タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ハピナスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: くろいか?
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ハピナスexとラッキーの組み合わせによる高耐久、高打点を活かしたコントロールデッキです。ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを再利用し、強力なワザ『おんがえし』で相手を圧倒します。マシマシラやリキキリンexなどのサポートポケモンが盤面を有利に展開し、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • 高い耐久力:ハピナスexのHP300と、ラッキー、その他のポケモンによる高い耐久力により、相手の攻撃を凌ぎやすい。
    • 柔軟なエネルギー管理:ハピナスexの特性『ハッピースイッチ』でエネルギーを再利用することで、状況に応じて様々な対応が可能。
    • 強力な妨害:マシマシラやリキキリンexの特性を活かした妨害で、相手の動きを制限できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ラッキーを1~2体ベンチに展開し、手札を整えます。ペパーでグッズ・ポケモンのどうぐを探し、盤面を整備します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性によるきぜつ効果を防ぎます。ボウルタウンでたねポケモンを展開し、次のターン以降に備えます。

    中盤の動き

    ハピナスexに十分なエネルギーがついた状態になったら、『おんがえし』で積極的に攻撃を始めます。マシマシラでダメカンを相手のポケモンに移動させ、相手の攻撃を更に困難にすることができます。リキキリンexの特性『テイルアーマー』は、相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。相手の攻撃を凌ぎつつ、ハピナスexと他のポケモンを使い分けて、確実にサイドを取っていきましょう。夜のタンカや大地の器などでエネルギーやポケモンを回収し、長期戦に備えます。学習装置はハピナスexにつけ、ダメージを受けきぜつした際にエネルギー回収に役立てます。緊急ボードもハピナスexに付けると、逃げエネルギーを節約し、状況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えることができます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきたら、トドロクツキexやオーガポン いしずえのめんexなどの強力なポケモンを用いて、一気に勝負を決めます。トドロクツキexの『くるいえぐる』で相手をきぜつさせ、大きなダメージを与えましょう。オーガポン いしずえのめんexは相手の特性を無効化し、安定した攻撃を可能にします。ナンジャモやボスの指令で相手の動きを制限し、勝利を目指します。プレシャスキャリーで、足りないポケモンをベンチに展開し、攻守を更に固めていきましょう。キリンリキは、状況によっては追加のダメージを与える役割を担います。

    採用カードの役割

    • ラッキー 【SV6 084/101】: ハピナスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • ハピナスex 【SV6 085/101】: このデッキの主役。高いHPと特性『ハッピースイッチ』、強力なワザ『おんがえし』でゲームをコントロールします。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の攻撃を妨害します。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化前。序盤の展開や、状況に応じて追加のダメージを与えます。
    • リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexからの攻撃を防ぎます。
    • トドロクツキex 【SV4K 054/066】: 終盤の切り札。強力なワザで相手を一気に倒します。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 終盤の切り札。相手の特性を無効化し、安定した攻撃を可能にします。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつ効果を無効化します。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): 終盤の展開を加速させます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収します。
    • ワザマシン エナジーターボ: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久性を上げます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットします。
    • ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー加速をします。
    • 基本超エネルギー: エネルギー加速をします。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: かんぴょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。サーナイトexの特性でエネルギー加速と回復を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。さらに、多様なたねポケモンと特性を活かした柔軟な対応力が特徴です。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速と回復
    • 状況に応じて対応できる、多様なたねポケモンとサポートカード
    • 強力な妨害と安定した展開を両立するデッキ構成

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、ラルトス、マシマシラ、シェイミを優先的に展開します。ラルトスは序盤のダメカン稼ぎ、マシマシラは特性「アドレナブレイン」によるダメカン移動で相手の動きを妨害、シェイミは「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。初手からリーリエのピッピexが引けた場合、フェアリーゾーンにより相手の弱点付与を早期から行うことで、サーナイトexへのダメージを抑制します。キルリアへの進化は、エネルギー加速の準備が整ってから行うことを優先します。ミュウex、キチキギスexは、後攻2ターン目以降に展開し、特性を活用します。ミュウexの特性で強力なワザを奪い、キチキギスexの特性で山札を補充することで、ゲームを有利に進めます。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行います。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を考慮しながら、サーナイトexによる攻撃と、マシマシラやサケブシッポの特性による妨害を織り交ぜます。フワンテは状況に応じて、相手のポケモンにダメカンをばら撒く役割も担います。盤面が整ってきたら、ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードを手札に集め、手札の枚数を維持します。ペパーや博士の研究を有効に活用し、必要なカードを安定して供給します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力のミラクルフォースで、相手のポケモンを確実に倒していきます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮しながら、攻撃と回復を繰り返します。状況に応じて、ミュウexやキチキギスexの特性を再度活用し、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャーを使い、相手の戦略を妨害します。シークレットボックスで必要なカードを補充し、最後まで安定したゲーム展開を目指します。残りサイドが少ない状況では、サーナイトexや他のポケモンexを積極的に使い、ゲームを決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速と回復を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はマジカルショットでダメカンを稼ぎ、中盤以降はサイコキネシスで高ダメージを狙う。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として、早期にキルリアへと進化させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動し、展開を妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 特性やワザで相手への追加ダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: バルーンボムで追加ダメージを与える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手のワザからベンチポケモンを守る。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつける。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を回復し、相手のワザをコピーする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く、強力な攻撃ワザを持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化をとばして2進化ポケモンへ進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札をトラッシュしてグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: Rollpaaan
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なたねポケモン達による素早い展開と、終盤の強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、メタモンやスピンロトムなどのサポートポケモンを活用し、スムーズな展開を目指します。中盤以降は、オーガポンみどりのめんexの特性とワザを駆使し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な展開
    • 強力なワザを持つポケモンによる高い攻撃力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンを1体展開し、次のターン以降への展開をスムーズにします。メタモンの特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンをサーチし、素早く展開することが重要です。スピンロトムの特性「ファンコール」で、HPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを素早く展開しましょう。エネルギー回収や大地の器でエネルギーを確保しつつ、状況に応じてオーガポンみどりのめんexや他のポケモンにエネルギーをつけていきます。

    中盤の動き

    中盤では、オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で状況に応じて必要なサポートカードを手札に加えます。状況に応じて、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次の展開につなげます。ライコとオーガポンの両方のワザを使い、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンが倒れたターンに発動し、手札補充に活用します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    終盤は、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの強力な攻撃で、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」は、多くのエネルギーがついていれば高いダメージを与えられます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、状況に応じて多くのダメージを与えられます。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒したり、ナンジャモで手札を入れ替えて、状況に応じて柔軟に戦います。ラティアスexの特性「スカイライン」は、相手の攻撃から逃げやすく、安定性を高めます。場の状況に合わせて、エネルギーつけかえでエネルギーを調整します。ジャミングタワーやゼロの大空洞などのスタジアムで、相手の行動を妨害することも大切です。残りのカードを使い切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤から強力な攻撃で相手を牽制する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:序盤の展開とダメージソース。
    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:中盤以降、強力なワザでダメージを与える。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:デッキの中心。特性「みどりのまい」でエネルギー加速。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:序盤の展開を補助する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の展開と手札補充。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:序盤の展開とダメージソース。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:中盤以降、サポートカードを手札に加える。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:相手のポケモンがきぜつした際に手札補充を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:終盤の安定性を高める。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンのサーチ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギー調整。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:大地の器:エネルギーの補充。
    • カード名:夜のタンカ:ポケモンやエネルギーの回収。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充。
    • カード名:アカマツ:エネルギーのサーチと供給。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名:基本闘エネルギー:コライドンへのエネルギー供給。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ふっきー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、強力な攻撃ポケモンであるタケルライコexを組み合わせた高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギー加速を行い、素早くタケルライコexを展開します。終盤は、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な展開力: オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、多様なサーチカードを駆使し、序盤から安定した展開を実現します。
    • 高い火力: タケルライコexの『きょくらいごう』は、エネルギーを大量にトラッシュすることで、状況に応じて高い火力を発揮します。
    • 強力な妨害: プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の展開を妨害し、有利な状況を作ることができます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、基本草エネルギーを手札からつけていきます。この動きを繰り返すことで、素早くエネルギーを確保し、次のフェーズに備えます。この段階で、ホーホーとヨルノズクの進化ラインも展開できれば理想的です。スピンロトムは、序盤の手札補充に役立ちます。メタモンは、状況に応じて他のたねポケモンに変化することで、柔軟な対応ができます。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexでエネルギーを加速させながら、タケルライコexを展開していきます。タケルライコexは、高いHPと強力なワザ『きょくらいごう』が魅力です。基本雷エネルギーと基本闘エネルギーを効率よくつけて、『きょくらいごう』の準備を進めます。相手のポケモンに合わせて、タケルライコexまたはタケルライコexのどちらを優先的に攻撃するか判断します。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のキーカードを奪い、相手の動きを制限することで、有利な状況を作ります。この段階では、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加えることで、盤面をより有利に展開します。

    終盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、場のエネルギー状況を見ながら『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。相手のポケモンに弱点をつけることができれば、大きなダメージを与えることができます。状況に応じて、タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充し、次の攻撃に備えることも重要です。このフェーズでは、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを展開することで、相手のポケモンの能力を抑制したり、ベンチのポケモン数を増やしたりすることでゲームを有利に進めます。また、ナンジャモやボスの指令で相手の動きを封じ、勝利を目指します。状況に合わせてエネルギー回収を使ってエネルギーを再利用します。キチキギスexやラティアスexの特性も、終盤の展開を有利にするために活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となる強力なアタッカー。ワザ『きょくらいごう』で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で高速エネルギー加速を実現します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充役として活躍します。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化ラインとして、序盤の盤面構築に貢献します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に応じて他のたねポケモンに変化することで、柔軟な対応ができます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のアタッカーとして活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 追加のアタッカーとして活躍します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性で展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことで、展開をサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: トラッシュからエネルギー回収や手札を補充する効果で、展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札補充とエネルギー加速を行います。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2024/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ぎとう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーとサーフゴーexの進化ラインをスムーズに展開し、序盤から中盤にかけて盤面を制圧。終盤は、強力なサポートカードとシステムポケモンを駆使し、相手のポケモンexを一掃します。

    強み

    • 安定した展開力:コレクレーのちいさなおつかいと、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、安定した展開を実現できます。
    • 高い打点:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、手札のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができます。複数回攻撃が可能です。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズで、状況に合わせて柔軟に戦えます。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まず最初にコレクレーをバトル場に出し、ちいさなおつかいでエネルギーを確保します。後攻の場合は、相手の手札補充や展開を妨害しながら、素早くサーフゴーexに進化を目指します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可であるため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、特性「ボーナスコイン」で手札を補充します。エネルギー転送PRO(ACE SPEC)で必要なエネルギーを集めます。状況に応じて、ノココッチexやキチキギスexなどの強力なポケモンを展開。相手のポケモンexを集中攻撃します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に出させ、有利に進めます。各種サポートカードで手札を管理し、盤面を維持していきます。ワザマシン エヴォリューションで進化の手助けを行います。大地の器、スーパーエネルギー回収を使いエネルギー管理をします。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなると、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒していきます。ナンジャモで相手の戦略を崩し、圧倒的な打点で勝利を目指します。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で相手のポケモンexを一気に倒し、勝利を目指します。ハッコウシティ、ボウルタウンのスタジアム効果も活用します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化ラインであり、序盤の手札補充に貢献する。
    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」で勝利に導く。
    • ノココッチex 【SV9 120/100】: 状況に応じて強力なワザで相手を倒すポケモン。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充役。特性「にげあしドロー」で手札を増やし、展開の安定性を高める。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチ、ノココッチexへの進化ライン。序盤の展開をサポートする。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 相手のポケモンをどく状態にし、攻撃を阻害する。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンをこんらん状態にし、攻撃を阻害する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充とダメージを与える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 必要なエネルギーをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ガチガチバンド: サーフゴーexの耐久性を高める。
    • カウンターゲイン: エネルギーコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードを手札に持ってくる。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させる。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを調整する。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに使用するエネルギー。
    • 基本雷エネルギー/基本炎エネルギー/基本水エネルギー/基本草エネルギー/基本悪エネルギー/基本超エネルギー/基本闘エネルギー: 状況に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: トレーナー・ミチオ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、様々なサポートカード、グッズによる盤面制圧、そして相手の妨害を組み合わせた、強力なデッキです。序盤は、素早い展開と妨害で相手をけん制し、中盤以降はガチグマ アカツキexによる圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力
    • 豊富なサーチカードと展開力
    • 相手の妨害と盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ボウルタウンを展開し、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、マリガンで手札を整えます。その後、ユキワラシ、スボミー、マラカッチといったたねポケモンを展開し、相手の妨害と展開を同時に行います。 ユキワラシのワザ『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュに送ったり、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するなど、様々な妨害策を駆使します。次のターン以降に使用するサポートカードやグッズを手札に確保します。

    中盤の動き

    中盤からは、ユキワラシからユキメノコに進化させ、特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与えていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、手札を整えながら、強力なサポートカード「ナンジャモ」や「アオキの手際」を使用し、必要なカードを確保します。この段階では、ガチグマ アカツキexに必要なエネルギーを確保し、進化に必要なカードを確保していくことを目指します。うまく立ち回れば、この段階でサイドを1枚以上奪うことも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexをバトル場に出し、圧倒的な火力で相手を攻め立てます。この段階では、すでに相手の資源は枯渇しており、ガチグマ アカツキexの攻撃を耐えることは困難です。「アンフェアスタンプ」の効果により、手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。サイドを奪い切るまで、ガチグマ アカツキexの攻撃を継続し、勝利を目指します。最終的に、サイドを6枚全て奪取することで勝利となります。このフェーズでは、状況に応じて「ワザマシン デヴォリューション」で相手の進化ポケモンを退化させるなど、状況に応じた柔軟な対応が重要です。

    採用カードの役割

    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の展開をサポートし、特性で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】:ワザ『おどろかす』で相手のキーカードをトラッシュに送ることで、相手の妨害に役立ちます。
    • ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】:相手の攻撃に対する防御と、特性『さくれつばり』でダメカンを相手に与えることで盤面を有利に進めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:特性「はなのカーテン」で、相手のワザからベンチポケモンを守ります。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:デッキの主役。高いHPと強力なワザで、ゲームを決定づけます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、有利な状況を維持します。
    • ポケギア3.0:サポートカードを探し、ゲーム展開を加速させます。
    • カウンターキャッチャー:相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。
    • 大地の器:必要なエネルギーを手札に加え、展開を容易にします。
    • ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • 夜のタンカ:必要なカードを手札に戻します。
    • なかよしポフィン:序盤の展開をサポートします。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えます。
    • 重力玉:相手のポケモンの逃走を困難にします。
    • カウンターゲイン:ガチグマのアカツキexのワザに必要なエネルギーを減らします。
    • 緊急ボード:ポケモンの逃走を容易にします。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利に展開します。
    • ハイダイ:手札を調整し、ゲーム展開を最適化します。
    • アオキの手際:手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • アクロマの執念:エネルギーとスタジアムを手札に加え、展開を容易にします。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ゲーム展開を加速させます。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、ゲーム展開を最適化します。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を容易にします。
    • 基本悪エネルギー:ガチグマ アカツキexに必要なエネルギーです。
    • ルミナスエネルギー:様々なタイプのエネルギーとして使用できます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: りあ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化する多様なポケモンexと、強力なサポートカード、グッズを組み合わせた、多様な戦術に対応可能なデッキです。序盤はイーブイとその進化系の展開に集中し、中盤以降は状況に応じて強力なワザや特性を駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • イーブイexの特性「にじいろDNA」による進化の柔軟性
    • 状況に応じた多様なポケモンexによる戦術の幅広さ
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻の場合は、イーブイexまたはイーブイをバトル場、残りをベンチに展開します。特性「ブーストしんか」を持つイーブイを優先的に使用し、手札にある進化ポケモンを迅速に展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、理想的なポケモンを場に出すことを目指しましょう。このフェーズでは、シェイミやスピンロトムは、安定した展開をサポートする重要な役割を担います。特にスピンロトムの特性「ファンコール」は、序盤の手札事故を軽減するために非常に有効です。後攻の場合は、先攻の動きに合わせて、より積極的にポケモンを展開し、有利な盤面を築き上げることが重要です。ホーホーからヨルノズクへの進化を狙い、手札補充を狙いましょう。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、状況を有利に進める戦略も有効です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンexを強化し、相手への攻撃を開始します。ブースターexの「バーニングチャージ」でエネルギーを加速し、高い火力を生み出したり、リーフィアexの「あおばのあらし」で相手のエネルギーを刈り取ったり、グレイシアexの「フロストバレット」でベンチポケモンを牽制したりと、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の攻撃やこちらの後退を容易にすることも有効です。このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどのグッズを使い、相手の展開を妨害し、自分の優位性を保ちます。アカマツやナンジャモといったサポートカードで、手札を補充、盤面をコントロールする動きも重要です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、相手のサイドを残りわずかにして、勝利を目指します。この段階では、強力なポケモンexのワザで勝負を決めます。ブースターexの「カーネリアン」、リーフィアexの「モスアゲート」、グレイシアexの「ユークレース」など、相手に残されたポケモンや状況に合わせて最適なワザを選択します。また、ボスの指令を駆使し、相手のキーとなるポケモンを倒すことで、勝利に近づきます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守りつつ、勝利を掴みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンを失った場合、その次のターンから手札を補充し、逆転を狙える非常に強力な特性です。ピィを使い手札を補充することも効果的です。

    採用カードの役割

    • カード名:イーブイex【SV8a126/187】:このデッキの中核となるたねポケモン。特性「にじいろDNA」で進化ポケモンを展開する。
    • カード名:イーブイ【SV8a125/187】:ブーストしんかで進化を促進するたねポケモン。
    • カード名:ブースターex【SV8a022/187】:高い火力とエネルギー加速能力を持つ進化ポケモン。
    • カード名:リーフィアex【SV8a003/187】:相手のエネルギーを刈り取り、味方を回復できる進化ポケモン。
    • カード名:グレイシアex【SV8a041/187】:ベンチへの攻撃と、高HPポケモンへの除去能力を持つ進化ポケモン。
    • カード名:サンダース【SV8a051/187】:状況に応じて追加ダメージを与えられる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札事故を防ぐ特性「ファンコール」を持つたねポケモン。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクに進化して手札補充。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:特性「さかてにとる」で手札を増やし、相手のポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンのにげるコストをなくす特性「スカイライン」を持つ。
    • カード名:シェイミ【SV9a006/063】:ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」を持つ。
    • カード名:ピィ【SV4a077/190】:手札を7枚まで補充する。
    • カード名:ガラスのラッパ:テラスタルポケモンがいる場合に、ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えられる。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のサイドがこちらのサイドより少ない場合に相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えられる。
    • カード名:大地の器:手札を一枚トラッシュして、基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:テラスタルオーブ:テラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収する。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをサーチしてベンチに出す。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュしてポケモンをサーチする。
    • カード名:ポケモンいれかえ:バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札を全てトラッシュし7枚引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ブライア:相手のサイドが2枚の場合、テラスタルポケモンのワザで相手をきぜつさせるとサイドを1枚多く取れる。
    • カード名:ナンジャモ:お互いの手札を捨て、サイドの数だけカードを引く。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:ゼロの大空洞:テラスタルポケモンがいる場合、ベンチのポケモンの枚数を増やすスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギー:ブースターexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本水エネルギー:グレイシアexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本草エネルギー:リーフィアexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名:基本雷エネルギー:サンダースなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    グレイシアex 【SV8a 041/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ソウブレイズex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ソウブレイズexの高火力と、イキリンコexの特性『イキリテイク』による爆発的な展開力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイキリンコexとカルボウで盤面を構築し、中盤以降はソウブレイズexに進化させて、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • 圧倒的な火力のソウブレイズex
    • イキリンコexの特性『イキリテイク』による高速展開
    • 豊富なサーチカードによる安定性

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の動きを見て、イキリンコexの特性を使うか、カルボウを展開して盤面を整えます。先攻ならば、まずイキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をすべてトラッシュして山札を6枚引きます。その後、ネストボールやハイパーボールでカルボウを展開し、エネルギーを加速します。この段階では、ゼイユを使用して手札を補充し、必要なカードを確保することも有効です。大地の器や夜のタンカは、手札にエネルギーがない場合などに活用しましょう。

    中盤の動き

    カルボウをソウブレイズexに進化させ、炎エネルギーを付けて攻撃態勢に入ります。ソウブレイズexのワザ『しんえんほむら』は、トラッシュにあるエネルギーの枚数に応じてダメージが大きく増加するので、積極的にエネルギーをトラッシュする戦略も有効です。相手のポケモンexを倒してサイドを奪い、ゲームを有利に進めましょう。キチキギスexは状況に応じて使用し、相手のポケモンにダメージを与えたり、特性『さかてにとる』で山札補充を図りましょう。博士の研究を適切なタイミングで使用して手札を調整し、次の展開につなげます。

    終盤の動き

    ソウブレイズexのワザ『アメジストレイジ』は、非常に強力な一撃ですが、すべてのエネルギーをトラッシュします。そのため、終盤で使用する際は、その後も戦えるだけのエネルギーを確保しているか確認する必要があります。状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーカードをバトル場に出し、確実にダメージを与えましょう。ブライアは相手のサイドが残り2枚の時に使用することで、より多くのサイドを取りゲームを有利に進めることが可能です。ジャミングタワーは相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害します。パーフェクトミキサーは、必要なカードをトラッシュし、山札を整理する強力なカードですが、使用は慎重に行いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:イキリンコex 【SV4a 154/190】特性『イキリテイク』で高速展開を実現する重要なたねポケモン。序盤の手札をリフレッシュし、一気に盤面を構築します。
    • カード名:カルボウ 【SVLS 005/022】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ソウブレイズex 【SVLS 006/022】デッキの中心となる強力なポケモン。トラッシュのエネルギー枚数に比例してダメージが増加するワザ『しんえんほむら』で、圧倒的な火力を叩き出します。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】状況に応じて100ダメージを与えるワザと、特性『さかてにとる』で山札補充を行う、多様な役割を持つたねポケモン。
    • カード名:カルボウ 【SV4a 217/190】ソウブレイズexの進化元。序盤の展開を補助する役割を持ちます。
    • カード名:ともだちてちょうサポートを再利用し、戦略の幅を広げるグッズ。
    • カード名:ハイパーボール山札から特定のポケモンを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:大地の器山札からエネルギーを手札に加えるためのサーチカード。
    • カード名:ネストボール山札からたねポケモンを手札に加え、ベンチに展開するサーチカード。
    • カード名:パーフェクトミキサー(ACE SPEC)山札を調整し、必要なカードを手札に集める強力なグッズ。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名:博士の研究手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼイユ手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引くサポートカード。手札をリフレッシュして状況打開を狙います。
    • カード名:ブライア相手のサイドが残り2枚のときに、相手のポケモンがきぜつした際にサイドを1枚多くとれるサポートカード。
    • カード名:ジャミングタワー相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、相手の戦略を阻害するスタジアム。
    • カード名:基本炎エネルギーソウブレイズexのワザに必要なエネルギー。
  • 【ポケカ】ローブシン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ローブシン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ポコラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ローブシンを軸とした強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。ローブシンの高いHPと、状況に応じてダメージを追加できる「ばかぢから」や、特殊状態を活かせる「ガッツスイング」が強力な攻撃手段となります。さらに、特性を持つ様々なポケモンや、状況に応じたグッズ・サポートカードを駆使し、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ローブシンの高いHPと強力なワザによる圧倒的な打点
    • 特性やサポートカードによる安定した展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ドッコラーを優先的に展開し、ドテッコツ、そしてローブシンへと進化を目指します。進化に必要なエネルギーはペパーや夜のタンカで確保します。シェイミやポッポ、スピンロトムといったシステムポケモンも早期に展開し、状況に応じて山札を引いたり、相手を妨害したりします。序盤は、進化に必要なエネルギー確保とポケモンの展開に集中することで、中盤以降の展開をスムーズに進めます。プレシャスキャリーは、序盤の展開で一気にポケモンを展開します。さらに、アラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にできます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は先攻1ターン目では使用できませんが、2ターン目以降に手札補充を行います。ガチグマ アカツキexは、中盤以降の強力な攻撃要員として抑えておきます。

    中盤の動き

    ローブシンが進化し、攻撃できる状態になったら、積極的に「あばれまわる」や「ガッツスイング」で攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、相手のポケモンの状態異常や、サイドの枚数を考慮しながら攻撃するポケモンを選択することが重要です。アラブルタケやモモワロウなど特性を持ったポケモンを有効活用し、相手の動きを妨害したり、自分の有利な状況を作ります。サポートカードであるペパーやナンジャモなどを用いて手札補充をし、次の展開に備えます。また、必要なエネルギーを手札に加え、ローブシンへのエネルギー供給を維持し、攻撃を継続していきます。このフェーズでは、場の状況を見ながらリザードンexを展開するなど柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤は、サイドの枚数状況や相手の残りのポケモンの状況に合わせて、勝利を目指します。ローブシンは、依然として強力な攻撃手段となります。リザードンexの特性「れんごくしはい」を最大限に活用し、状況を打開していきます。さらに、カウンターキャッチャーなどで相手の戦術を妨害し、勝利への流れを作ります。キチキギスexの特性「さかてにとる」やナンジャモで手札を整え、盤面をコントロールします。相手の手札を少なくするためにボスの指令を使い、有利に進められるようにします。もし、状況が不利になった場合は、ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを探し出し、状況を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドッコラー 【SV6 059/101】: ローブシンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドテッコツ 【SV6 060/101】: ローブシンへの進化のためのポケモン
    • カード名: ローブシン 【SV6 061/101】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: もうどくふんじんで相手のポケモンをどく状態にする
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: もうどくしはいで相手のどくポケモンのダメカンを増やす
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: 序盤の展開用
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】: 山札からたねポケモンを手札に加えることで序盤の展開を安定させる
    • カード名: ピジョットex 【SVN 006/045】: マッハサーチで必要なカードを探し出す
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: ファンコールで山札からポケモンを手札に加える
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンをワザのダメージから守る
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで山札を引く
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: ブラッドムーンで高いダメージを与える
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: れんごくしはいでエネルギーを加速し、バーニングダークで高いダメージを与える
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ポケモン
    • カード名: ハイパーボール: 手札に加えることで展開を安定させる
    • カード名: ネストボール: ベンチにたねポケモンを出す
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC)】: ベンチに好きな数のたねポケモンを出す
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化する
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える
    • カード名: ブーストエナジー 古代】: アラブルタケの特性と組み合わせる
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンの攻撃力を上げる
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズを手札に加える
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数ぶん山札を引く
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • カード名: マツバの確信: ベンチの数ぶん山札を引く
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメカンを増やす
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーとして使える
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使える

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ひたぎ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードを組み合わせた、高速展開と高火力を両立したデッキです。序盤からマリィのポケモンを展開し、パンクアップでエネルギー加速を図りながら、中盤以降はマリィのオーロンゲexの強力なワザ『シャドーバレット』で一気に相手を攻め潰すことを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速。
    • マリィのポケモンの豊富な展開力と、高い打点。
    • 状況に応じて対応できる、多彩なサポートカードとグッズ。

    序盤の動き

    マリィのベロバーをバトル場、マリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのポケモンを展開し、盤面を整備します。その後、手札と山札の状況に合わせて、マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性『パンクアップ』を発動します。パンクアップでエネルギーを加速し、次のターン以降の攻撃に備えます。この序盤の展開スピードが、このデッキの勝敗を大きく左右します。ユキワラシやマシマシラは、相手の妨害や状況に応じて展開します。スボミーは、相手のグッズを妨害するためのポケモンとして活用します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃に集中するために使用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに十分なエネルギーがつけられたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。このワザは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えるため、相手ポケモンのHPを削り、一気に勝負を決めることができます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充とエネルギー加速を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続します。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、相手の戦いを阻害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンのHPを削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。状況によっては、ハイパーボールや夜のタンカ、カウンターキャッチャーといったグッズを使って、必要なカードをサーチしたり、相手のポケモンを交換したりして、有利な展開を続けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で積極的に攻め、勝利を目指します。相手のポケモンのHPを削り、最後の1匹まで追い詰めたら、一気にサイドを奪い、勝利を掴みます。終盤では、相手の戦略や残りのHPなどを考慮しながら、どのポケモンを攻撃対象にするか、どのサポートカードを使うかなどを判断する必要があるため、状況判断力が非常に重要になります。ふしぎなアメをうまく活用して、マリィのオーロンゲexの進化をスムーズに行い、攻撃チャンスを増やします。博士の研究などを使用して手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。また、スパイクタウンジムとボウルタウンを有効活用することで、マリィのポケモンの展開とエネルギー加速をさらに強化し、試合を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で、ゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開と山札を引く役割も担います。
    • マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギーを加速し、攻撃できるポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続ダメージを与える。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。相手の妨害にも役立つ。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズを妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、攻撃に集中するためのポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の気絶効果を防ぎ、マリィのオーロンゲexの安定性を高める。
    • なかよしポフィン: 手札からHP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本悪エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexの進化を促進する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ロケット団のラムダ: トラッシュからトレーナーズを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギーにする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】