タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 9番街
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、キチキギスex、イキリンコexといった多様なたねポケモンによる盤面展開を軸に戦うデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にブリジュラスexに進化させて、強力なワザで相手を圧倒します。ジャミングタワーによるサポートの妨害も有効です。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力
    • 多彩なたねポケモンによる柔軟な対応力
    • ジャミングタワーによる相手の妨害

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずジュラルドン、キチキギスex、イキリンコexのいずれかをバトル場に出し、残りをベンチに展開します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できませんが、他のポケモンとエネルギーで盤面を構築します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開し、エネルギー加速を図ります。マシマシラは序盤から相手の攻撃をかわす役割を担います。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くポケモンを展開していきます。手札にエネルギーが少ない場合は、大地の器でエネルギーを補充します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させ、ブリジュラスexに進化させる準備をします。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを手札に加え、ブリジュラスexに装着します。この段階で、ジャミングタワーを展開し、相手のサポートカードの効果を無効化することで、相手の動きを制限し、有利に展開を進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手のポケモンがきぜつした際に発動し、手札を補充することで、次の展開に繋げます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」はブリジュラスex進化前のジュラルドンのワザを利用できるため、状況に応じて使い分けます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを展開し、メタルディフェンダーで220ダメージを与え、相手を圧倒します。相手のポケモンの残りHPに合わせて、メタルディフェンダーのダメージでフィニッシュを目指します。手札のポケモンが少なくなってきた場合、夜のタンカで必要なポケモンを回収します。博士の研究やナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを駆使して、手札を調整し、ゲームエンドを目指します。もしブリジュラスexが倒れてしまった場合でも、キチキギスexや他のポケモンでサイドを取り、勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを回収し、再度進化させることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: 高火力ワザ「メタルディフェンダー」を持つ主力ポケモン。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速も可能。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開役も担う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュできる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させる。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザも使える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えたり、相手の妨害にも使える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻せるACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】グレンアルマex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】グレンアルマex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: しばちゃん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、グレンアルマexと強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した炎デッキです。序盤はカルボウからグレンアルマexに進化し、グレンアルマexの特性「グレンアーマー」と高いHPを生かして相手の攻撃を耐え凌ぎつつ、強力なワザで攻め立てる戦略です。複数のたねポケモンを採用することで、序盤の展開の安定性を高めています。

    強み

    • グレンアルマexの高いHPと特性「グレンアーマー」による耐久性
    • ナンジャモ、博士の研究など、強力なサポートカードによる手札調整力
    • 複数のたねポケモンによる安定した展開力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずカルボウをバトル場、もう1匹をベンチに展開します。手札にネストボールがあれば、追加でたねポケモンを展開します。後攻なら、状況に応じてカルボウ、あるいは他のたねポケモンを展開します。大地の器やハイパーボールを使用して必要なカードを手札に集めながら、盤面を整えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も活用し、相手のポケモンの弱点をつきやすくします。この段階では、グレンアルマexへの進化は焦らず、状況に応じて行います。

    中盤の動き

    カルボウをグレンアルマexに進化させ、グレンアルマexの特性「グレンアーマー」で相手の攻撃を耐えつつ、フレイムキャノンなどで攻撃します。状況によっては、他のたねポケモンも進化させ、相手のポケモンを倒していくことで有利な状況を作ります。ナンジャモや博士の研究などで手札を調整し、必要なカードを確保していきます。ベンチに控えているポケモンにも、エネルギーを貼り付けて展開を進めていきます。相手の行動に合わせて、ポケモンキャッチャーやカウンターキャッチャーを使って、有利な状況を作るための準備を行います。

    終盤の動き

    グレンアルマexのHPを維持しながら、高い火力を活かして相手にダメージを与え続けていきます。手札のエネルギーと状況に合わせて、追加でポケモンを展開したり、すでに展開しているポケモンを進化させたりします。相手がサイドを多く取られている状況であれば、ハイパーボールで強力なポケモンを展開し、一気に勝負を決めに行きます。状況に応じて、ジャッジマンで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。常に、次のターンへの準備を意識しながら、勝利を目指して戦います。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのホウオウex【SV9a 020/063】:序盤のエネルギー加速を行う。
    • カード名:カルボウ【SV8 020/106】:グレンアルマexへの進化ポケモン
    • カード名:グレンアルマ【SV4a 218/190】:グレンアルマexへの進化前の段階。特性でエネルギー移動が可能。
    • カード名:グレンアルマex【SV4K 015/066】:このデッキの中心となるポケモン。高いHPと特性「グレンアーマー」で相手の攻撃を耐えながら、強力なワザでダメージを与えていく。
    • カード名:テラパゴスex【SV8a 136/187】:状況に応じて、追加でダメージを与える。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いていく。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:相手の技をコピーして、状況に応じて対応する。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げコストを軽減。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 065/071】:序盤の手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチポケモンへの攻撃と山札を引く特性を活かす。
    • カード名:アイアントex【SV8 003/106】:相手の山札を削り、リソースを減らす。サイドの枚数に応じてダメージ増加。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 027/066】:状況に応じて高火力で攻める。
    • カード名:オーガポン いしずえのめんex【SV8a 091/187】:特性「いしずえのかまえ」で特性ポケモンからの攻撃を無効化。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:炎エネルギーを手札に加える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名:ポケモンキャッチャー:相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンと入れ替え。
    • カード名:リーリエのしんじゅ:リーリエのポケモンの耐久性を高める。
    • カード名:ナンジャモ:手札交換とドローを行う。
    • カード名:博士の研究:手札交換とドローを行う。
    • カード名:ジャッジマン:手札交換とドローを行う。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの展開数を増やす。
    • カード名:基本炎エネルギー:グレンアルマexの攻撃を補助する。
    • カード名:ルミナスエネルギー:エネルギー加速。
    • カード名:レガシーエネルギー:エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    グレンアルマ 【SV4a 218/190】
    グレンアルマex 【SV4K 015/066】
    グレンアルマex 【SV4K 015/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexと強力なサポートカードを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。素早いポケモンexの展開と、強力なワザによる高い火力を活かし、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い攻撃力と安定性
    • 強力なサポートカードによる盤面制圧力
    • 多様な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず手札からバチュルをベンチに出します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、テツノカイナex、ピカチュウex、ミライドンexといった強力なポケモンexを展開します。これらのポケモンexは、高HPと強力なワザを持つため、序盤から盤面を有利に進めることができます。バチュルの『バチュチャージ』で、必要なエネルギーを確保しましょう。後攻の場合は、相手の展開を伺いながら、必要なポケモンexを展開します。相手によって、ミライドンexの『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開したり、テツノイサハexの『ラピッドバーニア』でエネルギーを付け替えたりするなど、状況に合わせた動きが重要になります。この段階では、相手の妨害よりも、自身の展開を優先します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンexの進化や強化を行います。テツノカイナexは高火力ワザ『アームプレス』を持つため、積極的に攻撃を仕掛けていきます。ピカチュウexは特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えつつ反撃できるため、強力な盾になります。ミライドンexは特性『タンデムユニット』で更なるポケモンを展開し、状況を優位に進めます。状況に応じて、キチキギスexやガチグマ アカツキexなどのポケモンexも展開し、相手の戦術に合わせて適応します。サポートカードであるペパー、アカマツを使い、必要なグッズやエネルギーを確保します。このフェーズでは、相手のポケモンexの攻撃を受け止めつつ、着実にダメージを与えていきます。また、ボスの指令で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すのも重要です。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤では、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』、ピカチュウexの『トパーズボルト』、ミライドンexの『フォトンブラスター』、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』など、状況に応じたワザを選択し、確実にサイドを取っていきます。テツノカイナexとピカチュウexなどのポケモンexのHPが低い場合は、勇気のおまもりなどを活用して、耐久性を高めるのも効果的です。状況によっては、リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』で大ダメージを与え、勝利を掴みます。ナンジャモを使い手札をリフレッシュし、最後の勝負に臨みましょう。このフェーズは、相手の戦術と残りサイドの枚数を考慮し、確実に勝利できるよう戦略的に行動することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザを持つ主力ポケモン。サイドを多く取れる『ごっつあんプリファイ』も強力。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』で高い耐久性を誇り、ダメージを受け止めつつ反撃する。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: 特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、盤面を有利に展開する。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 『バチュチャージ』で必要なエネルギーを素早く確保する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』で、相手を妨害する。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ、強力な切り札。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性『ラピッドバーニア』で素早く状況に対応する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用し、大ダメージを与える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: ワザの威力を強化する。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、必要なポケモンに付ける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートポケモンを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を実現するデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で素早く盤面を構築し、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず手札を確認し、必要なカードをキープします。後攻なら、ミライドンexまたは他の強力なポケモンexをバトル場に出し、盤面を構築します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開します。バチュルからデンチュラに進化させることで、相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開して、ゲーム展開を優位に進めます。

    中盤の動き

    序盤の展開で盤面を優位に立てたら、ミライドンexやその他のexポケモンで攻撃を始めます。ミライドンexの「フォトンブラスター」は220ダメージの高火力ですが、次のターンはワザが使えなくなるため、状況をみて使用します。ピカチュウexの「トパーズボルト」は、300ダメージという圧倒的な火力で相手を突破します。しかし、多くのエネルギーをトラッシュする必要があるので、エネルギー管理には注意が必要です。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、常に盤面を維持することが重要です。このフェーズでは、テツノカイナexのワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」も、状況に応じて有効に活用できます。テツノイサハexは特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替えて、攻守両面で活躍します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りのサイド数や、相手の盤面状況に合わせて、攻撃を仕掛けていきます。ミライドンexやピカチュウexの高火力ワザで一気に勝負を決めるか、あるいは、テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」でサイドを多く取り、勝利を目指します。このフェーズでは、リーリエのピッピexやラティアスex、ミュウexといったサポートポケモンの効果も積極的に活用しましょう。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて次の展開につなげたり、ガチグマのアカツキexの「ブラッドムーン」で強力な一撃を狙うなど、状況に応じて柔軟に立ち回ります。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出せるように戦略を立てましょう。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化元。特性「ふくがん」と組み合わせた高火力アタッカー。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」で展開し、高火力ワザで攻める。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力のワザと、追加サイド獲得効果を持つ。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザを持つ。特性「がんばりハート」で1回は耐えられる。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギーを移動できる特性を持つ。
    • ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を強化する特性を持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるエネルギーをなくす特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引ける特性を持つ。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの数によってエネルギーコストが減る特性を持つ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを減らす。
    • ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながらマリィのオーロンゲexを展開し、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による早期の展開。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、安定したゲーム展開が可能。
    • 状況に応じた柔軟な対応と、相手の戦術に対応できる多様なカード採用。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでマリィのベロバーまたはマリィのギモーをベンチに出し、マリィのオーロンゲexの進化準備を整えます。シェイミやマラカッチなどの特性を有効活用し、相手の攻撃を軽減したり、ダメージを与えたりするなど、盤面を有利に展開しましょう。スボミーのワザ『むずむずかふん』で、相手のグッズ使用を妨害することも有効です。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化し、エネルギーが十分に付与されたら、『シャドーバレット』で攻撃を開始します。相手のポケモンを倒しつつ、サイドを奪い、ゲームを優位に進めます。このフェーズでは、ユキワラシ、ユキメノコなどのシステムポケモンも活用し、手札補充や妨害を行い、マリィのオーロンゲexの攻撃をサポートします。夜のタンカやカウンターキャッチャーを使い、必要なカードを手札に確保します。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札の入れ替えと補充を行い、次の展開へと繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの攻撃で勝負を決めます。相手の残りのHPやサイド状況に合わせて、攻撃を調整します。スパイクタウンジム、ボウルトゥーンなどのスタジアムをうまく使い、マリィのポケモンの展開を有利に進め、ゲームを締めくくりましょう。このフェーズでは、アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を駆使し、手札をリフレッシュして、最終盤面を優位に保ちます。また、必要であればワザマシンを使って、状況に応じた対応をします。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ妨害役として活躍します。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階として、手札補充手段としても機能します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の前段階です。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』と強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整と相手のポケモンをこんらん状態にすることで、攻撃を抑制します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 相手の手札を妨害します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で継続的なダメージを与えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札を7枚に補強します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンにつけ替えることで、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュすることで、状況を有利に進めます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの素早い進化をサポートします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの数だけカードを引くことで、手札を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ハイダイ: 手札のカードを入れ替え、山札からカードを引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開し、盤面の構築を加速します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの展開をサポートします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: とまえもん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力な高打点アタッカーと、それを支えるロケット団ポケモンによる圧倒的な盤面制圧を目指すデッキです。ロケット団のポケモンの特性やサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開を可能としています。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • ロケット団のサポートカード群による強力なシナジー
    • 相手の妨害と自分の展開を両立できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のフリーザー等のたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」により、相手の攻撃からたねポケモンを守りながら、次のターン以降の展開に備えます。その後、ロケット団のランスでロケット団のたねポケモンを手札に加え、次のターンに進化ポケモンを展開する準備を整えます。

    中盤の動き

    序盤で展開したロケット団のタマンチュラをロケット団のワナイダーに進化させ、特性「チャージアップ」でエネルギーを回収、ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギーを確保します。グッズ「大地の器」も活用しながら、ロケット団のミュウツーexにエネルギーを集中し、「イレイザーボール」で高打点を叩き込みます。ロケット団のニューラはベンチポケモンへのダメージで相手の展開を妨害します。ロケット団のサカキで状況に応じてバトル場のポケモンを入れ替え、有利な展開を目指します。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexをバトル場に維持し、相手のポケモンを倒してサイドを奪取していきます。「イレイザーボール」の高いダメージと追加ダメージ効果で、相手のポケモンをまとめて倒すことも可能です。状況に応じて、ロケット団のミュウツーexとロケット団のワナイダーを連携させ、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを効率的に奪取していくことが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役となる高打点アタッカー。特性「パワーセーバー」とワザ「イレイザーボール」で、相手を圧倒的な火力で攻め立てる。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: ロケット団のタマンチュラの進化ポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギー回収を行い、ロケット団のミュウツーexをサポートする。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役として重要なたねポケモン。進化することでロケット団のワナイダーになり、盤面を強化する。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 序盤の展開役として重要なたねポケモン。特性「レジストヴェール」で、たねポケモンを守り、盤面を安定させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 状況に応じて相手のポケモンのワザをコピーできる、柔軟性のあるポケモン。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンへの攻撃で相手の展開を妨害する役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一、攻撃を有利に進める。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なグッズカード。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるための便利なグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数差を利用し、エネルギー効率を上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュする強力なサポートカード。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替え、相手の展開を妨害するサポートカード。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの使用をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexに必要なエネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特殊エネルギー。このエネルギーは2種類のエネルギーとして扱うことができる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すぃ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、他のポケモンによる展開と妨害を組み合わせ、安定した盤面構築と強力な攻撃で勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexの特性を最大限に活用しながら、相手の妨害や高火力の攻撃で有利に試合を進めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • マシマシラ、クレッフィなどによる強力な妨害と展開
    • 多様なグッズによる盤面コントロールと柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、クレッフィなどを優先的に展開します。ネストボール、なかよしポフィンを駆使して、素早くたねポケモンをベンチに増やし、盤面を有利に展開します。リーリエのピッピexやミュウexも早期展開を目指しますが、先攻1ターン目は進化やワザの使用ができないため、状況に応じて対応します。クレッフィの特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じ、妨害を早期から行います。フワンテやスボミーも状況に応じて展開し、相手を妨害します。手札の状況と相手の動きに合わせて、最適なポケモンを展開することが重要です。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を促進し、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を早期に使えるようにします。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給しながら、ミラクルフォースによる高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを相手に移動させ、相手のポケモンを弱体化させたり、一方的に有利な状況を作ったりします。このフェーズでは、相手のポケモンの状態や残りのHPを考慮しながら、攻撃するポケモンや攻撃のタイミングを調整することが重要です。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、状況に合わせた柔軟な対応を心がけます。

    終盤の動き

    サーナイトexを中心に攻撃を仕掛け、相手のサイドを奪っていきます。サーナイトexが倒された場合は、状況に応じて他のポケモンで攻め立て、相手のポケモンを倒しサイドを取りにいきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に有効活用できます。残りサイド状況を見て、確実にサイドを取り切ることを意識しましょう。ナンジャモやペパーなどのサポートカードを効果的に使い、相手の妨害をしながら、確実に勝利を目指します。カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを状況に応じて活用し、相手の戦術を崩して有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ライン。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: 主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給できる。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを与えて戦うポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させられる特性を持つ。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを与えて戦うポケモン。
    • クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超にする特性を持つ。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: れおぽん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』と、多様なサポートカードによる盤面制圧と、序盤の展開を重視した高速型デッキです。序盤にイキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、大量ドローで安定した展開を目指します。中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュし、圧倒的な火力を叩き出します。

    強み

    • 序盤の安定した展開力
    • 強力なワザによる高い打点
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の動きを見てから必要なポケモンを展開し、相手の展開を妨害していきます。モモワロウやアラブルタケの特性で、相手のポケモンにどく状態異常を与え、有利な展開をしていきます。オーガポンみどりのめんexは、みどりのまいを使用し、エネルギーを確保します。先攻ならば、イキリンコexの特性『イキリテイク』は使用できません。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりして、盤面を強化します。タケルライコexをバトル場に出し、『はじけるほうこう』で再度ドローを行い、手札を充実させます。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、有利な状況を作っていきます。状況に応じて、夜のタンカやエネルギー回収を使って、必要なカードを回収します。危険な密林を使うことで相手のポケモンにどく状態異常を与えていきます。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で、一気に勝負を決めます。多くのエネルギーをトラッシュすることで、大量のダメージを与えます。相手の残りのポケモンを効率的に倒し、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手の戦略を崩し、ゲームを有利に進めます。ジャッジマンやともだちてちょうなどを使って、手札の補充を行います。ラティアスexの特性『スカイライン』で、逃げエネルギー問題を解決します。キチキギスexは、終盤の削りや、相手のシステムポケモンの処理に使用します。

    採用カードの役割

    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性スカイラインにより、逃げエネルギーを削減し展開の安定性を高めます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ベンチへの追加ダメージで削り、相手のシステムポケモン対策にも使います。
    • モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性もうどくしはいとワザポイズンチェーンで相手のポケモンをどく状態にします。
    • アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性もうどくふんじんとワザあばれハンマーで、相手のポケモンをどく状態にしつつ、攻撃します。
    • タケルライコex 【SV5K 053/071】: メインアタッカー。はじけるほうこうで手札補充、きょくらいごうで高火力を叩き出します。
    • タケルライコex 【SV8a 124/187】: メインアタッカー。はじけるほうこうで手札補充、きょくらいごうで高火力を叩き出します。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速役。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性みどりのまいでエネルギー加速をしつつ、ベンチにいる間はワザのダメージを受けません。
    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性みどりのまいでエネルギー加速をしつつ、ベンチにいる間はワザのダメージを受けません。
    • イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤のドローエンジン。特性イキリテイクで大量ドローをします。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性しはいのくさりでバトルポケモンを入れ替え、どく状態にします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えます。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): 山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻します。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出します。
    • ブーストエナジー 古代: HPを上昇させ、状態異常を防ぎます。
    • ゼイユ: 手札をトラッシュしてドローします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボタン: 場のたねポケモンを手札に戻します。
    • オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、ドローします。
    • ジャッジマン: お互いの手札を捨ててドローします。
    • 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増やします。
    • 基本草エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー加速。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ももも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせ、相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • ピカチュウex、テツノカイナex、テツノイサハex等の多様なポケモンによる状況適応力
    • 強力なサポートカード群による安定性と妨害力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、バチュルでエネルギー加速を行い、ミライドンexや他のたねポケモンの展開をスムーズに行います。その後、ネストボール、ハイパーボールでミライドンexやピカチュウexを展開し、次のターン以降の攻めに繋げます。手札の状況によっては、リーリエのピッピexも展開し、後々の妨害に備えます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降で特に有効で、より多くのポケモンを素早く展開することで、相手に圧力をかけることができます。この特性を効果的に使用することで、相手の妨害を抑制しながら、有利な盤面を構築することが可能です。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で積極的に攻撃を行います。テツノカイナexやテツノイサハexも状況に応じて使用し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。エネルギー加速にはバチュル、グッズにはネストボール、ハイパーボール、ポケギア3.0を積極的に活用し、場の状況に合わせて柔軟に対応します。また、ボスの指令で相手のキーカードを排除、アカマツでエネルギー供給を安定させ、盤面を有利に保ちます。特にテツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」は、相手のポケモンを倒した際にサイドを多く取れるため、ゲームを優位に進める上で重要なワザとなります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのHPやサイドの枚数に合わせて、最適なポケモンとワザを選択します。ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexの強力なワザで、素早く相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。サイドが残り少ない場合は、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なポケモンで攻勢を強めることも有効です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を利用して、より高いダメージを与えることができます。状況に応じて、緊急ボードや勇気のおまもりを使用し、ポケモンをサポートし、勝利を目指します。残り枚数に応じて、ナンジャモで相手のカードをトラッシュし、相手の行動を妨害する戦略も有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤に活躍します。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役として序盤に活躍します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性とワザでゲームを支配します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高HPと強力なワザで、相手の攻撃を耐えながらダメージを与えます。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 状況に応じて、高火力ワザで攻めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 状況に応じて、高火力ワザで攻めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを軽減し、展開を安定させます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーして戦うことができる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性で相手の弱点を強化してダメージを増加。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと高火力ワザで、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引くことができる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネを軽減します。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを強化し、逃げエネをなくします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの残り枚数ぶん山札を引きます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexやピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexやミュウexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: おきらく
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はオーガポンの特性「みどりのまい」で素早くエネルギーを供給し、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」で大量のダメージを与えます。サポートカードを駆使し、手札を効率的に回し、相手を圧倒します。

    強み

    • 序盤から高速で展開できる
    • タケルライコexの「きょくらいごう」による高火力
    • 豊富なサポートカードによる手札調整力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。その後、イキリンコexや他のたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。ホーホーとヨルノズクの組み合わせで、手札補充をサポートします。ネストボールやハイパーボールを使い、効率的にポケモンを展開していきます。この段階では、相手の動きを警戒しつつ、手札を整え、次のターンに繋げる動きが重要になります。状況に応じて、チヲハウハネやコライドンを展開し、相手の動きを牽制したり、エネルギー加速を目指します。

    中盤の動き

    中盤では、タケルライコexをバトル場に出し、攻撃を開始します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を継続し、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えていきます。「きょくらいごう」の効果でエネルギーをトラッシュすることで、さらにダメージを増加させることができます。タケルライコexが倒された場合は、ラティアスexやキチキギスex、さらには状況に応じてホーホーからヨルノズクに進化させることで展開を継続し、相手のサイドを確実に奪っていきます。エネルギー回収や夜のタンカで、手札を維持し、戦況に応じて対応します。このフェーズでは、状況に応じてサポートカードを使い、手札を調整する必要があるため、ナンジャモやオーリム博士の気迫を有効活用することが重要です。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りのポケモンを倒し、勝利を目指します。この段階では、残りのエネルギーを使い切り、タケルライコexや他のポケモンのワザで一気にダメージを与え、勝利を掴みます。相手のポケモンexが多い場合は、プライムキャッチャーを使って、有利な状況を作り出すことも有効です。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒すことで、ゲームエンドに近づけるでしょう。また、ゼロの大空洞とジャミングタワーは状況に応じて使い分けます。手札に余剰エネルギーがあれば、アカマツを使用して、状況に対応できるポケモンを展開するなどの対応を検討しましょう。このフェーズでは、状況判断と、残りのリソースを最大限に活用することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 100/071】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー供給を行い、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札補充を行い、展開を加速させます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: タケルライコexが倒された際に、戦線を維持するためのポケモンです。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンへの攻撃で、サイドを取りやすくします。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化によって手札補充を行います。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加え、展開を支援します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして、攻撃を補助します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から中盤にかけての攻撃、エネルギー加速などに利用します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を妨害し、展開を遅らせる効果があります。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に加え、リソースを回復させます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、より効率的に攻撃を行います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで有利な状況を作ります。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を解消します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加え、手札補充を行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させ、攻撃の機会を増加させます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に対応します。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、多様なエネルギー供給を可能にします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やし、展開の幅を広げます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化し、妨害します。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexへのエネルギー供給に用います。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexへのエネルギー供給に用います。
    • カード名: 基本闘エネルギー: チヲハウハネやコライドン、タケルライコへのエネルギー供給に用います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】