タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: あつ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの強力な特性『みどりのまい』と、様々なサポートポケモンを組み合わせた、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤は素早くオーガポンみどりのめんexを展開し、特性でエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexで攻め立てていきます。ヨルノズクによるサーチと、様々なグッズによる柔軟な対応が勝利への鍵となります。

    強み

    • 高い打点と安定性:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、強力なポケモンexによる高い打点が大きな強みです。
    • 柔軟な対応力:ネストボール、ハイパーボールなどのグッズと、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』によるサーチで、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。
    • 強力な妨害:ジャミングタワーによる『ポケモンのどうぐ』効果の無効化や、ボスの指令による相手の盤面への干渉も可能です。

    序盤の動き

    初手はホーホー、スピンロトム、メタモンのいずれかを目指し、マリガンを行います。先攻1ターン目はサポートが使えないため、ホーホーやスピンロトムで序盤の手札を増やしつつ、ネストボールでオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、次のターン以降の展開をスムーズにします。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンに変化することで柔軟な対応ができます。この段階では、まだ強力なポケモンexは展開せず、盤面を整えることに集中します。手札にオーリム博士の気迫があれば、オーガポンみどりのめんexにエネルギーをつけつつ手札補充を行うのが理想的です。その他のたねポケモンたちは、手札を整えるための補助役として機能します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexが展開できたら、特性『みどりのまい』を使い、エネルギーを供給していきます。エネルギーが確保できたら、タケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』は、手札をすべてトラッシュすることで大量ドローを行い、次の展開につなげることができます。キチキギスexの『さかてにとる』は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができるので、状況を有利に進める助けとなります。ヨルノズクは、状況に合わせて必要なカードをサーチし、展開をサポートします。このフェーズでは、相手の攻撃に対応しつつ、手札を効率的に使い、盤面を有利に保ち続けることが重要となります。

    終盤の動き

    中盤で盤面を有利に進めた後は、タケルライコexやキチキギスexのワザで積極的に攻めていきます。タケルライコexは、ワザ『きょくらいごう』で大量のダメージを与えることができ、相手のポケモンを次々と倒すことが可能です。キチキギスexは、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の戦術を妨害できます。ラティアスexは、相手の攻撃からベンチを守り、状況によっては高打点のワザ『むげんのやいば』で決定打となります。コライドンは、状況に合わせてダメージを稼ぎます。このフェーズでは、残りのサイドを効率的に取り切ることを重視します。相手の戦術に合わせてジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムカードを活用し、有利な状況を作り出せるかが勝敗を左右します。また、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃するなど、状況に応じた柔軟な対応も必要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、高い打点を叩き出す。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、高い打点を叩き出す。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチする重要なサポートポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の手札補充に貢献する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保し、展開を補助する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンに変化し、柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高い打点と手札補充能力を持つ強力なアタッカー。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを活かして高火力を出す。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 強力なワザと特性で相手を妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: ベンチを守り、状況に応じて高打点のワザで勝利を決める。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じてダメージを稼ぐ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削り、妨害する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 状況に応じてエネルギーを移動させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを移動させるグッズ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーを供給するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: イッキ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、手札補充カードを駆使して、高速でサーナイトexを展開し、相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、マシマシラや他のたねポケモンで盤面を制圧し、終盤はサーナイトexの特性と強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 豊富な手札補充とサーチカードで、安定した展開が可能
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟な戦術

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずはラルトスかマシマシラを展開します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、手札から必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に進めます。後攻の場合は、相手の手札と盤面を考慮しながら、必要なポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害しながら、有利な状況を築いていきます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、序盤から有効活用することで、相手の攻撃を軽減しつつ展開を進められます。シェイミの特性『はなのカーテン』は相手の攻撃を受けないために、序盤からベンチに展開し守りを固めていくのが理想的です。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させ、攻撃と回復を繰り返します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を使って、エネルギーを効率的に供給し、強力なワザ『ミラクルフォース』を駆使して、相手のポケモンを次々と撃破していきます。手札補充カードとして、夜のタンカや博士の研究、探検家の先導などを使い、必要なカードを確保しながら、盤面を維持していきます。状況によってはミュウexの特性『リスタート』を使い、相手の攻撃を凌ぎながら、次の展開へと繋げます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ピンチを脱出するために有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数展開し、圧倒的な攻撃力で相手を押し切ります。手札が不足した場合には、ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況を立て直します。相手のポケモンが少なくなった場合は、カウンターキャッチャーやマシマシラを使い、有利な状況を作り出し、勝利を目指します。パーフェクトミキサーは、終盤の手札調整に活用し、理想的な状況を目指します。この時、シェイミの特性『はなのカーテン』により守りを固めつつ攻めることができれば、相手の攻撃を無効化でき、有利に試合を進められます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ『サイコキネシス』も状況によっては有効。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を妨害するたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じてダメージを与えることができるたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 早期展開を狙うためのたねポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つたねポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化するたねポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充できるたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じてダメージを与えることができるたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害できるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを高速で展開するためのグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を調整するためのACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引くサポート。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ニア
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しつつ、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 豊富な手札補充手段
    • 高い攻撃火力と耐久力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずホーホー、チヲハウハネ、スピンロトム等のたねポケモンを展開します。ネストボールやハイパーボールを使用して素早くポケモンを展開し、みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。後攻の場合は、状況に応じて、ホーホー、チヲハウハネ、スピンロトム等のたねポケモンを展開します。手札にオーリム博士の気迫がある場合は、使用し、古代ポケモンにエネルギーをつけることで、更なる展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤の展開から、タケルライコexをバトル場に出し、『はじけるほうこう』で手札を補充し、次のターン以降の展開を有利に進めます。オーガポンみどりのめんexの特性を有効活用し、エネルギーを加速しながら、タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃で、高火力のダメージを与えていきます。状況に応じて、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを探し、ゲームを有利に進めます。必要に応じて、キチキギスexやイキリンコex、ラティアスex等を投入し、状況に応じて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪い、勝利を目指します。タケルライコexの『はじけるほうこう』やオーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』を繰り返し利用し、手札とエネルギーを維持することで安定した攻撃を継続します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り、ジャッジマン等で相手の戦術を阻害し、勝利を目指します。状況に応じて、ゼロの大空洞やジャミングタワーといったスタジアムカードを使用し、状況に応じた柔軟な対応を行います。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。はじけるほうこうで手札を補充し、きょくらいごうで高火力の攻撃をする。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性みどりのまいによるエネルギー加速が強力。ベンチに置けばワザダメージを受けないため、安定した展開をサポート。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 序盤の展開をサポートする。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクの進化元。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充。
    • メタモン 【SV4a 144/190】: 必要に応じて様々なポケモンに変化できる。
    • イキリンコex 【SVK 012/044】: 手札補充とエネルギー加速。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンにダメージを与える。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストを0にする。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替え、自分のポケモンも入れ替え。
    • オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーを供給し手札補充。
    • アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの数を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しぐれ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの高火力と、複数のシステムポケモンによる盤面展開、そして強力なサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を両立させたデッキです。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力と、れんごくしはいによるエネルギー加速で、早期決着を狙える。
    • ピジョットexのマッハサーチと、様々なサーチカードによる手札補充で、安定した展開を実現。
    • ヨノワールによる強力な妨害と、シェイミによるベンチへのダメージ軽減で、相手の戦略を封じる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲをバトル場に出します。その後、手札の状況や相手の動きを見て、ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを展開します。この段階では、シェイミやピジョットex、キチキギスexといった、システムポケモンで手札を確保し、盤面を整えることが重要です。 ボウルタウンがあればたねポケモンを展開しやすく、有利にゲームを進められます。

    中盤の動き

    中盤は、リザードンexを進化させ、れんごくしはいで大量のエネルギーを加速します。この時、既にサイドを複数枚取っている場合は、バーニングダークによる追加ダメージで相手を圧倒することが可能です。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードを手札に加え、進化に必要なエネルギーカードを確保します。このフェーズでは、ヨノワールやサマヨールのカースドボムによる妨害、キチキギスexの特性による手札補充を駆使し、盤面を有利に保ちます。また、状況に応じてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexによる攻撃で相手を圧倒します。相手のポケモンの状態異常を考慮しつつ、バーニングダークで大量のダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、ペパーやジニアで手札を補充しつつ、必要に応じてハイパーボールやふしぎなアメを使い、盤面を維持します。ヒーローマントの効果でリザードンexのHPを増加させ、相手の攻撃に耐えながら、勝利を目指します。ブライアで相手のサイドを多く取れるように盤面を操作します。ナンジャモで手札をリフレッシュして、最後の勝負に出ます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主力アタッカー。れんごくしはいとバーニングダークで、圧倒的な火力を叩き出す。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化前。フレアヴェールで相手の攻撃を防ぎ、進化のターンを稼ぐ。
    • カード名: リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前の選択肢。状況に応じて使い分ける。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムをトラッシュし、盤面を有利に進める。
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで手札補充を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名: ピジョン 【SV3 088/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: カースドボムで相手を妨害し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。カースドボムで序盤から相手を牽制する。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。むかえにいくで展開を加速させる。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚まで補充し、序盤の安定感を高める。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を加速させ、状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチを守る。序盤の展開を補助する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を補充、そして相手のベンチを攻撃する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): リザードンexのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ブライア: サイドを1枚多く取る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増加させる。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: たなち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と多様なNのポケモンを駆使し、毎ターン安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はNのゾロアークexの『とりひき』で必要なカードを引き込みながら、状況に応じて様々なNのポケモンのワザを使うことで相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの『とりひき』による安定したドローと、状況に合わせたワザ選択
    • 多様なNのポケモンによる、相手デッキへの柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズで盤面を有利に展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロア、Nのダルマッカ、モモワロウをベンチ展開します。特性『しめりけ』を持つコダックもベンチに出し、相手の特性による妨害を無効化します。Nのダルマッカは『ころがりタックル』で序盤の攻撃役として機能します。手札に『ハイパーアロマ』があれば、Nのヒヒダルマを展開し、中盤以降の戦いに備えます。マシマシラは、相手の妨害やダメカン調整を担います。さらに、『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開することで展開の幅を広げます。このターンは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使用せずに、盤面を構築し、次のターン以降に繋げることを優先します。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させます。この時点で、Nのゾロアークexの『とりひき』を駆使し、必要なカードを手札に加えます。Nのヒヒダルマの『バックドラフト』やNのレシラムのワザなどを状況に合わせて使い分けて、相手のポケモンにダメージを与えます。相手のサイドの枚数によっては、モモワロウexの特性『しはいのくさり』でバトルポケモンを入れ替え、相手のポケモンをどく状態にします。『カウンターキャッチャー』などで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。さらに、『Nのポイントアップ』を駆使して、トラッシュからエネルギー回収し、展開を続けます。『まけんきハチマキ』をNのゾロアークexにつけ、ダメージを底上げします。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手のポケモンがきぜつした際に、山札ドローを行うことでさらに展開速度を高めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、Nのゾロアークexの『とりひき』と、Nのポケモンのワザを駆使し、確実にサイドを取っていきます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』は、高いダメージで一気に勝負を決める切り札となります。ただし、次のターンはワザが使えなくなるため、使用タイミングを見極める必要があります。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンをバトル場に出し、集中攻撃をかけます。相手の妨害を『Nの城』で抑えながら、Nのゾロアークexの特性『とりひき』を繰り返すことで、相手の山札を枯渇させて勝利を目指します。状況に応じて、Nのヒヒダルマのワザや、キチキギスexのワザを使用し、着実にダメージを与えていきます。このフェーズでは、手札の枚数を維持しながら、確実にダメージを与えていくことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で必要なカードを引ける。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数によってダメージが変動するワザと、ベンチにも攻撃できるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の攻撃役。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが増えるワザを持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 相手の取ったサイドの数に応じてダメージが増えるワザと、バトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いダメージを与えるワザを持つが、次のターンはワザが使えない。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにも攻撃でき、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引ける特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動できる特性を持つ。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にするワザを持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC): 1進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: アンズの秘技: 基本エネルギーをポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの数ぶん山札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引く。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストをなくす。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多いとエネルギーの数が変わる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は手札を効率よく増やし、必要なポケモンとエネルギーを展開します。中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量ダメージを狙い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による高い火力のダメージ
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定した展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まずネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しながら、盤面を有利に展開します。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチするために進化させます。イキリンコexは、序盤の手札補充を補助する役割も担います。キチキギスexは、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが供給されたら、『きょくらいごう』で攻撃を開始します。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えるため、高いダメージ期待値があります。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、エネルギーを再利用することで、持続的に高いダメージを与え続けます。状況に応じて、ともだちてちょうや夜のタンカを使い、必要なカードをサーチし、手札を補充し続けます。スピンロトムの特性『ファンコール』は、最初の自分の番に使い、HPが100以下のポケモンをサーチして展開します。ラティアスexは、序盤の展開をサポートし、相手の妨害を抑制します。

    終盤の動き

    中盤の動きを継続しながら、相手の残りのHPを削り切ることを目指します。状況に応じて、ボスの指令やプライムキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。ジャッジマンやナンジャモで、手札をリフレッシュし、次の展開へと繋げます。ゼロの大空洞とジャミングタワーは、相手の妨害を抑制したり、戦況を有利にしたりするために使用します。チヲハウハネは、相手の山札をトラッシュすることで、相手の戦術を妨害します。タケルライコは、相手のポケモンにダメージを与えるために使用します。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】:このデッキのメインアタッカー。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行います。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】:序盤の手札補充とエネルギー加速を補助します。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュし、相手の戦術を妨害します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤から相手のポケモンにプレッシャーをかけることで、相手の展開を妨害します。
    • ホーホー 【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化をサポートします。
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で必要なポケモンをサーチします。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】:序盤の展開をサポートし、相手の妨害を抑制します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:相手にダメージを与えるために使用します。
    • ともだちてちょう:トラッシュからのサポート回収を行う。
    • 夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行う。
    • 大地の器:手札からエネルギーをサーチする。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからの大量のエネルギー回収を行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギーを供給する。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • アカマツ:基本エネルギーをサーチする。
    • ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増加させる。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本雷エネルギー:雷タイプのワザに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:闘タイプのワザに必要なエネルギー。
    • 基本草エネルギー:草タイプのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ハルゴンベ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に、終盤はプライムキャッチャー(ACE SPEC)による盤面制圧で勝利を目指す高速型デッキです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、ネストボール、ハイパーボールによる効率的なポケモン展開で、有利な盤面を築きやすい。
    • タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で、相手のポケモンを一撃で倒せる可能性が高い。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)による、終盤の盤面制圧で、試合を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出し、「みどりのまい」でエネルギーをつけます。その後、手札の状況を見ながら、タケルライコex、コライドンといった強力なポケモンを展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、次のターン以降の展開につなげます。ホーホーとヨルノズクの進化ラインは、山札補充要員として使用します。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンに変化させることで対応します。後攻の場合は、まず手札に来たポケモンを展開し、次のターン以降に備えます。

    中盤の動き

    相手の動きを見ながら、タケルライコexにエネルギーをつけ、「きょくらいごう」で攻撃します。相手のポケモンを倒しつつ、ベンチに残したポケモンを展開し、盤面の優位性を維持します。ラティアスexの特性「スカイライン」で、必要なポケモンを自由に動かすことができます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充したり、相手の攻撃に対応します。スピンロトムは、相手のスタジアムに対応できます。手札補充には夜のタンカを活用し、必要なカードを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手の展開を妨害しながら、タケルライコexによる攻撃で一気に勝負を決めます。相手の重要なポケモンをバトル場から排除し、そのままの勢いで押し切ります。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用し、盤面を有利に展開します。相手の攻撃に備えて、ジャミングタワーを展開し、ポケモンのどうぐの効果を無効化することも可能です。オーガポンみどりのめんexや、ラティアスexでダメージレースを有利に展開するのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、相手を一撃で倒すことができる。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。ワザ「らくらいあらし」で、複数のポケモンにダメージを与えることができる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開をサポートするポケモン。ワザ「はじょうもうこう」で、高火力を出すことができる。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 重要な特性「みどりのまい」を持つポケモン。安定したエネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: ポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」と、高火力のワザ「むげんのやいば」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて山札を補充し、相手のポケモンにダメージを与えるポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 序盤の手札補充と、ベンチポケモンへのエネルギー供給を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 山札補充を行うサポートポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開や山札補充を補助する。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 相手のスタジアムに対応するポケモン。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なポケモンに変化することで、柔軟な対応をする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すACE SPEC。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」ポケモンにエネルギーをつけ、手札補充を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンみどりのめんexなどに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexなどに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexなどに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: サイ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」とマシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸に、超タイプポケモンの強力な攻撃と豊富なサポートカードで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexとマシマシラの特性で盤面を制圧し、最終的にはサーナイトexの高火力ワザで勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による毎ターンエネルギー供給と回復
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整と状況対応力
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラといったたねポケモンを優先的にベンチ展開します。ハイパーボールやなかよしポフィンを活用し、素早く盤面を整えましょう。リーリエのピッピexやシェイミは状況に合わせて展開します。シェイミの「はなのカーテン」はベンチポケモンを守ってくれるので、序盤は積極的にベンチに出し、相手の攻撃を無効化します。フワンテは序盤から相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害する役割です。スボミーは、序盤に相手のグッズを封じ込める重要な妨害要員になります。このフェーズでは、安定した展開を心がけ、次の段階へと繋げることが重要です。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへと進化させ、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を使い、エネルギーを供給し、回復させます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させたり、相手の重要なポケモンを先に倒すための戦略を取ることができます。ミュウexは、状況に応じて相手の強力な技をコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。ペパーと博士の研究は、必要なカードを手札に加え、安定した展開を支援します。このフェーズでは、サーナイトexの特性を活かしながら、盤面を有利に進め、終盤への準備を整えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手を一気に攻め立てます。残りのマシマシラで相手のポケモンをコントロールします。状況に応じて、夜のタンカやシークレットボックスを使って、必要なカードを手札に加え、状況を有利に進めます。ナンジャモで、相手の手札を制限しながら、このデッキの強みを存分に出すことができれば、勝利に近づくでしょう。このフェーズでは、サーナイトexの攻撃とマシマシラの特性を組み合わせ、確実に勝利を掴むことが重要です。シークレットボックスは状況に応じて柔軟に使用することで、ゲームの展開を優位に保つのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名:サーナイトex【SV1S 028/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性とワザでゲームを支配します。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:相手のダメージを調整し、ゲーム展開を有利に進めるポケモンです。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメージを与えて盤面をコントロールするポケモンです。
    • カード名:フワンテ【SV1S 029/078】:ダメージを与えて盤面をコントロールするポケモンです。
    • カード名:ミュウex【SV2a 195/165】:相手のワザをコピーし、柔軟に対応するポケモンです。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性で相手の弱点を調整するポケモンです。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するポケモンです。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、展開をサポートするポケモンです。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズです。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させるグッズです。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズです。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズです。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPECです。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を変えるサポートです。
    • カード名:博士の研究:手札をトラッシュし、7枚引くサポートです。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアムです。
    • カード名:基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: しく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とオーガポン いしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』を軸に、相手の攻撃を無効化しつつ、強力なポケモンexで攻め立てるミドルレンジ型のデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にミロカロスexとオーガポン いしずえのめんexを展開し、盤面を制圧します。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • オーガポン いしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を無効化できる。

    序盤の動き

    まず、ヒンバス、キリンリキ、マシマシラ、コダックのたねポケモンを優先的に展開します。ネストボール、なかよしポフィン、ボウルタウンを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、展開のスピードをさらに加速させます。序盤はエネルギー加速は控え、ポケモンを展開することに集中します。また、コダックの特性『しめりけ』により、相手の特性による妨害を抑制します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ミロカロスexとオーガポン いしずえのめんexの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションを使用して進化を促進します。ミロカロスexの『きらめくウロコ』とオーガポン いしずえのめんexの『いしずえのかまえ』により、相手の攻撃を抑制しながら、リキキリンexの『ダーティビーム』による攻撃で攻めていきます。ポケギア3.0でサポートカードをサーチし、状況に応じてアカマツやナンジャモを使用して、エネルギーを確保したり、手札をリフレッシュします。ミロカロスexとオーガポン いしずえのめんexを同時に展開できれば、相手の攻撃を完全に封じ込め、有利な展開を続けることができます。

    終盤の動き

    ミロカロスexとオーガポン いしずえのめんex、リキキリンexの攻撃で相手を圧倒します。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。状況に応じて、マラカッチの特性『さくれつばり』を利用して、相手の攻撃をさらに妨害します。ヒーローマントでミロカロスexのHPを強化し、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取り、勝利を目指します。終盤では、手札を管理し、必要なカードを確実に引けるように、ナンジャモによる手札リフレッシュを効果的に活用する必要があります。

    採用カードの役割

    • ミロカロスex 【SV8 026/106】:特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、強力なワザ『ヒプノスプラッシュ』で相手をねむりにする。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】:特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を無効化し、高いHPとワザ『ぶちやぶる』で攻める。
    • ヒンバス 【SV4M 013/066】:ミロカロスexの進化元。ワザ『ドローアップ』でエネルギーを手札に加える。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】:リキキリンexの進化元。ワザ『どっちもヘッド』で全体攻撃を行う。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】:特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を無効化し、ワザ『ダーティビーム』で攻める。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。ワザ『サイコトリップ』で相手をこんらんにする。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:特性『さくれつばり』で相手のポケモンを妨害する。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • ネストボール:たねポケモンを手札からベンチに素早く展開する。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:手札をトラッシュして、必要な基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • すごいつりざお:トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • ワザマシン エナジーターボ:基本エネルギーを手札からベンチポケモンに好きなようにつける。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • ヒーローマント(ACE SPEC):ミロカロスexのHPを強化する。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本闘エネルギー:オーガポン いしずえのめんexに使用する。
    • 基本超エネルギー:マシマシラ、リキキリンexに使用する。
    • ルミナスエネルギー:複数のタイプのエネルギーとして使用できる。
    • 基本悪エネルギー:リキキリンexに使用する。
    • 基本水エネルギー:ミロカロスex、ヒンバスに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 065/101】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ユキメノコ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ユキメノコ 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぴろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ユキメノコの特性『いてつくとばり』と、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を軸に、相手のポケモンに継続的にダメージを与え続けることで、相手の戦いを妨害し、勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はユキメノコとマシマシラによる妨害と、他のポケモンによる攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメカン置きによるプレッシャー
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による相手のダメージ調整
    • 豊富なグッズとサポートカードによる柔軟な展開と対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、マシマシラやシェイミなどのたねポケモンを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せることで相手の攻撃を抑制。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチを守り、安定した展開を目指します。ユキワラシを展開し、ユキメノコへの進化の準備をします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開しましょう。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、盤面のポケモンを増やす動きも重要です。できるだけ多くのポケモンを手札から場に出し、相手の攻撃を分散させて、ユキメノコを出す準備を整えましょう。ピィやスボミーは状況に応じて使用します。ピィは手札の枚数を増やし、スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ユキメノコを展開し、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的にダメカンを与えます。マシマシラとユキメノコの特性を駆使して、相手のポケモンにダメージを与え続け、攻め立てます。ペパー、ナンジャモ等のサポートカードを用いて、必要なカードをサーチし、展開を継続します。相手の状況に合わせて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使用して有利な状況を作ります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収する動きも重要です。ディンルーexやガチグマ アカツキex は状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    ディンルーexの『ランドスクープ』やガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で積極的にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンのHPを削り、サイドを取り、勝利を目指します。アンフェアスタンプの効果で手札をリフレッシュし、終盤の状況を有利に進めることも可能です。状況に合わせて、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、相手の攻撃を弱体化させるなど、柔軟な対応を心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前のたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的にダメカンを与え、相手の行動を制限します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで相手の動きを制限します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせる役割を担います。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を補充し、安定した展開を支援します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を支援します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 状況に応じて使用し、相手の動きを制限します。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: ホップのこだわりハチマキと組み合わせることで、高火力の攻撃役として機能します。
    • カード名: ディンルーex 【SV4a 113/190】: 高火力アタッカーとして機能します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザで、一気に勝負を決める切り札です。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュするコストでポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に変えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザの威力を強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、新たな手札を引き込みます。
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュするコストで山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    ディンルーex 【SV4a 113/190】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】