タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: イカル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な特性と高火力を誇るリザードンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。素早い進化と強力なワザで相手を圧倒し、サイドを効率よく奪取します。各種サポートカードとグッズで盤面をコントロールしながら、リザードンexの攻撃を最大限に活かします。

    強み

    • リザードンexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • 多様なサーチカードによる安定した展開力
    • 相手を妨害しつつ盤面有利を築くサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲをネストボールで展開します。なかよしポフィンで、進化に必要なリザードを確保し、進化を目指します。ポッポとピジョン、ピジョットexラインも展開し、状況に応じてピジョットexのマッハサーチを活用します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の妨害を行います。コダックの特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化します。ノコッチとノココッチは山札を加速させます。イーユイはトラッシュからエネルギー回収を行い、リザードンexへのエネルギー加速を補助します。シェイミはベンチのポケモンを守り、安定性を高めます。

    中盤の動き

    リザードに進化させ、リザードンexに進化させます。リザードンexの特性「れんごくしはい」で大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで高火力の攻撃を仕掛けます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、必要なカードを確保し、盤面を有利に展開します。ボウルタウンの効果で、毎ターンたねポケモンを展開し、盤面を強化します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充と攻撃を同時に行います。スピンロトムは最初のターンにファンコールで手札を増やし、盤面を整備します。

    終盤の動き

    サイドを多く取られている状況では、リザードンexの特性「れんごくしはい」の追加ダメージが非常に有効です。相手の重要なポケモンにボスの指令を使い、一撃で倒します。残りのポケモンはキチキギスexやリザードンexで攻撃し、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手の動きを妨害したり、フトゥー博士のシナリオで盤面をリセットし、状況に応じて戦略を切り替えます。マツバの確信で手札を増やし、終盤の攻勢を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 134/108】: 高火力と特性「れんごくしはい」でゲームを支配するこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 349/190】: 高火力と特性「れんごくしはい」でゲームを支配するこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化に必要なポケモン。特性「フレアヴェール」で相手のワザから守る。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザでスタジアムをトラッシュする。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収でリザードンexをサポートする。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: マッハサーチで必要なカードを手札に加え、ゲームを加速させる。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: ノココッチへの進化元。ベンチポケモンとの入れ替えで柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札加速と、特性「にげあしドロー」で手札補充を行う。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンexでサイドを効率的に奪取し、特性で手札補充を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを操作して相手のポケモンを妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守ることで、より安定した展開をサポートする。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつ効果を無効化し、安定性を高める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: リザードンexのHPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数ぶんだけ山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、残りのカードをトラッシュする。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数ぶんだけ山札を引く。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして機能する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/06 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/05/06 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: ネキ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と圧倒的な火力で相手を圧倒するデッキです。序盤はマリィのベロバーで盤面を構築し、中盤以降にマリィのオーロンゲexに進化させて、一気にゲームを決めます。システムポケモンであるマシマシラとユキメノコは、盤面を有利に展開したり、相手の妨害を行ったりと、マリィのオーロンゲexをサポートします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力と特性『パンクアップ』による圧倒的な展開力
    • マシマシラとユキメノコによる盤面制圧と相手への妨害
    • 豊富なグッズとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、手札補充を行います。後攻の場合は、相手の動きを見ながらマリィのベロバーを展開します。手札に来たユキワラシを展開することで、後続のポケモンへのダメージを軽減します。シェイミは序盤でベンチに展開し、特性『はなのカーテン』による防御で、マリィのポケモンを守ります。スボミーは序盤にベンチに展開し、グッズロックによる妨害を仕掛けます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、次のターンでマリィのオーロンゲexに進化できる準備をします。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手のポケモンを弱体化させます。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』で相手のポケモンを確実に削り、マリィのオーロンゲexの攻撃でフィニッシュを狙います。この段階では、すでに数枚の悪エネルギーをマリィのオーロンゲexに装着できている状態です。この状況になれば、マリィのオーロンゲexによる2体のポケモンへの攻撃で1ターンキルも視野に入ってきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で、相手のポケモンを一気に倒します。相手がベンチにポケモンを残している場合、シャドーバレットの追加効果で倒すことで効率的にサイドを取ることができます。このフェーズでは、状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのグッズカードを使用して、相手の動きを制限します。終盤は、すでに盤面が有利になっていることが多いため、マリィのオーロンゲexの攻撃と、相手の動きを制限するカードを駆使して、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前段階のポケモン。攻撃しつつ進化の準備をします。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前のポケモン。序盤の展開と手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃を有利に進めるシステムポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンを確実に削り、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化前のポケモン。序盤から展開することで、後続のポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に展開し、グッズロックによる妨害を仕掛けます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 状況に応じて、相手のポケモンを倒してダメカンを相手に与えます。倒された場合は、相手のポケモンを次のターンは逃げれなくします。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: サポートカードを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体までベンチに出すことができる。マリィのベロバー、マリィのギモーを展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩す。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして、マリィのオーロンゲexへの進化を加速します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを山札に戻すことで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札に様々なカードを集め、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: マリィのポケモンのにげるコストを削減します。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を崩します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出すことで、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/06シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: CocoTyaVi(ここちゃび)
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードによる安定した展開を軸に戦うデッキです。序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexを展開し、特性でエネルギー加速と回復を繰り返しながら、高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速と回復
    • 豊富なサーチカードによる、必要なポケモンやエネルギーの安定した確保
    • ミュウex、キチキギスexなどの強力なポケモンexによる、盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開、または、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ボウルタウンによりたねポケモンをベンチに展開し、進化の準備を整えます。リーリエのピッピexやピィ、マシマシラなどのシステムポケモンも活用しながら、手札の補充と盤面整理を行い、安定した展開を目指します。この段階では、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を最大限に活用し、進化ポケモンへのエネルギー加速を優先します。すでに進化していても、進化前のポケモンにエネルギーを付けて展開の準備を整えても構いません。スボミーやコダックといった妨害要員も、必要に応じて使用し、相手の展開を妨害していきます。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、ミラクルフォースで攻撃を仕掛けます。相手の状況に合わせて、キチキギスexやミュウexといった強力なポケモンexを展開し、状況を打開します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪取したり、勇気のおまもりでサーナイトexの耐久性を高めたりすることで、有利な状況を維持します。博士の研究やナンジャモを使って手札の枚数を調整し、安定した展開を継続します。マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを牽制できます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexのHPを維持しながら、ミラクルフォースでダメージを与え続け、相手のサイドを奪っていきます。相手のキーカードを奪取するためにボスの指令を使用したり、ミュウexの特性『リスタート』やキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を補充し、相手の攻勢に対応します。アクロマの執念や夜のタンカで必要なカードを回収し、常に有利な状況を維持できるよう努力します。偉大な大樹の効果で進化ポケモンを展開する機会を活かしたり、すごいつりざおでトラッシュを整理したりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。残りサイド枚数に注意し、確実に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。サーナイトexへの進化をスムーズにする。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速と回復を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』でダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を無効化し、追加ダメージを与える強力なポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーして使うことができるポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充とダメージを与えることができるポケモンex。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことでダメージを与えられる。
    • カード名: ラブトロス 【SV5a 074/066】: 相手のポケモンと同じタイプのポケモンがいる時に高火力。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替えて相手のポケモンを妨害。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札補充。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を制限する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アクロマの執念: エネルギーとスタジアムをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 偉大な大樹(ACE SPEC): 進化ポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/05/06 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: papapokeca
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、高火力のワザ「シャドーバレット」を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの進化ラインを素早く展開し、特性でエネルギーを加速しながら、相手のポケモンを次々と倒していきます。さらに、サポートやグッズを駆使し、手札補充やエネルギー加速を行い、盤面を有利に展開していく戦略です。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 「シャドーバレット」による高い火力の攻撃で、相手のポケモンを素早く倒せる
    • 多様なサポートとグッズによる盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーを出し、くすねるで手札を増やし、次のターンに進化につなげます。マリィのベロバーの展開をスムーズに行うために、なかよしポフィンを活用します。同時に、ユキワラシやマシマシラなどの妨害ポケモンを展開し、相手の動きを抑制します。特性「アドレナブレイン」を持つマシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、後続のマリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。また、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。スパイクタウンジムとボウルタウンを展開することで、マリィのポケモンをサーチしながら、たねポケモンを展開し続けます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexへの進化が完了したら、特性「パンクアップ」を使って大量のエネルギーを加速させます。そして、「シャドーバレット」で相手のポケモンに高火力の攻撃を仕掛けます。この段階では、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを活用して手札を補充したり、相手のポケモンをトラッシュしたりすることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をさらに強力なものにしていきます。また、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害し、相手の戦略を妨害することも重要です。カウンターキャッチャーを使って、相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、確実に倒すことも有効です。さらに、ワザマシン エヴォリューションとワザマシンデヴォリューションを駆使し、進化や退化をコントロールして、状況に合わせて柔軟に対応していきます。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきた終盤では、マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で確実に仕留めます。この段階では、ボスの指令で相手のキーカードを封じるなど、勝利を確実なものにしていきます。また、ユキメノコの特性「いてつくとばり」を継続的に使用することで、相手のポケモンに継続的にダメカンを与えて、倒しやすくします。さらに、手札補充を継続的に行うことで、マリィのオーロンゲexの攻撃の継続と、相手の妨害を継続して行います。夜のタンカやすごいつりざおを上手く使って、必要なカードを確保し、盤面維持と安定した戦いを心がけます。シークレットボックスを上手く利用して、必要なカードを確実に手札に加えることを目指します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」とワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: デッキの展開を始めるためのたねポケモン。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメカンを与える。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻す。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃を強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に呼び寄せる。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • ボウルタウン: たねポケモンをサーチする。
    • 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/05/06シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/06
    • プレイヤー: なべ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かし、早期にゲームを終わらせることを目指す高速型デッキです。序盤は、素早くリザードンexを展開し、強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。テラパゴスexやキチキギスexといったサポートポケモンを組み合わせることで、安定した展開と強力な妨害を実現し、相手が対応する隙を与えません。

    強み

    • リザードンexの高火力による早期決着
    • テラパゴスex、キチキギスexによる安定した展開と妨害
    • 多様なサポートカードによる状況への対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ヒトカゲを展開し、ネストボールやハイパーボールで進化に必要なポケモンを探します。テラパゴスexを展開できれば、ユニオンビートで追加ダメージを与えながら盤面を有利に進められます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合のみ使用可能なので、その点に注意し、山札を引いて必要なカードを確保することで、リザードンexへの進化をスムーズに行います。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化ルートは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ、ゲームを有利に展開するのに役立ちます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはいでエネルギーを加速させ、バーニングダークで攻撃します。すでにサイドを取れている状態なら、追加ダメージも期待できます。テラパゴスexのワザ『クラウンオパール』で相手の攻撃を無効化することで、リザードンexを守りながら攻撃を継続します。ヨノワールやサマヨールの特性『カースドボム』は、相手の重要なポケモンを倒したり、妨害したりするのに活用します。状況に合わせてナンジャモや博士の研究で手札を整え、次の動きに備えます。また、スピンロトムの特性「ファンコール」でHPが低いポケモンをサーチすることもできます。この時、すでに何匹かポケモンを展開できている状態なら、相手の貴重なポケモンをトラッシュできるカウンターキャッチャーを使用する事で、相手の戦術を遅らせることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ブライアを使ってサイドを多く獲得します。マキシマムベルトをリザードンexに装着することで、ポケモンexへのダメージをさらに高めることができ、ゲームを有利に終えることができます。アクロマの執念で必要なスタジアムとエネルギーをサーチして、リザードンexの攻撃を継続します。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオを使い分け、盤面を有利に展開します。ゼロの大空洞は、リザードンexを複数体展開できるようサポートし、圧倒的な火力で勝利を目指します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズをサーチし、状況に応じて手札補充や展開を行います。また、必要に応じてすごいつりざおを使い、必要なカードを再利用することもできます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役。圧倒的な火力で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードンexへの進化元。
    • カード名: テラパゴスex 【SV7 088/102】: 序盤の展開をサポートし、追加ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 山札を引いて展開を加速し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: 相手のポケモンに大量のダメカンを与えて、ゲームを有利に進める。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元、相手のポケモンにダメカンを与えて、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化元、トラッシュからヨマワルを回収する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 必要なトレーナーズカードを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤にHPが低いポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの進化を加速する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザのダメージを強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 不要なポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ブライア: 相手のサイドが残り少ない時にサイドを多く獲得する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー加速。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/07 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: まろりっちゅ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした高速展開型デッキです。序盤から素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。タケルライコexの『はじけるほうこう』によるドローと、オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』によるエネルギー加速を駆使し、盤面を有利に展開します。キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexも採用しており、終盤の勝負にも対応できます。

    強み

    • 高い展開力:序盤から複数のポケモンを展開し、盤面を制圧できます。
    • 強力なワザ:タケルライコexの『きょくらいごう』はエネルギーを大量にトラッシュすることで高火力を実現します。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて様々なポケモンexを活用できます。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずオーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、タケルライコexとその他のたねポケモンをベンチに展開します。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。後攻ならば、相手の展開状況を見ながら、タケルライコexをバトル場に、オーガポン みどりのめんexと他のたねポケモンをベンチに展開します。状況に応じて、スピンロトムやメタモンの特性を使って、手札補充やポケモンの展開をスムーズに進めます。ホーホーとヨルノズクは、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」により、後半の手札補充要員として活躍します。

    中盤の動き

    タケルライコexの『はじけるほうこう』を使用し、手札をトラッシュすることで大量ドローを行います。その後、『きょくらいごう』で大量のダメージを与えて、相手のポケモンを突破していきます。オーガポン みどりのめんexの『みどりのまい』と、エネルギー回収でエネルギー管理を最適化し、安定した展開を目指します。キチキギスexの『さかてにとる』を活用することで、相手のポケモンを倒した後でも手札を増やし、ゲームを有利に進めます。このフェーズでは、ラティアスexの特性「スカイライン」によって、相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。

    終盤の動き

    残りサイドが少ない状況では、キチキギスexやラティアスexといった強力なポケモンexを用いて、一気に勝負を決めましょう。状況に応じて、ボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。イキリンコexの特性「イキリテイク」により、必要なエネルギーを手札に加え、最後の攻撃に備えます。また、チヲハウハネを投入することで、相手の戦術を妨害しながら、ゲームを優位に進められます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速と高いHPが魅力。序盤の展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、進化前に使用する。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の妨害と、状況に応じたダメージソース。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。ヨルノズクの特性を使うための準備ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性『ほうせきさがし』で手札を補充。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を確保。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性『へんしんスタート』で必要なポケモンに変化。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充と、ベンチへの攻撃。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げエネルギーを0にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で手札補充とエネルギー加速。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚捨てることで基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と交換。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと交換。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚捨てることで山札からポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚までサーチし、1枚を手札に加え、残りをポケモンにつける。
    • カード名: オーリム博士の気迫: トラッシュからエネルギーを付け、山札を3枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて切り、サイドの枚数だけカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ドン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なワザを活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて強力な攻撃と回復を繰り返します。マシマシラなどのサポートポケモンを活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定したエネルギー供給と回復
    • 状況に応じて対応可能な多様なポケモンとサポートカード
    • 強力な打点によるワンパンキル能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスまたはマシマシラをベンチに出します。その後、ラルトス、キルリアを展開し、サーナイトexへの進化準備を整えます。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、プレッシャーを与えて展開を妨害します。手札を補充するために、グッズを積極的に活用します。

    中盤の動き

    サーナイトexに進化し、「サイコエンブレイス」でエネルギー供給と回復を繰り返します。「サイコエンブレイス」の効果でエネルギーを供給しながら、毎ターン、サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを狙います。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、サーナイトexの攻撃を継続して行います。また、マシマシラで相手のポケモンにダメージを蓄積し、サーナイトexの攻撃と合わせて突破口を開きます。ハイパーボールや夜のタンカを使い、必要なカードを素早く手札に加えることにより、サーナイトexの特性を最大限に活用します。必要に応じてサケブシッポやフワンテのワザも使い、相手のポケモンにダメージを与えます。

    終盤の動き

    相手が残り少ないサイドの場合、サーナイトexの特性とワザを駆使し、一気に勝負を決めに行きます。相手のポケモンの状況に合わせて、サーナイトexの「ミラクルフォース」や、サケブシッポ、フワンテのワザを適宜選択し、確実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。相手の戦術を分析し、カウンターキャッチャーを効果的に使用して、有利な展開へと持っていきましょう。シェイミの特性「はなのカーテン」を使い、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、更なる展開を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も、相手の弱点をつけることで、大ダメージを与えて勝利に近づきます。状況に応じて、ナンジャモやペパーといったサポートカードを有効活用し、ゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザ「ミラクルフォース」を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与え、状況に応じた対応力を高める。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメージを与え、状況に応じた対応力を高める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を補充する役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をつけることで、ダメージを増加させる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、展開を維持する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充に役立つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべて山札の下にもどし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexや他の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ココロジョジョル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化を素早く行い、序盤から中盤にかけて盤面を制圧し、終盤には強力な一撃で相手を倒します。システムポケモンとして、マシマシラを採用し、相手の妨害やダメージ調整を行います。

    強み

    • 安定した展開力
    • 高い打点と突破力
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、手札にコレクレーと必要なエネルギーがあればコレクレーを出し、次のターンにサーフゴーexに進化させる展開を目指します。なかよしポフィンやネストボールで展開を加速させます。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を維持し、ボーナスコインで安定した手札補充を行います。ゴールドラッシュでダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。ドラメシヤやドロンチ、ドラパルトexも状況に応じて展開し、相手の戦略に柔軟に対応します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンを倒したり、状況を有利に進めたりします。手札にキチキギスexがあれば、特性『さかてにとる』を利用して手札を増やし、より有利な状況を作り出します。スーパーエネルギー回収や夜のタンカでエネルギーを回収し、次のターンに備えます。コダックの特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化します。

    終盤の動き

    盤面が有利な状況であれば、サーフゴーexで高いダメージを与え続け、勝利を目指します。相手のポケモンが残り少ない状況であれば、ドラパルトexのワザ『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めることができます。状況に応じて、ポケモンいれかえやカウンターキャッチャーを使用して、有利な状況を維持します。相手のポケモンのタイプや特性に合わせて、マシマシラやドラパルトexなどのポケモンを活用し、柔軟に対応します。相手のキーカードをボスの指令で奪い、勝利を確実なものにします。

    採用カードの役割

    • カード名: コレクレー 【SV3a 068/062】: サーフゴーexの進化元となるたねポケモン。れんぞくコインなげで序盤のダメージソースとしても機能します。
    • カード名: サーフゴーex 【SV3a 087/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』で手札を増やし、『ゴールドラッシュ』で高いダメージを与えます。自分の手札から基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×50ダメージ。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチ、ドラパルトexへの進化ライン。序盤の展開を補助し、状況に応じてバトル場に出す。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化元。特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高いHPと強力なワザを持つポケモン。終盤の切り札として活躍します。ワザ『ファントムダイブ』は200ダメージ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、相手のポケモンを倒したり、状況を有利に進めたりします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。特性発動後、100ダメージ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するための重要なグッズ
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すグッズ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札操作を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: コレクレー、マシマシラ、ドラメシヤ、ドロンチ、ドラパルトexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:
    • カード名: 基本水エネルギー:
    • カード名: 基本雷エネルギー:
    • カード名: 基本悪エネルギー:
    • カード名: 基本闘エネルギー:

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/07シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: のぶ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチで盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexのファントムダイブで一気に勝負を決めます。リザードンexを投入することで、後半の追加打点と、終盤の火力不足をカバーし、安定性を高めています。

    強み

    • ドラパルトexの高火力と、相手のベンチへの広範囲攻撃
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充と安定性
    • リザードンexのれんごくしはいによる安定したエネルギー加速と追加火力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを1体場に出します。残りのポケモンはベンチに展開します。後攻であれば、状況を見ながら、ドラメシヤのワザを使うことも可能です。ドロンチの「ていさつしれい」を使い、手札を補充し、次のターンにドラパルトexの進化を狙います。進化ポケモンが揃っているならばふしぎなアメを使い、迅速な進化を目指しましょう。ピィのワザ「にぎにぎドロー」で手札補充を行い、必要なカードを揃えながら、盤面を有利に進めていきます。

    中盤の動き

    ドラメシヤを進化させ、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」で攻撃しながら、相手のポケモンの状況を見て必要なカードをプレイします。この段階では、マシマシラやコダックなどのシステムポケモンを使い、場の状況を有利に展開し、相手のポケモンを倒しつつ手札を補充していきます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で重要なカードを引き込み、ドラパルトexの進化を確実にします。「なかよしポフィン」を使い、序盤の展開で手札を減らしてしまった場合に、たねポケモンを補充します。「ハイパーボール」や「ネストボール」で必要なポケモンをサーチし、安定して展開を進めます。シェイミの「はなのカーテン」により相手の攻撃を防ぎます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のポケモンを倒し、サイドを奪取します。この段階では、相手の残りサイドに合わせて攻撃するポケモンを選んでいきます。リザードンexの「れんごくしはい」でエネルギー加速を図りながら、状況に応じて相手のポケモンを倒し、ゲームを決めます。リザードンexの特性は、自分の山札から「基本エネルギー」を3枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつけるという強力な能力を持っています。ゲームが長引いた場合でも、この特性のおかげで安定してワザを使えます。状況に応じて「ボスの指令」を使用し、相手の重要なポケモンを倒し、試合展開を有利に進めましょう。必要なカードをサーチしたり、手札を補充したりするために、状況に合わせたサポートやグッズを使いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインであり、特性「ていさつしれい」で手札補充を行い、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で一気にゲームを決めます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードンexへの進化ラインであり、ワザ「まるやけ」でスタジアムを除去します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ラインであり、特性「フレアヴェール」で相手のワザの効果を受けない。
    • カード名: リザードンex 【SVJL 006/021】: 後半の追加打点、エネルギー加速役。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収役。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動による盤面コントロール役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 手札補充と追加打点役。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を防ぎます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンへのダメージを防ぎます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの迅速な進化をサポートします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの有利な状況で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル役。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加役。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に展開します。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    リザードンex 【SVJL 006/021】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/07
    • プレイヤー: ひろむ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くバシャーモexを展開し、高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒します。ピジョットexの特性『マッハサーチ』とサポートカードを駆使することで、必要なカードを手札に集め、安定した展開を目指します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによる手札補充と展開の安定性
    • 様々なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、アチャモ、ポッポ、ピィ、シェイミ、コダックなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンで効率的にポケモンを展開し、特性を持つポケモンを場に出して、盤面を有利に展開します。2ターン目以降は、ピィの特性『にぎにぎドロー』で手札を7枚に整え、次のターン以降の展開をスムーズにします。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、展開を維持します。コダックの特性『しめりけ』は、相手の特性による妨害を無効化し、安定した展開に繋げます。

    中盤の動き

    アチャモからワカシャモへ、ワカシャモからバシャーモexまたはバシャーモへ進化させ、攻撃を開始します。バシャーモexの特性『たぎるとうし』でトラッシュからエネルギーを回収し、次のターンに大きなダメージを狙います。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを移動させることで、相手の攻撃を妨害します。ピジョットexの特性『マッハサーチ』で、必要なカードを手札に加え、進化やエネルギー加速をサポートします。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンにポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、リソースを補充します。

    終盤の動き

    バシャーモexの『バーニングソルト』で相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを計算し、効率よくサイドを取りに行きます。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出します。モモワロウexは、相手のサイドを取りながらダメージを与えることで、勝負を決定づけます。必要なカードをサーチする、ピジョットex『マッハサーチ』や、サポートカードを駆使し、最後の勝負に備えます。基本悪エネルギーと基本炎エネルギー、リバーサルエネルギーを駆使して、エネルギー加速、安定した攻撃を目指します。

    採用カードの役割

    • アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化のためのたねポケモン
    • ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化のための進化ポケモン
    • バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役。高火力のワザ『バーニングソルト』で相手を圧倒する
    • バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexの補助として採用。状況に応じて使い分け。
    • ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョットexへの進化のためのたねポケモン
    • ピジョン 【SVN 005/045】: ピジョットexへの進化のための進化ポケモン
    • ピジョットex 【SV3 136/108】: 特性『マッハサーチ』で手札を強化する
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動する
    • ピィ 【SV3 113/108】: 特性『にぎにぎドロー』で手札を確保する
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引く
    • モモワロウex 【SV8a 219/187】: サイドを取りながらダメージを与える
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexのサポートとして採用
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする
    • カウンターゲイン: エネルギー軽減効果
    • まけんきハチマキ: ダメージ増加効果
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • 基本悪エネルギー: エネルギー
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • リバーサルエネルギー: 状況に応じてエネルギーを調整する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】