タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: はる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、素早い展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はミライドンexやその他のたねポケモンを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』特性でさらに展開を進めます。終盤は高火力のワザで勝負を決めます。

    強み

    • ミライドンexの高火力ワザと、特性『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 多様なたねポケモンとサポートカードによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、ミライドンex、バチュル、テツノカイナex等のたねポケモンを展開します。手札にエネルギーがあれば、ミライドンexにエネルギーを付け、次のターン以降に特性『タンデムユニット』を使用し、さらなるポケモンの展開を目指します。バチュルの『バチュチャージ』は2ターン目以降に使用し、エネルギーをサーチして展開を加速させます。また、状況に応じてリーリエのピッピexやテツノイサハexなどを展開し、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    序盤の展開によって、ある程度盤面が整っている状態を目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い続け、ポケモンを展開し、相手をプレッシャーをかけます。状況に応じて、ピカチュウexやラティアスexなどの他のポケモンを展開し、相手を妨害したり、有利な状況を作り出したりします。また、ペパーやアカマツを使って、必要なカードを手札に補充します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ることも可能です。さらに、勇気のおまもりやブーストエナジー、学習装置でポケモンを強化し、相手の攻撃から身を守ったり、ダメージを増加させたりします。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexなどの高火力ポケモンを展開し、相手のポケモンを一掃します。ミライドンexの『フォトンブラスター』やテツノカイナexの『アームプレス』、『ごっつあんプリファイ』で、一気にダメージを与えます。ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』も、サイドを多く取られている状況で大きなダメージを与えることができるため、状況に応じて活用します。また、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使用して相手のキーポケモンを排除することで、勝利への道を切り開くことも可能です。キチキギスexとミュウexは、状況に応じて、相手のポケモンを倒してサイドを取り、あるいは相手の戦略を妨害するために使用します。ナンジャモを使用することで、相手の戦略を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』と高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を圧倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。ワザ『バチュチャージ』で手札からエネルギーを供給します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力アタッカー。ワザ『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』で相手に大きなダメージを与えます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力アタッカー。特性『がんばりハート』で一度気絶しても再戦できます。ワザ『トパーズボルト』は、多くのエネルギーを必要としますが、大きなダメージを与えられます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコスト軽減役。特性『スカイライン』で展開を容易にします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を統一するサポート役。特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンへのダメージ計算を有利にできます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 093/071】: エネルギー移動と入れ替え役。特性『ラピッドバーニア』で展開をサポートします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力アタッカー。状況に応じて大きなダメージを与えることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ドローソース。特性『さかてにとる』で山札を引きます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできるポケモン。相手のワザをコピーして活用します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー: 未来のポケモンのワザと逃げコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: ポケモンのエネルギーを移動するポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラナ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸に、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、複数のサーチカード、強力なサポートカードを駆使し、序盤から安定した展開と盤面制圧を目指すデッキです。終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、ネストボール、ハイパーボールなどのサーチカードによって、序盤から素早くポケモンを展開できます。
    • 多様な攻撃手段: タケルライコexの高火力、他のポケモンexによる攻め、そして状況に応じて柔軟に戦える戦術が強みです。
    • 強力なサポートカード:オーリム博士の気迫やナンジャモなどの強力なサポートカードで、安定した展開と盤面制圧を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずオーガポンみどりのめんexをベンチに出します。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、必要なポケモンを展開します。この段階では、スピンロトムの「ファンコール」で必要なポケモンをサーチしたり、メタモン「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーして有利な状況を作り出せるかが重要です。イキリンコexの特性「イキリテイク」も序盤から強力なカードドロー効果を発揮します。サポート・ワザの使用は2ターン目以降となります。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりして、攻撃の準備を整えます。タケルライコexや、他のexポケモンを進化させることで、より強力なワザを使って攻め立てます。この段階では、相手のポケモンexを倒し、サイドを取りに行く事が重要です。チヲハウハネによる相手の山札への干渉や、ヨルノズクの「ほうせきさがし」によるサポートカードサーチ、ラティアスexによる逃げるコスト軽減なども役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、相手のポケモンを一気に倒すことができる強力なワザです。キチキギスexの「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつしたときに有効に機能します。状況に合わせて、相手のポケモンexを優先的に狙うべきです。また、残りのサポートカードやグッズを使って、さらに攻め立て、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高火力アタッカーとして、終盤に相手のポケモンexを一掃する役割を担います。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを狙います。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤〜中盤の繋ぎとして活躍します。らくらいあらしで状況に応じたダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: このデッキの重要なエンジン。特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を行います。まんようしぐれで追加ダメージを狙います。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の妨害役。相手の山札をトラッシュし、展開を遅らせることができます。ねっしょうどとうは、高火力とやけど状態付与で相手を苦しめられますが、自傷効果に注意が必要です。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤〜中盤の補助アタッカーとして機能します。はじょうもうこうは、古代ポケモンとのシナジーが重要です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤に手札を増やし、展開を加速させるための重要な役割を持っています。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 相手のポケモンをコピーし、有利な状況を作り出します。特性「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーできます。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化ラインを確保します。特性「ふみん」でねむり状態を防ぎます。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: サポートカードを探し、手札を増やす役割を担います。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充と、ベンチへのエネルギー供給を行います。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいきます。特性「さかてにとる」で相手のポケモンがきぜつした際に手札を増やせます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減することで、展開の安定性を高めます。特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを軽減します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンをサーチし、展開を加速させるための重要なカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー供給を安定させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場に出して、自分のポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンへのエネルギー供給と手札補充。
    • カード名: アカマツ: 様々なエネルギーを供給します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム状況を立て直すカードです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを入れ替え、盤面を有利に展開します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出して、有利な状況を作ります。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、より多くのポケモンを展開可能にします。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/22 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2024/04/22 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、高HPのポケモンexで相手の攻撃を耐え凌ぎながら、確実にサイドを取っていくことを目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つタケルライコexを軸に、早期決着を狙える
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとグッズで、展開を妨害しつつ、必要なカードを確実にサーチできる

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開し、特性「みどりのまい」でエネルギーを供給します。その後、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexや他のポケモンを展開し、盤面を整えます。後攻の場合は、相手の展開を妨害しつつ、手札の状況を見ながらポケモンを展開します。この段階では、スピンロトムの特性「ファンコール」や、イキリンコexの特性「イキリテイク」を活用し、手札の枚数を増やすか、必要なポケモンを確実にサーチすることを心がけます。チヲハウハネやホーホーなどのシステムポケモンで、相手の動きを遅らせたり、手札の情報を得ることも重要です。特にホーホーはヨルノズクへの進化も視野に入れ、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンで攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができます。オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」と組み合わせることで、さらに高いダメージを狙えます。また、キチキギスexやラティアスexなどの高HPポケモンも積極的に展開し、相手の攻撃を耐え凌ぎます。このフェーズでは、相手のポケモンの特性やワザに合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令などのトレーナーズカードを使い、有利な状況を作ることが重要になります。さらに、ともだちてちょうでサポートカードを回収して再利用することで、持続的な展開を維持します。大地の器や夜のタンカ、エネルギー回収で、必要なカードを安定的に供給します。序盤で必要なカードを確保し、状況に合わせて柔軟に動けるようにする必要があります。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他の高HPポケモンで相手の攻撃を耐えつつ、確実にサイドを取っていきます。この段階では、相手の残りHPやサイドの枚数に合わせて、攻撃の優先順位を決める必要があります。状況によっては、相手のキーカードとなるポケモンをボスの指令で除去したり、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したりするなど、さまざまな戦略が考えられます。スーパーエネルギー回収などでエネルギーを回収し、次のターンに備えたり、勇気のおまもりでタケルライコの耐久力を向上させることで、より安定した展開を維持することができます。状況に応じて柔軟にカードを使い分け、勝利を掴むことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。序盤の展開を補助します。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 追加のタケルライコex。安定性を高めます。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 016/101】: 安定したエネルギー供給と追加ダメージを与える特性「みどりのまい」と「まんようしぐれ」を持つ、強力なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 高HPと「さかてにとる」という特性を持つポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高HPと特性「スカイライン」で、逃げるエネルギーを減らすポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を操作できるシステムポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性「ファンコール」で手札を増やし、盤面を有利に進めるポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札を補充するシステムポケモン。
    • カード名: ホーホー 【SV5K 054/071】: ヨルノズクに進化し、手札を増やす。
    • カード名: ヨルノズク 【SVLS 010/022】: ホーホーから進化し、手札補充を行う。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収し、再利用。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名: エネルギー回収: 基本エネルギーを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える強力なACE SPEC。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギー回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー供給と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、供給する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: サカキ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、複数のたねポケモンによる素早い展開と盤面制圧、そしてナンジャモなどのサポートカードを組み合わせた、安定性と爆発力を持つデッキです。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することで、相手の攻撃を分散させつつ、サーナイトexへの進化を迅速に進めることができる。
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』により、毎ターンエネルギーを供給し続け、強力なワザ『ミラクルフォース』を安定して使用できる。
    • ナンジャモや博士の研究といった強力なサポートカードと、マシマシラの特性『アドレナブレイン』によるダメカン調整で、盤面を有利にコントロールできる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開につなげます。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに容易にします。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害するなど、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、毎ターンエネルギーを供給し続けます。同時に、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充しつつ、状況に応じてサケブシッポのワザ『ほえさけぶ』や、サーナイトexのワザ『ミラクルフォース』を使って、一気にダメージを与えます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンへのダメージを最大限に高めるために使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、こちらのポケモンが複数体残っている状況であれば、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を駆使し、着実に相手のサイドを取りきります。相手のポケモンが少なくなっている状況や、複数のポケモンを倒す必要がある場合には、ミュウexの特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を使い、相手のワザをコピーして利用します。シークレットボックスや夜のタンカ、大地の器などのグッズで手札を補充しつつ、盤面の状況に応じて柔軟に戦います。勇気のおまもりは、相手の攻撃からたねポケモンを守るために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』で毎ターンエネルギー供給。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整役。特性『アドレナブレイン』で相手の攻撃を抑制。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカン調整に活用。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 手札補充と状況に応じたワザコピー。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 弱点を変更し、攻撃を強化。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ・サポート・スタジアムサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札と山札をリセット。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポート。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】イイネイヌ環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ダビデ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イイネイヌの特性『アドレナパワー』による火力強化と、多様なポケモンによる盤面展開を軸とした攻守一体型のデッキです。序盤は素早いポケモン展開とシステムポケモンによるサポートで盤面優位を築き、終盤はイイネイヌの高火力を活かして相手を圧倒します。

    強み

    • イイネイヌの圧倒的な火力
    • 様々な状況に対応できるポケモンの採用
    • 安定した展開と妨害を可能にするサポートカード

    序盤の動き

    まず、ノコッチやスピンロトムなどのたねポケモンを展開し、手札補充や相手の妨害を行います。ノコッチの『ともだちをさがす』で必要なポケモンを手札に加え、スムーズな展開を目指します。スピンロトムの『ファンコール』は自分の最初の番にしか使えないため、このターンは使用できません。ドードーを展開し、次のターンにドードリオに進化させ、手札補充の基盤を築きます。ネストボールやハイパーボールで、必要なたねポケモンを手早くベンチに展開します。 ボウルタウンがあれば、序盤からポケモン展開の速度を上げられます。 シェイミをベンチに出し、『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守ることで、有利な状況を維持します。

    中盤の動き

    序盤の展開で用意したポケモンを進化させ、より強力なポケモンで攻勢に出ます。ノココッチexに進化させ、相手のポケモンexに大きなダメージを与え、サイドを取っていきます。『ぎゃっきょうテール』で複数体のポケモンexにダメージを与え、有利な状況を維持します。イイネイヌにエネルギーを付け、特性『アドレナパワー』の効果で火力を高め、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、次のイイネイヌの攻撃につなげます。 ドードリオの『ばくそうドロー』で手札を補充し、必要なカードを確保します。このタイミングで、学習装置や勇気のおまもりなどを活用して、ポケモンのHPを強化したり、エネルギーを効率的に使用します。

    終盤の動き

    イイネイヌを主軸に、相手を圧倒します。相手のポケモンexを優先的に狙い、効率よくサイドを取りゲームを有利に進めていきます。必要に応じて、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で一撃必殺を狙い、ゲームを決めます。テツノツツミの『ハイパーブロアー』は、相手の攻撃的なポケモンを排除するために使用します。この時相手の場が空いてしまう可能性もあるので、相手のデッキの構成によって、使用するかを判断する必要があります。場の状況や相手の残りHPを見て、最適なポケモンとワザを選択し、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • イイネイヌ 【SV6 110/101】: このデッキの主役。特性『アドレナパワー』で火力を大幅に強化し、相手に大きなダメージを与える。
    • ノココッチex 【SV9 120/100】: 相手のポケモンexに大きなダメージを与え、早期の勝利に繋げる。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、安定した展開を支える。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充を行い、展開をスムーズにするたねポケモン。
    • ノコッチ 【SV8a 129/187】: ダメージ軽減効果で、相手の攻撃を耐えながら展開を進める。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保し、スムーズな展開をサポートする。
    • ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド残り枚数を考慮した状況判断で、高火力攻撃を叩き込む。
    • ドードリオ 【SV4a 308/190】: 特性『ばくそうドロー』で安定した手札補充を行う。
    • ドードー 【SV4a 307/190】: ドードリオへの進化ラインを確保するたねポケモン。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 状況に応じて、一撃必殺を狙う高火力アタッカー。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化し、攻防両面で活躍する。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定した展開をサポートする。
    • ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なアイテム。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開を加速させる。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収し、リソース管理を行う。
    • 勇気のおまもり: イイネイヌなどのたねポケモンのHPを強化する。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収し、エネルギー効率を高める。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げる。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況をリセットする。
    • アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、展開をスムーズにする。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加え、展開を強化する。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速させるスタジアム。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えることで、サポートを強化する。
    • 基本闘エネルギー: イイネイヌなどの闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて、悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギーで、様々なポケモンをサポートする。
    • レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーで、サイドを1枚減らす効果を持つ。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: アポン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした強力なポケモンexと、序盤から終盤まで安定した展開を可能にする豊富なサポートカードによって、相手を圧倒する戦いを目指します。

    強み

    • リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」による、たねポケモンexとテラスタルポケモンからの防御力の高さ
    • 豊富な手札補充カードと安定した展開で、終盤まで戦える高い耐久力
    • 状況に応じて対応できる多彩なサポートカードとグッズによって、相手の戦略を崩す柔軟性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見て、キリンリキ、ヒンバス、スピンロトム、またはマシマシラを状況に応じて展開し、迅速に盤面を整えます。ポケギア3.0やネストボール、なかよしポフィンを使い、必要なポケモンを手早く展開できるよう心掛けましょう。ボウルタウンを使うことで、序盤の手札不足を補い、安定した展開を助けます。先攻の場合は、サポート・ワザ使用不可のため、キリンリキを出し「ねんりき」で相手をマヒ状態にすることを目指します。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを進化させ、リキキリンexとミロカロスexをバトル場とベンチに配置します。リキキリンexの「テイルアーマー」とミロカロスexの「きらめくウロコ」で相手の攻撃を抑制しつつ、ダーティビームとヒプノスプラッシュで着実にダメージを与えていきます。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンを弱体化させます。ペパーやアカマツを使ってエネルギーを確保し、安定したワザ使用を目指します。状況に応じて、カウンターキャッチャーを使用し、相手の展開を妨害します。イキリンコexは、相手の攻勢が激しい場合に、ワザの「きあいをいれる」でエネルギーを供給します。

    終盤の動き

    リキキリンexとミロカロスexの高HPと特性を活かし、相手の攻撃を凌ぎながら、確実にダメージを与えていきます。「ダーティビーム」と「ヒプノスプラッシュ」の両ワザを駆使することで、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを奪っていきます。終盤では、ボスの指令で相手の戦略を妨害し、勝利を目指します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性持ちポケモンの攻撃を防ぐ役割を担います。手札が不足してきた場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直します。ヒーローマント(ACE SPEC)をリキキリンexやミロカロスexにつけることで、耐久力をさらに高めます。なお、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン エナジーターボは、状況に合わせて進化とエネルギー加速を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: このデッキの主力アタッカー。テイルアーマーでたねポケモンexからの攻撃を防ぎ、高いHPと攻撃力で相手を圧倒します。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: リキキリンexの進化前。序盤の展開役として活躍します。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 026/106】: 主力アタッカーのもう一人。きらめくウロコでテラスタルポケモンから身を守ります。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 025/106】: ミロカロスexの進化前。序盤の展開役です。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性で相手の特性持ちポケモンからの攻撃を防ぐ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールで序盤の手札補充をサポート。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、ワザでエネルギー加速をサポート。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える、重要なドローソース。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手早く展開。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が相手より多い場合、エネルギーコストを軽減する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを100増加させる。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: お松本
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ロケット団のクロバットexによる盤面制圧を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、素早くドラパルトexに進化させて攻撃を仕掛けます。ロケット団のクロバットexは、進化時に相手のポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害します。また、複数のサポートカードとグッズを駆使することで、安定した展開と継続的な攻撃を実現します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、多くのポケモンを一撃で倒すことができます。
    • ロケット団のクロバットexによる盤面制圧は、相手の妨害と自身の展開の両方をサポートします。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定した展開と継続的な攻撃が可能です。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性『ていさつしれい』を使い、ドラパルトex、必要なエネルギー、サポートカードなどをサーチします。同時に、他のたねポケモンを展開し、盤面を整備します。スボミーは相手の展開を妨害し、シェイミはベンチのポケモンを守ります。序盤は、手札補充と盤面構築に注力し、次のターン以降の攻めに繋げます。キチキギスexは序盤に展開し、相手の妨害を軽減させつつ、必要に応じて山札を引く役割を担います。ロケット団のズバットからゴルバットへの進化も序盤に行い、ロケット団のクロバットexへの進化に繋げていきます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、積極的に攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は200ダメージと非常に強力なため、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、ゲームを有利に進めます。ロケット団のクロバットexも進化させ、その特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、ドラパルトexとロケット団のクロバットexをうまく使い分けて、相手の展開を抑制しながら、効率的にダメージを与えていきます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードで手札を補充し、盤面を維持していきます。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、次のターンに備えます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。ドラパルトexの高火力とロケット団のクロバットexの特性を駆使し、相手のポケモンを確実に倒していきます。この段階では、カウンターキャッチャーなどで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一方的にダメージを与えていく戦術も有効です。相手のポケモンが倒れるたびにサイドを取り、勝利を目指します。サイドの枚数が多い場合は、まけんきハチマキの効果でダメージを増やし、より迅速にゲームを終わらせることも可能です。このデッキの終盤戦は、圧倒的な攻撃力で相手を押しつぶす展開となります。サイドを取り切る前に、相手の戦力を完全に削り切るように動きましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手の展開を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:山札を引く役割を担うたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】:ロケット団のクロバットexへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】:ロケット団のクロバットexへの進化前ポケモン。特性『こっそりかみつく』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】:盤面制圧と妨害を担うポケモン。特性『かみつきまわる』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード:にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:ワザを追加するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: まけんきハチマキ:ワザのダメージを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ジニア:進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべて山札の下に戻し、サイドの残り枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー:炎タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのエネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー:2進化ポケモンにつけることでエネルギーを加速させるエネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー:ロケット団のポケモンにしかつけられないエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: 兄貴
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による高速ドローと、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸に、強力なポケモンexを駆使して戦うデッキです。序盤はコレクレー、ノコッチ、ノココッチによる手札補充と盤面構築を行い、中盤以降はサーフゴーex、ウミトリオex、キチキギスexといった強力なポケモンexで攻め立て、勝利を目指します。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手の妨害も可能です。

    強み

    • 安定した手札補充と展開力
    • 強力なポケモンexによる高い攻撃力
    • クレッフィによる相手の妨害と柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『たねポケモン』であるコレクレーをバトル場に出し、『ちいさなおつかい』で必要なエネルギーを確保します。その後、ノコッチ、ノココッチを展開して手札を補充しつつ、状況に応じて必要なカードを探していきます。後攻の場合は、相手の展開に合わせて、コレクレー、ノコッチ、ノココッチで手札とエネルギーを確保し、状況に応じて盤面を整えます。ウミディグダやマシマシラも、序盤の展開の補助として役立ちます。ペパーは序盤から積極的に使用し、必要なグッズやどうぐを確保することで展開をスムーズに行います。

    中盤の動き

    中盤はサーフゴーexを進化させ、「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、手札を充実させます。ウミトリオexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexにダメージを与え、サイドを取っていきます。「スーパーエネルギー回収」でエネルギーを回収し、展開の速度を維持し、状況に応じて「ポケモンいれかえ」や「カウンターキャッチャー」でポケモンを入れ替え、柔軟な対応を心がけます。必要なカードがない場合は、暗号マニアの解読を使い、必要なカードをサーチします。ボスの指令で相手のキーポケモンを倒すチャンスも狙います。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数や場の状況を判断し、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」やウミトリオexの「トリコロポンプ」、キチキギスexの「クルーエルアロー」といった強力なワザで、一気に相手を追い詰めていきます。状況に応じて、フトゥー博士のシナリオやボスの指令を使用し、相手の盤面を崩しながら勝利を目指します。また、クレッフィの特性「いたずらロック」によって、相手のたねポケモンの特性を封じ、展開を妨害することも有効な手段となります。ネストボール、ハイパーボール、なかよしポフィン、大地の器、夜のタンカなどのグッズで手札とエネルギーを確保し続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。ワザ「ゴールドラッシュ」は、自分の手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージを与えます。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤の手札補充とエネルギー確保を担当する重要なたねポケモンです。『ちいさなおつかい』で自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で自分の山札を3枚引き、その後、このポケモンとついているすべてのカードを山札に戻します。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: 序盤の展開を補助し、状況に応じてポケモンを入れ替える役割を担います。
    • カード名: ウミトリオex 【SV5K 025/071】: ワザ「トリコロポンプ」で自分の手札からエネルギーを3枚までトラッシュし、その枚数×60ダメージを相手のポケモン1匹に与えます。
    • カード名: ウミディグダ 【SV8a 042/187】: 『ほりだしもの』で自分の山札からグッズを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】: 特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」でこのポケモンにエネルギーがついているなら、自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個まで選び、相手の場のポケモン1匹にのせ替えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で自分の山札を3枚引きます。ワザ「クルーエルアロー」で相手のポケモン1匹に100ダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札からHPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、自分のトラッシュから基本エネルギーを4枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加えます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: 自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が相手のより多い場合、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを好きなだけ選び、手札に加えます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなり、残りHPが「30」以下なら、にげるためのエネルギーはすべてなくなります。
    • カード名: ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加えます。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 自分の山札から好きなカードを2枚選び、残りの山札を切り、選んだカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどします。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: ボウルタウン: おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札からたねポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)を1枚選び、ベンチに出してよい。
    • カード名: ジャミングタワー: おたがいのポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」の効果は、すべてなくなる。
    • カード名: 基本草エネルギー~基本鋼エネルギー: エネルギーカードです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミトリオex 【SV5K 025/071】
    ウミトリオex 【SV5K 025/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: マジ冒涜
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexと、それをサポートする様々なポケモンとグッズカードで構成されたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はトドロクツキexの圧倒的な攻撃力で相手を圧倒します。様々な妨害カードも採用することで、相手の手札を制限したり、場の状況を有利に進めたりと、様々な戦略に対応できます。

    強み

    • トドロクツキexの高火力攻撃
    • 豊富なサポートポケモンによる展開力
    • 相手の妨害と状況有利に働く特性の活用

    序盤の動き

    先攻の場合は、ネストボールやハイパーボールで、トドロクツキexやモモワロウ、アラブルタケといったたねポケモンを展開します。サポートやワザは使用できませんが、特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にすることで、持続的なダメージを与え、相手のポケモンを早期に倒せるようにします。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、盤面を有利に展開します。この段階で危険な密林を展開できれば、モモワロウやアラブルタケの特性を強化できます。

    中盤の動き

    トドロクツキexがバトル場にいる状態を目指し、進化ポケモンであるトドロクツキやモモワロウexなどの進化ポケモンを展開し、トドロクツキexを強化します。「ブーストエナジー 古代」を活用し、トドロクツキexや他のポケモンのHPを強化し、相手の攻撃を耐えつつ、トドロクツキexのワザである「くるいえぐる」や「カラミティストーム」で相手を積極的に攻めます。マシマシラは相手の場にあるダメカンを自分のポケモンに移すことでトドロクツキexのワザを補助したり、相手のポケモンを妨害する役割を果たします。テツノツツミは状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害する役割を果たします。ミュウexは相手の強力なワザを奪ってこちらの攻撃に転用します。キチキギスexは高火力で攻撃し、サイドを取りにいきます。

    終盤の動き

    トドロクツキexの高火力を活かし、相手の残りのポケモンを倒していきます。「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒せる状況を作ったり、状況に応じて「カラミティストーム」の追加効果でスタジアムをトラッシュし、相手の戦略を妨害します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイド数が増えるにつれ、強力なワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減されます。終盤で状況が不利になった場合に頼もしい存在になります。サポートカードであるゼイユ、オーリム博士の気迫、ボスの指令などを使い、状況に応じた柔軟な対応を行います。手札を管理しながら、トドロクツキexの攻撃を継続し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 090/066】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。ワザ「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒したり、「カラミティストーム」で100+120ダメージを与え、スタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: トドロクツキ 【SV5K 051/071】: トドロクツキexへの進化ポケモン。ワザ「あだうちやばね」は、トラッシュにある「古代」のカード枚数×10ダメージ追加されます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のポケモンをどく状態にし、どくダメカンを5個増やせます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 077/066】: 特性「もうどくふんじん」で、ブーストエナジー 古代と併用することで、自分の番に1回、お互いのバトルポケモンをどく状態にできます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、状況を有利に進めることができます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で、相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えられます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性「リスタート」で手札を整え、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザを奪えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力のワザ「クルーエルアロー」で100ダメージを与え、ベンチへの攻撃は弱点・抵抗力を無視します。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」でベンチポケモンと入れ替え、バトルポケモンをどく状態にすることができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: サイドを取られるほどワザ「ブラッドムーン」のコストが軽減され、240ダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにエネルギーをつけ替えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 「古代」のポケモンのHPを上昇させ、状態異常を回復します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュし、山札を引きます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンに与えるダメカンを増やします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    アラブルタケ 【SV4K 077/066】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキ 【SV5K 051/071】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    トドロクツキex 【SV4K 090/066】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexの高火力と、ホップのポケモンによるダメージ強化を軸とした、高速高火力デッキです。序盤から中盤にかけて、ホップのポケモンを展開し、特性やサポートカードで盤面を有利に進め、終盤にホップのザシアンexで勝負を決めます。

    強み

    • ホップのポケモンの特性とハロンタウンによる高いダメージ効率
    • ホップのザシアンexの高火力によるワンパンキル
    • 様々なサポートカードとグッズで安定した展開を実現

    序盤の動き

    後攻であれば、最初に手札に来たホップのポケモンを優先的に展開しましょう。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ホップのウッウ、ホップのウールー、ホップのバイウールーなどを展開し、ベンチを整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えて早期に戦闘を有利に進めます。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開を妨害する手段としても有効です。ネストボールやホップのバッグで序盤のポケモン展開をスムーズに行い、場にたねポケモンを複数展開することで、次のターンからの展開や防御を確実に行えるように準備します。

    中盤の動き

    序盤に展開したホップのポケモンを強化し、相手のポケモンを削りながら、ホップのザシアンexの展開を目指します。ホップのこだわりハチマキをホップのポケモンに装着してダメージを増加させ、相手のポケモンに圧力をかけます。ペパーでグッズをサーチし、必要なカードを補充。ナンジャモで手札をリフレッシュしながら、相手の動きを制限し、有利な状況を維持します。状況に応じて、キチキギスexやラティアスex、ホップのカビゴンなどの強力なポケモンも展開し、相手の戦略を崩していきます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、ダメージ効率を高め、相手のポケモンを倒しやすくなります。

    終盤の動き

    十分に準備を整えたら、ホップのザシアンexを展開します。サイド状況と相手のポケモンの残りHPを考慮し、ブレイブスラッシュで一気に勝負を決めます。その際に、相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出させ、集中攻撃で倒すことで、勝利への道を切り開きます。このデッキには強力なサポートカードが多く含まれているため、終盤に引いたカードでも柔軟に戦況を打開することができます。特に、シークレットボックスは状況に応じて必要なカードを補充でき、非常に強力なカードです。ホップのポケモンとハロンタウンの組み合わせで、ホップのザシアンexのブレイブスラッシュの火力を最大限に引き出し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 高火力アタッカーとして終盤に活躍する。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数を数えながら、状況に合わせた攻撃を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで、攻撃を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチから相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 112/100】: ホップのバイウールーへの進化元
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 相手のポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: エーススペックの使用を封じる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを削減する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】:序盤から中盤の戦いを有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを与える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを削減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を6枚にする。
    • カード名: アオキの手際: 手札をトラッシュしてポケモン、サポート、エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンの攻撃ダメージを強化する。
    • カード名: 災いの雪山: エネルギーを付けるときにダメカンを与える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのウールー 【SV9 112/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】