タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: PSK(ピーエスケー)
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンをコンセプトとしたデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を攻め立てることで、素早くサイドを奪取し勝利を目指します。ドードリオによる安定したドローと、マシマシラの特性によるダメカン調整を駆使して、リザードンexをスムーズに展開し、強力な攻撃を叩き込みます。

    強み

    • リザードンexの高火力と、状況に応じて追加ダメージを与えるバーニングダークが強力。
    • ドードリオの特性「ばくそうドロー」と、マシマシラ特性「アドレナブレイン」による安定した展開と盤面制御。
    • 豊富なグッズとサポートにより、安定した展開と盤面制圧を実現。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲの展開に集中します。なかよしポフィン、ネストボールでヒトカゲを展開し、リザード、リザードンexへと進化を目指します。イーユイやスピンロトムは手札を確保しつつ、必要なカードをサーチします。ドードーは、次のターン以降のドローとダメカン調整のために進化の準備をします。マシマシラは、序盤ではダメージ調整に使わず、展開を優先します。キチキギスexは、中盤以降での強力な攻撃手段として温存します。

    中盤の動き

    リザードンexが進化し、攻撃体制が整うと、積極的にバーニングダークで相手を攻めていきます。すでに相手がサイドを取っている状態であれば、バーニングダークの追加ダメージ効果は非常に強力です。ドードリオの特性「ばくそうドロー」により手札補充を行い、リソースを確保します。マシマシラは、相手のポケモンに集中してダメージを与え、リザードンexの攻撃をより効果的にします。この段階では、キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、ゲーム展開の優位性を高めます。場の状況に合わせて、ジャミングタワーやポケモンリーグ本部、ゼロの大空洞などのスタジアムを使い、相手の動きを妨害したり、自分のポケモンを強化したりします。

    終盤の動き

    終盤は、リザードンexのバーニングダークと、キチキギスexのクルーエルアローを駆使して、相手に最後の追い込みをかけます。相手のポケモンのHPや残りのサイド数を考慮し、最適な攻撃方法を選択します。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、一方的に攻め立てることも可能です。ドードリオとマシマシラの特性を維持し、安定した展開と盤面維持を心がけます。残り枚数のサイドをすべて奪取し、勝利を目指します。手札のエネルギーは使い切れるように意識します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザード、そして最終的にはリザードンexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手の攻撃を無効化し、リザードンexへの進化を繋ぐ重要なポケモンです。
    • カード名: リザード 【SV2a 005/165】: リザードンexへの進化ラインを構成します。
    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。高火力のバーニングダークで相手を圧倒します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: 手札補充と、スタジアムをトラッシュする事で、ゲーム展開を有利に進めるサポートをします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の展開を補助するたねポケモンです。HP100以下のポケモンを手札に加えることで、早期にリザードンexへの進化を目指します。
    • カード名: ドードー 【SV4a 142/190】: ドードリオへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: ドードリオ 【SV2a 085/165】: 特性「ばくそうドロー」で手札を安定して補充します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替える事で、ダメージ調整や、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 終盤の強力な攻撃手段として活躍します。特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲーム展開を優位に進めます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチすることで、素早い展開をサポートします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュするコストで、ポケモンをサーチできる強力なグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズです。リザードンexへの進化を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収し、リソースを循環させるグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、ゲーム展開を有利に進めるACE SPECです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、必要なカードを引き込むサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引くサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やし、展開を加速させるスタジアムです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の動きを妨害するスタジアムです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンがワザを使うために必要なエネルギーを1個増やすことで、早期の攻撃を可能にするスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そらいろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給し、タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』による圧倒的なダメージで相手を圧倒します。序盤の展開力と終盤の爆発力が両立した、環境トップメタを意識した構築となっています。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexによる高い火力の確保
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカードの採用

    序盤の動き

    オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexやその他のポケモンを展開し、盤面を構築します。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、手札補充をしていきます。このフェーズでは、相手の展開を妨害しつつ、次のフェーズにつながる盤面を構築することが重要です。ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンを展開し、大地の器でエネルギーを確保しましょう。

    中盤の動き

    エネルギーが確保できたら、タケルライコexにエネルギーを集中し、高火力のワザ『きょくらいごう』の準備を始めます。このフェーズでは、相手のポケモンの状態や残りHPを確認し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整しましょう。キチキギスexは、相手のポケモンを倒すための補助的な役割として機能します。また、状況に合わせてチヲハウハネ、イキリンコex、ミュウex等のポケモンを活用することで、相手の戦略を阻害したり、手札を補充したりします。さらに、サポートカードを活用することで、より有利な状況を築いていきます。オーリム博士の気迫でエネルギー加速を継続したり、ボスの指令で相手のキーポケモンを攻撃対象にしたりなど、状況に応じたサポートカードの使用が重要になります。相手の動きを予測し、状況に応じて適切なカードを選択する戦略的なプレイが求められます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で相手を圧倒します。このフェーズでは、自分のポケモンを防御したり、相手の攻撃をかわしたりすることが重要になります。必要に応じてポケモンいれかえや勇気のおまもりを使用して、タケルライコexを守りながら攻撃を続けます。相手のサイドが少なくなるにつれて、相手の戦略も変化していきます。そのため、状況に応じて、ジャッジマンやともだちてちょうなどを使って状況を有利に変えることが重要です。相手の残りのサイド数に合わせて、攻撃のタイミングや方法を調整し、確実に勝利を目指しましょう。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するなどの妨害も有効な手段となります。そして、ラティアスexの『スカイライン』で、展開を加速させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を実現します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 状況に応じて相手のポケモンを倒すための補助的な役割を担います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充とエネルギー加速の役割を持ちます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、展開を加速させます。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』でHP100以下のポケモンを手札に加えることで展開を加速させたり、必要なカードをサーチしたりします。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: ホーホーからの進化ポケモン。特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。序盤の手札補充役として活躍します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害する役割を持ちます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で手札の枚数を調整し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるためのグッズカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカードです。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるためのグッズカードです。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを手札に加えるためのグッズカードです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPECカードです。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えるためのグッズカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するためのポケモンのどうぐです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ジャッジマン: おたがいのプレイヤーの手札をすべて山札にもどし、4枚引くサポートカードです。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアムカードです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカードです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ムッカー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速展開デッキです。序盤から強力なポケモンを展開し、圧倒的な火力で相手を早期に勝負を決めることを目指します。タンデムユニットによる高速展開と、多様なサポートカードによる盤面制圧が勝利への鍵となります。

    強み

    • ミライドンexのタンデムユニットによる圧倒的な展開力
    • テツノカイナex、ピカチュウexの高火力による早期決着
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずミライドンexをバトル場に出し、タンデムユニットで後続のポケモンを展開します。手札にバチュルがあれば優先的に展開し、バチュチャージでエネルギー加速を図り、ミライドンexのフォトンブラスターによる220ダメージを狙います。テツノカイナex、ピカチュウexも展開し、盤面を構築して次のターンに備えます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、手札のポケモンを展開し、状況に応じた対応をしていきます。ミライドンexの特性は、序盤の展開に大きく貢献します。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの高火力を活かして攻撃を仕掛けます。相手のポケモンのHPと弱点などを確認し、適切なポケモンで攻撃していくことが重要です。ミライドンexは、フォトンブラスターで220ダメージを与えますが、次のターンはワザが使えなくなるデメリットを考慮し、使い所を見極めましょう。テツノカイナexは、状況に応じてアームプレスとごっつあんプリファイを使い分け、柔軟に対応します。ピカチュウexは、高いHPと特性「がんばりハート」を持つため、強力なアタッカーとして活躍します。ミュウexのゲノムハックも活用し、相手の戦略を崩すことを狙いましょう。サポートカードを駆使して、相手の妨害や自分の盤面強化を行い、ゲームを有利に進めます。デンチュラ、レアコイル、ラティアスexなどのサポートポケモンを展開し、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの攻撃を支援します。

    終盤の動き

    相手の残りHPとサイドの枚数を確認し、勝利への最短ルートを選びます。ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを積極的に取り、勝利を目指しましょう。終盤は、相手のポケモンの残りHPが少ない場合、一撃で倒せるようにエネルギー加速を行います。また、相手の残りサイドが少ない場合は、より確実にダメージを与えられるように、攻撃の順番を調整します。状況に応じて、プライムキャッチャーによる相手のキーポケモンの入れ替え、グッズやサポートカードの効果で有利な展開を目指します。リーリエのピッピex、テツノイサハex、ガチグマのアカツキexなども活用し、ゲーム展開を有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。タンデムユニットで高速展開し、高火力で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力アタッカー。状況に応じてワザを使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力アタッカー。特性「がんばりハート」で高い耐久性を持つ。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速要員。バチュチャージで大量のエネルギーを供給する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行う。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する。相手のワザをコピーするゲノムハックも強力。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性「ふくがん」で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を変更する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性「ラピッドバーニア」でバトル場とエネルギーを交換する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 特性「ろうれんのわざ」でブラッドムーンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: レアコイル 【SV8 112/106】: 特性「かじょうほうでん」でエネルギーを回収する。
    • カード名: コイル 【SV8 034/106】: レアコイルへの進化元。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさ向上。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージ強化。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHP向上。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモン入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換とドロー。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーサーチと供給。
    • カード名: スグリ: バトル場入れ替えまたはダメージ強化。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどのエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: くう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のポケモンで盤面を制圧し、ミュウツーexの高火力ワザで相手を圧倒します。序盤はたねポケモンとサポートカードで盤面を整え、中盤以降はミュウツーexとワナイダーの強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と追加ダメージ
    • ロケット団のフリーザーの特性による防御力
    • ロケット団のワナイダーの特性とワザによるエネルギー加速と追加ダメージ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のフリーザー、ロケット団のミミッキュをネストボールやなかよしポフィンで展開し、ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」によってたねポケモンの「ロケット団のポケモン」全員を相手のワザの効果から守ります。ロケット団のタマンチュラとロケット団のワナイダーは後続の進化ラインとして、積極的にベンチに展開します。2ターン目以降は、ロケット団のレシーバーでサポートカードをサーチし、次の展開に備えます。この段階で、ロケット団のポケモンを4匹以上場に展開することを意識します。

    中盤の動き

    ロケット団のタマンチュラからロケット団のワナイダーに進化させ、特性「チャージアップ」でトラッシュからエネルギーを回収し、自身や他のポケモンにエネルギーをつけます。ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。ロケット団のミュウツーexをバトル場に出せる状態になれば、すぐにバトル場に出します。そしてロケット団のミュウツーexの「イレイザーボール」で相手ポケモンに大ダメージを与えます。このワザの追加ダメージ効果も最大限に活かすために、ベンチポケモンについているエネルギーを積極的にトラッシュします。ロケット団のアテナで手札を増やし、次の展開に繋げます。ロケット団のサカキでポケモンを入れ替え、状況に応じて最適なポケモンをバトル場に配置します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃で相手を追い詰めます。相手がポケモンexを出してくる場合は、ロケット団のミュウツーexの高火力ワザで確実に倒すことを心がけます。ロケット団のワナイダーの「ロケットラッシュ」による追加ダメージも有効活用し、相手を圧倒します。シークレットボックスやロケット団のラムダで必要なカードをサーチし、ゲームを有利に進めます。ロケット団のファクトリーで山札をドローし、さらに次の展開につなげます。最後まで盤面と手札の管理を行い、相手のサイドを6枚すべて奪い勝利を目指します。状況を見て、まけんきハチマキやカウンターゲインを上手く使い、ダメージを増強したり、エネルギーコストを減らすことで、より効率的に戦えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「イレイザーボール」で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のワザを奪うことができます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元として重要な役割を果たします。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギーを回収し、攻撃を支援します。ワザ「ロケットラッシュ」で追加ダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPの低いたねポケモンを展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチできる強力なACE SPECです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 基本エネルギーをベンチにつけます。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用したエネルギー軽減効果を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用した追加ダメージ効果を持つポケモンのどうぐです。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズカードをサーチします。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるサポートです。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引けるスタジアムです。
    • カード名: ロケット団エネルギー: 「ロケット団のポケモン」にしかつけられない特殊エネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギーです。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: きょん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に展開し、高火力のミラクルフォースでフィニッシュを目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて特性とワザで攻勢に出ます。ミュウexやリーリエのピッピexなどの強力なサポートポケモンも採用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給と回復。
    • ミュウexの特性『リスタート』と、豊富なサポートカードによる手札調整の柔軟性。
    • リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』による弱点付与と、盤面制圧。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトスをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行えるようにします。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開します。マシマシラは、相手の攻撃によって受けるダメージ調整に使い、必要なポケモンの展開を優先しましょう。シェイミやスボミーは、状況に応じて使い分けます。シェイミは相手の攻撃からベンチを守る役割を担いますが、序盤は展開を優先すべきなので控えめな運用に留めます。スボミーは相手の妨害に有効ですが、状況を見て使用します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させることで、早期にサーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を起動し、エネルギーを供給します。この段階では、既に展開できているポケモンや、特性を持つポケモンを活用しながら、盤面を有利に進めていきます。ミュウexの『リスタート』を効果的に使用し、手札を調整しましょう。ペパーを使い、必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加え、サーナイトexを強化し、相手の攻撃に対抗できるようにしましょう。相手の状況に合わせて、マシマシラやサケブシッポなどを活用し、相手の盤面を崩しつつ、自分のポケモンを強化します。シェイミは相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を高めます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、エネルギーカードを駆使して、高火力のミラクルフォースで勝負を決めましょう。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』を活かして、相手のポケモンの弱点を突くことで、より効率的にダメージを与えられます。このフェーズでは、ナンジャモやマツバの確信などを活用して、必要なカードを引き込み、ゲームを有利に進めていきます。相手のポケモンの残りHPに合わせて、マシマシラやサケブシッポなどで、状況に応じたダメージを与えます。シークレットボックスは、状況に応じて必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を優位に進められるようにします。相手のデッキの構成を考慮し、カウンターキャッチャーで相手の戦略を妨害するのも有効です。この段階では、シェイミは相手の攻撃から重要ポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開が重要。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。進化することで、より強力なワザを使える。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』が強力。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えられる攻撃手段。ベンチへの攻撃も可能。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを与えられる攻撃手段。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札調整と相手のワザの利用が可能な強力なポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点付与と、追加ダメージ効果を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整と状態異常付与が可能なポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害に有効なポケモン。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札に戻し、サイドの数だけ引くサポート。
    • カード名: マツバの確信: サイドの数だけカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: うみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それをサポートする豊富な悪タイプのポケモン、そして盤面コントロールを重視した戦略によって構築されています。マリィのオーロンゲexの進化ラインを安定して展開し、特性「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒することが主な勝利パターンです。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面コントロール
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力と、相手のポケモンの妨害能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、次のターン以降にマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開し、マリィのポケモンとたねポケモンの展開を補助します。手札補充は、なかよしポフィンと夜のタンカを活用します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性で相手の展開を遅延させます。ユキワラシとユキメノコは相手の展開妨害と盤面維持に貢献します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」を発動させ、大量のエネルギーを加速します。「シャドーバレット」で相手ポケモンにダメージを与えます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーカードを妨害したり、ベンチポケモンを交換します。ペパーやナンジャモで手札を補充し、必要なカードを探します。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexを守りながら攻撃を継続します。ワザマシン エヴォリューション、ワザマシンデヴォリューションでマリィのポケモンの性能を最大限に発揮させます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのHPが減ってきたら、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を利用し、相手のバトルポケモンを交換することで相手の攻撃をかわします。緊急ボードでマリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。まけんきハチマキは、相手のサイドが減ってきた終盤において、マリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化します。相手の残りのサイド数を考慮し、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」を駆使してサイドを取り切ります。博士の研究で手札をリフレッシュし、安定した展開を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化につなげます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の妨害と、ユキメノコへの進化で盤面維持に貢献します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を阻害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性「むずむずかふん」で相手のグッズを無効化し、展開を阻害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に変えつつ、次の相手の番、進化ポケモンのワザを無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチを行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行います。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場からベンチに送ります。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチを行います。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置を行います。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 重要なカードを手札に加えるためのACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手のポケモンを退化させます。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのオーロンゲexの逃走コストを軽減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのエネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: テツノフォルゴレ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と多様なNのポケモンによる強力なワザ、そして豊富なサーチカードとサポートカードを組み合わせた、環境トップメタデッキです。序盤は素早くNのポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを駆使して、相手を圧倒していきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による圧倒的なカードアドバンテージ
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力と強力な攻撃力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやなかよしポフィンでNのゾロア、Nのダルマッカ、Nのレシラムといったたねポケモンを展開します。手札にNのゾロアが複数枚あれば、ベンチに複数枚展開することで、後のNのゾロアークexへの進化をスムーズに行えます。Nのレシラムは序盤からエネルギーを付け、相手のポケモンにプレッシャーをかけることが可能です。また、スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、有利な状況を作ることも可能です。この段階では、無理に進化はせずに、まずはたねポケモンを揃えることに集中しましょう。

    中盤の動き

    NのゾロアからNのゾロアークexに進化させ、特性『とりひき』を活用し、手札を補充しながら、Nのポケモンのワザを選択して攻撃を仕掛けます。Nのヒヒダルマは、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増える『バックドラフト』、Nのレシラムは、ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と状況に応じた攻撃が可能です。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の盤面を崩したり、状況を有利に展開できます。この段階では、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、他のNポケモンのワザを組み合わせ、相手を圧倒することが重要となります。博士の研究やナンジャモを使い、手札を調整することも忘れないようにしましょう。

    終盤の動き

    終盤は、Nのゾロアークexの特性『とりひき』とNのポケモンのワザを最大限に活用し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンの状況を見て、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』、Nのレシラムの『イノセントフレイム』を使い、効率よくダメージを与えます。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』も、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少するため、強力な攻撃手段となるでしょう。モモワロウexとキチキギスexは、相手の状況に合わせて、特性を使用し、戦況を有利に進めていきましょう。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の妨害を行いながら、勝利を目指します。プライムキャッチャーを、相手の強いポケモンをバトル場に出し、その後、自身のポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充しながら、様々なNのポケモンのワザを駆使して攻撃します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 相手のトラッシュのエネルギーを基にダメージを出す『バックドラフト』と、高火力でベンチにも攻撃できる『ひだるまキャノン』を持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンを乗せることでダメージが上昇する『パワーレイジ』と、高火力な『イノセントフレイム』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』を持つ。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: 特性『しはいのくさり』で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、ワザで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが少ない状況で、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本悪エネルギーをベンチのNのポケモンに付ける。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを最大3枚まで山札に戻す。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い状況で、このカードをつけたポケモンのワザのダメージを+30する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるエネルギーをなくす。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い状況でエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ∠RoCKaHoLiC
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面コントロールで勝利を目指すデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤの展開を優先し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手を圧倒します。シェイミやマシマシラなどのサポートポケモンも巧みに活用し、状況に応じて柔軟に立ち回ります。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手のポケモンを素早く倒せる。
    • 多様なサポートカードで、手札を補充したり、エネルギー加速を行える。
    • システムポケモンが強力な特性で盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加え、スムーズに進化を目指します。他のたねポケモンを展開し、状況に応じてマシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメージを与えたり、シェイミでベンチを守ったりします。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で、相手のベンチにダメカンをのせて、相手の展開を遅らせます。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、ジェットヘッド、ファントムダイブなどの強力なワザで相手を攻めます。ネイティをネイティオに進化させ、「アカシックセンス」でエネルギーを供給し、ドラパルトexのワザをより強力に使用します。ペパーやナンジャモといったサポートカードを駆使して、手札補充をしながら展開を進めます。ロケット団のびっくりボムやカウンターキャッチャーといったグッズで、相手の動きを妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、ドラパルトexを保護しながら攻撃を継続します。ボスの指令で相手のキーカードを無力化したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりするなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。すでに進化しているポケモンをふしぎなアメを使ってさらに進化させることで、高い火力で攻めます。サイドを取り切り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性「ていさつしれい」で手札補充を行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。
    • ネイティオ 【SVEM 005/020】: エネルギー加速とドローを行うサポートポケモン。
    • ネイティ 【SVEM 004/020】: ネイティオへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性を持つサポートポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するサポートポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つサポートポケモン。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチにダメカンをのせる特性を持つサポートポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手にダメージを与え、山札を引く特性を持つサポートポケモン。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化するグッズ。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズ。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンをのせるグッズ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を全てトラッシュしてカードを引くACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてカードを引くサポート。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化するスタジアム。
    • ジャミングタワー: 場のポケモンのポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: スピリア
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカー型デッキです。ヒビキの冒険を駆使し、バクフーンに必要なエネルギーを素早く供給することで、早期決着を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンによる連打で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ヒビキのマグマラシや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻なら、状況に応じてヒビキのヒノアラシを展開します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンは、状況に応じて盤面に配置し、相手の攻撃や妨害から身を守ります。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えたり、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。このフェーズでは、次のターン以降の展開や、相手の妨害に対応できるよう盤面を構築することが重要です。ビクティニは進化ポケモンの火力アップに貢献します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を使い、手札にエネルギーを確保し、バクフーンにエネルギーを装着します。バクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。『ヒビキの冒険』の枚数が増えるほどダメージが上昇するため、積極的に使用し、大量ダメージを狙います。このフェーズでは、安定したエネルギー供給が勝利の鍵です。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。ふしぎなアメで進化ポケモンを進化させて、バクフーンへの繋ぎを強化します。

    終盤の動き

    バクフーンが倒れた場合、すぐに次のバクフーンを展開します。夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換します。ボスの指令で、相手の重要なポケモンを倒します。残り少ないサイドを一気に奪い、勝利を目指します。すでに勝利が見えていれば、リベンジパンチを使い、さらにダメージを与え、確実に勝利を収めます。このフェーズでは、相手の状況と自分の状況を正確に判断し、適切な行動をとることが重要です。残りのカードで、確実に勝利を収めます。また、状況に応じてスタジアムの変更を行い、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高い火力を誇るワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充役。特性『にげあしドロー』で山札を3枚引きます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。序盤の手札補充役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて山札に戻し、新しいサイドを置きます。
    • カード名: リベンジパンチ: バトル場のポケモンが倒された際に、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: かしゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの特性「エレキストリーマー」と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から中盤にかけて圧倒的な展開力で相手を圧倒し、終盤は強力なワザで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • 圧倒的な展開力
    • 強力なワザと特性による高い戦闘力
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデンを展開し、ベンチにナンジャモのハラバリーexの進化元となるナンジャモのズピカを並べます。その後、ナンジャモのカイデンからナンジャモのタイカイデンに進化させ、特性「フラッシュドロー」で手札を増やす準備をします。ピィを展開し、手札を補強することも有効です。

    中盤の動き

    ナンジャモのズピカからナンジャモのハラバリーexに進化させ、特性「エレキストリーマー」で毎ターンエネルギー加速を行い、「サンダーボルト」の準備を進めます。ナンジャモのタイカイデンも活用し、特性「フラッシュドロー」で手札を維持しながら、場の状況に応じて適切な行動を取ります。エネルギーつけかえを使い、効率的にエネルギーを配置し、ワザを有効活用します。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害をし、展開の遅延を図ります。タケルライコexやキチキギスexも状況に応じて使用し、盤面を有利に進めます。ハッコウシティやロケット団の監視塔といったスタジアムを使い、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    ナンジャモのハラバリーexの「サンダーボルト」で相手を一気に攻めます。状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」も使用し、追加ダメージを狙います。手札には、ボスの指令やマツバの確信など強力なサポートカードをキープし、状況に応じた対応を行います。また、スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次の展開に備えます。クレッフィの特性を維持し、相手の妨害を継続します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手がきぜつさせたポケモンを起点に手札を増やし、展開を継続します。そして、相手の手札を枯渇させ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ナンジャモのカイデン【SV-P 232/SV-P】:ナンジャモのタイカイデンの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • ナンジャモのタイカイデン【SV9 104/100】:特性「フラッシュドロー」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • ナンジャモのハラバリーex【SV9 114/100】:このデッキの主役ポケモン。特性「エレキストリーマー」と強力なワザ「サンダーボルト」でゲームを支配します。
    • ナンジャモのズピカ【SV9 029/100】:ナンジャモのハラバリーexの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • タケルライコex【SV8a 222/187】:手札を捨てて山札を引くワザと、エネルギーをトラッシュしてダメージを与えるワザを持つ強力なポケモンです。
    • キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。
    • クレッフィ【SV-P 123/SV-P】:特性「いたずらロック」で相手の妨害を行います。
    • ナンジャモのビリリダマ【SV9 026/100】:エネルギー加速役として活躍します。
    • ピィ【SV3 113/108】:手札補充役です。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に配置するために使用します。
    • 大地の器:エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • ネストボール:たねポケモンを展開するために使用します。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるために使用します。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すために使用します。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するために使用します。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するために使用します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加える強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるために使用します。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻すために使用します。
    • ポケモンいれかえ:バトル場のポケモンを入れ替えるために使用します。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させます。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュして、ゲームを有利に進めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える強力なサポートです。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • マツバの確信:手札をトラッシュすることで山札を引くサポートです。
    • オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • ハッコウシティ:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化します。
    • 基本雷エネルギー:ナンジャモのポケモンに使用するエネルギーです。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】