タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ハレルヤ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒するデッキです。高HPのブリジュラスexと、特性『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速、そして豊富なサポートカードによる盤面コントロールで勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと『メタルディフェンダー』による高い耐久性と攻撃力
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速と展開力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開し、序盤からエネルギー加速を狙います。ノコッチやコダックを展開し、相手の妨害や展開補助を行います。手札の状況に合わせて、大地の器や夜のタンカを使い、エネルギーを確保します。ベンチに展開したノコッチは『いれかわる』で相手の攻撃をかわし、状況に応じてノココッチに進化させ、山札を補充したり、相手のポケモンexを攻撃します。先攻の場合は、ワザの使用はできませんが、ポケモンの展開とエネルギー加速に専念します。後攻の場合は、状況に応じてワザを使うことも考慮します。さらに、ボウルタウンやレッスンスタジオといったスタジアムを展開し、状況を有利に導きます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』でダメージを与えつつ、相手の攻撃に耐えながら、盤面を有利に展開します。ノコッチやノココッチを状況に応じて使い分け、相手のポケモンexに圧力をかけます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替え、攻撃の機会を作ったり、有利な状況を作ります。カウンターキャッチャーを使って相手のキーカードを奪うことで、状況をより有利に進めることも可能です。サポートカードを適宜使いながら、盤面をコントロールしていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを軸に、相手の残りのポケモンexを倒していきます。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』の追加効果により、相手の攻撃を無効化しながら、攻撃を仕掛けます。マキシマムベルトと、スグリやからておうの稽古といったサポートカードを活用することで、より高いダメージを与え、勝利を目指します。状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究などのサポートカードを使い、手札を整えていきます。相手の戦術に合わせて、ジャミングタワーやボウルタウンといったスタジアムカードを適切に使い分けることも重要です。また、状況によっては、フトゥー博士のシナリオを使用し、手札をリフレッシュしながら戦うことも有効です。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • ノコッチ 【SV9 078/100】: ノココッチへの進化前のポケモン、特性『いれかわる』で相手の攻撃を回避。
    • ノココッチex 【SV9 079/100】: 相手のポケモンexを攻撃できる強力なポケモンex。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引くことができる特性を持つポケモン。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンが進化前のワザを使えるようにする特性を持つ。
    • テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つ。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による効果を無効化する。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): ブリジュラスexのワザのダメージを増加する。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増加する。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • フトゥー博士のシナリオ: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • レッスンスタジオ: 1進化ポケモンのワザのダメージを増加する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みの
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力とパンクアップ特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なグッズとサポートカードを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行うことで、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力とパンクアップによる圧倒的な展開力
    • システムポケモンとグッズによる安定した展開とリソース確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバーを展開し、次のターンにマリィのギモーに進化、その後マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。同時に、シェイミやマシマシラ、スボミーなどのシステムポケモンを展開し、状況に応じて山札を引いたり、相手の妨害をしたりします。なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを駆使して、理想的なスタートを目指しましょう。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開をさらに加速させられます。スパイクタウンジムはマリィのポケモンを手札に加えることで、より安定した展開を可能にします。序盤は、盤面を固めつつ、マリィのオーロンゲexの進化を目指します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップ特性で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで強力な攻撃を仕掛けます。相手の状況に応じて、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりしましょう。マシマシラのアレナブレインで、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めましょう。ペパーやナンジャモ、博士の研究などのサポートカードを使い、手札を調整しつつ、必要なカードを確保し続けます。このフェーズでは、相手への攻勢を強めつつ、自分のリソース管理も徹底することが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃でサイドを積極的に取りに行きます。相手のポケモンのHP状況に合わせて、シャドーバレットで確実にダメージを与え、勝利を目指しましょう。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数に応じてエネルギーコストが減少し、強力な一撃を見込めます。ユキメノコのいてつくとばりは、相手の特性を抑制することで、戦況を有利に進めることができます。手札の枚数と、相手の残りのサイドを確認し、慎重にゲームを進め、勝利を目指しましょう。アンフェアスタンプは、相手の妨害として有効活用します。このフェーズでは、的確な判断と、カードの効果を最大限に活用することが鍵となります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップ特性で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレット(悪悪180、ベンチに30ダメージ)で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズに進めるために重要。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の手札補充に貢献します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手にダメカンを6個乗せるシステムポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで相手の特性を抑制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前。相手のカードを引く効果も活用します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを乗せ替え、相手を妨害します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけ特性で相手の特性を抑制します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイドの枚数に応じてコストが減少し、強力な攻撃手段となるポケモンex。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるための必須グッズ。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュするACE SPEC。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し出すためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させるためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに並べるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて新しいカードを引くサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開するスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給するエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速展開型ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指し、序盤から積極的に攻撃を仕掛け、相手のサイドを効率的に奪っていきます。システムポケモンとサポートカードを駆使し、安定した展開と高い火力を両立させています。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる早期決着
    • ヒビキの冒険による安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード選択

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールで、残りのヒビキのヒノアラシや他のたねポケモン(ノコッチ、シェイミ、スボミー、ビクティニ)を展開し、手札を補充します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開して、盤面をさらに強化します。2ターン目以降はビクティニの特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンのダメージを強化し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加えます。その後、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、バディブラストで大量のダメージを与えます。ヒビキの冒険をトラッシュにためておき、状況に応じてバクフーンの火力を調整します。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、相手の戦略を妨害します。ノコッチやノココッチも活用し、必要なポケモンを手札に加えたり、山札を引いて展開のペースを維持します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンを複数体展開し、相手を圧倒的な火力で攻め立てます。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどで、相手のキーカードを無力化します。シェイミの特性「はなのカーテン」とコダックの特性「しめりけ」で相手の攻撃を抑制し、バクフーンを生き残らせます。アンフェアスタンプを使って手札を整えなおし、相手に有利な展開をさせないようにします。終盤は、状況に応じてグッズやサポートを使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: デッキの展開を始めるためのたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引いて展開を加速する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手に大きなダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: きぜつ効果を無効化する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンに進化する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを整理する。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: タロ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ハッサク: 山札からカードを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: パパロウ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用することで、安定したゲーム展開を実現します。

    強み

    • 序盤からの素早いポケモン展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、ネストボールなどでタケルライコex、スピンロトム等のキーポケモンを展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」は、次のターン以降に活用します。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、タケルライコexの「きょくらいごう」で高火力を叩き込みます。複数のエネルギーをトラッシュすることで、大きなダメージを与え、相手のポケモンを倒します。状況に応じて、チヲハウハネの「ねっしょうどとう」で相手のポケモンをやけど状態にしたり、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を継続したりと、柔軟な対応を心がけます。ラティアスexの特性「スカイライン」でタネポケモンの逃走コストを軽減し、戦いの流れを有利に保ちます。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュして、次の展開に備えます。さらに、大地の器や夜のタンカ、エネルギー回収などを活用して、手札を整え、エネルギーを確保します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexや他のポケモンのワザを駆使して、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ることも重要です。相手のポケモンの残りHPに応じて、攻撃対象を選び、確実にサイドを奪取していきます。ジャッジマンで手札をリフレッシュすることで、次の展開に備えることもできます。残りのカードを効果的に使い、勝利を目指します。ゼロの大空洞とジャミングタワーで盤面をコントロールしながら、試合を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を出す。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤のエネルギー加速役。特性「みどりのまい」で素早くエネルギーを供給する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート役。状況に応じてダメージを出す。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手のポケモンを妨害する役。状況に応じてダメージや状態異常を与える。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の展開を加速させるポケモン。特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化元。状況に応じてダメージを与えたり山札を引いたりする。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:ホーホーの進化形。特性「ほうせきさがし」で手札を補充する。
    • カード名:メタモン【SV-P 166/SV-P】:必要なポケモンをバトル場に出し直す。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:タネポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:状況に応じて山札を引き、展開を続ける。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:手札をリフレッシュし、次の展開に備える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:自分の「古代」のポケモンを強化し、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:ジャッジマン:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リフ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速高火力デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、クレッフィによる特性封じで盤面を有利に展開し、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで相手を圧倒します。ヒビキのポケモンたちは、サポートカードとのシナジーにより、安定したエネルギー供給と手札補充を実現し、戦略の幅を広げます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへのダメージ効果による早期決着
    • クレッフィの特性「いたずらロック」による相手の特性封じと、盤面掌握
    • ヒビキのポケモンとヒビキの冒険による、安定したエネルギー供給と手札補充

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずドラメシヤをベンチに、ドロンチをバトル場に出し、ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、次のターン以降の展開を準備します。クレッフィを場に出して相手の特性を封じることで、相手の戦略を阻害します。後攻の場合は、手札に余裕があり、状況に応じてドラメシヤを素早く進化させたり、クレッフィで相手の妨害を強化したりと、柔軟な対応が可能です。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールで素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開することが重要です。マシマシラを展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、有利な状況を築きます。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルトexに進化させ、安定したエネルギー供給と手札補充を維持しながら、相手のポケモンを倒していきます。ドラパルトexの特性を活かして、相手の妨害をしながら、高火力のワザで相手を圧倒します。ヒビキのマグマラシ、ヒビキのバクフーンを進化させ、ヒビキの冒険をサーチすることで、さらに火力を高めます。この段階では、すでにドラパルトexが活躍し始めるため、場の展開を維持しながら、相手の戦力を削り、勝利を目指します。グッズとサポートを駆使して、手札を補充し、エネルギーを確保しながら、状況に応じて柔軟な対応をします。カウンターキャッチャーで相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、有利に展開します。スボミーを展開し、相手のグッズの使用を制限することで、相手の行動を阻害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexのファントムダイブで、相手のポケモンに大量のダメージを与えていきます。この段階では、既に相手の戦力は大きく削られているはずなので、残りのポケモンを倒して勝利を目指します。ヒビキのバクフーンのバディブラストで、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じて追加ダメージを与えることで、相手のポケモンを一掃します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に展開し、勝利を掴みます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒すことで、勝利を収めます。ワザマシン エヴォリューションと緊急ボードを活用し、状況に応じてドラパルトexのワザの威力を高め、勝利を目指します。大地の器、夜のタンカ、すごいつりざおを活用し、必要なカードを確保しながら、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を調整
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力とベンチへのダメージ効果で相手を圧倒
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのたねポケモン。炎エネルギー供給源
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化のためのポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチ
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキの冒険とシナジーのあるポケモン。高火力アタッカー
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性「いたずらロック」で相手の特性を封じる妨害役
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限する妨害役
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させることで相手のポケモンを弱体化させる
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ
    • 大地の器: 手札をトラッシュして基本エネルギーをサーチするグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収し山札に戻すグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すグッズ
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするためのACE SPEC
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム
    • 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーン、ドラパルトexなどのエネルギー
    • 基本超エネルギー: ドラパルトex、ドロンチなどのエネルギー
    • 基本悪エネルギー: ドラパルトexなどのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 草稿
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使して盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。序盤は素早くサーナイトexに進化させ、特性によるエネルギー加速で強力なワザを連発します。終盤はミュウexやキチキギスexなどのexポケモンを活用し、相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速展開
    • 多様なexポケモンによる盤面制圧
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトスとキルリアを展開し、サーナイトexへの進化準備に集中します。ネストボールやハイパーボールで効率的にサーナイトexを展開し、手札の枚数を調整するためにリーリエのピッピexの特性や博士の研究を活用しましょう。マシマシラで序盤から盤面を有利に展開し、相手の動きを阻害することも可能です。

    中盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を繰り返し使用し、手札にある基本エネルギーをサーナイトexにつけて攻撃します。この段階では、サーナイトexの特性でエネルギーを加速しながら、ミラクルフォースでダメージを与えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は相手のポケモンがきぜつした際に有効活用しましょう。ミュウexの「リスタート」で手札補充をスムーズに行い、盤面維持と攻めのバランスを調整しましょう。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやナンジャモで相手の戦術を崩し、優位に立ち回りましょう。

    終盤の動き

    中盤で盤面が有利な状態であれば、サーナイトexの「ミラクルフォース」とミュウexやキチキギスexなどの強力なexポケモンのワザで一気に勝負を決めましょう。相手のサイドを削り、勝利を目指します。相手のポケモンの状況に応じて、キチキギスexの「クルーエルアロー」やサケブシッポの「ほえさけぶ」といったワザを使い分けて相手を確実に倒していきましょう。サーナイトexが倒れてしまった場合も、他のポケモンで対応しながら、シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況を立て直すことも可能です。夜のタンカをうまく利用して、必要なカードをトラッシュから回収し、盤面を維持することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化のための1進化ポケモン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行う。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を有利に調整する。手札補充にも貢献。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:特性「リスタート」で手札を調整。相手のワザをコピーし、状況に応じて対応できる。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引く。高火力ワザで強力な攻撃を行う。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:マシマシラ【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動し、盤面を有利に展開する。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを利用した攻撃を行う。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:特性「イキリテイク」で大量ドローを行う。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを上昇。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュし、7枚引く。
    • カード名:マツバの確信:手札をトラッシュし、相手のベンチの数だけ山札を引く。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンの展開を補助。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名:基本悪エネルギー:キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とら
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降は強力なポケモンexによる攻撃で勝負を決め、終盤は相手の戦力を削りつつサイドを効率的に取っていくことを目指します。

    強み

    • 序盤の高速展開で有利な盤面を築ける
    • タケルライコexの強力なワザで、相手のポケモンを一掃できる
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を実現する

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使用して、オーガポン みどりのめんexとタケルライコex、そしてチヲハウハネを優先的に展開します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、タケルライコexにエネルギーを集中して、相手のポケモンを早期に突破します。ホーホーはヨルノズクへの進化を視野に入れつつ、序盤からワザでダメージを与えつつ盤面を有利に進めます。スピンロトムは、状況に応じて展開し、手札補充や特定のポケモンのサーチを行います。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、タケルライコexの「はじけるほうこう」と「きょくらいごう」を使い分け、相手のポケモンを攻撃します。タケルライコexの「はじけるほうこう」は手札をトラッシュするデメリットがありますが、山札を6枚引くことで次の展開に繋がるため、状況に応じて積極的に使用します。「きょくらいごう」は自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加していく強力な技のため、エネルギーを大量につけたタケルライコexで一気に勝負を決めます。オーガポン みどりのめんexはベンチに控えて、エネルギー加速と状況に応じたワザの使用を検討します。キチキギスexは、相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦力を削っていく役割を担います。イキリンコexは、必要に応じてエネルギーを供給したり、終盤にワザで戦うなど状況に応じて対応します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなった終盤では、タケルライコexやオーガポン みどりのめんexで積極的に攻撃し、サイドを取り切ります。相手の重要なポケモンをプライムキャッチャーでバトル場へ呼び寄せ、確実に倒す動きも重要です。ラティアスexの特性「スカイライン」により、終盤でのポケモン交代による戦術的な対応も可能です。ヨルノズクはトレーナーズカードを引いて、デッキの回転を補助します。チヲハウハネは相手の山札をトラッシュし、相手の戦略を阻害したり、状況に応じてダメージを与え、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの中心となるポケモンex。強力なワザで相手を圧倒する。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを安定させる。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへの攻撃で相手の戦力を削る。
    • イキリンコex 【SV2P 065/071】: 必要に応じてエネルギーを供給したり、終盤にワザで戦う。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充や特定のポケモンのサーチを行う。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: トレーナーカードを引いてデッキの回転を補助する。
    • ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化と、序盤からのダメージ。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモン交代を補助する。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギーを多くつければ、強い攻撃をする。
    • チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札をトラッシュしたり、状況に応じてダメージを与える。
    • ネストボール: たねポケモンの展開を補助する。
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチを行う。
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行う。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を向上させる。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームのテンポを変化させる。
    • アカマツ: 基本エネルギーを供給する。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開を加速させる。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー: タケルライコex、チヲハウハネへのエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2024/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex 環境デッキ紹介 (2024/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たくみかん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴン、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高火力と安定性を両立させたデッキです。ホップのポケモンの特性を活かし、高いダメージで相手を圧倒します。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降は高火力のワザで相手を攻め立てる戦略です。

    強み

    • 高い火力のワザ
    • 安定した展開力
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンexとホップのカビゴンをベンチに展開します。手札にエネルギーがあれば、ホップのカビゴンにエネルギーをつけ、特性『ふとっぱら』でホップのザシアンexの火力を強化します。他のたねポケモンも展開し、盤面を整えていきます。マラカッチはベンチに控えさせ、相手の攻撃で倒れた際に相手のポケモンにダメカンを乗せる役割を担います。この序盤の展開によって、中盤以降の攻めに繋がる盤面を作ります。

    中盤の動き

    ホップのザシアンexの『せつなぎり』で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて『ブレイブスラッシュ』で大きなダメージを狙います。ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』の効果は、このフェーズで特に重要です。『ブレイブスラッシュ』の高いダメージは、相手のポケモンを素早く倒しサイドを取ることにもつながります。さらに、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進めます。状況に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの高火力と、状況に応じたサポートカードの活用で相手を圧倒します。相手のポケモンexに集中攻撃し、素早くサイドを取っていくことが重要です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、自分のポケモンがきぜつした場合に山札を引くことができるため、終盤のカードアドバンテージを確保する役割を果たします。また、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』も、相手のサイドが減るほど威力が上がるため、終盤になるほど有効になります。これらのポケモンとサポートカードを効果的に使い、試合を勝利に導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 069/100】: このデッキのメインアタッカー。高火力の『ブレイブスラッシュ』(ダメージ:240)と、相手のベンチにもダメージを与えられる『せつなぎり』(ダメージ:30+30)で相手を圧倒します。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: ホップのザシアンexのダメージを強化する特性『ふとっぱら』を持つ重要なポケモン。自身も強力なアタッカーとして機能します。(ダイナミックプレス ダメージ:140+30)。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド状況に応じて高いダメージを与えられるアタッカー。(きまぐれスピット ダメージ:120)。終盤の追い込みに役立ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: サイド状況に応じて火力が上昇する『ブラッドムーン』を持つアタッカー。終盤の切り札として機能します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動できる特性『アドレナブレイン』で、ダメージレースを有利に進めるサポートポケモン。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせる特性『さくれつばり』を持つサポートポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる時、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つサポートポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SV6 112/101】: 山札からサポートカードを引くことができる特性『きゃくよせ』を持つサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引くことができる特性『さかてにとる』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せるグッズ。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシンデヴォリューション: ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュしてサイドの枚数ぶん山札を引くサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、またはワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのワザのダメージを強化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える効果を持つエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 069/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 佐倉 真姫
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。Nのポケモンを軸に、手札を調整しながら強力なワザで攻め立てる戦術です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による手札補充と安定した展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる状況への対応力
    • Nのポケモンの特性とワザを組み合わせたシナジー効果

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、Nのゾロアを展開できるよう、ネストボールやなかよしポフィンを使用します。博士の研究は2ターン目以降に使い、手札を調整しながら、エネルギーを確保し、Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充します。NのダルマッカやNのレシラムの展開も目指します。Nの城を展開できれば、Nのポケモンの逃げエネルギーを0にできます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を繰り返し使用し、手札を充実させます。Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他のNのポケモンのワザを活用し、相手を確実にダメージを与えていきます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを手札に加え、展開を維持します。相手の妨害カードや状況に合わせて、グッズやサポートカードを柔軟に使い分けていきます。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズカードを使い、相手のポケモンをコントロールし、有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、強力なワザを駆使して一気に勝負を決めにかかります。相手の残りサイド数に合わせて、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンによる高いダメージを狙うことも有効です。まけんきハチマキをNのゾロアークexにつけることでダメージをさらに上昇させ、勝利への道筋をつけます。ワザマシン デヴォリューションは、相手の進化ポケモンの進化を妨害する効果を持っているので、相手の戦略を崩すために使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化元として、デッキの展開を支えます。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に応じた攻撃を行います。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元として、序盤の展開を補助します。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: バックドラフトで相手のエネルギーをトラッシュし、ひだるまキャノンで高火力の攻撃を行います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: パワーレイジで高いダメージを与え、状況に応じて戦況を有利に進めます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替え、どく状態にして戦況を有利に進めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ブラッドムーンで一撃必殺を狙える強力なポケモンです。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる相手の妨害が期待できます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: さかてにとるで手札を補充し、クルーエルアローで高火力な攻撃を行います。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するのに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札から展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつ、必要なポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、展開を維持します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利状況下で、相手のポケモンをコントロールします。
    • カード名: Nのポイントアップ: ベンチのNのポケモンにエネルギーをつけることで攻撃力を強化します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替えることで状況を有利に進めるACE SPECです。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの有利状況下で、攻撃ダメージを増加させます。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからエネルギーを回収し、攻撃を継続させます。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させることで、戦況を有利に進めることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、最適な展開を目指します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を生み出します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場へ出し、有利に進めます。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーを0にして、相手の妨害を無効化します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのポケモンへのエネルギー供給源となります。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの状況に合わせて、エネルギー効率を最適化します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ザシアンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: クロヒナ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンを軸とした、強力な攻撃と高い耐久性を両立させたデッキです。ホップのポケモンの特性とサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ザシアンexの高火力ワザと、カビゴンの特性によるダメージ増加効果を組み合わせることで、相手を圧倒的な力で押し切ります。

    強み

    • ホップのカビゴンの特性によるダメージ増加効果で、ザシアンexの火力をさらに強化できる。
    • 多様なサポートカードとグッズによって、手札を整え、安定した展開ができる。
    • 状況に応じて柔軟に対応できるカードを採用することで、様々なデッキタイプに対応できる。

    序盤の動き

    まず、ネストボールやホップのバッグを使い、ホップのザシアンexとホップのカビゴンを素早く展開します。ハロンタウンでダメージ増加効果を得ながら、相手のポケモンを攻撃していきます。マシマシラやテツノツツミなどのシステムポケモンをベンチに展開し、相手のポケモンを妨害したり、有利な状況を作る準備をします。手札には、次のターン以降に必要なエネルギーやサポート、グッズをキープします。ホップのザシアンexを優先的に展開し、ダメージレースで有利に立ち回れるようにします。さらに、コダックを展開することで、相手の特性による妨害を受けにくくし、安定した展開を目指します。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    序盤で展開したホップのザシアンexとホップのカビゴンで着実にダメージを与えていきます。ホップのこだわりハチマキをザシアンexに装備し、さらにダメージを増加させます。ポケギア3.0で必要なサポートカードを探し、状況に応じてペパーやアイリスの闘志を使用し、手札を補充していきます。相手のポケモンが倒れたら、ボスの指令で状況を有利に進め、サイドを取っていきます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の戦略を阻害しつつ、自分のポケモンを守ることもできます。テツノツツミのハイパーブロアーも活用し、状況を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    ザシアンexとカビゴンによる攻撃で、相手を圧倒的に攻め立てます。相手のポケモンexを倒すことで、一気にサイドを取り、勝利を目指します。終盤になっても、手札にはペパーやアイリスの闘志で補充されたサポートカードがあるので、安定した展開を継続できます。状況によっては、キチキギスexの特性で手札を補充し、最後の攻撃に備えます。ガチグマのアカツキexは、相手のサイドが減ってきた時に、ブラッドムーンでトドメを刺す役割を担います。常に状況を判断しながら、最も効果的な行動を選択します。 ラティアスexのスカイラインでたねポケモンの逃げエネをなくすことで、相手の妨害を減らし有利に試合を進められるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 118/100】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。ワザ「せつなぎり」は30ダメージ、ワザ「ブレイブスラッシュ」は240ダメージ。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性「ふとっぱら」でホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数次第で強力な攻撃を繰り出す。ワザ「きまぐれスピット」は120ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを乗せ替える特性で相手の戦略を妨害する。ワザ「サイコトリップ」は60ダメージ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。ワザ「クルーエルアロー」は100ダメージ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 強力な一撃で相手を仕留める。ワザ「ブラッドムーン」は240ダメージ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ベンチにいる相手のポケモンをバトル場と入れ替える特性を持つ。ワザ「れいきゃくジェット」は80ダメージ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性を持つ。ワザ「むげんのやいば」は200ダメージ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を受けにくくする。ワザ「ぶつかる」は20ダメージ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに素早く展開する。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 複数のカードを手札に加える。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 118/100】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】