タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】メガルカリオex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】メガルカリオex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、メガルカリオexの高火力と、安定した展開力によって相手を圧倒する、攻めの一手必勝型デッキです。序盤はリオル、ハリテヤマ、マクノシタなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降にメガルカリオexに進化して強力なワザ『ぶちやぶる』で勝負を決めます。オーガポンいしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』と、システムポケモンのサポートで、相手の妨害を受けにくく、安定した動きを実現します。

    強み

    • メガルカリオexの圧倒的な火力
    • いしずえのかまえによる相手の特性対策
    • 盤面展開の柔軟性

    序盤の動き

    先攻の場合は、たねポケモンを1体ベンチに出し、次のターン以降に備えます。後攻の場合は、コダックとルナトーン、ソルロックから2匹、または必要に応じてハリテヤマをベンチに展開します。コダックの特性で相手の妨害を抑制し、ルナトーン、ソルロックは状況に応じてエネルギー加速や手札補充に役立ちます。ハリテヤマは序盤の展開を補助する役割を担います。たねポケモンは手札補充やエネルギー加速を目的とし、必要に応じて状況判断を行いながら進化ポケモンに進化させます。

    中盤の動き

    リオルからメガルカリオexへの進化を目指し、パワープロテインや闘エネルギーを積極的に使用します。メガルカリオexが完成したら、相手のポケモンを『ぶちやぶる』で攻撃します。この段階でマキシマムベルトの効果が活きてきます。また、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収したり、状況に合わせてハイパーボールやネストボールでポケモンをサーチします。オーガポンいしずえのめんexの特性『いしずえのかまえ』が相手の特性対策として機能します。手札補充にリーリエの決心や博士の研究、ナンジャモなどを活用し、次の展開を準備します。

    終盤の動き

    メガルカリオexで積極的に攻撃を仕掛けつつ、相手のサイドを奪っていきます。状況に応じてボス指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。フトゥー博士のシナリオ、ボウルタウン、タウンデパートは状況に応じて相手の妨害に利用します。残りの手札やエネルギーを効果的に使い、勝利を目指します。この段階では相手のデッキの残り枚数や、相手のポケモンの状態をよく見て、最適な行動を選択することが重要です。

    採用カードの役割

    • メガルカリオex M1L 029/063}: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ぶちやぶる』で相手を圧倒します。
    • リオル M1L 028/063}: メガルカリオexへの進化前のポケモン。
    • ハリテヤマ M1L 025/063}: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • マクノシタ M-P 004/M-P}: 序盤の展開をサポートするポケモン。
    • ルナトーン M1L 026/063}: エネルギー加速や手札補充に役立つポケモン。
    • ソルロック M1L 027/063}: エネルギー加速や手札補充に役立つポケモン。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101}: 相手の特性対策となる特性『いしずえのかまえ』を持つポケモン。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P}: 相手の妨害を抑制するポケモン。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • ファイトゴング: エネルギー加速を補助するグッズ。
    • パワープロテイン: メガルカリオexの攻撃力を強化するグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を可能にするグッズ。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC): メガルカリオexのワザのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • リーリエの決心: 手札補充をサポートするサポートカード。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をすべて入れ替えるサポートカード。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • 基本闘エネルギー: メガルカリオexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】オーガポン 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: パピ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンの3種を軸とした、多様なエネルギーと特性を活かした攻防一体型デッキです。序盤はオーガポンで盤面を構築し、中盤以降はミュウexやガチグマ アカツキexといった強力なポケモンexで攻め込み、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤の安定した展開力:オーガポンの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を実現。
    • 状況に応じた柔軟な対応力:3種類のオーガポンと多様なポケモンexにより、相手のデッキタイプや展開状況に合わせて柔軟な対応が可能。
    • 強力な攻撃力と防御力:オーガポンの強力な技と、特性で相手の攻撃を無効化できるポケモンの採用により、安定した攻防を実現。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に、他のオーガポンをベンチに展開します。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、手札を補充します。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、オーガポン いどのめんexやオーガポン いしずえのめんexを優先的に出し、相手の攻撃をいなしたり、相手の展開を妨害したりします。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開します。ホシガリスの特性『すあなにかくす』を使い、状況に応じて手札をリフレッシュします。

    中盤の動き

    オーガポンで盤面が整ってきたら、ミュウexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexを展開します。ミュウexの特性『リスタート』やガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』で相手の動きを妨害しつつ、オーガポンのワザで積極的に攻撃を仕掛けます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突いた攻撃が可能です。エネルギーつけかえでエネルギーを効率よく使い回し、状況に合わせて最適なポケモンで攻撃します。状況に応じて、夜のタンカや大地の器で必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、強力なポケモンexで一気に攻め込み、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒してサイドを奪取し、ゲームを有利に進めます。相手の残りサイドに合わせて、攻撃の優先順位を決定する必要があります。プライムキャッチャー(ACE SPEC)は、相手の展開を崩し、有利な状況を作るための切り札です。ボスの指令で相手の強力なポケモンを倒し、勝利への道筋を築きます。終盤は、手札の枚数と残りエネルギーを管理しつつ、確実に攻撃を成功させ、勝利を収めましょう。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】:序盤のエネルギー加速と安定した展開を担うキーカード。特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、手札補充を行う。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】:状況に応じて相手の動きを封じる。ワザ『すすりなく』で相手のポケモンを妨害し、ワザ『げきりゅうポンプ』で高火力の攻撃を仕掛ける。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】:相手の特性ポケモンへの対応策。特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を無効化する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】:相手の弱点を突く。特性『フェアリーゾーン』により、相手の弱点を統一し、高ダメージを与える。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】:相手のワザをコピーする。特性『リスタート』で手札を補充し、相手のワザをコピーして攻撃する。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】:たねポケモンの逃げエネを無効化。特性『スカイライン』でたねポケモンの逃亡を防ぐ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:相手のポケモンを倒した場合に手札補充。特性『さかてにとる』で手札を補充し、展開を加速させる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】:強力な一撃。特性『ろうれんのわざ』で相手のサイド数に応じてワザのコストを軽減する。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤の手札調整。特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュする。
    • テツノイサハex 【SV5M 093/071】:エネルギーを移動させる。特性『ラピッドバーニア』でエネルギーを再配置し、攻撃を最適化する。
    • ホシガリス 【SV1V 090/078】:手札調整役。特性『すあなにかくす』で手札をリフレッシュする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:グッズの使用を制限。ワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害する。
    • ネストボール:たねポケモンの展開を補助する。
    • ハイパーボール:ポケモンのサーチと手札調整。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーの効率的な運用をサポートする。
    • 夜のタンカ:必要なカードを回収し、手札を補充する。
    • 大地の器:エネルギーカードのサーチ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと入れ替え、流れを変えるACE SPEC。
    • リーリエの決心:手札補充。
    • ボスの指令:相手のポケモンをバトル場に呼び出す。
    • クラウン:手札リフレッシュ。
    • アカマツ:エネルギーのサーチと供給。
    • ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やす。
    • 基本草エネルギー:オーガポンとテツノイサハexへのエネルギー供給。
    • 基本水エネルギー:オーガポンへのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー:ミュウexとリーリエのピッピexへのエネルギー供給。
    • 基本闘エネルギー:オーガポンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 127/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/09/15 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤から中盤にかけて、素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を有利に進め、終盤はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、状況に応じた柔軟な対応も可能です。

    強み

    • 素早いポケモン展開とエネルギー加速による早期決着
    • タケルライコexの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • 状況に応じた柔軟な対応を可能にするサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーやスピンロトム、メタモンといったたねポケモンを展開し、盤面を構築します。スピンロトムの特性「ファンコール」は最初の自分の番にしか使えないため、このターンは使えません。メタモンは、へんしんスタートで必要なたねポケモンをサーチし、次のターン以降の展開の幅を広げます。オーガポンの特性「みどりのまい」もこのターンは使用できません。コライドンやイキリンコexなども序盤に展開し、中盤以降の戦いに備えます。ネストボールとハイパーボールでポケモンのサーチを行い、必要なポケモンを手早く展開します。

    中盤の動き

    中盤では、序盤で展開したポケモンを進化させ、より強力なポケモンで攻勢を仕掛けます。ヨルノズクはホーホーから進化し、ほうせきさがしで必要なトレーナーズカードをサーチします。タケルライコexははじけるほうこうで手札を捨てて山札を引き、次のターンへの展開の準備をします。オーガポンは、みどりのまいを使いながら、安定してエネルギーを供給します。相手によって状況判断を行い、必要なポケモンを配置します。タケルライコexを展開し、状況に応じてきょくらいごうで大量ダメージを与えます。大地の器やエネルギー回収などでエネルギーを補充し、安定した動きを維持します。ラティアスexのスカイラインでたねポケモンのにげるコストを軽減します。ミュウexのゲノムハックは、相手のワザをコピーして有利に立ち回れる場合があります。

    終盤の動き

    終盤では、タケルライコexのきょくらいごうを最大限に活用します。複数のエネルギーをトラッシュすることで、相手に大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手ポケモンの状況に合わせて、ボス指令やプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ジャッジマンやナンジャモで手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。状況によってはキチキギスexのクルーエルアローで着実にダメージを与えます。ゼロの大空洞とジャミングタワーといったスタジアムを有効活用することで、盤面をコントロールし、勝利を目指します。終盤では、エネルギーの管理が重要になります。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、必要なポケモンにエネルギーを供給します。アカマツで異なるタイプのエネルギーを確保し、状況に合わせた戦術を取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。きょくらいごうで大きなダメージを与え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートするポケモン。らくらいあらしで追加ダメージを与え、相手のポケモンを削ります。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて高い攻撃力を発揮するポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: みどりのまいでエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支えます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ほうせきさがしで必要なカードをサーチし、ゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: ファンコールでHP100以下のポケモンをサーチします。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: へんしんスタートで必要なたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: スカイラインでたねポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: イキリテイクで手札をリフレッシュし、ゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: ゲノムハックで相手のワザをコピーします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: さかてにとるで手札を増やし、状況を立て直す。クルーエルアローで着実にダメージを与えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを確保します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチの枠を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/09/15シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/15
    • プレイヤー: キロ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとその他の強力なポケモンexを組み合わせ、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、中盤以降は強力なポケモンexによる高火力の攻撃で相手を圧倒していきます。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 状況に応じたサポートカードとグッズによる柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった主力ポケモンを素早く展開し、ベンチにポケモンを並べていきます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、手札にあるエネルギーを効率的に配置し、次のターン以降の攻撃に備えます。テツノツツミをベンチに置くことで、相手の盤面をかく乱する準備も同時に行います。この段階では、ミライドンexの特性「タンデムユニット」は使用しません。手札の枚数と、展開したいポケモンの枚数を考慮し、必要なポケモンを呼び出すことで、最善の手順を選択することが大切です。

    中盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexをバトル場に出して攻撃を開始します。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージと非常に強力ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況に応じて使い分けが重要になります。テツノカイナexの「アームプレス」は160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」は120ダメージで、サイドを取りやすく、状況に応じて使い分けます。ピカチュウexは、状況を見て「トパーズボルト」で一気に大ダメージを与えます。このフェーズでは、アカマツでエネルギーを確保しつつ、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、有利な状況を作ることが重要です。また、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」を積極的に活用し、相手の動きを制限することも効果的です。さらに、デンチュラの特性「ふくがん」を活かすことで、相手のポケモンへのダメージを増加させます。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexで勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPと、自分の手札のエネルギー、そしてサイドの枚数を考慮し、攻撃の優先順位を決定します。この段階では、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手の弱点タイプを考慮して使用することで、高い攻撃力を発揮します。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に応じて相手のポケモンexをプライムキャッチャーで狙い撃ちし、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドの枚数に応じてエネルギーコストが変動するため、残りのサイドを考慮した上で使用します。キチキギスexは、前ターンの相手の動きを確認し、特性「さかてにとる」で山札を補充する役割を果たします。状況に応じて、ポケモンいれかえを使用して、相手の攻撃をかわしたり、有利な状況を作り出すことも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で盤面を有利に展開し、「フォトンブラスター」で高火力の攻撃を仕掛けます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザと高いHPを持つポケモンex。ミライドンexと合わせて高い攻撃力を誇ります。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」と高火力のワザ「トパーズボルト」を持つ頼もしいポケモンexです。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化をサポートする重要なたねポケモンです。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性「ふくがん」で相手のポケモンを更に弱体化させる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを確保します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の盤面をかく乱します。このポケモンは、相手のバトルポケモンとベンチポケモンの入れ替えを可能にし、ゲーム展開を有利にする重要なカードです。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性「リスタート」で手札を補充し、相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で状況に対応します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンをサポートします。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド数に応じて威力が変化する「ブラッドムーン」で、終盤の勝負を決定づけます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチできます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に出すACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃げるコストを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけるサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけカードを引くサポートです。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアムです。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを与えます。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを与えます。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを与えます。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを与えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/09/14シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: すしだ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を活かして勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化させて、一気にゲームを決めます。その他のポケモンは、状況に応じて盤面を有利に進めるためのサポート役として活躍します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による高速なエネルギー加速
    • 高いHPと打点を誇るマリィのオーロンゲexによる安定した展開
    • 多様なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、残りのマリィのベロバーとマリィのギモーをベンチに展開します。その後、手札にあるグッズを使い、マリィのポケモンへの展開をスムーズに進めます。ユキワラシ、マシマシラなども状況に応じて展開し、盤面を有利に展開しましょう。この段階では、相手の動きを注視し、必要に応じてグッズや特性で対応していきます。シェイミやコダックは、相手の攻撃や戦略に合わせて状況判断しながら展開します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を使い、手札にある基本悪エネルギーを大量に加速します。この段階では、すでに手札にエネルギーが揃っているはずなので、積極的にマリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で攻撃し、相手ポケモンにダメージを与えていきます。相手のポケモンのHP、特性、ワザを考慮しながら、最適な攻撃タイミングを判断することが重要です。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドを複数枚取れるため、一気に試合を有利に展開できます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場に出せていれば、あとはその圧倒的な攻撃力で勝負を決めます。しかし、相手が強力なポケモンを繰り出してきた場合、その他のポケモンを使い、場を維持することが重要になります。状況に応じて、シャリタツの特性『きゃくよせ』や、マシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、状況を打開します。相手のポケモンやサイドの状況を考慮しながら、手札にあるサポートカードやグッズを有効活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の過程を担うたねポケモン。山札を引くワザも有用。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。攻撃手段としても機能する。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性とワザで圧倒的な攻撃力を発揮する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメカンをのせることで、相手の行動を制限する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の重要カードを山札に戻せる。状況に応じて有効に活用。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性を持つ。状況に応じて相手のポケモンを牽制する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】: 非常に強力なワザを持つ。相手のサイドを2枚取るため、終盤の勝負を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。相手の攻撃から守りつつ、ゲームを有利に進める。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】: サポートカードを探し出す特性を持つ。必要なサポートカードを確実に確保できる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: コインの結果を操作することで、相手の戦術を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えられる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。序盤の展開を補助する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を崩す。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。必要なカードを確保するために活用する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。リソース管理に貢献。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させることができる。マリィのオーロンゲexへの進化を加速させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。必要なカードを確保できる。
    • カード名: エネルギー転送: 山札から基本エネルギーを手札に加える。必要なエネルギーを確保する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるためのグッズ。展開をさらに加速させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。相手の戦略を妨害する。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。相手の攻撃を回避するために活用する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。マリィのオーロンゲexの進化を補助する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引く。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引く。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。相手の戦略を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せる。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えられる。ゲームを有利に進めるための重要なカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    シャリタツ 【SV-P 236/【SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】イワパレス 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    【ポケカ】イワパレス 環境デッキ紹介 (2025/09/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: ぱぱたろう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、イワパレスの特性『しんぴのいしやど』とオーガポンexの特性『いしずえのかまえ』で相手の攻撃を無効化しつつ、イワパレスの高火力ワザ『グレートシザー』で勝利を目指す耐久型デッキです。序盤はマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を崩し、終盤はイワパレスとオーガポンexによる強力な攻撃で押し切ります。

    強み

    • 相手の特性を持つポケモンとポケモンexの攻撃を無効化できるため、非常に高い耐久性を誇ります。
    • イワパレスの『グレートシザー』は、相手の効果を無視してダメージを与えるため、非常に強力です。
    • 序盤から終盤まで安定して戦えるカード構成になっています。

    序盤の動き

    まず、イシズマイを展開し、進化ポケモンであるイワパレスへと繋ぎます。この間に、ネストボールやなかよしポフィンを使い、必要なポケモンを展開します。マシマシラは序盤から『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を牽制します。ポケギア3.0で必要なサポートカードを探し、盤面を整えます。ボウルタウンとタウンデパートにより、たねポケモンとポケモンのどうぐを探します。その後、必要なエネルギーを手札に加えるため大地の器を活用し、手札を調整しながら展開を進めていきます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    イワパレスとオーガポンexが展開できたら、相手のポケモンexと特性を持つポケモンを意識し、どちらのポケモンを先に倒すか判断します。イワパレスの『しんぴのいしやど』でポケモンexの攻撃を無効化しつつ、オーガポンexの『いしずえのかまえ』で特性ポケモンの攻撃を無効化し、確実にダメージを与えていきます。アカマツやペパーでエネルギーとグッズ、ポケモンのどうぐを手札に加え、必要なサポートをプレイします。このフェーズでは、相手の動きを予測し、適切なカードを選択することが重要です。コダックは相手の行動を妨害するためのカードとして、状況に応じて活用します。

    終盤の動き

    イワパレスとオーガポンexの攻撃で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイドが少ない状況下では、ボスの指令などで、相手の戦いを妨害する動きも有効です。このフェーズでは、相手のデッキの残り枚数や、相手のポケモンの状態を考慮し、勝利を目指す必要があります。状況に応じてリーリエの決心やアクロマの執念といったサポートカードを使い、盤面を有利に進めていきます。エネルギーつけかえを使い、エネルギーを効率的に活用し、イワパレスとオーガポンexにエネルギーを集中させます。

    採用カードの役割

    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: このデッキの主役ポケモン。特性『しんぴのいしやど』で相手のポケモンexの攻撃を無効化し、『グレートシザー』で高火力を叩き出します。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。特性は使用せず、進化の踏み台として機能します。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】: 相手の特性を持つポケモンの攻撃を無効化する特性『いしずえのかまえ』と高火力ワザ『ぶちやぶる』を持つ強力なポケモンex。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤から『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】:: 相手の行動を妨害する役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを増加させるが、きぜつ時にサイドを一枚多く取られる。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ポケモンにワザを追加する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを増加させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: お互いの手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札からベンチに出せる。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札から加える。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレスへのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラへのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポンexへのエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。
    • カード名: ジェットエネルギー: ベンチからバトル場に移動できる。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 全タイプのエネルギーとして使える。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの量が変化する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 119/101】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: たくぽん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした高速ビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の戦術を翻弄します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力を活かした、早い段階での勝負決着
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害と、相手のポケモンへの高ダメージ
    • 複数のシステムポケモンとサポートカードを組み合わせた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ドラメシヤをベンチに出し、次のターン以降の展開に備えます。なかよしポフィンでドラメシヤを手早く展開し、ドロンチに進化させて特性「ていさつしれい」で必要なカードを探り、手札を整えます。ヨマワルを展開し、進化することで相手のポケモンにダメカンをのせ、盤面を有利に進めます。ルチャブルをベンチに出すことで、相手のベンチポケモンにダメカンをのせ、相手の展開を阻害します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexに進化させ、特性「ていさつしれい」を使いながら、必要なカードをサーチします。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンにダメージを与えつつ、相手の展開を遅らせます。ヨマワルから進化したサマヨール、ヨノワールも活用し、特性「カースドボム」で相手に大きなダメージを与えます。状況に応じて、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきましょう。ハイパーボールや夜のタンカを積極的に使い、必要なポケモンを素早く展開します。リーリエの決心で手札をリフレッシュし、次の展開に備えましょう。スボミーをベンチに出し、相手のグッズの使用を妨害することで、相手の動きを遅らせるのも有効です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のポケモンを圧倒的な火力で倒し、サイドを一気に奪います。ヨノワールとヨマワルで相手の展開を抑制しつつ、状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを活用し、相手の戦略を妨害します。相手がサイドを取られると焦る傾向にあるので、その焦りを利用して有利に進めましょう。必要に応じて、博士の研究とナンジャモで手札を整え、リソースを管理します。キチキギスexも状況に合わせて活用し、ベンチポケモンへのダメージで攻め立てます。ラティアスexはエネルギー加速と、たねポケモンの逃げエネを0にする効果でゲームを有利に展開していきます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせて、盤面を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開の重要ピースです。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札を調整します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。ベンチ展開で盤面を有利に展開します。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨマワルから進化。特性「カースドボム」で強力な妨害を行います。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 020/064】: サマヨールから進化。特性「カースドボム」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力を誇るポケモンex。状況に合わせて投入します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンへもダメージを与えられるポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性が役立ちます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチへのダメカン置きで相手の展開を妨害します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早めるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: 2進化ポケモンの強化に役立つ特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/09/14 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: きんそん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による強力なドローと、多様なたねポケモンによる柔軟な展開を軸としたデッキです。序盤は、コレクレーやバチュル、テツノカイナexといったたねポケモンで盤面を整えつつ、安定した展開を目指します。中盤以降は、サーフゴーexの特性とワザを活かし、手札を維持しながら強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した手札補充
    • 様々な状況に対応できる柔軟性
    • 強力なワザによる高い打点

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレーをバトル場に出して特性「ちいさなおつかい」で必要なエネルギーを探し、手札を補充します。バチュルをベンチに出して「バチュチャージ」でエネルギーを加速させ、後続のポケモンの展開をスムーズにします。一方、後攻の場合は、相手の展開に合わせて、必要なポケモンを展開します。状況に合わせて、テツノカイナexを展開し、相手のポケモンを倒すことで早い段階で有利な展開を作ることが重要です。ミライドンexやゲノセクトexの特性は、序盤から中盤にかけて、より有利な展開を構築する上で非常に役に立ちます。ピカチュウexは、ゲーム後半における高い打点と、ピンチを凌ぐための保険として活用します。ラティアスexのスカイラインによるにげるコストの軽減も、展開の幅を広げる上で非常に重要です。

    中盤の動き

    中盤は、サーフゴーexを進化させ、特性「ボーナスコイン」で手札を補充し続けます。状況に応じて、テツノカイナex、ミライドンex、ゲノセクトexといった強力なポケモンを展開し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ペパーやタケシのスカウト、ボスの指令といったサポートカードを駆使して、必要なポケモンやトレーナーズカードを手札に加え、安定して展開を続けます。また、コダックの「かんがえすぎる」で相手の行動を制限することで、自分の展開時間を確保します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、序盤や中盤でポケモンを失った際のリカバリーに役立ち、ゲームを優位に進めることができます。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」による大量ダメージで相手を一気に仕留めます。このワザを使う前に、手札にエネルギーを多く用意しておくことが重要です。相手の場に強力なポケモンが残っている場合は、プライムキャッチャーでバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、ミライドンexやゲノセクトexといったポケモンを展開し、高い打点を叩き出してゲームを締めくくります。スーパーエネルギー回収で必要なエネルギーを手札に補充し、最後の攻めを仕掛けます。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: 序盤にエネルギーを確保し、サーフゴーexへの進化をスムーズに進めるための重要なポケモン。
    • バチュル 【SV7 108/102】: 序盤のエネルギー加速役。大量のエネルギーを素早く準備し、展開を早める。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 序盤から中盤にかけて活躍する強力なアタッカー。高い打点で相手を圧倒する。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 終盤における高い打点と、ピンチを凌ぐための保険として活用。
    • ミライドンex 【SV1V 106/078】: 中盤から終盤にかけて活躍する強力なアタッカー。ゲームを有利に進める上で重要。
    • ゲノセクトex 【SV11B 164/086】: 中盤から終盤にかけて活躍する強力なアタッカー。相手の攻撃を抑制する効果も持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げコストを軽減し、柔軟な展開を可能にする。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際のリカバリーに役立つ。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害し、ゲームを有利に進める。
    • ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • なかよしポフィン: HPの低いポケモンをベンチに展開するためのグッズ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を可能にする。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復させる。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • タケシのスカウト: ポケモンを手札に加えるサポート。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、リソースを整理するサポート。
    • ハッコウシティ: トラッシュからのエネルギー回収を容易にするスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 164/086】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: テツノメタル
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカードを組み合わせ、盤面を圧倒的に有利に展開することを目指すデッキです。序盤は素早くマリィのオーロンゲexを進化させ、パンクアップで大量のエネルギーを加速させます。その後は、高い攻撃力を持つマリィのオーロンゲexで相手を圧倒し、勝利を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力
    • パンクアップによるエネルギー加速と早期展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをベンチに展開します。その後、マリィのギモーを展開し、2ターン目にマリィのオーロンゲexに進化させます。マリィのオーロンゲexに進化させるタイミングで「パンクアップ」を使い、基本悪エネルギーを大量につけます。この動きをスムーズに行うために、ネストボールやハイパーボールを効果的に活用します。ユキワラシとマシマシラも展開し、序盤から相手の動きを妨害していきます。この段階で、スパイクタウンジムやボウルタウンなどのスタジアムカードを場に出すことで、さらに有利な展開を目指します。

    中盤の動き

    パンクアップによってエネルギーを加速させたマリィのオーロンゲexで積極的に攻撃を行います。「シャドーバレット」は高いダメージに加えて、相手のベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手の展開を遅らせる効果も期待できます。この段階では、相手のポケモンの状況をみて、カウンターキャッチャーでバトル場ポケモンを入れ替えるなど、状況に応じた柔軟な対応が必要です。ユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンに継続的にダメージを与えていきます。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を活用し、相手のポケモンへのダメージを調整します。ペパー、リーリエの決心、博士の研究、ナンジャモなどのサポートカードを状況に合わせて使い、手札を調整しながら有利な展開を維持します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexで相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexが残っている場合は、高いHPを持つガチグマ アカツキexを使って有利に立ち回り、サイドを取れる状況を作ります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収しながら、相手の妨害や回復などを考慮しながら、勝利を目指します。シークレットボックスを適切なタイミングで使用し、必要なカードを補充することで、安定したゲーム展開を維持します。また、ワザマシン エヴォリューションとワザマシン デヴォリューションを使い、状況に応じた対応を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。特性「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、高い攻撃力を持つ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前のポケモン。進化することで、パンクアップによるエネルギー加速を可能にする。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前のポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的にダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前のポケモン。序盤の妨害要因として重要。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメージを調整し、状況を有利に進める。
    • カード名: イベルタル M1L 040/063】:役割なし
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高いHPと「ブラッドムーン」で終盤の詰めに貢献する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行うACE SPECカード。状況に応じて強力なカードを引く。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを展開する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを早期に展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: リーリエの決心:役割なし
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザを使うためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/09/14シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/14
    • プレイヤー: 松本ヒトモシ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、豊富なエネルギー加速手段を活かした、高速で強力な攻撃が特徴です。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、序盤の展開をサポートするシステムポケモンにより、早期にタケルライコexを展開し、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力のタケルライコexによる、ワンパンキルを狙える攻撃力
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と手札補充
    • 豊富なシステムポケモンとグッズによる、盤面展開の速さと安定性

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なカードをサーチしつつ展開します。手札にメタモンがいる場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを呼び出します。また、相手の妨害として、パオジアンの特性「ゆきにしずめる」でスタジアムをトラッシュする動きも有効です。先攻を取れた場合は、まずネストボールやハイパーボールでたねポケモンを展開し、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使い、エネルギーを供給しつつ手札を補充していきます。手札に来るエネルギーの種類に応じて、展開するポケモンを調整し、エネルギーが揃い次第、タケルライコexにエネルギーをつけ、攻撃に移ります。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexによる攻撃を軸に展開を進めます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギー加速と絡めて大きなダメージを狙います。オーガポンみどりのめんexを継続的に使用することで安定したエネルギー供給を維持し、タケルライコexの攻撃を継続して行うことを目指します。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードをサーチし、展開を継続します。状況に応じて、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使い、手札を補充しつつ、エネルギーを回収し再利用することもできます。相手のポケモンexに対処するために、プライムキャッチャーを上手く活用することで、相手の戦略を崩すことが可能です。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて戦術を調整します。相手のHPが低い場合は、タケルライコexで一気に勝負を決めます。相手のポケモンが強力な場合は、状況に応じて、他のポケモンexやサポートカードを使い、相手の攻撃を凌ぎつつ勝利を目指します。ミュウexのワザ「ゲノムハック」で相手の強力な技を奪い、そのまま攻撃に転じる戦法も有効です。また、ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の動きを制限するなど、状況に応じて柔軟な対応が重要です。サイドの枚数が少ない場合は、慎重に攻撃を仕掛け、相手の動きを封じることで、確実に勝利を収めます。

    採用カードの役割

    • タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。
    • コライドン【SV8069/106】:序盤の展開をサポートするポケモン。
    • オーガポンみどりのめんex【SV6114/101】:エネルギー加速と手札補充を行う重要なポケモン。
    • ホーホー【MA008/043】:ヨルノズクへの進化ライン。
    • ヨルノズク【SV-P173/SV-P】:必要なトレーナーズカードをサーチするシステムポケモン。
    • スピンロトム【SV8a131/187】:序盤の手札補充をサポートするシステムポケモン。
    • メタモン【SV4a309/190】:必要なたねポケモンをサーチするシステムポケモン。
    • イキリンコex【SV2P089/071】:手札を補充し、エネルギーを再利用するシステムポケモン。
    • ミュウex【SV2a195/165】:相手の技をコピーして攻撃するポケモン。
    • キチキギスex【SV6a081/064】:追加の手札補充を行うポケモン。
    • ラティアスex【SV7a078/064】:たねポケモンのにげるコストを軽減するポケモン。
    • テツノイサハex【SV5M084/071】:エネルギーを再配置できるポケモン。
    • パオジアン【SV8032/106】:スタジアムをトラッシュするシステムポケモン。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを移動させるグッズ。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • オーリム博士の気迫:エネルギー加速と手札補充を行うサポート。
    • ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • アカマツ:基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • ゼロの大空洞:ベンチを増やすスタジアム。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ヨルノズク 【SV-P 173/【SV-P】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】