりハート』で場に残って戦い続け、相手の攻撃を耐えながら、ミライドンexやテツノカイナexなどの強力なポケモンexで勝負を決めます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札補充を行い、有利な状況を維持することも大切です。状況に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』も活用します。

    採用カードの役割

    • ピカチュウex 【SV8 132/106】:『がんばりハート』による高い耐久性で、ゲームの終盤まで場に残ることができる。
    • バチュル 【SV7 108/102】:『バチュチャージ』でエネルギー加速を行う。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いた攻撃を仕掛け、有利に試合を進める。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】:『ふくがん』で相手に高ダメージを与える。
    • ピカチュウex 【SV8a 236/187】:『がんばりハート』による高い耐久性で、ゲームの終盤まで場に残ることができる。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】:高火力アタッカー。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】:特性『タンデムユニット』で、必要なポケモンを展開する。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:『スカイライン』でたねポケモンの逃げコストを削減する。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】:『ゲノムハック』で相手のワザをコピーする。
    • デンチュラex 【SV7 033/102】:高火力アタッカー。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】:特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動させる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:『ブラッドムーン』で、高火力の攻撃で相手を一気に仕留める。
    • ポケギア3.0:サポートカードサーチ。
    • ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • すごいつりざお:ポケモンと基本エネルギー回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンをバトル場に出させる。
    • ネストボール:たねポケモンサーチ。
    • 夜のタンカ:ポケモンと基本エネルギー回収。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • 大地の器:基本エネルギーサーチ。
    • げんきのハチマキ:ダメージ増加。
    • 緊急ボード:逃げコスト削減。
    • ブーストエナジー 未来:ダメージ増加と逃げコスト削減。
    • 力の砂時計:エネルギー回収。
    • ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に出させる。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • スグリ:バトルポケモン入れ替えまたはダメージ増加。
    • アカマツ:基本エネルギーサーチと展開。
    • グラビティーマウンテン:2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。
    • 基本超エネルギー:エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギー。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒しつつ、タケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めることを目指します。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの高火力で相手を圧倒できる
    • システムポケモンとサポートカードを駆使した安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使用して、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、そしてヨルノズク、ホーホーといったたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で、手札にある基本エネルギーをこのポケモンにつけていきます。このフェーズでは、できるだけ多くのポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開につなげることを重視します。メタモンの特性「へんしんスタート」を用いて、必要なたねポケモンをサーチすることも可能です。チヲハウハネやコライドンも早期に展開し、相手の展開を妨害したり、序盤のダメージソースとして機能します。イキリンコexは、この段階では手札に温存し、次のフェーズで活かします。

    中盤の動き

    複数のポケモンを展開できた中盤では、ヨルノズクの進化や、タケルライコexへのエネルギー加速に注力します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。オーリム博士の気迫でエネルギーを加速し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」の準備を進めます。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃に耐えつつ、タケルライコexのワザに必要なエネルギーを確保することを優先します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初のターンのみ使用可能なので、このターンに使うことを意識します。また、キチキギスexやラティアスex、イキリンコexなども、状況に応じて展開することで、相手の動きを制限したり、追加のダメージソースとして機能させることができます。カウンターキャッチャーで相手の戦略をかく乱することも視野に入れます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」で勝負を決めます。このワザは、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与える強力なワザです。そのため、中盤でエネルギーを十分に確保することが重要になります。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。ジャッジマンで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げることも有効な手段です。また、タケルライコexが倒された場合でも、他のポケモンやグッズカードを使い、継続的に攻撃を仕掛け、勝利を目指します。タケルライコ、チヲハウハネなどのポケモンをうまく活用し、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきましょう。そして、相手のポケモンを全て倒して勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。ワザ「きょくらいごう」で大量ダメージを与え、勝利に繋げる。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの展開をサポートする。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤からダメージを与え、相手の展開を遅らせる。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ったり、直接攻撃でダメージを与えたりと、相手を妨害する役割を持つ。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を補助し、状況に応じて攻撃を行う。進化ラインを持たないので、単体で活躍できる。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。序盤のダメージソースとしても機能する。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で序盤の展開をサポートする。しかし、特性の効果は最初のターンのみなので注意が必要。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンをサーチする。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチにいてもダメージを与えられる。特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを無効にする。ワザ「むげんのやいば」で200ダメージを与えられるが、次のターンはワザが使えない。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、展開を継続できる。
    • エネルギーつけかえ: 場のエネルギーを効率よく使い回すためのカード。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるための強力なサーチカード。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽にベンチに展開できる。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作る。
    • オーリム博士の気迫: エネルギーを加速し、デッキの展開をサポートする。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュすることで、次の展開に繋げる。
    • アカマツ: エネルギー加速と手札補充を同時に行うカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、展開し直す。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を遅らせる。
    • ゼロの大空洞: ベンチにポケモンを多く出せる。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー加速を行う。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー加速を行う。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速を行う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】