タグ: 千葉県

  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: しょうま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による圧倒的なドローパワーと、複数の展開ルートを活かした安定した展開と盤面制圧をコンセプトとしています。序盤は素早くサーフゴーexを展開し、中盤以降は強力なワザと特性でゲームを支配します。

    強み

    • 高いドローパワー
    • 多彩な展開ルート
    • 盤面制圧能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーとドラメシヤ、ノコッチの展開を目指します。コレクレーは、次のターンにサーフゴーexに進化するための重要なポケモンです。ドラメシヤは、次のターン以降の展開を支援します。ノコッチは、必要に応じて手札に加えるポケモンを調整し、次のターン以降の展開を支援します。手札にハイパーボールがあれば、サーフゴーexをサーチし、展開を加速します。2ターン目にサーフゴーexを展開し、「ボーナスコイン」で毎ターン山札を2枚引ける状態を作ります。

    中盤の動き

    サーフゴーexを展開し、ドローパワーで盤面を整えながら、ドロンチ、ノココッチへと進化させ、展開を続けます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、状況に応じて必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。ノココッチの特性「にげあしドロー」は、必要なカードをサーチしつつ、展開カードやエネルギーカードを手札に加え、次への展開につなげることが可能です。また、このフェーズでは、マシマシラ、キチキギスexなどを展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手ポケモンのダメージカンを調整でき、ゲームを有利に進めることができます。キチキギスexは、ベンチポケモンに高ダメージを与えることができるため、相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進めることができます。

    終盤の動き

    中盤までに盤面を整え、強力なポケモンとエネルギーカードを揃えている状態です。ドラパルトexの進化を完了させ、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンを一掃するなど、強力なワザと特性を駆使してゲームを決定的にします。ドラパルトexは高HPであり、相手の攻撃にも耐えうる強さを持ちます。また、サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」で、手札にあるエネルギーをトラッシュし、相手ポケモンに大量のダメージを与え、ゲームを有利に展開します。サーフゴーexの安定したドローパワーを活かして、手札のエネルギーを補充しつつ、状況に応じて盤面を調整していきます。相手のポケモンを倒し、サイドを全て取りゲームに勝利します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で毎ターン大量のカードを引いてゲームを有利に進めます。ワザ「ゴールドラッシュ」で大量のダメージを与えられます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化するポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: ドロンチから進化する強力なポケモン。ワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与えます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 序盤の展開をサポートするたねポケモン。ワザ「ともだちをさがす」で必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノコッチから進化するポケモン。特性「にげあしドロー」で山札を引いて必要なカードをサーチします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンに高ダメージを与えられるポケモン。相手の展開を妨害できます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元となるたねポケモン。ワザ「ちいさなおつかい」で基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメージカンをのせ替える特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるための重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPECカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンにつけ、相手のワザのダメージを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヤバソチャex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヤバソチャex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: げんぴょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヤバソチャexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性でエネルギー加速を行いながら盤面を整え、中盤以降はヤバソチャexの『せんじがえし』や『まっちゃスプラッシュ』で、相手に大きなダメージを与えつつ、自分のポケモンを回復することで、終盤まで戦い抜くことを目指します。

    強み

    • 安定したエネルギー加速:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、毎ターン安定してエネルギー加速ができます。
    • 高い打点:ヤバソチャexの『せんじがえし』はトラッシュにある基本エネルギーの数だけダメージを与えられるため、高打点での攻撃が可能です。
    • 回復効果:ヤバソチャexの『まっちゃスプラッシュ』は、自分のポケモン全員のHPを回復できるため、長期戦にも対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやハイパーボールを使ってヤバソチャまたはヤバソチャexを手札に加え、ベンチに展開します。手札に余剰がある場合は、むしとりセットや大地の器を使ってエネルギーとポケモンの補充を行います。この段階では、相手の攻撃に耐えながら、次のターン以降の展開の準備を整えることが重要です。

    中盤の動き

    中盤からは、ヤバソチャexが進化できる状況であれば進化させ、『せんじがえし』や『まっちゃスプラッシュ』を使って攻撃していきます。ヤバソチャexが進化できない場合は、ヤバソチャの『のろいのしずく』と『ぶちまけちゃ』でダメージを与えていきます。相手のポケモンの状況に合わせて、プライムキャッチャーなどを活用し、有利な状況を作ることも重要です。このフェーズでは、相手のキーカードをトラッシュしたり、ダメージレースを有利に進めることが重要になります。チャデスは、くらかけれ特性により相手の攻撃から身を守り、展開の時間を稼ぎます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの数に合わせて、攻撃を仕掛けていきます。ヤバソチャexの『まっちゃスプラッシュ』でHPを回復しながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモを使って相手の盤面を崩し、勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンexへの打点として、終盤の追い込みに役立ちます。ガチグマ アカツキexは、高打点の攻撃を仕掛ける最終兵器として使用し、一気に勝負を決められる場面を作ります。ゼイユによるドローや、スグリ、ボタンによる盤面調整で、状況を有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: チャデス 【SV5a 068/066】: ヤバソチャ、ヤバソチャexの進化前のたねポケモン。特性『くらかけれ』でベンチにいる間は相手の攻撃から身を守り、展開の時間を稼ぎます。
    • カード名: ヤバソチャ 【SV6 014/101】: ヤバソチャexの進化前のポケモン。ワザ『ぶちまけちゃ』でエネルギーをトラッシュしダメージを与え、ワザ『のろいのしずく』で相手のポケモンにダメカンをのせることで、ダメージレースを有利に進めることができます。
    • カード名: ヤバソチャex 【SV5a 079/066】: このデッキの中心となるポケモン。ワザ『せんじがえし』でトラッシュのエネルギーを消費して高打点を出せる一方、『まっちゃスプラッシュ』で味方の回復も行える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: デッキのエネルギー加速要員。特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高打点アタッカー。特性『ろうれんのわざ』により、相手のサイドの枚数が増えるほどエネルギーコストを減らせる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンexへの打点として、終盤の追い込みに役立つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチするグッズ。ピンチを救う役割も担う。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収し、山札に戻すグッズ。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引くサポート。手札をリフレッシュし、次の展開につなげる。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを回収するサポート。状況に応じて柔軟に対応できる。
    • カード名: サイクリングロード: 基本エネルギーをトラッシュすることでドローできるスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ヤバソチャex 【SV5a 079/066】
    ヤバソチャex 【SV5a 079/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: まる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性「おまつりおんど」と、お祭り会場を駆使した、高い攻撃回数を誇るデッキです。多くのたねポケモンを採用することで、序盤から安定して展開し、カミッチュへと繋げます。

    強み

    • 高い打点と攻撃回数
    • 安定した展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、サルノリ、カジッチュ、シガロコなどのたねポケモンを、手札にあるならベンチに出し、なかよしポフィンやネストボールで必要なポケモンを手札に加えます。お祭り会場を設置し、カミッチュの特性「おまつりおんど」を最大限に活かす準備をします。

    中盤の動き

    カミッチュが進化し、お祭り会場が展開できたら、カミッチュのワザ「ともだちのわ」による攻撃を開始します。ベンチに展開したポケモンの数に応じてダメージが変化するため、積極的にポケモンを展開し、カミッチュの攻撃回数を最大限に高めることが重要です。状況に応じて、ベラカスを展開し、特性「スフィアシールド」で相手の攻撃を無効化したり、スボミーで相手のグッズの使用を妨害するなど、柔軟な対応を心がけます。博士の研究やナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を調整し、次の展開につなげます。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、必要なポケモンを常に場に出せるようにします。

    終盤の動き

    終盤は、カミッチュの連続攻撃で相手のサイドを奪取します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトを装着することで、ダメージをさらに増加させることができます。また、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用して、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手の戦略に合わせて、げんきのハチマキやスグリの効果を使い、状況に対応します。スイレンのお世話や夜のタンカ、すごいつりざおなどを活用し、必要なカードをトラッシュから手札に回収し、手札を維持することで、試合を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV6 012/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」とワザ「ともだちのわ」で高い攻撃回数を誇ります。
    • カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュの進化前。序盤の展開を担います。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: サルノリの進化ポケモン。特性「ドンドンだいこ」で手札補充を行います。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: ベラカス 【SV5M 015/071】: シガロコの進化ポケモン。特性「スフィアシールド」で相手の攻撃を無効化します。
    • カード名: シガロコ 【SV5M 014/071】: ベラカスの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチのポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ダメージを増加させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして新しいカードを引くサポート。相手も同様。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンと入れ替え、またはポケモンex・Vへのダメージを増加させるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を活かすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: りこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力の『ミラクルフォース』で勝利を目指すデッキです。序盤は、たねポケモンで盤面を構築しつつ、必要なカードを手札に集めます。中盤以降は、サーナイトexを進化させ、特性とワザで圧倒的なアドバンテージを獲得していきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による、安定したエネルギー加速と手札補充
    • 豊富なサポートカードによる、手札と盤面の安定性
    • 高火力の『ミラクルフォース』による、ワンパンキルを狙える高い攻撃力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはラルトス、マシマシラ、サケブシッポといったたねポケモンを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の妨害を行うことができます。サケブシッポは『ほえさけぶ』でベンチへの攻撃も可能。ラルトスは進化に必要なポケモンです。手札にはハイパーボールや大地の器といったグッズ、ペパーなどのサポートカードを加えて、盤面と手札を整えます。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点を調整し、有利な状況を作ります。スボミーやシェイミは状況に応じて盤面をサポートします。この段階では、サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用することで、進化のスピードを上げることができます。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』は、毎ターンエネルギーを手札から補充できるため、安定して『ミラクルフォース』を使用できます。この特性と、ハイパーボールや夜のタンカによるサーチで必要なカードを確保しながら、手札を維持し続けます。ナンジャモと博士の研究を駆使して、必要なカードを常に手札に確保することが重要です。この段階では、すでに盤面が構築されているため、相手の動きを見ながら、状況に応じてマシマシラやサケブシッポの特性、ワザなどを活用し、相手を牽制します。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で相手を倒し、勝利を目指します。相手が特殊状態異常になっている場合、このワザで回復させる効果を活かすことで、有利に戦いを進めることができます。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作り出すことも可能です。シークレットボックスや勇気のおまもりなどの強力なグッズを活用して、ゲーム終盤での逆転劇を演出します。常に手札と場の状況を確認しながら、適切なカードを選択し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。
    • ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の妨害を行うシステムポケモン。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチへの攻撃も可能な、盤面制圧に貢献するシステムポケモン。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:状況に応じて相手のワザを奪うことができるユーティリティポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を調整するポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させるグッズ。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):手札に加えるカードの種類を増やすACE SPEC。
    • 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す、状況を有利に進めるためのグッズ。
    • なかよしポフィン:序盤の展開を助けるグッズ。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、新たなカードを引き込むサポート。
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開するスタジアム。
    • 基本超エネルギー:サーナイトexのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:マシマシラなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ジオン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使し、高速で盤面を制圧するデッキです。序盤から中盤にかけては、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、終盤にサーナイトexの特性と強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開と回復
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面維持
    • 状況に応じた柔軟な戦術

    序盤の動き

    先攻1ターン目はラルトスを展開します。2ターン目以降、状況を見てキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。ボウルタウンを活用し、序盤からのポケモン展開を加速させ、早期にサーナイトexへと進化できるよう目指します。手札にはハイパーボール、なかよしポフィンを多くキープし、スムーズな進化を目指します。リーリエのピッピexはフェアリーゾーン特性で弱点変更とサポートも可能です。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザ『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを倒しつつ、自分のポケモンを回復することで長期戦を有利に進めます。ペパー、博士の研究といったサポートカードを駆使し、手札を補充しながら、盤面を維持します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に合わせたカードを選んで展開します。ミュウexも状況に応じて有効活用します。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況を目指します。相手のポケモンを倒しながら、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースでダメージを与え続けます。このフェーズで重要なのは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りきる事です。また、カウンターキャッチャーなどのグッズカードを使い、相手の妨害も考慮する必要があります。そして、終盤はシェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチを守りつつ、着実にサイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開役。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動し、相手の攻撃を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せているポケモンへ追加ダメージを与える。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーン特性で弱点を変更し、フルムーンロンドで追加ダメージを与える。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札補充を行う。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: グッズロック。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 大地の器: 基本超エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexへのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラやサケブシッポへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: みと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、進化ポケモンであるヨルノズクを絡めた手札補充で、終盤に強力なワザを持つタケルライコexを展開します。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの強力なワザで、高い火力を出せる。
    • ヨルノズクによる手札補充と、多様なサーチ手段で安定したゲーム展開ができる。

    序盤の動き

    初手はオーガポンみどりのめんex、もしくはタケルライコexを手札に確保したいところです。ネストボールやハイパーボールを活用して、素早くたねポケモンを展開します。みどりのめんexの特性「みどりのまい」で、手札の基本エネルギーを補充し、盤面を整備します。タケルライコexは、強力なワザ「きょくらいごう」を使うため、エネルギーを確保することが重要となります。ホーホーやスピンロトムは、序盤の手札補充を補助する役割を担います。スピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤に強力なポケモンを手札に加えることができる強力な効果です。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    中盤では、ヨルノズクへの進化を目指します。ホーホーをベンチに展開し、ヨルノズクへと進化させます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」によって、必要なトレーナーズカードを手札に加え、盤面を更に強化していきます。また、チヲハウハネやメタモンなどのサポートポケモンで、相手の妨害や手札補充を図ります。メタモンの特性「へんしんスタート」は、状況に応じて必要なポケモンをバトル場に出すのに役立ちます。手札補充が安定すれば、終盤のタケルライコexによる圧倒的な攻撃に繋げることができます。キチキギスexやラティアスexといったポケモンexも、状況に応じて使い分けることで、相手の戦略を妨害することが重要です。 この段階では、状況に応じてオーリム博士の気迫やアカマツといったサポートカードを使用し、エネルギーを効率的に補充する必要もあります。

    終盤の動き

    終盤には、タケルライコexを展開し、強力なワザ「きょくらいごう」でゲームを決定付けます。このワザを使うためには、十分なエネルギーが必要になるため、中盤までの盤面構築が重要になります。複数のエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを与えることができるため、相手のポケモンを素早く倒すことができます。必要に応じて、ボスの指令などで相手の戦いを阻害するのも有効な戦術です。このデッキは、タケルライコexのワザの威力と、安定した手札補充によって、終盤で一気に相手を倒すことに特化しています。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC) を使用し、相手の強力なポケモンを排除することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えることができる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 序盤の展開を補助し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害と、状況に応じたダメージソース。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を強化する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化、及び補助的なダメージソース。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化、及び補助的なダメージソース。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充をサポートする重要な進化ポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて強力な攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: ベンチポケモンの逃げコスト軽減。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自軍のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチポケモンを増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: でいる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒトカゲ、リザードからリザードンexへの進化を迅速に進め、強力なワザ『バーニングダーク』で相手に大ダメージを与えます。また、ピジョットexのマッハサーチや、各種サポートカードを駆使することで、安定した展開を可能にしています。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ピジョットexのマッハサーチによる手札補充と安定性
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ヒトカゲを出し、ボウルタウンの効果でたねポケモンを追加展開します。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを活用して、リザードへの進化を目指します。2ターン目にリザードに進化し、『れんごくしはい』でエネルギー加速します。スボミーやピィは手札補充や相手の妨害に役立ちます。

    中盤の動き

    リザードンexに進化後、『バーニングダーク』で攻撃開始します。サイドを取られるごとに威力が増すため、積極的に攻めます。ピジョットexの『マッハサーチ』で必要なカードを手札に引き込みます。状況に応じてサマヨールやヨノワールを展開し、相手のポケモンにダメージを与えます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、リソース管理をしながら攻め続けます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の状況によって戦い方が変わります。相手が手札が少ない場合、攻勢を強めて勝負を決めます。相手が強いポケモンを展開している場合は、まけんきハチマキやグッズを活用して丁寧にゲームを進めます。相手のポケモンexを倒す際は、ブライアの効果でサイドを多く獲得できます。ヨノワールなどで相手の動きを封じ、リザードンexのバーニングダークでフィニッシュを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で圧倒的な火力を誇ります。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。ワザ『だいもんじ』も強力です。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: フレアヴェールで相手のワザを無効化できる優秀なポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムを除去できます。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性『マッハサーチ』で手札補充を行い、デッキの安定性を高めます。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開を補助します。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充します。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからエネルギー回収を行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンのHPを100増加させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い場合、ワザのダメージを増加させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイド枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のとき、相手のポケモンがきぜつしたら、サイドを1枚多く取ります。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: ふぁんた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸に、相手のポケモンを高速で倒していく、攻め重視のデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、終盤はドラパルトexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めに行きます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による高い火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』で、相手のキーポケモンを確実に倒すことができます。
    • ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードをサーチできるため、安定した展開が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨマワル、ドラメシヤ、ドロンチといったたねポケモンを展開します。ドロンチの『ていさつしれい』は2ターン目以降に使用し、必要なカードをサーチします。スボミーは、相手のグッズの使用を制限することで、相手の妨害をすることができます。シェイミは、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。ルチャブルは特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、状況に応じて、相手の戦術を妨害することができます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドロンチの特性『ていさつしれい』をさらに活用して、必要なカードをサーチしながら、ドラパルトexへの進化を目指します。サマヨールを進化させ、ヨノワールに進化させ、特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒すことで、相手の戦術を崩し、有利に試合を進めていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつした際に山札を3枚引けるため、状況に応じて、カードを補充することができます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、最初の番にのみ使用できますが、手札をすべてトラッシュして6枚ドローできるので、初手のカードによっては強力な効果を発揮します。基本エネルギーを適切にドラパルトexと他のポケモンに配置しましょう。

    終盤の動き

    ドラパルトexが完成したら、ワザ『ファントムダイブ』で積極的に攻めていきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚とれるため、ゲームを有利に進めることができます。状況に応じて、ヨノワールの特性『カースドボム』も活用し、相手のポケモンを確実に倒していきます。手札調整と適切なエネルギー配置が重要になります。そして、必要なカードを確実に確保するために、ドロンチの特性『ていさつしれい』や、グッズを使い、必要なカードを確保しましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。ワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒します。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、状況に応じて相手の戦術を妨害します。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をリフレッシュする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ヨマワルのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 状況に応じて様々なエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/12シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/12
    • プレイヤー: そら@かに馬刺しマン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力なサイドレースを軸とした、高速かつアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけて、ヨマワルラインで盤面を展開し、終盤はドラパルトexで一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、相手のポケモンを次々と倒すのに十分です。
    • ヨノワールによるサイドレースは、相手のペースを崩し、勝利に導きます。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定した展開を実現できます。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヨマワルから展開を開始します。なかよしポフィン、ネストボールなどを使い、素早くヨマワルを展開し、その後サマヨール、ヨノワールへと進化させます。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチを妨害し、スボミーで相手のグッズを封じることで、次の展開への妨害を減らします。このフェーズでは、相手の動きを予測し、必要なカードをサーチしながら、盤面を整えることに集中しましょう。シャリタツの特性「きゃくよせ」を活用し、必要なサポートカードを手札に加えることで、安定した展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヨノワールが展開できたら、相手のポケモンにダメージを与え始めます。ヨノワールの特性「カースドボム」は、相手のポケモンに大きなダメージを与えつつ、自身をきぜつさせることで、次のターンに大きなダメージを与えられるようにします。ドラメシヤ、ドロンチは、安定して進化をするための重要な役割を持っています。このフェーズでは、ヨマワールとドラパルトexの進化を同時に行い、終盤への準備を整えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」を活用し、必要なカードをサーチすることで、有利な状況を作るようにします。さらに、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、試合展開を有利に進めていきます。ワザマシン エヴォリューションで、進化の補助をします。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、その高い火力で一気に勝負を決めます。「ファントムダイブ」は、相手のベンチポケモンに大きなダメージを与えることができる強力なワザです。このワザを利用して相手の戦力を大幅に削り、サイドを一気に奪い、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、状況に応じてダメージを稼ぐ役割を担います。また、まけんきハチマキをドラパルトexに装着することで、さらにダメージを増やすことも可能です。このフェーズでは、相手の残りHPとサイドの枚数を考慮し、的確にワザを選択することが重要です。きらめく結晶(ACE SPEC) は、エネルギーを節約してワザを使えるようにします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と特性「ていさつしれい」で山札をサーチします。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 主力アタッカーです。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: 主力アタッカーです。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化と特性「カースドボム」で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: サイドレースに貢献する強力な特性「カースドボム」を持つポケモンです。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: 特性「きゃくよせ」でサポートカードを探します。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」を持つ強力なポケモンexです。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチします。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化をさせます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのエネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、ドラパルトex、ドロンチのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/12シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な打点と、それを支える様々なサポートカードによって勝利を目指す構築です。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降にブリジュラスexに進化させて、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。システムポケモンの特性も活用し、スムーズな展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点無効効果
    • 多様なサポートカードによる安定した展開力
    • システムポケモンによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    まず、ジュラルドン、メタモン、イキリンコexなどを展開し、盤面を構築します。メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、状況に合わせて柔軟に対応しましょう。イキリンコexの『イキリテイク』で大量ドローを行い、必要なカードを確保します。また、マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせかえ、相手の展開を妨害することができます。手札に『ネストボール』や『ハイパーボール』があれば、たねポケモンを効率的に展開します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、たねポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、強力なワザ『メタルディフェンダー』の準備を始めます。手札に『ブーストエナジー 古代』があれば、ジュラルドンにつけてHPを強化し、バトルを有利に進めます。相手の攻撃に対処しながら、鋼エネルギーを積極的につけ、『メタルディフェンダー』の発動を目指しましょう。この段階では、アラブルタケの『もうどくふんじん』やモモワロウの『もうどくしはい』で、相手のポケモンをどく状態にすれば、ダメージを与え続け、有利に試合を進めることができます。『夜のタンカ』で必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で一気に相手を仕留めます。このワザは、相手の攻撃を無効化する効果があるので、相手のポケモンの弱点を気にせず攻撃できます。もし、ブリジュラスexがきぜつした場合でも、他のポケモンexでサイドを取り、試合を優位に進めます。このデッキには、ミュウexやキチキギスexといった他のポケモンexも採用されているため、状況に合わせて柔軟に使い分けていきましょう。相手の状況に合わせて『ボスの指令』でバトルポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて対応していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。ワザのダメージは220です。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤はワザで攻撃しつつ、ブリジュラスexへの進化につなげます。ワザ『レイジングハンマー』は、ダメージにダメカン乗算効果があります。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザを奪う『ゲノムハック』が強力なポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストをなくす特性『スカイライン』を持つ、優秀なサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにも攻撃できる『クルーエルアロー』を持つポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 手札補充能力を持つポケモンex。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つポケモンex。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 必要なたねポケモンをサーチする特性『へんしんスタート』を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせかえ、相手の展開を妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 相手のポケモンをどくにする特性『もうどくふんじん』を持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のどくポケモンにさらなるダメージを与える特性『もうどくしはい』を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンの攻撃を強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: ポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、それ以外のカードをトラッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして大量ドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして大量ドローする。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増加させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 他のポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】