タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ルキ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力を中心とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。ホップのウッウ、ホップのカビゴンといったサポートポケモンと、強力なグッズ、サポートカードを組み合わせることで、安定した展開と高い戦闘能力を実現しています。

    強み

    • ホップのザシアンexの高い火力と、ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」による火力の底上げ
    • 多様なグッズとサポートカードによる安定した展開と、状況に応じた柔軟な対応
    • テツノツツミやカウンターキャッチャー、プライムキャッチャーによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手にホップのウッウ、ホップのカビゴン、またはマシマシラを展開します。ネストボールやホップのバッグを使い、効率的にポケモンを展開し、盤面を構築します。ハロンタウンを展開し、ホップのポケモンの火力をさらに強化します。手札にポケギア3.0があればサポートカードを探し、次の動きに備えます。同時に、マシマシラで序盤の不利な盤面をコントロールしていくことを目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、追加のポケモンを展開することで、盤面の展開を進めます。ホップのザシアンexを展開し、せつなぎりで、相手のポケモンとベンチポケモンにダメージを与えていきます。ホップのカビゴンの特性「ふとっぱら」と、ハロンタウンの効果を最大限に活かし、ホップのザシアンexの攻撃力を高めます。テツノツツミを使い、相手のバトルポケモンを交代させることで、有利な状況を作ります。ペパーやナンジャモを使い、必要なカードを確保します。また、相手の動きに合わせ、状況に応じた柔軟な対応を行います。

    終盤の動き

    ホップのザシアンexのブレイブスラッシュで相手を一気に突破します。ホップのカビゴンとハロンタウンの効果によって火力は最大限に高まっているため、相手は高いダメージを受け止めなければなりません。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚獲得します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、ゲームを有利に進めます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャー、プライムキャッチャーを使って、相手のポケモンをコントロールします。残りのサイドを奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキの主力アタッカー。高い火力のワザ「ブレイブスラッシュ」で、相手を一気に突破する。ワザ「せつなぎり」で、30ダメージを相手のベンチポケモンにも与える。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: 序盤の展開を補助するポケモン。ワザ「きまぐれスピット」は、相手のサイドの残り枚数が4枚または3枚でないなら、120ダメージを与える。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」で、「ホップのポケモン」が使うワザの相手のバトルポケモンへのダメージを+30する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、状況を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に変える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: サイドを取られた数だけエネルギーコストが減る「ブラッドムーン」で強力な攻撃を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを0にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性「さかてにとる」を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを2枚までサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行う。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。「ホップのポケモン」は、ワザを使うためのエネルギーがエネルギー1個ぶん少なくなる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトル場に出せる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バンギラス 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: みんと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バンギラスの特性「いあつのがんこう」と、強力なワザ「クラックストンプ」を活かした、コントロール寄りのデッキです。相手のグッズの使用を封じる特性と、相手の山札を削るワザで盤面を有利に進め、着実にサイドを取りにいきます。序盤はヨーギラス、サナギラスで場を構築し、中盤以降はバンギラスでゲームを支配します。サポートカードも、手札を調整し盤面を有利に進めるナンジャモや博士の研究を採用しています。

    強み

    • バンギラスの特性「いあつのがんこう」による相手のグッズ封じ
    • バンギラスのワザ「クラックストンプ」による山札圧縮とダメージ
    • 豊富なサポートカードと手札調整による安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヨーギラスをバトル場に出します。ベンチには残りのヨーギラスとドラメシヤを展開します。後攻であれば、状況に応じてヨーギラスまたはドラメシヤをバトル場に出します。マシマシラやスボミーも状況に応じて展開し、相手のポケモンを妨害したり、自分のポケモンにエネルギーをつけます。なかよしポフィンで手札を補充しながら盤面を整え、進化の準備を進めます。この序盤戦では、バンギラスへの進化をスムーズに進められるよう、必要なカードを手札に揃えることに重点を置きます。

    中盤の動き

    ヨーギラスをサナギラスに進化させ、攻撃しつつ盤面を維持します。ドラメシヤ、ドロンチの特性で手札を補充しつつ、状況に応じてマシマシラやスボミーの特性を使って相手の妨害をしながら、バンギラスへの進化を目指します。ハイパーボール、ふしぎなアメを使用してバンギラスの進化を早めます。バンギラスが場に出たら、特性「いあつのがんこう」で相手のグッズを封じ、盤面を有利にコントロールします。このフェーズでは、バンギラスの特性を最大限に活かすために、相手の攻撃に対応しつつ、確実にバンギラスを進化させることが重要です。

    終盤の動き

    バンギラスの「クラックストンプ」で相手の山札を削り、着実にサイドを取りにいきます。相手の山札が少なくなれば、その分ゲームに勝てる可能性が高まります。このフェーズでは、相手の戦いを妨害したり、自分の手札を補充したりする動きよりも、バンギラスの「クラックストンプ」による直接的な攻撃に重点を置きます。残りのカードも使い切って、相手のサイドを全て取りきり勝利を目指します。カウンターキャッチャーなどで相手のポケモンを入れ替えることで、有効な攻撃を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名:ヨーギラス 【SV9 047/100】: バンギラスへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名:サナギラス 【SV9 048/100】: バンギラスへの進化のためのポケモン。ワザ「とっしん」で攻撃しつつ、進化のターンを稼ぐ。
    • カード名:バンギラス 【SV9 058/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「いあつのがんこう」とワザ「クラックストンプ」でゲームをコントロールする。
    • カード名:ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。ドロンチの特性で手札補充。
    • カード名:ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で山札をサーチし、必要なカードを手札に加える。
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手のポケモンのダメカンを自分のポケモンに移動させることができる。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。ワザでグッズを封じることで、相手への圧力をかける。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させる。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。バンギラスの進化をスムーズにする。
    • カード名:ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを一気に進化させるグッズ。バンギラスの進化を加速させる。
    • カード名:すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻せるグッズ。リソースの再利用に役立つ。
    • カード名:クラッシュハンマー: エネルギーをトラッシュするグッズ。相手のエネルギーを奪うことで戦況を有利にできる。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出せるグッズ。終盤の攻めに転じる。
    • カード名:ゴージャスマント: ポケモンにつけるカードで、HPを上げるが、きぜつ時にサイドが1枚多く取られる。
    • カード名:博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカード。手札の調整に役立つ。
    • カード名:ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数分山札を引くサポート。手札調整とゲーム後半の山札枚数の調整に役立つ。
    • カード名:ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。相手の盤面を崩せる。
    • カード名:ニュートラルセンター(ACE SPEC): 相手からワザのダメージを受けない効果を持つスタジアム。ポケモンEX・Vへの対策となる。
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。序盤の展開を支援する。
    • カード名:ポケモンリーグ本部: エネルギーを多く必要とするたねポケモンをサポートするスタジアム。ただし、採用されているたねポケモンはエネルギー1つでワザが使えるため、本カードの恩恵が少ない。
    • カード名:リバーサルエネルギー: サイドが相手より多い時、進化ポケモンのエネルギーコスト軽減効果を持つ。
    • カード名:基本悪エネルギー: バンギラスのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
    ニュートラルセンター(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: パライソ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ミライドンexの特性「タンデムユニット」でさらに展開を加速させます。そして、強力なワザで相手を圧倒していきます。

    強み

    • 序盤から展開が速い
    • ミライドンexの圧倒的な攻撃力
    • 様々なサポートカードで柔軟に対応できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンを1~2体展開し、次のターン以降の準備を整えます。バチュル、ミライドンex、ピカチュウexなどを優先的に展開します。ネストボールとハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を駆使し、さらにポケモンを展開します。この特性を使い、ベンチにたねポケモンを複数展開することで、次のターン以降の攻勢を強化します。また、デンチュラ、テツノイサハex、テツノカイナexなどを展開し、状況に応じて攻撃を仕掛けていきます。状況に応じて、ペパーやアカマツでエネルギーを確保し、ミライドンexの攻撃を強化します。

    終盤の動き

    ミライドンexを軸に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを倒していきます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージと非常に強力ですが、次のターンはワザが使えない点に注意が必要です。そのため、状況に応じてテツノカイナexやピカチュウexといった別のポケモンによる攻撃も活用することで、安定したダメージを与えられます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。ガチグマ アカツキexは、サイドを取られる状況や終盤で強力な一撃を見込めます。

    採用カードの役割

    • カード名:バチュル【SV7 032/102】:デンチュラの進化前のポケモン。特性『ふくがん』によるダメージ増加を活かすために、なるべく早く進化させたいポケモンです。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを増加させる。
    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】:このデッキの主軸。特性『タンデムユニット』で展開を加速させ、強力なワザ『フォトンブラスター』で相手を倒す。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 027/066】:ミライドンexと並ぶ強力なアタッカー。状況に応じて強力なワザを選択できる。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 033/106】:後半の切り札。特性『がんばりハート』でHP10で生き残ることで、ダメージを減らしながら有利な展開に持っていくことができる。
    • カード名:ガチグマ アカツキex【SV-P 258/SV-P】:終盤の強力な切り札。サイドが減るほどワザのエネルギーコストが減る。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】:特性『ラピッドバーニア』でバトルポケモンの入れ替えを行うことで、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作る。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージ計算を有利にする。
    • カード名:ミュウex【SV2a 151/165】:相手のポケモンのワザをコピーして攻撃できる。状況に応じて柔軟な対応ができる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する特性を持つ。展開をスムーズに行うサポート役。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:ポケモンがきぜつした際に、山札を3枚引くことができる。展開を加速させる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュするコストでポケモンをサーチ。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチ。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからのポケモンとエネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替える。相手の攻勢を崩したり、有利な状況を作り出すためのカード。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃げるコスト軽減。
    • カード名:ブーストエナジー 未来:未来のポケモンのダメージ増加と逃げるコスト軽減。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHP増加。
    • カード名:力の砂時計:トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名:ペパー:グッズとどうぐをサーチ。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチして、ポケモンにつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンex、ピカチュウexなどのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:デンチュラ、テツノイサハexなどのエネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:リーリエのピッピex、ミュウexなどのエネルギー。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: キリン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexの2枚の強力なポケモンexを軸に、高速展開と強力なワザによる圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンで展開し、中盤以降はドラパルトexやリザードンexに進化させて、強力なワザで相手を一気に倒していきます。シェイミやスボミーなどのサポートポケモンを効果的に活用することで、安定した展開と防御を両立します。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 安定した展開力
    • 強力なサポートポケモンとトレーナーズ

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルなどのたねポケモンを複数体展開します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、素早く盤面を構築します。ネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを手札に加え、効率よく展開を図ります。ドロンチの特性「ていさつしれい」で山札を2枚見て必要なカードを手札に加えることで、後続の展開をスムーズに行います。スボミーの特性やシェイミの特性で相手の妨害や防御をしていきます。先攻1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させ、ドラパルトexやリザードンexに進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、早期に強力なポケモンexを展開することを目指します。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、リザードンexの「バーニングダーク」で相手に大きなダメージを与えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」やヨノワールの特性「カースドボム」で状況に応じて山札を引いたり、相手に大きなダメージを与えたりと戦況に合わせて柔軟に立ち回ります。また、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使って、必要なカードを手札に加えていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexが進化し、強力なワザを繰り出すことができれば、相手を圧倒することが可能です。相手のポケモンexのHPを削り、一撃で倒すことを目指します。ヨノワールの特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを一気に倒すことも可能です。相手の状況に合わせて、ボスの指令やアンフェアスタンプ(ACE SPEC)などの強力なトレーナーズカードを駆使し、ゲームを有利に進めます。ボウルタウンやジャミングタワーなどのスタジアムカードを使い、盤面をコントロールしゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】: 高火力のワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチポケモンに好きなようにダメカン6個)を持つ強力なポケモンex。相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えることで、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: 高火力と特性「れんごくしはい」(自分の番に、このカードを手札から出して進化させたとき、1回使える。自分の山札から「基本エネルギー」を3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。)を持つ強力なポケモンex。相手のポケモンexを倒し、ゲームを有利に進める。ワザ「バーニングダーク」(炎エネルギーx2: ダメージ180、追加ダメージ:相手が既に取ったサイドの枚数×30)
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化元となるポケモン。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードへの進化元となるたねポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 高火力の特性「カースドボム」(自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる。相手のポケモン1匹に、ダメカンを13個のせる。)で相手のポケモンを倒すことができるポケモン。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元となるポケモン。
    • カード名: ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元となるたねポケモン。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルをベンチに呼び出すことができる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」(前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。この番、すでに別の「さかてにとる」を使っていたなら、この特性は使えない。)で山札を引くことができるポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守るたねポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせるたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに呼び出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 手札のたねポケモンを2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、山札を引く強力なACE SPEC。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンのどうぐ。進化ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: スタイル
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、複数の強力なexポケモンを組み合わせた耐久型デッキです。相手の攻撃を耐え抜きつつ、確実にダメージを与えて勝利を目指します。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミロカロスex、リキキリンex、オーガポンexといった強力なポケモンexで攻勢に出ます。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • リキキリンex、オーガポンexなど、強力な攻撃手段を持つポケモンexの採用
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、パピモッチでベンチにたねポケモンを増やすか、進化元となるポケモン(ヒンバス、キリンリキ)を展開します。オーガポンexは特性を活かしたいので、後攻であれば優先的に展開しましょう。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早く展開を目指します。バウッツェルはパピモッチから進化させ、後続に繋ぎます。ミロカロスexは特性を活かすため、優先的に進化させます。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexをバトル場に、残りのポケモンをベンチに配置します。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とリキキリンexの特性『テイルアーマー』で相手の攻撃をいなします。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』や、リキキリンexの『ダーティビーム』で確実にダメージを与えていきます。状況に応じて、オーガポンexの『ぶちやぶる』で高火力の一撃も狙います。ペパー、アカマツといったサポートカードを使い、必要なカードを手札に確保します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えたり、相手の妨害をしのぎます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が決定的な状況になったら、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手のポケモンを眠らせ、一気に勝負を決めに行きます。リキキリンexの『ダーティビーム』でベンチへのダメージも忘れずに与えていきます。この時点で手札に足りないカードは、夜のタンカやすごいつりざおで補充します。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミロカロスexとリキキリンexは高HPであるため、相手の攻撃にも耐性があります。確実にダメージを与え、相手のサイドを奪い取ります。オーガポンexは高いHPと特性によって、相手の強力な攻撃を耐えきり、最後の一押しになります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高いHPと『ヒプノスプラッシュ』で相手を圧倒する主力ポケモン。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化元。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: 特性『テイルアーマー』でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、『ダーティビーム』で高火力を出す。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化元。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎ、『ぶちやぶる』で高火力を出す。
    • カード名: バウッツェル 【SV4a 090/190】: 特性『こんがりボディ』で相手の攻撃を防ぎ、高火力を出す。
    • カード名: パピモッチ 【SV7 045/102】: 『いいにおい』でたねポケモンを展開するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 『アドレナブレイン』で相手の攻撃を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えるシステムポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: 最大HPを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: 特殊エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    バウッツェル 【SV4a 090/190】
    バウッツェル 【SV4a 090/190】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: なつみかん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモン、グッズを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で序盤から複数のポケモンを展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻なら、まずネストボールやハイパーボールでミライドンexやリーリエのピッピexをベンチに展開します。後攻なら、状況に応じて対応します。その後、手札にあるエネルギーを展開したポケモンにつけ、次のターン以降の攻撃に備えます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、序盤から状況に応じて柔軟に対応しましょう。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を積極的に活用し、さらにポケモンを展開して盤面を圧迫していきます。相手の攻撃に対処しつつ、ミライドンexや他の強力なポケモンexで攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』、『フォトンブラスター』といった強力なワザを駆使し、相手のサイドを確実に減らしていくことが重要です。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、より効率的な攻撃を可能にできます。状況に応じて、ペパーやアカマツを使い、必要なカードを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドの枚数と相手の戦力を見極めながら、攻撃を仕掛けます。ミライドンexや、その他のポケモンexによる強力な攻撃で、一気に相手のサイドを奪い、勝利を目指します。手札を有効活用し、状況に応じてボスの指令などのサポートカードを効果的に使用することで、相手に有利な展開を許さず、試合を決めることができます。状況によって、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザを奪い、逆転を狙うといった戦術も有効です。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』と『ブラッドムーン』はサイドを取り終盤で相手のポケモンを一気に倒すのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前。序盤のエネルギー加速役として重要。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手へのダメージを増加させ、攻撃を強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を一気に展開できる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと同様に強力なアタッカー。高いHPと複数のワザで状況に対応できる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高いHPと、特性『がんばりハート』で倒れにくいアタッカー。終盤の切り札として活躍する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くことで、攻撃の威力を高める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: ゲノムハックで相手のワザを奪うことで、状況を有利に転じる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストをなくす特性『スカイライン』を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを移動できる。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: みどりのまいを使いエネルギーを供給し、山札を引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高いHPと強力なワザ『ブラッドムーン』で相手に圧力をかける。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くことができる。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加える。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: リーリエのしんじゅ: リーリエのポケモンのサイドを少なくする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ、供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの数を増加させる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: らけゆ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ドラパルトexによるベンチへの多大なダメージと、マシマシラによるダメカン移動で相手のポケモンを早期に撃破し、ゲームを有利に進めます。序盤は、素早くリザードンexを展開し、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ドラパルトexのベンチへの複数ダメカン配置による、相手のリソース制限
    • マシマシラによるダメカン移動を用いた、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、手札にある場合は、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。その後、ハイパーボールやネストボールでヒトカゲを展開し、リザードへの進化を目指します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使用できるので、このターンは使用できません。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害できますが、先攻1ターン目は効果がありません。

    中盤の動き

    リザードンexが展開できたら、強力なワザ「バーニングダーク」で積極的に攻撃を仕掛けます。相手のサイド数を多く取ることで、ワザの追加ダメージも増加し、より一層の攻撃力を発揮します。ドラメシヤとドロンチは、序盤に展開し、ドロンチの特性「ていさつしれい」を用いて、必要なカードを手札に加え、展開を更に加速させます。ドラパルトexが展開できれば、ワザ「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の展開を妨害し、さらにリザードンexへの圧力をかけます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンにダメージを移動させることで、リザードンexの高火力をより効果的に活用できます。さらに、手札を効率的に管理するためにペパー、博士の研究を用いて、必要なカードを補充していきます。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて戦略を変更する必要があります。相手のサイドが残り少ない場合は、リザードンexの高火力を活かして一気に押し切り、残りサイドが多い場合は、ドラパルトexやマシマシラを活用して、相手の展開を遅らせ、隙を見てリザードンexでとどめを刺しましょう。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使い、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出して、集中攻撃するのも効果的です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は相手のキーカードを妨害するのに効果があります。ボスの指令で相手の強いポケモンをバトル場に呼び出すことも有効な手段となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードンexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: このデッキの主力アタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: このデッキの主力アタッカー。特性「れんごくしはい」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を補助する。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザから身を守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤、相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: ベンチにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をすべて山札に戻して、山札を引く。
    • カード名: まけんきハチマキ: リザードンexのワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札に戻し、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトex、マシマシラのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: kakeru4696
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と、様々なサポートカードで盤面を有利に進めます。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による圧倒的な火力のポテンシャル
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と安定性
    • 様々なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずホーホーやスピンロトムなどを展開し、手札を補充します。オーガポンみどりのめんexとタケルライコexは、ネストボールやハイパーボールを活用し展開します。序盤は相手の攻撃を耐えつつ、エネルギー加速に集中し、手札を充実させ、次のターン以降の展開に備えます。メタモンの特性『へんしんスタート』で状況に応じて必要なポケモンを展開することで、柔軟に対応します。進化ポケモンのヨルノズクは、特性『ほうせきさがし』により必要なカードを手札に補充する重要な役割を担います。

    中盤の動き

    中盤は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を継続し、タケルライコexに十分なエネルギーを供給します。タケルライコexを展開したら、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を引いたり、『きょくらいごう』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて盤面をさらに強化し、状況に応じてミュウexやラティアスexなども展開して、相手の攻撃に対応します。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、状況を見て活用します。必要に応じて夜のタンカや大地の器で必要なカードをサーチします。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』で相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手のポケモンのHPを計算し、必要なダメージを効率的に与えるようエネルギーを調整します。状況によっては、ミュウexの特性『リスタート』や、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で手札を補充し、戦いを有利に進めます。相手のキーカードをボスの指令でバトル場へ呼び出し、一気に勝負を決めに行きます。終盤は相手の戦略を予測し、状況に応じて柔軟にカードを選択することが重要です。タケルライコexとオーガポンみどりのめんexをうまく活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、大量のダメージを与える。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で序盤の手札補充を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性『リスタート』で手札を維持する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズカードを手札に補充する。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: 序盤の展開と、特性『ふみん』でねむり状態を防ぐ。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のタケルライコ。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを展開する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量の基本エネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 基本エネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】イーブイex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ちはや
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イーブイから進化する多様なポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモンを組み合わせたデッキです。序盤はイーブイexからブースターex、リーフィアex、ニンフィアexなど状況に応じて最適なポケモンexに進化し、攻撃と妨害を繰り返します。中盤以降は、システムポケモンと手札補充を駆使して盤面を有利に進めます。

    強み

    • イーブイexから進化する多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • システムポケモンと手札補充カードによる盤面制圧力
    • 相手の状況に合わせて攻撃と妨害を使い分ける戦術

    序盤の動き

    先攻ならイーブイexをバトル場に出し、にじいろDNAでブースターexに進化、バーニングチャージでエネルギー加速を狙います。後攻なら、イーブイexをベンチに出し、状況を見て進化します。手札補充はネストボールやハイパーボールを使います。

    中盤の動き

    ブースターexの高火力攻撃や、リーフィアexのあおばのあらし、ニンフィアexのマジカルチャームなどで攻めます。状況に応じてキチキギスexの特性「さかてにとる」やヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で手札を補充し、盤面を維持します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利に進めます。

    終盤の動き

    相手の残りHPに合わせて、ブースターexのカーネリアンやリーフィアexのモスアゲートでフィニッシュを目指します。ニンフィアexのエンジェライトで相手の展開を妨害したり、ミュウexのゲノムハックで相手の戦術をコピーしたりすることで、盤面を有利に進めて勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: 多様なポケモンexへの進化元となる重要なたねポケモン。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexなどへの進化元。
    • カード名: イーブイ 【SV2a 133/165】: 手札補充要員。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力攻撃で相手を圧倒するポケモン。
    • カード名: リーフィアex 【SV8a 003/187】: 相手のエネルギー状況に合わせてダメージを与えるポケモン。
    • カード名: ニンフィアex 【SVLN 005/022】: 相手の妨害や回復を行うポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充をサポートするポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 手札補充をサポートするポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を突くサポートを行うポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 手札補充を行うポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザをコピーする強力なポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンサーチ。
    • カード名: ガラスのラッパ: トラッシュからのエネルギー加速。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギー移動。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケモンいれかえ: ポケモン交代。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のポケモンを交代。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換とドロー。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨ててドロー。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチして供給。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン交代。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexなどへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexなどへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: リーフィアexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウexへのエネルギー供給。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: せいや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開で相手を圧倒するデッキです。アチャモからワカシャモ、バシャーモと進化させ、バーニングソルトによる高火力の攻撃と、たぎるとうしによるエネルギー加速で相手にプレッシャーを与えます。さらに、キチキギスexやトドロクツキexといった強力なポケモンexを投入し、状況に応じた柔軟な対応力も備えています。

    強み

    • バシャーモexの高火力と特性「たぎるとうし」による安定した展開
    • キチキギスexとトドロクツキexによる強力な攻撃と状況対応力
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と盤面構築

    序盤の動き

    先攻の場合は、アチャモをバトル場、ワカシャモや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻の場合は、アチャモを1体バトル場に出し、ワザでダメージを与えつつ、他のポケモンを展開し、有利な盤面を構築します。この段階では、マシマシラによる相手の妨害は控え、安定した展開を優先します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン、大地の器を活用し、必要なポケモンを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保します。シャリタツの特性「きゃくよせ」は先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    アチャモをワカシャモに進化させ、進化ポケモンの展開をしていきます。ワカシャモの「にどげり」でダメージを与えつつ、手札に来たバシャーモex、バシャーモへの進化を目指します。バシャーモexの特性「たぎるとうし」を使い、エネルギーを効率的に供給します。キチキギスexやトドロクツキexは、状況を見てバトル場に出します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を増やし、トドロクツキexの「くるいえぐる」で、相手のポケモンを突破し、盤面を有利に展開します。このフェーズで、サポートカードを効果的に使用し、手札を管理しながら、相手のポケモンにダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    バシャーモexのバーニングソルトで、相手のポケモンを一掃します。相手の状況に合わせて、ワザの選択やポケモンの入れ替えを行い、勝利を目指します。このフェーズでは、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーを使い、相手のポケモンをコントロールします。リバーサルエネルギーをうまく使い、状況に合わせた柔軟な対応が重要になります。トドロクツキexのワザを効果的に使用し、相手のポケモンを倒してゲームを決めます。サイドの枚数管理も意識し、無駄なく効率的にダメージを与えていきましょう。既に進化しきったバシャーモex、バシャーモをうまく活用して、相手のサイドを全て奪い勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモン。特性「たぎるとうし」と高火力のワザ「バーニングソルト」で相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサポート役。ワザ「ごうかれんきゃく」で相手ポケモンとベンチポケモンにダメージを与えられる。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモへの進化ポケモン。ワザ「にどげり」で状況に応じた攻撃ができる。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモへの進化前のたねポケモン。ワザ「もってくる」で手札を増やし、盤面を構築する。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 084/066】: 強力なワザを持つポケモンex。相手のバトルポケモンを一撃で倒せる「くるいえぐる」を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を増やし、ゲームを有利に進めるポケモンex。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つ。状況に応じて相手の行動を妨害できる。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 082/101】: サポートカードを手札に加える特性を持つ。序盤の手札強化に役立つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するワザを持つ。相手の戦術を遅らせる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。必要なポケモンを素早くサーチできる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開に役立つ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を促進するグッズ。バシャーモexへの進化を早める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。エネルギー加速に役立つ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。リソースの再利用に役立つ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。不要なカードを除去し、デッキを圧縮する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。相手の動きを制限する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を促進するポケモンのどうぐ。バシャーモへの進化をサポートする。
    • カード名: 緊急ボード: にげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。ポケモンを逃がす際に役立つ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポート。ゲームを有利に進めるためのカードを引く。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。不利な状況を打破できる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。状況に応じたカード選択をする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキex、キチキギスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギー加速に役立つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】