タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はマリィのベロバーからマリィのオーロンゲexへの進化ラインをスムーズに展開し、パンクアップで素早くエネルギー加速します。中盤以降は、強力なワザと特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、特性パンクアップによる高速エネルギー加速
    • 盤面を制圧する特性を持つ、マシマシラ、ユキメノコ、テツノツツミなどのシステムポケモンによる妨害
    • 状況に応じた柔軟な対応ができる、豊富なサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に、マリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札の状況や相手の動きを見て、マリィのギモーを進化させたり、他のシステムポケモンを展開していきます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを展開し、妨害カードを効果的に使用して展開を阻害します。初動としてマリィのベロバーのくすねるでカードを引いたり、なかよしポフィンで展開を加速します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップでエネルギーを加速し、シャドーバレットで攻撃を開始します。この段階では、既にベンチに複数のポケモンを展開しているので、相手はマリィのオーロンゲexを倒すのに苦労するはずです。マシマシラのアドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを集中させて、戦闘を有利に進めます。ユキメノコのいてつくとばりやテツノツツミのハイパーブロアーなどを活用し、相手の戦術を阻害し、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的に行えるようにします。状況に応じて、夜のタンカやハイパーボールを使って手札を補充し、盤面を有利に進められるようにします。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手のサイドを奪い、勝利を目指します。相手の重要なポケモンが戦闘不能になったり、相手の戦術が妨害されたりしたら、攻勢を強めて勝利を目指します。このフェーズでは、アンフェアスタンプを使って手札をリフレッシュし、状況を優位に進めることで、勝利を決定付けることができます。相手のサイドの枚数を考慮し、カウンターキャッチャーを使って、有利な状況をさらに作り出します。相手のポケモンを倒し、試合を有利に進めることを最優先します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップによるエネルギー加速と、高い攻撃力を持つシャドーバレットが大きな強みです。シャドーバレットは180ダメージに加え、相手のベンチポケモンにも30ダメージを与えます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。くすねるで手札補充。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動させ、相手のポケモンの攻撃力を弱体化させたり、相手の妨害をする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを交換させ、戦況を有利に変える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的にダメージを与える。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ライン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、相手のポケモンを倒した際に、相手にもダメージを与えられる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させる。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、状況を有利に進める。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: とも
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速高火力のデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで相手を圧倒します。サポートカードを駆使した手札補充と、状況に応じたグッズの使用で安定性を高めています。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力は、多くのポケモンをワンパンできます。
    • ヨノワールの『カースドボム』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。
    • 豊富な手札補充カードと盤面展開カードにより、安定したゲーム展開が可能です。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤをベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを活用し、素早くドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。このフェーズでは、ヨマワルなどの妨害ポケモンも展開し、相手の動きを阻害します。シェイミはベンチに置いておくことで、後続ポケモンを相手の攻撃から守ります。ルチャブルはベンチに出すことで、フライングエントリーを使い相手のベンチポケモンにダメージを与えられます。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を始めます。この段階では、ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えながら、相手のポケモンを削っていきます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへと進化させ、カースドボムで相手のキーポケモンを倒したり、ゲームエンドを狙います。ハイパーボール、ふしぎなアメを効果的に使用し、進化をスムーズに進め、ドラパルトexとヨノワールの同時攻撃で、相手を圧倒します。ペパー、ナンジャモ等のサポートカードで手札を調整しつつ、次の展開を準備します。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールによる強力な攻撃を継続します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ベンチにダメージを与え、一気に勝負を決めます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を維持します。ボスの指令、ボウルタウンなどのカードを使い、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器を使い、必要なカードを回収します。緊急ボードはドラパルトex等、必要に応じて使用し、にげるためのエネルギーを節約します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化し、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。ドラパルトexへの進化も目指します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主力アタッカーです。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 採用されていますが、本文中に役割が記載されていません。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモンです。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化し、特性『カースドボム』で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。強力なワザ『かげしばり』で相手の動きを制限します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員として活躍します。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 106/190】: ベンチに出すことで相手のベンチにダメージを与えられます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をスムーズにします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを手札に加えられます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の有利なポケモンを入れ替え、状況を有利にします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 複数のポケモンを進化させる補助カードです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを削減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】: テラスタルポケモンのエネルギーコストを削減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、大量ドローします。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトex等のワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワール等のワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: はんぎょどん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードによる手札・エネルギー管理、そして盤面を制圧する戦略によって勝利を目指すデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる展開を行い、終盤にサーナイトexで一気に勝負を決めます。マシマシラやフワンテといったポケモンは状況に応じて柔軟に運用することで、相手への妨害や盤面維持を行います。

    強み

    • サーナイトexの強力な特性とワザによる高い打点
    • 豊富なサポートカードによる手札とエネルギーの安定供給
    • 状況に応じて様々なポケモンを柔軟に運用できる戦略性

    序盤の動き

    まず、ラルトスをベンチに展開します。次のターンにキルリアに進化させ、さらにサーナイトexに進化を目指します。手札にはハイパーボールやなかよしポフィンを使い、ポケモンを展開していきます。大地の器やシークレットボックスを使い、必要なエネルギーカードやグッズを手札に加え、安定した展開を目指します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開することもできます。この時点で、サーナイトexへの進化に必要なエネルギーを確保しつつ、相手の展開を妨害できるポケモンを場に出す準備が重要です。

    中盤の動き

    キルリアを進化させ、サーナイトexを展開できるよう準備を始めます。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンへのダメカン調整を行います。相手の攻撃を耐えながら、盤面を維持することが重要です。夜のタンカやシークレットボックスで必要なカードを手札に加えることで、サーナイトexを展開する準備を安定させます。フワンテは相手のポケモンにダメカンが乗っている場合、ワザ「バルーンボム」で効率的なダメージを与えます。また、サケブシッポも相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦略を妨害します。このフェーズでは、サーナイトexの準備をしながら、相手の展開を抑制し、自らの優位を保つことを目標とします。

    終盤の動き

    サーナイトexを展開し、特性「サイコエンブレイス」を使ってエネルギーを供給し、ワザ「ミラクルフォース」で大きなダメージを与えていきます。ナンジャモを使って手札をリフレッシュし、状況に応じて博士の研究を使って必要なカードを引いていきます。この段階では、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、一気に勝利を目指します。ミュウexは状況に応じて柔軟に使用し、相手の強力なワザを奪うなど、戦略に幅を持たせます。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを増幅させる役割を担います。シェイミは、相手の攻撃から自分のベンチポケモンを守り、サーナイトexの展開を安定させます。相手の残りサイド状況に応じて、カウンターキャッチャーも活用し、相手を圧倒します。勇気のおまもりをラルトス、キルリア、サーナイトに使い耐久性を高めることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で高い打点と回復効果を生み出します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で状況に応じて追加ダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 相手にダメカンが乗っている場合、ワザ「バルーンボム」で効率的なダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメカン調整を行います。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 状況に応じて相手のワザを奪ったり、手札を補充したりします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しいカードを引くサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミロカロスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』とリキキリンexの特性『テイルアーマー』を活かした、耐久性と攻撃性を両立させたデッキです。相手の攻撃を耐えながら、リキキリンexの『ダーティビーム』で着実にダメージを与え、ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手を眠らせることで勝利を目指します。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化できる。
    • リキキリンexの『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を無効化できる。
    • 複数の強力なアタッカーと豊富なサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    まず、ヒンバスを素早く展開し、ミロカロスexに進化させることを目指します。ネストボールやなかよしポフィンなどを活用し、安定してポケモンを展開しましょう。序盤は、相手の攻撃を『きらめくウロコ』で受け止めつつ、盤面を構築することに集中します。マシマシラとスピンロトムは、後続の展開を安定させるために序盤から積極的に活用しましょう。スピンロトムの特性『ファンコール』は最初の自分の番にのみ使用でき、手札に少ないたねポケモンを補強するのに役立ちます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ダメージレースを有利に進めることができます。

    中盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexが展開できたら、本格的に攻勢に出ます。リキキリンexの『ダーティビーム』で相手ポケモンにダメージを与えつつ、ベンチポケモンにも追加ダメージを与えて有利に試合を進めましょう。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手の攻撃を妨害し、こちらのポケモンを守ることも重要です。このフェーズでは、ポケギア3.0やアカマツ、ナンジャモなどのサポートカードを駆使して、手札を整えながら、必要なカードを補充します。オーガポン いしずえのめんexは、相手の特性対策ポケモンとして活躍します。相手の特性を無効化することで、安定した展開を確保しましょう。グッズやサポートを柔軟に使い分けて、状況に応じて最適な対応を心掛けましょう。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少ない終盤では、ミロカロスexとリキキリンexの攻撃で勝負を決めましょう。このフェーズでは、ボスの指令を使って相手のキーカードを無力化したり、ワザマシンやガチガチバンドなどの道具でさらに戦況を有利にしましょう。相手のサイドが残りわずかであれば、カウンターキャッチャーを使用して、有利な状況を作り出せます。状況に応じて、ペパーやアカマツ、ナンジャモなどを使い、手札を整えつつ、相手の動きを予測して対応しましょう。ヒーローマントは、ミロカロスexやリキキリンexなどのポケモンに装備することで、耐久性をさらに高めることができるので、積極的に使用しましょう。状況に応じて、博士の研究やアクロマの執念、ボウルタウン、タウンデパートといったカードを使用して、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:ミロカロスex【SV8 121/106】特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を無効化し、ワザ『ヒプノスプラッシュ』で相手を眠らせることで、相手の攻撃を抑制する。
    • カード名:ヒンバス【SV8 110/106】ミロカロスexの進化元。
    • カード名:リキキリンex【SV5M 088/071】特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を防ぎ、『ダーティビーム』で相手ポケモンとベンチポケモンにダメージを与える。
    • カード名:キリンリキ【SV2D 059/071】リキキリンexの進化元。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV8a 216/187】特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぐ。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を抑制したり、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】特性『ファンコール』で序盤の手札を確保する。
    • カード名:なかよしポフィンHPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ネストボールたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名:ポケギア3.0山札からサポートカードを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざおトラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻す。
    • カード名:大地の器手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューションベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:ワザマシン エナジーターボベンチポケモンに基本エネルギーをつける。
    • カード名:ガチガチバンド1進化ポケモンの耐久性を上げる。
    • カード名:ヒーローマント(ACE SPEC)ポケモンの最大HPを100上げる。
    • カード名:ペパーグッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:アカマツ山札から基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ナンジャモ手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究手札を捨てて7枚引く。
    • カード名:アクロマの執念スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • カード名:タウンデパート毎ターンポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ルミナスエネルギーすべてのタイプのエネルギーとして使える。
    • カード名:基本超エネルギー超タイプのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー闘タイプのエネルギー。
    • カード名:基本悪エネルギー悪タイプのエネルギー。
    • カード名:基本水エネルギー水タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: フレアドライブ松村
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、ザシアンex、キチキギスexといった強力なポケモンexを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を制圧し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力で相手を押し切ります。複数の強力なポケモンexと、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを組み合わせることで、対戦相手の様々な戦略に対応可能です。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と『ごうきんビルド』によるエネルギー加速
    • ザシアンex、キチキギスex、ジュラルドンによる多様な攻撃手段
    • 状況に合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初めに、ジュラルドン、ゲノセクト、ジーランス、ルチャブル、テツノツツミ、キチキギスexの中から、状況に合わせて最適なポケモンをバトル場に出します。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与え、展開を阻害するなど、相手の動きを抑制しつつ、有利な展開を目指します。同時に、ハイパーボール、ネストボールを活用して、他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開を準備します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性による妨害を無効化することに役立ちます。 序盤は、相手の動きを牽制し、自分のポケモンを展開することに集中しましょう。

    中盤の動き

    序盤で展開したたねポケモンを元に、進化ポケモンであるブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』を使ってトラッシュからエネルギーを回収し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で一気にダメージを与えます。この段階では、ザシアンexやキチキギスexも状況に合わせて展開し、複数の攻撃ルートを確保します。ザシアンexの『こうてつぶそう』はエネルギー加速に、キチキギスexの『クルーエルアロー』はベンチへの攻撃に役立ちます。また、相手の妨害を警戒し、必要に応じてポケモン回収サイクロンでポケモンを手札に戻し、状況に合わせて対応します。サポートカードであるナンジャモ、博士の研究などを駆使して手札を整え、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    終盤はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを次々と倒していきます。すでに多くのダメージを与えている相手ポケモンにはボスの指令を用い、残りのポケモンも確実に倒します。相手のサイドが残り少なくなってきた場合は、状況に応じてザシアンexやキチキギスexも活用し、確実に勝利を目指します。 相手のデッキの残り枚数や、相手の場のポケモンの状態を把握しつつ、適切なカードを選択することで、勝利を掴みます。終盤は、焦らず、確実に勝利するための動きを心がけましょう。 ゴツゴツメットは相手の攻撃を緩和する役割を担います。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とエネルギー加速に貢献する。
    • カード名: ザシアンex 【SVM 089/175】: 状況に応じてエネルギー加速と攻撃を行う。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策として採用。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを強化。
    • カード名: ルチャブル 【SV-P 034/SV-P】: 序盤の展開を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチポケモンを入れ替える効果を持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチへの攻撃や山札補充を行う。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 重要なポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: サポートカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ゴツゴツメット: ダメージを受けた相手にダメージを与える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を交換する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: 恩田
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへの進化による強力な攻撃と、豊富なサポートカードによる手札管理を軸とした高速型鋼デッキです。序盤はたねポケモンで盤面を維持し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と特性「ごうきんビルド」による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札調整と安定した展開
    • 多様なたねポケモンによる状況に合わせた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、他のたねポケモンをベンチに展開します。モモワロウやアラブルタケの特性で相手のポケモンをどく状態にすることで、次のターン以降の展開を有利に進めます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、このターンは使えません。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でエネルギーを加速させ、強力なワザ「メタルディフェンダー」で攻撃します。この段階では、すでにモモワロウやアラブルタケの特性効果で相手はどく状態になっている可能性が高いため、戦闘で優位に立てるでしょう。さらに、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、次の展開に備えます。ラティアスexの特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃げエネをなくし盤面の維持を容易にします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexで攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。マシマシラで相手のダメカンを自分のポケモンに付け替えることで、相手のポケモンの戦闘能力を低下させ、自分のポケモンの生存率を高められます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札の入れ替えを行い、ゲームの展開を有利に進めます。ロケット団のびっくりボムで相手ポケモンにダメカンをのせて、戦闘を有利に進めることも有効な手段です。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化のための重要な役割を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性「ごうきんビルド」でゲームを支配します。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンに影響を与え、戦闘を有利に進めるたねポケモンです。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で両方のバトルポケモンをどく状態にできる強力なたねポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる重要なたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で手札補充を行うたねポケモン。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくすたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを操作できるたねポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性「ろうれんのわざ」と強力なワザ「ブラッドムーン」を持つたねポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するために必要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札のポケモンを増やす重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える効果を持つグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードを手札に加えるACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを置く効果を持つグッズ。
    • カード名: くさりもち: ドクポケモンのワザの威力を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 特殊な効果を持つポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 危険な密林: ドクポケモンに影響を与えるスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: モモワロウやアラブルタケのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/24シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: あおとパパ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexといった多様なたねポケモンによる盤面展開を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexを展開して、強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとして、テツノツツミとジーランスを活用し、状況に応じた柔軟な対応を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力
    • 豊富なたねポケモンによる展開力と柔軟性
    • 状況に応じたシステムポケモンの活用

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドンをバトル場に、イキリンコexをベンチに配置します。イキリンコexの特性「イキリテイク」を使い、手札をトラッシュして山札を6枚引いて、次のターン以降の展開に繋げます。後攻の場合は、相手の手札補充や展開状況を見て、ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスex、ストライクのどれか1体を場に出して状況を判断します。テツノツツミはベンチに控えさせておき、相手の妨害に備えます。必要に応じて、ネストボールやハイパーボールを使い、たねポケモンを展開していきます。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性対策としてベンチに控えます。ハッサムは、相手が特性を持つポケモンを多く展開してきた場合に、後半に進化させて盤面処理に使用します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、ブリジュラスexへの進化を目指します。ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、「ごうきんビルド」でトラッシュにある基本鋼エネルギーを回収して展開します。「メタルディフェンダー」による弱点対策も重要な要素になります。このフェーズでは、相手の行動や展開状況を見て、ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを活用します。ジーランスは、状況に応じて他のポケモンのワザを使うことが出来るので、攻撃にも防御にも役立ちます。相手の展開を阻害するためにジャミングタワーやロケット団の監視塔の採用も有効です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、高火力の「メタルディフェンダー」で一気に勝負を決めます。マキシマムベルトを装着することで、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させることができます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンやサイド状況に合わせて、攻撃するポケモンやワザを選んでいきます。手札の枚数が足りない場合は、夜のタンカやポケギア3.0で必要なカードを確保します。状況によって、博士の研究やゼイユを使用して手札をリフレッシュすることもあります。相手の妨害を受けたら、フトゥー博士のシナリオで戦略を見直すという手段もあります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザと特性「ごうきんビルド」で相手を圧倒する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモン。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化を担う。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンが多い相手に有効なポケモン。特性「パニッシュシザー」で追加ダメージを与える。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化前のポケモン。序盤の展開要員として活用する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 序盤の手札補充と、序盤での展開を加速させるためのポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 状況に合わせて、相手のポケモンを攻撃する。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザを使うことで戦況を有利に進めるためのポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に変えるためのシステムポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメカンを乗せることができる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、相手の特性対策として機能する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザの威力を強化する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼイユ: 手札補充と、序盤での展開を加速させるためのサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、戦略を調整するサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/24 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: しょうゆ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと複数のテツノ系ポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力なワザによる攻めに特化したデッキです。序盤から積極的にポケモンを展開し、ミライドンのアクセルピークでエネルギー加速を図りつつ、テツノカイナex、テツノイバラex、テツノカシラexの高火力ワザで相手を圧倒します。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」による相手のバトルポケモン入れ替えも戦況を有利に進める上で重要な役割を果たします。

    強み

    • ミライドンの高い打点とエネルギー加速能力
    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」による相手の特性封じ
    • テツノ系ポケモンexの高打点と複数ポケモンへの同時攻撃

    序盤の動き

    まず、ネストボールでミライドン、テツノカイナex、テツノカシラexといった主力ポケモンを展開します。その後、ミライドンのアクセルピークでエネルギーを加速し、強力なワザの準備を整えます。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の動きを制限する準備をしておきましょう。この段階で、相手の妨害特性を持つポケモンをできるだけ早く倒すことが重要となります。テクノレーダーやエレキジェネレーターは、2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    ミライドンのアクセルピークによるエネルギー加速と、テツノカイナexやテツノカシラexの高火力ワザで攻撃を仕掛け、相手のポケモンを確実に倒していきます。テツノイバラexをバトル場に出し、相手の特性を封じることで、相手の妨害を無効化し、安定した展開を維持します。状況に応じて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーでバトル場を有利な状況に変えていきます。また、ヘビーバトンでエネルギーを再利用することで、より持続的な攻撃を可能にします。このフェーズでは、相手のキーカードとなるポケモンやサポートを、ボスの指令で狙っていくことも重要です。

    終盤の動き

    この頃には、相手のサイドは残りわずかになっているでしょう。ミライドンやテツノカイナexの高火力ワザで着実にサイドを取り、勝利を目指します。ミュウexのゲノムハックは、相手の強力なワザをコピーして利用したり、相手の戦略を逆手に取ることができる切り札として活躍します。必要に応じて、すごいつりざおでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面を維持します。タウンデパートや勇気のおまもりは、状況に合わせた柔軟な対応をする上で重要となるでしょう。このフェーズでは、相手に残されたポケモンのHP状況や、残りのサイド数に合わせて、攻撃の優先順位や戦術を選択する必要があります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速と高火力のワザを持つ、デッキの中心となるたねポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高火力ワザと、ポケモンexルールによるプレッシャーを持つたねポケモン。
    • カード名: テツノイバラex 【SV5a 081/066】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化するキーポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 特性「コバルトコマンド」で「未来」ポケモンのワザのダメージを強化するサポート役のポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えるシステムポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: ゲノムハックで相手のワザをコピーできる、状況対応型ポケモン。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: エレキジェネレーター: ベンチポケモンにエネルギーをつける加速カード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開するドローソース。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える柔軟な対応カード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するリサイクルカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に出す強力なカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」ポケモンのワザと逃げエネを強化する強力などうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンからエネルギーを再利用できるどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に出すカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引き直すサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 相手の動きを妨害し、新しい手札を引き直すサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンとテツノカイナexのエネルギーとなるカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: テツノカシラexのエネルギーとなるカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/24シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: かめお
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。ドラパルトexによるベンチへの追加ダメージと、豊富なサポートカードによる手札補充で、盤面を有利に展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、早期決着能力
    • ドラパルトexのベンチ攻撃による、相手のリソース減少
    • 豊富なサポートカードと手札調整による、安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずヒトカゲをバトル場に出し、進化を意識しながら、ドラメシヤとシェイミをベンチに展開します。コダックを置くことで、相手の特性による妨害を防ぎます。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、手札の状況に応じて、迅速にリザードンexへの進化を目指します。ドラメシヤとシェイミは序盤から相手の妨害に効果を発揮します。ペッパーによるサーチは、次のターン以降の展開をスムーズにするために有効活用しましょう。

    中盤の動き

    リザードンexが進化できたら、れんごくしはいでエネルギーを加速します。この特性を活かして、早期にバーニングダークでダメージを与えていきます。ドラパルトexも進化させ、ジェットヘッドとファントムダイブを使い、相手のポケモンを削り、ベンチポケモンへのダメージを与えて相手を牽制します。ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexによる系統的な展開で相手の展開を遅らせながら、リザードンexでフィニッシュを狙います。さらに、ナンジャモ、ボスの指令を使い、手札を交換しつつ、相手のポケモンをコントロールします。

    終盤の動き

    リザードンexのバーニングダークを複数回使用し、相手を圧倒します。サイドが減ってきた状況を判断し、カウンターキャッチャー、ボスの指令などで相手の展開を抑制します。ドラパルトexのファントムダイブは、相手の貴重なポケモンを倒すだけでなく、ベンチへのダメージで相手の手札を圧迫する役割もあります。アンフェアスタンプによる手札交換で、ゲーム展開を有利に進めつつ、リザードンexで勝負を決めます。このフェーズでは、ゲーム状況に応じて柔軟にカードを使い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒトカゲ 【SV-P 060/SV-P】: リザードへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化のための1進化ポケモン。 フレアヴェールで相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SV3 125/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: リザードンex 【SV3 139/108】: このデッキの主軸となるポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで圧倒的な火力を発揮する。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のための1進化ポケモン。特性ていさつしれいで手札補充を行う。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: ベンチへの追加ダメージを与えることで相手の戦術を阻害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンにダメージを与える。さかてにとるで手札を補充する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぐ。序盤の展開をサポート。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性しめりけで、相手の特性によるきぜつ効果を防ぐ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札を交換する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが多い時、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: にげるエネルギーを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンに必要なエネルギーを1個減らす。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/24)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/24
    • プレイヤー: フェルマー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアで展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、特性と強力なワザで攻め立てます。ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンも活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による強力な展開力と手札補充
    • 豊富なサポートカードによる安定したゲーム展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはラルトスを展開します。ラルトスの進化元であるラルトスを場に出し、次のターンでキルリアに進化させ、その後サーナイトexに進化させることを目指します。この動きをスムーズに行うために、なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールといったグッズカードを積極的に活用し、手札を効率的に展開していきます。序盤は相手の妨害を受けにくいため、積極的にポケモンを展開することで、中盤以降の展開に繋げていきます。フワンテやマシマシラといった、相手の妨害を受けにくいポケモンも序盤から展開し、ゲームを有利に進めます。この段階では、サーナイトexに進化する準備に集中します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    サーナイトexが場に展開できたら、特性『サイコエンブレイス』を駆使して、エネルギー加速を図ります。トラッシュに送られた基本超エネルギーを回収し、サーナイトexに装着、その後ダメカンを乗せ、相手のポケモンを早期に倒します。この段階では、相手の動きを封じるよりも、自分の展開を優先します。同時に、ミュウexやキチキギスexといったサポートポケモンを展開することで、手札の補充や相手の妨害を行い、ゲーム展開をさらに有利に進めます。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、カウンターキャッチャーでバトル場と交代させることで、有利な状況を作り出すことも可能です。マシマシラで相手のダメカンを乗せ替えることで、ゲーム展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』を駆使して、相手のポケモンを一掃します。サーナイトexの特性で手札にあるエネルギーを補充することで、安定してワザを使うことができます。同時に、相手の強力なポケモンを倒すため、ボスの指令を使い、ゲームを有利に進めます。もし、サーナイトexが倒れてしまった場合でも、ミュウexの特性『リスタート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』を使って、ゲームを立て直すことができます。状況に応じて、夜のタンカや博士の研究を使って、手札を調整していくことも重要です。最後までサーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、勝利を目指します。また、パーフェクトミキサーで手札を調整し、次のターンへの準備をすることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を行い、強力なワザで攻める。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化前のポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを乗せて相手を攻撃する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】:序盤に展開し相手の攻撃から守る
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつける。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害をする
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 山札からカードをトラッシュする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上げる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】