タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノイバラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化しながら、イワパレスの高火力と耐久性を活かして戦うデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はイワパレスの特性とワザで相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取りゲームを優位に進めていきます。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」による相手の特性封じ
    • イワパレスの特性「しんぴのいしやど」によるポケモンexへの耐性
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやポケギア3.0を使って、イシズマイを素早く展開し、イワパレスへの進化を目指します。手札にイシズマイとイワパレスの両方が揃っている場合は、イシズマイのワザ「かくせい」でスムーズに進化させ、盤面を有利に展開しましょう。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、イワパレスにゴージャスマントをつけることで、耐久性を高めます。 ボウルタウンを展開できれば、序盤のポケモン展開をさらに加速させることが可能です。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    イワパレスが進化したら、基本エネルギーやミストエネルギーを付けて攻撃準備をしていきます。相手のポケモンexに対してはイワパレスの特性「しんぴのいしやど」が有効に機能します。テツノイバラexをバトル場に出し、「イニシャライズ」で相手の特性を封じ、相手の動きを制限し、有利な状況を作り出しましょう。博士の研究やナンジャモで手札を整えながら、状況に応じてボスの指令やアカマツで相手の展開を妨害し、ペースを握ります。手札の枚数を増やすためにはマツバの確信も有効です。 また、テツノイバラexの「ボルトサイクロン」でエネルギーを付け替えることで、次のターンへの準備を進めます。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない終盤では、テツノイバラexとイワパレスのどちらをバトル場に立てるかによって、戦略を変える必要があります。テツノイバラexの「ボルトサイクロン」とイワパレスの「グレートシザー」を状況に応じて使い分けて、確実にサイドを取りましょう。テツノイバラexはHPが高く、相手からの攻撃に耐えることで、イワパレスの攻撃をより効果的に使用できます。ポケバイタルA(ACE SPEC)でHPを回復しつつ、着実にサイドを取りきりましょう。相手のポケモンexがきぜつした際にはサイドを2枚取れるので、勝利に近づくことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めます。ワザ「ボルトサイクロン」でエネルギーを付け替え、柔軟な対応ができます。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化に必要なたねポケモンです。ワザ「かくせい」で進化を促進します。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: このデッキの中心となるポケモン。特性「しんぴのいしやど」でポケモンexの攻撃を無効化し、高火力のワザ「グレートシザー」で攻めます。
    • カード名: ネストボール: 早期にたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、手札を強化します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケバイタルA(ACE SPEC): ポケモンのHPを回復し、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: ゴージャスマント: イワパレスの耐久力を高めます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 「未来」のポケモンへの追加ダメージを強化します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチにエネルギーを供給します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引いて次の展開を準備します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引いて手札を増やし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、状況に合わせて再展開できます。
    • カード名: レッスンスタジオ: 1進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を支援します。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスの攻撃に必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: テツノイバラexの攻撃に必要なエネルギーです。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない特性を付与します。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンを入れ替えることで、展開をサポートします。
    • カード名: メディカルエネルギー: ポケモンのHPを回復します。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数差を利用した強力なエネルギー加速ができます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: よっちゃそ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な攻撃力と、それを支える豊富なロケット団ポケモンによる展開力と妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いロケット団ポケモンの展開で盤面を有利に進め、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』による強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 強力なアタッカー:ロケット団のミュウツーexのイレイザーボールは、追加ダメージにより多くのポケモンを1撃で倒せる。
    • 展開力:複数のたねポケモンとサポートカードにより、素早く盤面を構築できる。
    • 妨害:ロケット団のフリーザーの特性やその他のカードで相手の動きを妨害できる。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずロケット団のタマンチュラを展開します。後攻の場合は、ロケット団のタマンチュラ、またはロケット団のフリーザーを展開し、ロケット団のフリーザーで相手の攻撃を抑制します。ロケット団のレシーバーや大地の器で必要なカードを手札に加え、盤面を整えます。ロケット団のランスは先攻1ターン目には使用できません。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーを進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを供給し、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。ロケット団のミュウツーexを展開し、イレイザーボールで攻撃を開始します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながらゲームを優勢に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを妨害することで、相手の展開を遅らせられます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの攻撃で勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、イレイザーボールの追加ダメージを有効活用することで、効率よくサイドを取りに行きましょう。相手の動きを封じるためにロケット団のサカキを積極的に使用し、盤面の状況に応じて、状況に対応していきます。必要に応じて夜のタンカで必要なカードを回収し、継続的に攻撃を仕掛けましょう。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュすることで、更なる攻勢へ繋げることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役アタッカー。イレイザーボールの追加ダメージが強力。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラから進化。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 早い段階で展開し、ロケット団のワナイダーに進化させるたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進めることができる。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへのダメージが強力なワザを持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えるための必須カード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整に使用するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ロケット団のミュウツーexのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポート使用時に山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のワナイダーに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みらい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒するデッキです。マリィのモルペコ、マリィのベロバー、マリィのギモーといった進化ラインによる手堅い展開と、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカード、グッズを組み合わせることで安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • 圧倒的なエネルギー加速:マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」により、序盤から大量のエネルギーを供給できます。
    • 高火力ワザ:マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」は180ダメージに加え、ベンチにも30ダメージを与えるため、相手を一気に削り取ることが可能です。
    • 柔軟な対応力:様々なグッズとサポートカードにより、盤面状況に合わせて対応できます。

    序盤の動き

    まず、マリィのモルペコやマリィのベロバーで盤面を構築し、その後マリィのギモーに進化させます。シェイミやコダック等のシステムポケモンを活用することで、相手の妨害や、次のマリィのオーロンゲexへのスムーズな展開を図ります。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールで効率的にポケモンを展開し、スパイクタウンジムやボウルタウンでマリィのポケモンのサーチとたねポケモンの展開をサポートします。マリィのモルペコの「スパイクホイール」で、序盤からダメージを与えることも可能です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーからマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギーを大量加速します。この段階で、すでに手札に多くのエネルギーカードが集まっているはずです。ワザマシン エヴォリューションでマリィのポケモンを進化させ、より強力な戦力とします。「シャドーバレット」で相手ポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。キチキギスexやマシマシラといった強力なポケモンexも投入することで、戦術の幅を広げ、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを積極的に取っていきます。相手の手札を減らすためにナンジャモを使用したり、ボスの指令を使って有利な状況を作ります。状況に応じて、夜のタンカやエネルギーリサイクルで手札補充やエネルギー回収を行い、盤面維持に努めます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害し、ゲームの終盤に向けて有利な状況を維持します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】:序盤の展開を補助し、スパイクホイールでダメージを与えます。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのギモーへの進化ラインであり、くすねるで手札補充を行います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインです。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速し、シャドーバレットで高火力を叩き出します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:アドレナブレインでダメカンを移動し、状況を有利に変えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:さかてにとるで手札補充を行い、強力なワザでダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンのサーチに使用します。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからの手札補充を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を目指します。
    • カード名: エネルギーリサイクル:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからの手札とエネルギー補充を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:マリィのポケモンの進化を加速します。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、相手の手札も制限します。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュし、大量ドローを行います。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチします。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをサーチします。
    • カード名: 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexや他の悪タイプのポケモンへのエネルギー供給に使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まつり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、様々なシステムポケモンを駆使し、序盤から安定した展開を目指しつつ、終盤に強力なポケモンexで勝負を決めるデッキです。序盤は手札を確保し、必要なポケモンを展開、中盤からは強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りにいきます。終盤は、残りのサイドを効率的に奪い勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを確保できるため、安定した展開が可能です。
    • 強力なポケモンex:タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexなど、強力なポケモンexを採用することで、相手のポケモンを倒し、サイドを取りやすくなっています。
    • 多彩なサポートカード:ハイパーボールやネストボール、オーリム博士の気迫など、状況に応じた柔軟な対応が可能なサポートカードを多く採用しています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保、山札を1枚引いて次のターンに備えます。その後は、メタモンやスピンロトム、ホーホー等のシステムポケモンで手札補充、盤面展開をしていきます。チヲハウハネで相手の展開を妨害する動きも有効です。イキリンコexは中盤以降の戦いに備え、初動は控えめにします。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコex、キチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンexを展開していきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を一気に補充し、次のターンに繋げることが重要です。キチキギスexの『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に発動します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃げエネを0にして、バトル場での交代を容易にする動きも重要になります。状況に応じて、タケルライコやその他のポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。この段階で、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを倒したり、相手の戦術を妨害していくことが重要です。

    終盤の動き

    残りのサイドを効率的に奪い勝利を目指します。相手のキーカードとなるポケモンexをプライムキャッチャーでバトル場に呼び出し、集中攻撃します。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが大量にある終盤に非常に強力なワザになります。エネルギー回収や夜のタンカで手札を補充し、状況に応じた柔軟な対応を行うことが重要です。この段階では、相手の残りの手札や状況を把握し、確実に勝利できるようプレイします。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを確保し、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札補充と、状況に応じて高いダメージを与える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを大量に付けて高火力を出す。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化をスムーズに行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンを手札に呼び込む。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の展開を妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 自分のたねポケモンの逃げエネを0にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に呼び込む。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に補充する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に補充する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に補充する。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーを供給し、手札補充を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを供給する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やす。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: のっと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ『フォトンブラスター』と、タンデムユニットによる素早い展開で相手を圧倒する、高速型雷デッキです。多様なポケモンexを採用し、状況に応じて柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ミライドンexの『フォトンブラスター』による高い火力の確保
    • タンデムユニットによる爆発的な展開力
    • 様々な状況に対応できる多様なポケモンexとサポートカード

    序盤の動き

    先攻ならば、まずミライドンexかテツノカイナexをバトル場に出し、タンデムユニットで盤面を構築します。後攻ならば、相手の展開状況を見て、ミライドンexかテツノカイナex、状況に応じてピカチュウexやその他のexポケモンを展開します。序盤は、相手の攻撃を凌ぎつつ、次の展開に繋がる動きを優先します。ネストボールとハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、ポケギア3.0でサポートカードを手札に確保します。ペパーやアカマツでエネルギー加速を行い、できるだけ早くミライドンexのフォトンブラスターの準備を整えます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンexが展開できたら、フォトンブラスターで一気に攻勢に出ます。相手のポケモンexを倒し、サイドを取りにいきます。テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』も状況に応じて活用し、ミライドンexとの攻撃の連携を図ります。ピカチュウexの『がんばりハート』は、ミライドンexや他のポケモンexのダメージ軽減に役立ちます。リーリエのピッピexやガチグマ アカツキexなどの特性も活用し、状況に合わせて柔軟に対応していきます。また、この段階では、ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、プライムキャッチャーで有利な状況を作っていくことも重要になります。手札補充は、ミュウexの特性『リスタート』、キチキギスexの特性『さかてにとる』など、状況に応じて適切なカードを活用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、より積極的に攻めていきます。ミライドンexとテツノカイナexの強力なワザで、確実にサイドを取りにいきます。手札を管理し、状況に応じて適切なワザを選び、相手の攻撃をかわしたり、ダメージを与えていきます。このフェーズでは、残りのサイド数を意識した大胆な攻撃が重要となります。残りサイドが少なくなってきた段階で、相手にとって脅威となるポケモンexの配置など、盤面コントロールを行いながらゲームを優位に進めます。 勇気のおまもりや緊急ボードなどのグッズでポケモンをサポートし、可能な限り長期戦にも耐えられるように盤面を構築します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主軸となるポケモン。タンデムユニットと高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexをサポートする強力なポケモン。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 『がんばりハート』で相手の攻撃を耐え、ミライドンexなどのダメージ軽減に貢献する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。デンチュラへの進化も視野に入れる。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。ふくがん特性で相手へのダメージを増加させる。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充役。リスタートで手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札補充を行う。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: ラピッドバーニアでエネルギーを集中させる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインで味方の逃げるコストを削減する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を操作する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: ブラッドムーンで強力な一撃を与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費してポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを削減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶんカードを引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こーざ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、ゲノセクトなどのサポートポケモンによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。鋼タイプエネルギーを大量に採用し、ブリジュラスexの強力なワザ「メタルディフェンダー」を安定して使用します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力によるワンパン能力
    • ジュラルドン、ゲノセクトなどのサポートポケモンによる盤面制圧
    • 安定したエネルギー加速と手札補充

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の展開状況を見て、ジュラルドンやゲノセクトを展開し、エネルギー加速と手札補充を行います。コダックの特性「しめりけ」で、相手の特性による妨害を抑制します。先攻の場合は、ジュラルドンをバトル場に出し、手札にあるエネルギーをジュラルドンに付け、序盤から相手のポケモンにダメージを与えていきます。

    中盤の動き

    手札にハイパーボール、ネストボール、ポケギア3.0などを活用し、ブリジュラスexに必要なエネルギーを確保します。ジュラルドンの「レイジングハンマー」でダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、次の展開に備えます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」を使い、進化前のポケモンのワザを活用することで、状況に応じた柔軟な対応ができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって倒れたポケモンを補いながら、盤面を維持していきます。夜のタンカでエネルギーを回収し、手札の枚数を調整します。ゴツゴツメットをブリジュラスexに装着することで、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りやすくなります。ガチガチバンドをジュラルドンにつけることで、相手の攻撃から守ります。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、「メタルディフェンダー」で220ダメージを与えていきます。相手のポケモンexを倒して、試合を有利に進めます。相手の動きに合わせて、ポケモン回収サイクロン、ボスの指令を使い、盤面をコントロールします。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを無効化し、勝利を目指します。博士の研究、ナンジャモ、フトゥー博士のシナリオ、からておうの稽古を活用し、手札を整えて、試合を有利に進めていきます。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「メタルディフェンダー」で、相手のポケモンを一撃で倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前ポケモン。序盤からワザでダメージを与え、相手を牽制します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性による妨害を抑制します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザを活用します。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札を補充します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻すACE SPEC。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ゴツゴツメット: ワザを使った相手にダメカンをのせるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンのダメージを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイド枚数ぶん引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上げるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: びび
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なサーチカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーフゴーexを軸に盤面を制圧します。終盤は、相手のサイドを効率的に奪取し勝利を目指します。

    強み

    • 安定した展開力: 多数のサーチカードと特性「ボーナスコイン」により、安定してサーフゴーexを展開することができます。
    • 強力な攻撃力: サーフゴーexのワザ「ゴールドラッシュ」は、手札のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができ、状況に応じて柔軟に攻撃できます。
    • 多彩な対応力: 様々なグッズとサポートカードにより、様々な状況に対応することができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、たねポケモンであるコレクレーとノコッチをベンチに出すことを目指します。「なかよしポフィン」や「ネストボール」を使い、素早くサーフゴーexの進化に必要なコレクレーを展開します。ノコッチは、次のターン以降に「ともだちをさがす」で必要なカードを手札に加える準備をします。状況に応じて、「ストライク」を展開し、序盤のダメカン稼ぎやエネルギー加速を目指します。

    中盤の動き

    サーフゴーexをバトル場に出し、特性「ボーナスコイン」を使い、手札を補充します。「スーパーエネルギー回収」や「夜のタンカ」で必要なエネルギーカードを手札に加えます。「ロケット団のラムダ」や「ペパー」で必要なグッズやサポートを探し、毎ターン安定した展開を目指します。ハッサムは、相手が特性を持つポケモンを多く展開した場合に活躍します。相手のポケモンの特性を無効化し、相手の戦術を阻害し、有利な展開を目指しましょう。

    終盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、大量のダメージを与えて相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。「ボスの指令」で相手のキーカードを無力化し、勝利を目指しましょう。「キチキギスex」は、相手のベンチを攻撃できるため、相手の展開を妨害し、状況を有利に進めることができます。必要に応じて、「ピクニックバスケット」を使い、ポケモンのHPを回復させることで、戦線を維持します。終盤は、相手のサイドの枚数を意識しながら、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札補充を行い、ワザ「ゴールドラッシュ」で強力なダメージを与える。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexの進化元。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる特性「にげあしドロー」を持つ。必要なカードをサーチし、手札を整える役割。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: たねポケモン。「ともだちをさがす」で必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージが期待できる。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。エネルギー加速もできる。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチポケモンへの攻撃が可能。相手の展開を妨害する役割。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出せる。素早い展開を支援。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1体ベンチに出せる。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュするコストで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを最大4枚回収する。エネルギー管理を最適化する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられる。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを最大3枚まで回収できる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを1枚回収する。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュするコストで基本エネルギーを最大2枚回収する。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを30回復する。ポケモンの生存率を高める。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。エネルギー管理を最適化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させる。進化ポケモンの展開を支援。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 手札にトレーナーズを追加する。必要なカードを確保する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。必要なカードを確保する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数分山札を引く。手札の入れ替えに役立つ。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをすべてトラッシュする。状況に応じて盤面のリセットを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の動きを妨害する。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 「ロケット団」サポート使用時に山札を2枚引ける。安定した手札補充を支援する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。相手の動きを妨害する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー:
    • カード名: 基本超エネルギー:
    • カード名: 基本炎エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本草エネルギー: ストライクのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フクニャン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。多様なたねポケモンと、状況に応じたサポートカード、グッズによって、相手の戦術に対応しながらゲームを進めていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による、序盤からの安定した展開力
    • 多様なポケモンによる、様々な状況への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる、盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずバチュルを場に出し、「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、その他のたねポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを優先的に展開します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃を受けた後に山札を引く効果があるので、序盤の展開が遅れた場合のリカバリーに役立ちます。リーリエのピッピexやテツノカイナexも状況に応じて展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を効果的に活用し、必要なポケモンをベンチに展開します。状況に応じて、デンチュラを進化させ、攻撃を強化します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」は、相手の攻撃に対する保険として機能します。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」も、エネルギーを効率よく調整する役割を担います。相手のデッキ構成や盤面状況に合わせて、ボスの指令やプライムキャッチャーを活用し、有利な状況を作ります。手札補充にはポケギア3.0、アカマツなどを活用し、必要なカードを確保し続けます。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」や、他のポケモンのワザを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と「ブラッドムーン」は、終盤の勝負を決める強力な手段になります。状況に応じて、ミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーすることも可能です。相手の攻撃に合わせて、勇気のおまもりやブーストエナジーなどを使い、ポケモンの耐久力を高めるなど、最後まで盤面を有利に保つことを目指します。

    採用カードの役割

    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤の手札補充と、相手の攻撃から回復するための重要な役割を担う。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。序盤に素早くエネルギーを確保するために不可欠。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主力アタッカー。特性「タンデムユニット」による展開力も強力。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと「がんばりハート」による高い耐久性と攻撃力を持つ。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 盤面を有利に展開する効果を持つ。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー調整役。状況に応じてバトルポケモンと交代することで、柔軟な対応を可能にしている。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点タイプを統一する特性により、攻撃を有利に進められる。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応を可能にする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 終盤の強力な一撃を担う。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。高い攻撃力を誇る。
    • ネストボール: たねポケモンの展開をサポートする。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の盤面を崩すための強力なカード。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチを行う。
    • すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行う。
    • カウンターキャッチャー: サイド差がある状況で相手の盤面を崩す。
    • ポケギア3.0: サポートのサーチを行う。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ブーストエナジー 未来: ミライドンの攻撃と逃げエネをサポートする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • アカマツ: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • ペパー: グッズとどうぐのサーチを行う。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やすひろ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、複数のサーチカードを駆使して、早期にサーナイトexを展開し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexを進化させて強力な攻撃を仕掛けます。盤面維持は、シェイミやマシマシラの特性、そしてグッズとサポートカードで実現します。

    強み

    • サーナイトexの高火力と特性による安定性
    • 豊富なサーチカードによるスムーズな展開
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面維持力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを確保するために、ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早くラルトスを展開します。フワンテやサケブシッポなどのシステムポケモンも展開し、序盤のダメージレースに備えます。マシマシラも展開し、相手のポケモンにダメージを乗せ替える準備をします。手札が不足している場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。ボウルタウンにより、序盤から効率的にポケモンを展開します。このフェーズでは、サーナイトexの早期展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備をします。特性『サイコエンブレイス』で、エネルギーを供給し、さらにダメカンを置くことで、相手のポケモンを牽制します。ミュウexやリーリエのピッピexといった、強力なポケモンexを投入し、相手の戦略を阻害します。また、キチキギスexは、相手のポケモンを倒した際に使える特性『さかてにとる』で手札を増やし、有利な状況を作り出します。このフェーズでは、サーナイトexを軸にした攻撃が中心となります。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、相手のポケモンを一掃します。相手のサイドを奪い、勝利を目指します。状況に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』やキチキギスexの『クルーエルアロー』を使い、相手のポケモンを倒します。相手の妨害を警戒し、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、相手の攻撃を無効化することで、サーナイトexを確実に勝利に導きます。このフェーズでは、確実に勝利を目指して、攻撃を続けます。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性と高火力のワザで相手を圧倒する。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤のダメージレースで活躍するたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せているポケモンに大きなダメージを与えられるたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害するたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性を持つたねポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点をタイプにする特性を持つたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性を持つたねポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドが多い時に相手のベンチポケモンと入れ替えができるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして山札を引くサポート。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を引くサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: けんちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とマシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸に、強力な超タイプのポケモンで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて特性でエネルギー加速と盤面掌握を狙います。様々なサポートカードとグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による強力なエネルギー加速
    • マシマシラによるダメカン移動による盤面コントロール
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    まず、ラルトス、マシマシラ、フワンテなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早く盤面を構築します。ボウルタウンの効果も活用し、序盤から複数体のポケモンを展開することで、有利な展開を目指します。手札事故を防ぐため、ハイパーボールを積極的に使い、必要なポケモンを手札に加えます。序盤はサーナイトexに進化させず、有利な盤面を構築することに集中しましょう。シェイミは序盤からベンチに置いて、相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割も担います。

    中盤の動き

    複数のたねポケモンが展開できたら、キルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させます。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、強力なワザ「ミラクルフォース」の準備を進めます。「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、特殊状態を回復させる効果があるので、状況に応じて使用します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動させ、相手のポケモンを牽制しましょう。このフェーズでは、ペパーやナンジャモ等のサポートカードを使い、手札を整え、安定した展開を維持することが重要となります。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された場合に山札を引く効果を活用しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、「ミラクルフォース」で一気に勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、必要に応じてマシマシラやキチキギスexの攻撃も組み合わせます。このフェーズでは、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整し、最後の詰めを意識します。カウンターキャッチャーやシークレットボックスなども使い、相手の妨害や、必要なカードを補充します。ミュウexは、相手のポケモンの強力なワザをコピーして使う、という戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 083/078】:サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化に必要なポケモン
    • カード名:サーナイトex【SV1S 092/078】:このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で勝利を目指す。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、妨害する。
    • カード名:サケブシッポ【SV8a 071/187】:ダメカンを効率的に活用できる攻撃ポケモン。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:ダメカンを活かした攻撃や、序盤の展開をサポートする。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に対応できる。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:相手のポケモンを倒された際に、山札を引く効果で手札を補充する。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を加速させる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンのサーチを行う。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整する。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名:大地の器:エネルギーのサーチを行う。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害する。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):多様なカードのサーチを行う。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:サーナイトex、キルリア、ラルトスの進化を補助する。
    • カード名:勇気のおまもり:特性とワザのダメージ上昇をサポートする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】