タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】カミッチュ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みやび
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミッチュの特性『おまつりおんど』と『お祭り会場』のシナジーを最大限に活かし、高火力を叩き出すことを目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はカミッチュとバチンキーを軸に、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • カミッチュの高火力攻撃
    • バチンキーによる手札補充と安定性
    • シェイミによるベンチへのダメージ軽減

    序盤の動き

    まず、サルノリとカジッチュを優先的に展開します。サルノリは序盤の手札が薄い状況でワザ『けとばす』を使用し、相手のポケモンにダメージを与えて次のターンに繋げます。そして、手札が整ってきたら、サルノリからバチンキーに進化させ、『ドンドンだいこ』で手札補充を図りながら、カミッチュに繋がるように展開を進めます。カジッチュは、カミッチュに進化させるための進化元となります。シェイミは、ベンチポケモンを相手からの攻撃から守る役割を持ち、後続のポケモンを育成する時間を稼ぎます。序盤は、手札にある『なかよしポフィン』や『ネストボール』を使い、スムーズにたねポケモンを展開しましょう。『むしとりセット』で必要なカードをサーチするのも有効な戦略です。

    中盤の動き

    カミッチュをバトル場に出し、『おまつりおんど』と『お祭り会場』の組み合わせで強力な攻撃を仕掛けます。カミッチュのワザ『ともだちのわ』はベンチポケモンの数に応じてダメージが増えるため、ベンチに多くのポケモンを展開することで、大きなダメージを与えることが可能です。また、バチンキーの特性『ドンドンだいこ』で手札を補充しつつ、必要に応じて『博士の研究』や『ゼイユ』を使って手札をリフレッシュします。『夜のタンカ』や『すごいつりざお』でトラッシュから必要なカードを回収し、資源を管理しましょう。相手ポケモンの状況に合わせて、適切なサポートカードを使い分け、有利に展開を進めます。イキリンコexは、手札補充を行う役割を持ち、序盤から中盤にかけての動きをサポートします。

    終盤の動き

    終盤は、カミッチュとバチンキーの特性を最大限に活かして、相手の残りのポケモンを倒していきます。カミッチュのワザの威力は、ベンチのポケモンの数に比例するため、ベンチのポケモンの展開が重要です。『マキシマムベルト』や『げんきのハチマキ』をカミッチュにつけることで、さらに攻撃力を高めることができます。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、確実にダメージを与えていきましょう。『ナンジャモ』と『スグリ』を使用し状況に合わせて柔軟に対応します。状況に応じて、場の状況を見て『スグリ』の特性を使い、相手ポケモンex・Vへのダメージを増加させることも可能です。残りのサイドを効率的に奪い、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: カミッチュ 【SV8a 009/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「おまつりおんど」と「お祭り会場」のシナジーで、高いダメージを与える。
    • カード名: カジッチュ 【SV7 010/102】: カミッチュの進化前のポケモン。
    • カード名: バチンキー 【SV6 009/101】: 手札補充役。特性「ドンドンだいこ」で山札から必要なカードを引く。
    • カード名: サルノリ 【SV6 008/101】: バチンキーへの進化前のポケモン。序盤の手札が少ない状況で相手ポケモンにダメージを与え、次のターンに繋げる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守るポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札補充役。特性「イキリテイク」で一気に手札を補充する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: むしとりセット: 山札からポケモンと基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: カミッチュのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: げんきのハチマキ: ポケモンのワザの威力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引くサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュして5枚引くサポート。
    • カード名: スグリ: ポケモンを入れ替え、もしくは相手ポケモンex、Vへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性「おまつりおんど」とシナジー効果を発揮するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のクロバットex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: バツローグ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のクロバットexを軸とした、強力な悪タイプのポケモンと、それをサポートする豊富なグッズとサポートカードを組み合わせたデッキです。ロケット団のズバットからロケット団のゴルバット、そしてロケット団のクロバットexへと進化させることで、強力な特性とワザによるダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 強力な特性とワザを持つロケット団のクロバットex
    • 序盤から展開可能なロケット団のポケモンと、それをサポートする豊富なグッズ
    • 状況に応じたサポートカードとスタジアムで盤面をコントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ロケット団のズバットとロケット団のタマンチュラを手札に加えることに集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のたねポケモンを展開します。その後、ロケット団のアテナで手札を増やし、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。テツノツツミはベンチに置き、相手の盤面をコントロールする準備をします。

    中盤の動き

    序盤に展開したロケット団のズバットをロケット団のゴルバットに進化させ、特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメージを与えます。ロケット団のワナイダーも進化させることで、特性「チャージアップ」でエネルギーを確保します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。ロケット団のクロバットexが進化できる状態になったら、進化させて、強力な特性「かみつきまわる」を使い、相手の2匹のポケモンにダメージを与えます。この時点で、ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」も視野に入れます。

    終盤の動き

    ロケット団のクロバットexのワザ「アサシンリターン」で大きなダメージを与えて、勝利を目指します。このワザは、相手にとって非常に大きな脅威となり、相手の動きを制限することができます。状況に応じてロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で、相手の攻撃から自分のポケモンを守ります。ロケット団のミミッキュは相手のテラスタルポケモンのワザを活用する事で、相手を翻弄します。マキシマムベルトをロケット団のクロバットexに装着して、ポケモンexへのダメージを増強します。夜のタンカで必要なカードを回収して、盤面をコントロールし続けます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行う重要な進化ポケモン。ワザ「ロケットラッシュ」で複数のロケット団ポケモンが場に居ると大きなダメージを与えられる。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化元となるたねポケモン。ワザ「とっしん」で序盤からダメージを与える。
    • カード名: ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「かみつきまわる」とワザ「アサシンリターン」で強力な攻撃と盤面コントロールを行う。ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
    • カード名: ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】: ロケット団のクロバットexへの進化元となるポケモン。特性「こっそりかみつく」で相手のポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ロケット団のズバット 【SV10 064/098】: ロケット団のゴルバットへの進化元となるたねポケモン。ワザ「どくをとばす」で相手のポケモンに状態異常を与える。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンのロケット団ポケモンを守る。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: ワザ「ほうせきごっこ」で相手のテラスタルポケモンのワザを使う。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチから相手の盤面を操作する。
    • カード名: ロケット団のスーパーボール: コインを1回投げる。オモテなら進化ポケモンの「ロケット団のポケモン」、ウラならたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を自分の山札から1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 自分の山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ハイパーボール: このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: なかよしポフィン: 自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: 大地の器: このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: 夜のタンカ: 自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 自分の手札が5枚になるように、山札を引く。自分の場のポケモン全員が「ロケット団のポケモン」なら、8枚になるように引く。
    • カード名: ロケット団のランス: このカードは、先攻プレイヤーの最初の番でも使える。自分の山札からたねポケモンの「ロケット団のポケモン」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ロケット団のサカキ: 自分のバトル場の「ロケット団のポケモン」を、ベンチの「ロケット団のポケモン」と入れ替える。その後、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分の山札を2枚引いてよい。
    • カード名: ロケット団エネルギー: このカードは「ロケット団のポケモン」にしかつけられず、「ロケット団のポケモン」以外についているなら、トラッシュする。このカードは、ポケモンについているかぎり、の2つのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のクロバットex 【SV10 066/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のゴルバット 【SV10 065/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のズバット 【SV10 064/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のスーパーボール
    ロケット団のスーパーボール
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: カワズ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとミライドンexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒する高速デッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を削り、終盤にはテツノカイナexの圧倒的な火力を活かして勝負を決めます。

    強み

    • 高い打点と安定性
    • 豊富な展開力と妨害手段
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻の場合、まずネストボールやハイパーボールでテツノカイナex、ミライドンex、その他のたねポケモンを展開します。バチュルのワザは使用できません。後攻なら、相手の動きを見てからネストボール、ハイパーボールを使い、テツノカイナex、ミライドンex、その他のたねポケモンを展開します。この段階では、相手の展開を阻害する動きは控えめにし、自分の盤面を構築することに集中します。ベンチにミュウexやリーリエのピッピex、キチキギスexなどを展開し、次のターン以降の戦いに備えます。素早い展開が重要で、相手の妨害を受けにくいポケモンを優先的に展開していくべきです。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンと、追加で展開したポケモンで攻撃を開始します。ミライドンexのタンデムユニットでさらにポケモンを展開し、相手のポケモンを倒してサイドを取りながら、盤面を有利に進めます。テツノカイナexの攻撃は、状況に応じてアームプレスとごっつあんプリファイを使い分けます。相手のポケモンのHPや、残りのサイド状況などを考慮して、最適なワザを選択するのが重要です。また、グッズやサポートを駆使して、さらにポケモンを展開したり、エネルギー加速をしたり、相手の動きを妨害します。このフェーズで相手の主力ポケモンを倒すことができれば、終盤への流れを有利に運ぶことができます。

    終盤の動き

    テツノカイナexの高火力と、他のポケモンによるサポートで、相手を一気に押し切ります。相手の残りのポケモンの数や、サイドの枚数などを考慮しながら、攻撃を仕掛けていきます。相手のキーカードをプライムキャッチャーで奪うといった戦略も有効です。この段階では、相手の動きを完全に封じ込めることを目指します。そして、相手のサイドを全て取りきることを目標に、最後まで集中して戦います。このフェーズでは、相手の妨害手段を確実に処理することが勝利に繋がる重要なポイントです。

    採用カードの役割

    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: デッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • バチュル 【SV7 032/102】: 序盤のエネルギー加速役。素早くエネルギーを供給し、攻撃を可能にする。
    • ミライドンex 【SV4a 071/190】: 展開役。タンデムユニットで複数枚のたねポケモンを展開し、盤面を有利にする。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に合わせて相手のワザをコピーし、対応する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を統一し、攻撃の効率を高める。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に山札を引いて、展開を継続する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 状況に応じて強力な一撃を与える。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと特性で、安定したアタッカーとして活躍。
    • テツノイサハex 【SV5M 084/071】: ラピッドバーニアでエネルギー加速とポケモン入れ替えを行う。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減。
    • ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なサーチカード。
    • ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げする。
    • 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのワザの威力を向上させる。
    • ヘビーバトン: きぜつしたポケモンからエネルギーを回収する。
    • アカマツ: 必要な基本エネルギーを手札に加え、盤面を構築する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開に影響を与える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あきのか
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と特性「パンクアップ」を活かした、高速展開型悪デッキです。序盤から中盤にかけてマリィの進化ラインを展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンとサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速。
    • システムポケモンによる安定した展開と、相手の妨害。
    • 様々な状況に対応できる豊富なグッズとサポートカード。

    序盤の動き

    初手はマリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバー、他のたねポケモン(スボミー、シェイミ、ユキワラシなど)を展開します。なかよしポフィンで手札のマリィのベロバーを展開し、素早くマリィのギモーに進化させます。状況に応じて、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、シェイミの特性「はなのカーテン」で相手の攻撃を無効化したりします。ユキワラシは相手のカードを山札に戻すことで、相手の展開を遅らせる役割を担います。

    中盤の動き

    マリィのギモーを進化させてマリィのオーロンゲexを展開します。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、次のターンにシャドーバレットで大きなダメージを与えられるように準備します。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、マリィのオーロンゲexを展開します。状況に応じて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメージを調整します。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の攻撃ラインを崩すための役割を担います。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪い、展開を妨害します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」とシャドーバレットで相手を一気に倒します。この段階で手札に悪エネルギーが十分にあることが理想です。残りのマリィのポケモンやシステムポケモン、グッズを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを奪い取っていきます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手の展開を遅らせ、こちらの攻撃をより有利に進めます。マラカッチは相手の攻撃に耐えつつ、相手のポケモンを倒した場合、ダメカンを6個与える強力な特性を持っています。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィの進化ラインのスタートポケモン。序盤の展開を担います。
    • マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィの進化ラインの中間ポケモン。マリィのオーロンゲexへの進化を繋ぎます。
    • マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。強力なワザと特性で相手を圧倒します。
    • スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモン。
    • シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぐシステムポケモン。
    • ユキワラシ【SV8a 037/187】:相手のカードを山札に戻し、相手の展開を遅らせるシステムポケモン。
    • ユキメノコ【SV8a 038/187】:ユキワラシの進化ポケモン。特性で相手を妨害します。
    • テツノツツミ【SV4M 071/066】:相手のバトルポケモンと入れ替えることで展開を妨害するシステムポケモン。
    • マシマシラ【SV6 107/101】:ダメージ調整を行うシステムポケモン。
    • マラカッチ【SV9 006/100】:多くのダメカンを与えるシステムポケモン。相手の攻撃を耐え、きぜつした際には高いダメカンを与える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開する。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • ポケギア3.0:山札からサポートカードをサーチ。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をすべて山札にもどし、枚数を調整。
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ナンジャモ:手札をすべて山札にもどし、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを展開。
    • スパイクタウンジム:手札に「マリィのポケモン」を追加。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シャルル
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手の戦術を翻弄しながら、着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定したドロー
    • 多様なNのポケモンによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。特性『とりひき』を使い、手札を補充しながら必要なカードを確保します。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを素早く展開していくことが重要です。序盤からNの城を展開することで、相手の展開を遅らせることも有効です。この段階では、盤面を整え、中盤以降の動きに繋げることを優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を常に最適な枚数に調整します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、NのヒヒダルマやNのレシラムなどのワザを利用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、Nの城の効果で、Nのポケモンの逃げエネルギーをなくし、相手のポケモン交換を牽制します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、相手の攻撃を凌ぎながら、追加ドローによるアドバンテージを確保していきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤は、Nのゾロアークexと、Nのヒヒダルマ、Nのレシラムなどの高打点ポケモンを駆使し、一気に勝負を決めます。モモワロウexの特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進めます。まけんきハチマキでさらにダメージを強化し、相手を圧倒します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーなどのグッズで相手の妨害を行いながら、確実にサイドを取り、勝利を目指します。ハイパーボールで必要なポケモンを素早くサーチし、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、ナイトジョーカーで様々なワザを使う。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマへの進化元。序盤の展開と、特性「とりひき」による手札調整をサポート。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: 高い攻撃力を持つポケモン。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、相手のポケモンに大ダメージを与える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で、相手の攻撃を凌ぎつつ、追加ドロー。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 039/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にし、ダメージレースを有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性で、状況を有利に進める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージ強化。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、新しいカードを引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げエネルギーをなくす。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: 状況に応じたエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    モモワロウex 【SV6a 039/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせた、攻守両面に優れたデッキです。序盤はドロンチ、サマヨール等のシステムポケモンで盤面を整えつつ、終盤にドラパルトexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力で、相手を圧倒できる。
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを確実に倒せる。
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」で、必要なカードをサーチできる。

    序盤の動き

    1ターン目は、まずドラメシヤを手札からベンチに出します。そして、ヨマワルや他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の進化や特性の使用に備えます。なかよしポフィンやネストボールを活用して、HP70以下のたねポケモンを素早く展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」は2ターン目以降に積極的に使い、必要なカードを手札に加え、進化に必要なカードやエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させてドラパルト、サマヨールを進化させてヨノワールに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を目指します。ヨノワールexの特性「カースドボム」は状況を見て使用し、相手の強力なポケモンを倒してサイドを取り、相手の動きを遅らせます。状況に応じて、ハイパーボールやふしぎなアメを使い、ドラパルトexの進化を加速させます。

    終盤の動き

    ドラパルトexをバトル場に出し、強力なワザ「ファントムダイブ」で相手を一気に倒します。「ファントムダイブ」はベンチにもダメージを与えることができるため、相手の展開を妨害しつつ、効率よくサイドを取ることができます。相手の妨害に対しては、緊急ボードや学習装置などのグッズを有効活用し、ドラパルトexを守りながら攻撃を継続します。必要に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。ファントムダイブで200ダメージを与え、相手のポケモンを倒す。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードをサーチする。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化前。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」を持つ。相手のキーポケモンを倒すことでゲーム展開を有利にする。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前。特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメージを与える。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化前。特性はないが、ワザ「むかえにいく」でベンチ展開を補助する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチポケモンにダメカンをのせる。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 山札を引く。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexの進化を加速する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 学習装置: 基本エネルギーの再利用。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): エネルギーコスト軽減。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を加速。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給。
    • 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ちさと
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと強力なexポケモンを組み合わせ、高速で強力な展開と、相手の妨害を織り交ぜた攻勢で勝利を目指すデッキです。序盤は効率的にポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性で相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンの強力なワザと、多様なエネルギー加速による高い火力の確保
    • テツノカイナex、テツノカシラexといった強力なexポケモンによる安定した展開と、高火力による攻め
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は「ネストボール」や「博士の研究」を使い、ミライドンと他のたねポケモンを展開します。「ペパー」で「ブーストエナジー 未来」と「ヘビーバトン」をサーチすることで、ミライドンのエネルギー加速と、倒れたポケモンのエネルギー回収を実現します。ミライドンの「アクセルピーク」で手早くエネルギーを確保し、次のターン以降の攻撃に備えます。キチキギスexやミュウexは状況に応じて投入し、相手の展開を妨害したり、追加の戦力として活用します。先攻1ターン目はサポートやワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンとテツノカイナex、テツノカシラexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」は、相手ポケモンを倒した際のサイド獲得枚数を増やすことで、ゲームを有利に進めるのに役立ちます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」はミライドンや他のポケモンの火力を更に高め、より積極的に攻撃を仕掛けられます。相手のポケモンを倒せたら「ヘビーバトン」でエネルギーを回収し、次のポケモンにスムーズにつなげます。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイドの枚数によって戦略を調整します。サイドが拮抗している場合は、ミライドンの「スパーキングアタック」で高火力を叩き込みます。一方、相手のサイドが残り少ない場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手の展開を妨害し、確実に勝利を目指します。ミュウexやキチキギスexは、相手の戦術や残りHPに合わせて使い分けます。「ボスの指令」などで相手の主力ポケモンを集中攻撃するのも効果的です。常に相手の残りサイドと、自分のリソースを管理しながら、最も効率的な攻撃を心がけます。テクノレーダーで必要なポケモンをサーチすることで、状況に合わせた適切な行動ができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: 高火力のワザとエネルギー加速特性で、デッキの中心となるポケモン。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザとサイド獲得によるゲーム展開の優位性を生み出す。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、盤面を有利にできるシステムポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 「未来」ポケモンの火力を強化する特性で、ミライドンなどの攻撃を更に強化。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 相手のワザを奪う特性と、手札補充能力で状況に応じた対応力を発揮。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性で山札を引ける能力と、ベンチへの高火力攻撃で、展開と妨害を両立する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手の盤面を崩すグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを確実に展開するためのキーカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、自分の展開を有利にするACE SPEC。
    • カード名: エレキジェネレーター: ベンチポケモンにエネルギーを加速できる強力なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチし、必要なカードを手に入れるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、戦略の幅を広げるためのグッズ。
    • カード名: ヘビーバトン: ポケモンが倒れた際にエネルギーを回収し、リソースの効率化を図るポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃力とダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイド差を利用したエネルギー節約を可能にするポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする、重要なサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を可能にするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを強制的に交代させ、戦略の幅を広げるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、展開を加速させる強力なサポートカード。
    • カード名: アイリスの闘志: 手札を補充し、展開を維持するためのサポートカード。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンやテツノカイナexなどのエネルギーとなる。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミライドンやテツノカシラexなどのエネルギーとなる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: もりらっくま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、ニンフィアexの妨害を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はイーブイexとイーブイからブースターexへの進化、またはニンフィアexへの進化を目指し、盤面を制圧します。中盤以降は、強力なワザで相手のポケモンexを倒し、サイドを取りながら勝利を目指します。

    強み

    • ブースターexの高い火力
    • ニンフィアexによる相手の攻撃妨害
    • 豊富なサーチ手段と手札補充カード

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイexとイーブイを展開します。次のターンにブースターexかニンフィアexへの進化を目指します。ヨルノズク、ホーホーの展開は後回しにして、まず主力ポケモンの展開を優先します。この段階では、手札の枚数と、ブースターex進化に必要なエネルギーが確保できているかが重要です。ネストボールやハイパーボールをうまく活用し、安定した展開を目指しましょう。

    中盤の動き

    ブースターex、ニンフィアexへの進化が完了したら、次の攻撃に備えてエネルギーを加速します。アカマツや、ブースターexのバーニングチャージで効率よくエネルギーを供給、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を弱体化します。このフェーズでは、ヨルノズクとホーホーの展開を開始し、ほうせきさがしによる手札補充で次の動きに備えます。ミュウex、ラティアスex、キチキギスexは状況に応じて展開、相手の戦法を事前に察知して戦略的に投入しましょう。また、オーガポンいどのめんexは相手のポケモンを封じる役割を担います。

    終盤の動き

    相手ポケモンexのHPが減ってきたら、ブースターexのバーニングチャージ、カーネリアンで一気に攻め込みます。ニンフィアexのマジカルチャームを効果的に使うことで相手の攻撃を抑制し、ブースターexの攻撃を確実に当てていきます。リーリエのピッピexは相手のポケモンを弱体化させる役割を担います。また、キチキギスexのさかてにとるでさらに手札を補充し、状況に応じて柔軟に戦術を調整します。スピンロトムは、中盤に手札補充の役割を担いますが、終盤では盤面状況に応じて、相手の手札を減らす役割などを担当し、ゲーム展開を有利に進めます。なお、終盤は、ボスの指令、カウンターキャッチャー等で相手の戦術を妨害しつつ、確実にサイドを取り切ることを心掛けましょう。状況によっては、すごいつりざおで手札を補充したり、夜のタンカで必要なカードを回収することで、より安定したゲーム展開を目指します。残りのカードは、状況に応じて必要なカードを使用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力のバーニングチャージと、状況に応じて280ダメージのカーネリアンで攻め込む主力ポケモン
    • ニンフィアex 【SVLN 005/022】: マジカルチャームで相手の攻撃を弱体化させ、エンジェライトで相手のベンチを妨害する強力なサポートポケモン
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるキーカード
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: ブースターexやニンフィアexへの進化を早めるためのたねポケモン
    • ヨルノズク 【SV7 114/102】: ほうせきさがしで手札を補充するサポートポケモン
    • ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元となるたねポケモン
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: ファンコールでHP100以下のポケモンを手札に加えるサーチカード
    • オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 妨害役として機能するポケモンex
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性フェアリーゾーンで相手のポケモンを弱体化させるサポートポケモン
    • ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーするサポートポケモン
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンの逃げるコストを削減するサポートポケモン
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで手札を補充するサポートポケモン
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ
    • テラスタルオーブ: テラスタルのポケモンをサーチするグッズ
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけるサポートカード
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポートカード
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカード
    • ブライア: サイドを多く取るサポートカード
    • ゼロの大空洞: ベンチポケモンの最大数を増加させるスタジアム
    • 基本炎エネルギー: ブースターexのエネルギー
    • 基本水エネルギー: オーガポン いどのめんex、ニンフィアexのエネルギー
    • 基本雷エネルギー: ニンフィアexのエネルギー
    • 基本超エネルギー: ニンフィアex、ミュウex、ラティアスexのエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ニンフィアex 【SVLN 005/022】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: こーき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な火力と、ジュラルドン、マシマシラ、その他のシステムポケモンを組み合わせた、高速で安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はジュラルドンで場を固めつつ、マシマシラによるダメージ調整や、テツノツツミによる相手の妨害で有利な展開を目指します。中盤以降はブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と『メタルディフェンダー』による圧倒的な防御力
    • ジュラルドン、マシマシラ、テツノツツミなどのシステムポケモンによる盤面コントロール
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻ならば、ジュラルドンをバトル場に出し、残りのポケモンは手札にキープするか、状況に合わせて展開します。ネストボールとハイパーボールで素早くポケモンを展開し、大地の器でエネルギーを確保します。この段階では、相手の動きを見て、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せたり、テツノツツミで相手のポケモンを入れ替えたりといった妨害を行うことで有利に進めます。キチキギスexやイキリンコexは、状況に応じて使い分けていきます。手札の状況に合わせて、夜のタンカやポケギア3.0を活用して必要なカードを確保します。後攻の場合は、相手の行動を見てから対応します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。特性『ごうきんビルド』は、ブリジュラスexを手札から出して進化させた時、トラッシュから基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけることができます。この特性を最大限に活用することで、ブリジュラスexはすぐにワザ『メタルディフェンダー』を使用できるようになります。『メタルディフェンダー』は220という高火力を持ち、さらに次の相手の番、このポケモンの弱点はすべて無くなるという効果も併せ持つ非常に強力なワザです。この時点で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。ミュウexは、相手の有効なワザをコピーして攻撃したり、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的な火力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手の攻撃を『メタルディフェンダー』で耐えながら、確実にダメージを与えていきます。状況によっては、博士の研究やナンジャモで手札を調整し、必要なカードを引いてきます。カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手の戦術を妨害しつつ、確実に勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンで、ブリジュラスexを手札に戻して再展開することも可能です。ロケット団のびっくりボムは状況に応じて使い分けて、相手のポケモンを妨害します。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化し、盤面を有利に進めます。フトゥー博士のシナリオは、ブリジュラスexを手札に戻し再展開を行うためのカードです。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』でゲームを制します。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開と、ブリジュラスexへの進化をスムーズに行うために必要です。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手の妨害を行うためのシステムポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるために採用されています。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を大きく乱すシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤にきぜつした際のドローソースとして機能します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 初手の手札を整えるためのカード。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 状況に応じて相手の有効なワザをコピーして攻撃したり、柔軟に対応します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるカード。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えるカード。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、再展開を可能にするACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サマーリバー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexとリザードンexを軸とした強力な攻撃と、豊富なサーチカードによる安定した展開が特徴です。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチを一掃し、リザードンexの『バーニングダーク』でフィニッシュを狙います。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、盤面を構築していきます。

    強み

    • ドラパルトexの『ファントムダイブ』による圧倒的な火力と、ベンチへの攻撃
    • リザードンexの『バーニングダーク』による、サイドが取られるにつれて増大するダメージ
    • 豊富なサーチカードと、進化を補助するカードによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、スボミーやドラメシヤなどのたねポケモンを展開し、盤面を整えます。ドロンチの『ていさつしれい』は使用できませんが、次のターン以降に備え、必要なカードを探しつつ、次のターンにドラパルトexへの進化、またはリザードンexへの進化を目指します。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えて妨害することも可能です。ネストボールやなかよしポフィンを使って素早くポケモンを展開し、有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    ドラパルトexとリザードンexへの進化が完了したら、強力なワザで攻撃を開始します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えつつ、次の『ファントムダイブ』の準備を進めます。ペパーやハイパーボールを使い、手札を補充し、状況に応じてリザードンexを展開していきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、リソースを確保します。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害することも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦力を削り、リザードンexの『バーニングダーク』でフィニッシュを目指します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、リザードンexの攻撃を有利に進めます。相手のポケモンのHPを計算しながら、攻撃を仕掛けていきましょう。すでにサイドが何枚取られているか、状況に合わせてドラパルトexとリザードンexを効果的に使い分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性『さかてにとる』で山札を引くことで、必要なカードを確保します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 120/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンを破壊します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】:ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で山札をサーチします。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】:ドラパルトexへの進化前のポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害します。
    • カード名: ルチャブル 【SV1S 045/078】:序盤の展開をサポートするたねポケモン。特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与えます。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】:強力なワザ『バーニングダーク』を持つポケモン。サイドが取られるにつれてダメージが増大します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SVJL 001/021】:リザードンexへの進化前のポケモン。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】:リザードンexへの進化前のポケモン。特性『フレアヴェール』でワザの効果を受けません。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンを手早く展開するためのグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを展開するためのグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ:たねポケモンを1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: 大地の器:手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】:ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC)】:テラスタルのワザのコストを軽減するACE SPECカード。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分のカードを引くサポート。
    • カード名: タケシのスカウト:たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ジニア:進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー:ドラパルトexとドロンチのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー:リザードンexとドラメシヤのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】