タグ: 埼玉県

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: スピリア
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカー型デッキです。ヒビキの冒険を駆使し、バクフーンに必要なエネルギーを素早く供給することで、早期決着を目指します。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はヒビキのバクフーンによる連打で相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による安定したエネルギー供給
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、ヒビキのマグマラシや他のたねポケモンをベンチに展開します。後攻なら、状況に応じてヒビキのヒノアラシを展開します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンは、状況に応じて盤面に配置し、相手の攻撃や妨害から身を守ります。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加えたり、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。このフェーズでは、次のターン以降の展開や、相手の妨害に対応できるよう盤面を構築することが重要です。ビクティニは進化ポケモンの火力アップに貢献します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。ヒビキの冒険を使い、手札にエネルギーを確保し、バクフーンにエネルギーを装着します。バクフーンの『バディブラスト』で、大量のダメージを与え、相手のポケモンを倒します。『ヒビキの冒険』の枚数が増えるほどダメージが上昇するため、積極的に使用し、大量ダメージを狙います。このフェーズでは、安定したエネルギー供給が勝利の鍵です。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収します。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加えます。ふしぎなアメで進化ポケモンを進化させて、バクフーンへの繋ぎを強化します。

    終盤の動き

    バクフーンが倒れた場合、すぐに次のバクフーンを展開します。夜のタンカを使ってトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを交換します。ボスの指令で、相手の重要なポケモンを倒します。残り少ないサイドを一気に奪い、勝利を目指します。すでに勝利が見えていれば、リベンジパンチを使い、さらにダメージを与え、確実に勝利を収めます。このフェーズでは、相手の状況と自分の状況を正確に判断し、適切な行動をとることが重要です。残りのカードで、確実に勝利を収めます。また、状況に応じてスタジアムの変更を行い、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高い火力を誇るワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充役。特性『にげあしドロー』で山札を3枚引きます。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: ノココッチへの進化前。序盤の手札補充役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性『ビクトリーエール』で進化ポケモンのダメージを強化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化飛ばして進化させることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをすべて山札に戻し、新しいサイドを置きます。
    • カード名: リベンジパンチ: バトル場のポケモンが倒された際に、相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ナンジャモのハラバリーex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: かしゅー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ナンジャモのハラバリーexの特性「エレキストリーマー」と強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から中盤にかけて圧倒的な展開力で相手を圧倒し、終盤は強力なワザで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • 圧倒的な展開力
    • 強力なワザと特性による高い戦闘力
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでナンジャモのズピカ、ナンジャモのカイデンを展開し、ベンチにナンジャモのハラバリーexの進化元となるナンジャモのズピカを並べます。その後、ナンジャモのカイデンからナンジャモのタイカイデンに進化させ、特性「フラッシュドロー」で手札を増やす準備をします。ピィを展開し、手札を補強することも有効です。

    中盤の動き

    ナンジャモのズピカからナンジャモのハラバリーexに進化させ、特性「エレキストリーマー」で毎ターンエネルギー加速を行い、「サンダーボルト」の準備を進めます。ナンジャモのタイカイデンも活用し、特性「フラッシュドロー」で手札を維持しながら、場の状況に応じて適切な行動を取ります。エネルギーつけかえを使い、効率的にエネルギーを配置し、ワザを有効活用します。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害をし、展開の遅延を図ります。タケルライコexやキチキギスexも状況に応じて使用し、盤面を有利に進めます。ハッコウシティやロケット団の監視塔といったスタジアムを使い、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    ナンジャモのハラバリーexの「サンダーボルト」で相手を一気に攻めます。状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」も使用し、追加ダメージを狙います。手札には、ボスの指令やマツバの確信など強力なサポートカードをキープし、状況に応じた対応を行います。また、スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次の展開に備えます。クレッフィの特性を維持し、相手の妨害を継続します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手がきぜつさせたポケモンを起点に手札を増やし、展開を継続します。そして、相手の手札を枯渇させ、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ナンジャモのカイデン【SV-P 232/SV-P】:ナンジャモのタイカイデンの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • ナンジャモのタイカイデン【SV9 104/100】:特性「フラッシュドロー」で手札を増やし、ゲームを有利に進めます。
    • ナンジャモのハラバリーex【SV9 114/100】:このデッキの主役ポケモン。特性「エレキストリーマー」と強力なワザ「サンダーボルト」でゲームを支配します。
    • ナンジャモのズピカ【SV9 029/100】:ナンジャモのハラバリーexの進化前のポケモンです。序盤の展開に重要です。
    • タケルライコex【SV8a 222/187】:手札を捨てて山札を引くワザと、エネルギーをトラッシュしてダメージを与えるワザを持つ強力なポケモンです。
    • キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。
    • クレッフィ【SV-P 123/SV-P】:特性「いたずらロック」で相手の妨害を行います。
    • ナンジャモのビリリダマ【SV9 026/100】:エネルギー加速役として活躍します。
    • ピィ【SV3 113/108】:手札補充役です。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に配置するために使用します。
    • 大地の器:エネルギーを手札に加えるために使用します。
    • ネストボール:たねポケモンを展開するために使用します。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるために使用します。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すために使用します。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するために使用します。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するために使用します。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加える強力なカードです。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるために使用します。
    • すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻すために使用します。
    • ポケモンいれかえ:バトル場のポケモンを入れ替えるために使用します。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させるために使用します。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させます。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュして、ゲームを有利に進めます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える強力なサポートです。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える強力なサポートです。
    • マツバの確信:手札をトラッシュすることで山札を引くサポートです。
    • オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • ハッコウシティ:トラッシュからエネルギーを回収します。
    • ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化します。
    • 基本雷エネルギー:ナンジャモのポケモンに使用するエネルギーです。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのカイデン 【SV-P 232/SV-P】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのズピカ 【SV9 029/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのタイカイデン 【SV9 104/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのハラバリーex 【SV9 114/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    ナンジャモのビリリダマ 【SV9 026/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: モトムラ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。サーナイトexの特性でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定したエネルギー供給と高火力攻撃
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリアの展開に集中します。ボウルタウンによりたねポケモンを展開し、有利な盤面を築きます。ペパーで必要なカードをサーチします。フワンテは相手の攻撃からベンチポケモンを守る役割を担います。マシマシラ、サケブシッポは状況に応じて展開し、ダメカンを乗せていきます。 ダダリン、ミュウexは状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、サーナイトexのミラクルフォースのダメージを最大化します。博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に応じた対応を行います。ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じて必要なカードを確保します。夜のタンカで必要なカードを回収します。また、相手の妨害にはカウンターキャッチャーを活用します。シェイミの特性「はなのカーテン」により、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、次のターンへの展開をスムーズにします。

    終盤の動き

    サーナイトexの高火力ワザで、相手のポケモンを確実に倒していきます。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポで、相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、ゲームを有利に進めます。サイドをとりきって勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を行います。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、終盤の展開を安定させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化のためのポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のミラクルフォースで攻撃します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーナイトexの攻撃をサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメカンを乗せる役割を担います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を軽減する役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一させます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて柔軟に対応できるポケモンです。
    • カード名: ダダリン 【SVM 055/175】: 相手のポケモンを拘束し、次のターン以降の行動を制限します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに素早く進化します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マシマシラ 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: デルミゼ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マシマシラの特性「アドレナブレイン」と、様々なサポートカード、グッズを駆使して、相手のポケモンを圧倒し、勝利を目指すデッキです。序盤は、素早くポケモンを展開し盤面を有利に進め、中盤以降はマシマシラの特性と、強力なサポートカードで、相手の戦いを阻害しながら、着実にダメージを与えていきます。

    強み

    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん効果で、相手の攻撃を無力化できる。
    • 様々なグッズによる強力なサーチと展開で、序盤から有利な盤面を築ける。
    • 終盤は、強力なサポートカードで、相手の戦いを完全に封じ込め、勝利まで持ち込める。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、マシマシラやマラカッチなどのたねポケモンを素早く展開します。ボウルタウンの効果も活用して、効率よくポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。この段階では、相手の攻撃を凌ぎつつ、次の展開に備えます。シェイミの特性「はなのカーテン」で、相手の攻撃からベンチを守りつつ、じっくりと盤面を整えていきます。ユキワラシを展開し、次のターンにユキメノコに進化させる準備も進めます。

    中盤の動き

    マシマシラの特性「アドレナブレイン」を最大限に活用していきます。相手のポケモンにダメカンが乗ったら、アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを移動させ、さらにこんらん状態にします。この時点で相手の動きを封じ込めつつ、マラカッチの特性「さくれつばり」による追加ダメージや、その他のポケモンの攻撃で、着実に削っていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に勝負を決められるように盤面を組み立てます。 このフェーズでは、相手のキーポケモンへの的確な攻撃と、マシマシラによる妨害を組み合わせることで、ゲームを優位に進めます。ペパーとナンジャモを使い、必要なカードを補充し、さらに盤面を強化していきます。

    終盤の動き

    終盤では、相手のポケモンが弱体化しているため、マシマシラやマラカッチの攻撃で、着実にダメージを与えていきます。博士の研究を使い、手札をリフレッシュしながら、盤面を有利に保ちます。相手のポケモンを倒し、サイドを奪いながら、勝利を目指します。残りサイドが少ない場合は、ボスの指令やエリカの招待を使い、相手の戦術を崩して優位に試合を進めます。 相手の戦術に合わせて、柔軟にカードを使い分け、勝利を掴み取ります。スイレンのお世話でトラッシュから必要なカードを回収し、最後の追い込みをかけます。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: このデッキの中心となるポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンを妨害し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 序盤は展開を補助し、中盤以降は相手の攻撃を受けた際に相手のポケモンに6個ものダメカンを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。序盤の展開を補助する役割を担います。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: ユキワラシからの進化ポケモン。特性「いてつくとばり」で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の展開を補助し、相手の手札を制限します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチを守り、序盤から中盤にかけて戦況を安定させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、早期展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、強力なポケモンをサーチできる。
    • カード名: おはやし笛: 相手のポケモンを展開させることで、マシマシラの特性を活かしやすい盤面を作る。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び込み、一気に勝負を決める。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を確保する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを再利用する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチし、状況に応じた対応を可能にする。
    • カード名: カウンターゲイン: マシマシラのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 進化ポケモンを退化させることで、相手の盤面を崩す。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新しいカードを引く。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: エリカの招待: 相手の手札からたねポケモンをベンチに出して展開を妨害する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ふくぶちょう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、様々なサポートカードを駆使して、相手の攻撃を耐え抜きながら、着実にダメージを与えていくコントロール型のデッキです。ミロカロスexは相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できるため、多くのデッキタイプに対して高い防御力を誇ります。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はミロカロスexとリキキリンexの攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • リキキリンexの特性『テイルアーマー』によるたねポケモンexへの高い防御力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面操作

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒンバスとキリンリキ、マシマシラを展開し、ベンチを埋めていきます。なかよしポフィン、ボウルタウンで必要なポケモンを手早く展開し、後続のミロカロスex、リキキリンexへの進化を目指します。スピンロトムの特性『ファンコール』で、HP100以下のポケモンをサーチし、手札を強化します。イシズマイは進化を早めるために使い、イワパレスの特性『しんぴのいしやど』でexポケモンからの攻撃を防ぎます。タマンタはベンチポケモンの回復に役立ちます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、盤面を整えることが重要です。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexを進化させ、攻撃の準備を整えます。ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』で、相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、リキキリンexの特性『テイルアーマー』で、たねポケモンexの攻撃を防ぎます。ペパー、アカマツ、アクロマの執念などのサポートカードを駆使して手札を補充し、必要なカードを確保します。状況に合わせて、ボスの指令、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な展開を目指します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexによる攻撃で、相手のサイドを奪っていきます。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』、リキキリンexの『ダーティビーム』でダメージを与え、相手のポケモンを倒します。オーガポン いしずえのめんexは、特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからのダメージを防ぎながら高火力で攻撃します。相手のサイドが残り少なくなるにつれて、カウンターゲイン、ワザマシン エヴォリューション、ワザマシン エナジーターボ、ヒーローマントでより高い火力を出すことができます。マツバの確信で手札を増やし、状況を有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、高火力で攻撃する。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: ミロカロスexをサポートするポケモン。特性『テイルアーマー』でたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、ベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面をコントロールする。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化を早める。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性『しんぴのいしやど』でexポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を強化する。
    • カード名: タマンタ 【SV3a 007/062】: ベンチポケモンの回復を行う。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 高火力の攻撃で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドが多い時にエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ: ベンチにエネルギーをつける。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: マツバの確信: 手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: ミストエネルギー: エネルギーとして働き、ワザの効果を受けない。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: えむ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチ手段を活かした、超タイプ中心の高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速と状態異常回復を繰り返し行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、序盤の展開をサポートするポケモンにより、安定したサーナイトexへの展開を実現します。
    • 高い攻撃力:サーナイトexの特性とミラクルフォースによる高火力で、多くのポケモンを一撃で倒せます。
    • 回復効果:サーナイトexの特性とミラクルフォースで状態異常を回復できるため、戦闘を有利に進められます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを出し、次のターンにキルリア、サーナイトexと進化させます。マシマシラやフワンテなどのたねポケモンも展開し、状況に応じてアドレナブレインやバルーンボムを使用することで、相手の盤面をコントロールします。リーリエのピッピexを場に出すことで、相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃をより効果的に行えるようにします。ハイパーボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速させます。ペパーでグッズをサーチし、序盤の展開に必要なエネルギーやアイテムを確保します。手札を調整しながら、サーナイトexを育成します。スボミーは相手のグッズ使用を制限する役割を持ちます。シェイミはベンチのポケモンを攻撃から守ります。このフェーズでは、サーナイトexを最優先で展開することを目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を駆使してエネルギー加速と回復を繰り返します。攻撃に必要なエネルギーを確保し、ミラクルフォースによる高火力を実現します。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を制限します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況に応じて柔軟な対応を行います。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、リソースの循環をスムーズに行います。博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。このフェーズでは、サーナイトexを軸とした攻勢を維持しながら、状況に合わせて戦術を切り替えることが重要です。

    終盤の動き

    サーナイトexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。このフェーズでは、相手の残りHPやサイド状況を考慮しながら、攻撃対象や技の選択を工夫します。必要に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況に応じたカードを用意します。シークレットボックスを活用し、ゲームを有利に進めます。残りのポケモンやグッズを効果的に使い、勝利を目指します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、次の展開に繋げます。相手のポケモンの状態や配置などを確認しながら、攻撃を仕掛けていきましょう。このフェーズでは、勝利のための最後の攻勢をかけることが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で高い攻撃力と回復力を両立しています。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化元。序盤はマジカルショットで攻撃しつつ、状況に応じてサイコキネシスで追加ダメージを狙います。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開役。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを活かした攻撃手段。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手の行動を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした攻撃手段。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 特性「リスタート」で手札を補充します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助します。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: こわん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』による大ダメージで相手を圧倒します。システムポケモンとしてヨルノズクやスピンロトムを効果的に活用することで、安定した展開と手札補充を実現します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • タケルライコexによる圧倒的な火力の確保
    • 多彩なシステムポケモンによる手札調整と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーリム博士の気迫、サポート、ワザは使用できません。まずメタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチし、バトル場に出し、残りの手札は必要なカードを優先的に展開します。その後、オーガポンの『みどりのまい』でエネルギーを加速し、次のターン以降の展開をスムーズにします。素早くタケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、盤面を有利に展開していくことが重要です。さらに、ホーホーを展開することでヨルノズクへの進化に繋げ、手札補充の準備を進めます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したタケルライコexとオーガポン みどりのめんexにエネルギーを集中し、攻撃の準備を整えます。ヨルノズクの『ほうせきさがし』で必要なサポートカードをサーチし、手札を充実させます。チヲハウハネは相手の山札を削る役割を担い、相手の展開を妨害しつつ、有利な展開を目指します。タケルライコexの『きょくらいごう』による攻撃は、エネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーのトラッシュ枚数を調整します。スピンロトムも活用し、必要なポケモンを補充します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexによる強力な攻撃で相手をフィニッシュします。相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことで勝利を目指します。相手の状況や残りHPに合わせて、攻撃するポケモンやワザを使い分けていく判断が重要となります。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、攻撃の的を絞り込み、勝利に近づくことができます。また、手札が不足気味ならば、夜のタンカ、大地の器、エネルギー回収などを活用して手札を補充するなどの調整をこまめに行い、安定したゲーム展開を目指します。 ミュウexのゲノムハックで相手の手札や場に合わせたワザを選択することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を叩き出す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割。序盤の展開を早める。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の展開を妨害し、ゲームを有利に進める役割。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と高火力の攻撃を両立する役割。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 手札補充の役割を担う。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のポケモンのワザをコピーする柔軟性のある戦術を可能にする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす役割。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充とエネルギー加速を担う。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】, ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤のポケモンサーチを行う。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行う。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速を行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexのエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ローソク
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとピカチュウexを軸に、高速で強力な展開と高い打点を活かした、攻め中心のデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」と、各種サーチカードで素早く盤面を構築し、中盤以降はピカチュウexの特性「がんばりハート」や、強力なEXポケモンのワザによる高打点で、相手を圧倒します。

    強み

    • 強力なEXポケモンによる高打点
    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずミライドンexをバトル場に出し、特性「タンデムユニット」でたねポケモンを2体ベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、手札のエネルギーで必要なポケモンにエネルギーをつけます。この時点で、手札にエネルギーが十分にあるなら、ミライドンexのワザ「フォトンブラスター」による高打点で相手にプレッシャーをかけます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードをサーチし、盤面を整えつつ、次のターン以降の展開に備えます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れながら、状況に応じた対応を心がけます。リーリエのピッピexやミュウexの特性は、2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    序盤の展開を基に、ミライドンexとピカチュウexを軸とした攻撃を展開します。ミライドンexは、特性「タンデムユニット」のクールタイムを考慮しながら、状況に合わせてワザを打つタイミングを調整します。ピカチュウexは、相手の攻撃を耐えながら、特性「がんばりハート」を活用することで、高い耐久力を維持し、継続的な攻撃を可能にします。この段階では、テツノカイナexやガチグマ アカツキexなど、状況に応じて他のEXポケモンも活用し、相手を牽制します。サポートカードを効果的に使用し、手札の補充や盤面の強化を図ります。テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を使い、エネルギーを必要なポケモンに付け替えることも有効です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイドの枚数を確認しながら、勝利できるプランを選択します。ミライドンexやピカチュウexの高打点ワザによる一撃で勝利を目指すのが最も効率的です。状況によっては、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」によるサイドの枚数増加も有効です。キチキギスexは、相手のポケモンを倒した後に特性「さかてにとる」を使い、手札の補充を行うことで、次の展開に繋げます。また、ラティアスexの特性「スカイライン」で、ポケモンの入れ替えを容易に行えるように準備します。これらのカードを状況に応じて使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化し、特性「ふくがん」で相手へのダメージ増加を狙います。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高いHPと打点を活かし、盤面を制圧します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を可能にします。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高い耐久力と打点を持ち、終盤まで活躍します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーすることで、状況に応じた戦いができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高いHPと打点を持ち、相手を圧倒します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減し、柔軟な展開をサポートします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 手札補充と、相手の場のポケモンに弱点を付与します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギー加速と、バトルポケモンの入れ替えを行います。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンにダメージを与え、特性で手札を補充します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザのダメージを増やす。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給も大きな強みです。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を両立
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による強力なドローパワー
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による安定したエネルギー供給

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーのワザは使用できません。そのため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、手札にあるエネルギーをつけます。イキリンコexをベンチに出し、次のターン以降に備えます。後攻の場合は、ホーホーからヨルノズクに進化させ、『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。その後、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを展開し、エネルギーを加速していきます。イキリンコexの『イキリテイク』で手札をリフレッシュしつつ、ベンチポケモンにエネルギーを付け足し、状況に応じてキチキギスex、ラティアスexといった強力なポケモンを展開していきます。スピンロトムはファンコールでHP100以下のポケモンをサーチ、メタモンはへんしんスタートで相手のポケモンをコピーするなど、状況に応じて柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充し、追加のタケルライコexやオーガポン みどりのめんexを展開します。エネルギー回収や夜のタンカを活用し、必要なカードを確保します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギーを安定供給し、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃を継続します。チヲハウハネの『ふみならす』で相手の妨害をしたり、キチキギスexやラティアスexなどの強力なポケモンで攻勢をかけ、相手のポケモンを倒していきます。相手の動きに合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞といったスタジアムカードを使い、盤面を有利にコントロールしましょう。アカマツやオーリム博士の気迫、ジャッジマンなどのサポートカードで、必要なリソースを確保しながら、状況に応じた動きで相手にプレッシャーを与えます。

    終盤の動き

    タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸に、相手の残りHPを削り切ります。状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害しながら、確実に勝利を目指します。相手のキーカードをトラッシュしたり、相手のポケモンを入れ替えたり、状況に応じて柔軟に対応します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、エネルギーをトラッシュする必要があるので、エネルギー回収や夜のタンカを駆使して、必要なエネルギーを確保し続けることが重要です。エネルギーつけかえを使って、エネルギーを効率的に使い回し、相手の攻撃を凌ぎながら、勝利を目指します。プライムキャッチャー(ACE SPEC)をうまく使い、相手の展開を遅らせ、自分たちの攻勢を加速させましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうと、きょくらいごうの2つの強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性みどりのまいによる安定したエネルギー供給と、追加ダメージでタケルライコexをサポートします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、状況に合わせて使用します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害役として、山札を削ることで相手の展開を阻害します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ほうせきさがしで必要なカードをサーチし、デッキの安定感を高めます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチし、展開をサポートします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: へんしんスタートで相手のポケモンをコピーし、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、エネルギー加速します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げるコストをなくし、盤面を維持します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで、相手の動きに合わせた対応ができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、展開を阻害します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモン間のエネルギー移動を可能にします。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をトラッシュし、山札をドローする効果で、ゲームの状況をリセットできます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やし、展開の幅を広げます。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: サトシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、様々なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は、たねポケモンを展開しつつ、必要なカードを手札に加え、中盤以降にリザードンexへ進化し、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、早期決着能力
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず「ポッポ」「ホーホー」「スピンロトム」といったたねポケモンを展開し、ベンチを埋めていきます。「なかよしポフィン」や「ネストボール」を使用し、素早く展開を行うことが重要です。特に「スピンロトム」の特性「ファンコール」は、最初の自分の番にだけ使える強力なサーチ効果を持ち、序盤の手札を整える上で非常に役立ちます。「テラパゴスex」は、後攻1ターン目には「ユニオンビート」が使えませんが、ベンチポケモンの数に応じてダメージを増やすことができるため、中盤以降に重要な役割を果たします。また、「キチキギスex」の特性「さかてにとる」は、前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合に使えるため、不利な状況を打開するのに役立ちます。これらのポケモンを展開することで、後々の展開に繋げます。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを元に、リザードンexへ進化させ、攻撃を開始します。「ふしぎなアメ」は、進化を加速させる強力なグッズです。進化後は、リザードンexの特性「れんごくしはい」でエネルギーを大量に供給し、「バーニングダーク」で大きなダメージを与えましょう。相手のサイドが減るにつれてダメージが増加していくため、中盤から終盤にかけてその効果は絶大です。「ヨノワール」の特性「カースドボム」は、相手への大きなダメージと、次の相手の番におけるポケモンの逃亡を阻止できるため、相手の動きを制限するのに役立ちます。「ピジョットex」の特性「マッハサーチ」は、必要なカードをサーチすることができ、デッキの安定性を高めます。そして、「テラパゴスex」の「ユニオンビート」で、さらにダメージを与えていく展開を目指します。

    終盤の動き

    中盤で盤面を優勢に展開し、相手のサイドを減らしている状況では、リザードンexの高火力を活かして一気に勝負を決めましょう。「ボスの指令」で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。「ブライア」は相手のサイドが2枚のときに使用でき、テラスタルポケモンのワザで相手のバトルポケモンがきぜつした際に、サイドを1枚多くとれるため、ゲームの終盤で特に有効なサポートカードです。「ナンジャモ」による手札の入れ替えとドローは、終盤の状況に応じた柔軟な対応を可能にします。また「ゼロの大空洞」は、ベンチに多くのポケモンを展開することで、戦況を有利に進めることを可能にします。これらのカードを効果的に活用することで、相手にプレッシャーを与え続け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザード、リザードンexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化中間ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バーニングダーク」で相手を圧倒する。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: ベンチポケモンの数に応じてダメージが増えるワザを持つポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 高いHPと強力なワザを持つポケモンex。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SVN 004/045】: 山札からたねポケモンをサーチする効果を持つ。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化中間ポケモン。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 山札から好きなカードを1枚サーチする特性を持つポケモンex。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: トラッシュからヨマワルをベンチに展開する効果を持つ。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 相手に大きなダメージを与え、逃亡を阻止する効果を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 山札からトレーナーズをサーチする特性を持つ。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHPが100以下のポケモンを3枚までサーチする特性を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性を持つ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: なかよしポフィン: 山札からHPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチする。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで山札からポケモンを1枚サーチする。
    • カード名: テラスタルオーブ: 山札からテラスタルポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚サーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、その後自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、山札を7枚引く。
    • カード名: ジニア: 山札から進化ポケモンを2枚までサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが2枚のときに使用でき、テラスタルポケモンのワザで相手のバトルポケモンがきぜつした際に、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンにつけると、そのポケモンをバトルポケモンと入れ替える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】