タグ: 大阪府

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力と、豊富なサーチカードを駆使した安定した展開力で相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化させ、強力なワザ『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。終盤は、状況に応じてノコッチ、ノココッチの特性『にげあしドロー』で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの高火力:『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇し、最大で360ダメージまで到達します。
    • 豊富なサーチカード:必要なカードを確実に手札に呼び込めるように「ヒビキの冒険」「ハイパーボール」「ポケギア3.0」「すごいつりざお」など豊富なサーチカードを採用しています。
    • 状況に応じた柔軟な対応:ノコッチ、ノココッチの特性『ともだちをさがす』『にげあしドロー』により、手札を調整し、状況に応じて柔軟に戦えます。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開します。手札に「ヒビキの冒険」があれば、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性「たびのきずな」でさらに「ヒビキの冒険」をサーチします。その後、ヒビキのバクフーンに必要なカードを揃えることに集中しましょう。ボウルタウンが場にあれば、たねポケモンを展開しやすく、盤面を有利に展開できます。「なかよしポフィン」でHP70以下のたねポケモンをベンチに展開することも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』の準備を始めます。『バディブラスト』はトラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に依存したダメージを与えるため、ヒビキの冒険を複数枚トラッシュに送る必要があります。「ヒビキの冒険」の枚数が増えるにつれて、ヒビキのバクフーンの攻撃はより強力になります。この段階で、テツノツツミをベンチに置いておくことで、相手の攻撃を妨害することができます。相手のポケモンが進化ポケモンであれば、『れいきゃくジェット』で次のターンにワザを使えなくすることも可能です。 コダックはベンチに置いておくことで、相手のきぜつさせる効果の特性を無効化し、安定性を高めます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、ノコッチ、ノココッチの特性「にげあしドロー」で手札補充を行い、ゲームを有利に進めます。必要に応じて「ふしぎなアメ」で進化を加速させ、戦況を打開します。「カウンターキャッチャー」で相手の展開を阻害し、勝利を掴みましょう。「とりかえチケット」を使ってサイドを調整し、勝利に繋げます。終盤は、相手の戦術を予測し、的確なカード選択と展開が重要です。 ビクティニの特性でヒビキのバクフーンのダメージを底上げすることも可能です。状況に応じて柔軟に戦術を切り替えましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充要員。特性『にげあしドロー』で手札を補充できます。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化前のたねポケモン。特性『ともだちをさがす』でポケモンを手札に加えることが可能です。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性『ビクトリーエール』を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つたねポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手のきぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、新しい手札を引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん新しい手札を引きます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽にベンチに展開できるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/04/22)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラット
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を軸に、数多くの『ロケット団のポケモン』で盤面を制圧し、勝利を目指すデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒できる強力な戦術と、それを支える多彩なサポートカードが特徴です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力と、追加ダメージによる圧倒的な打点
    • ロケット団のポケモンの特性とワザによる盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定感と柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、手札に来たネストボールやハイパーボールでロケット団のタマンチュラを展開します。その後、ロケット団のフリーザーを展開して特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から守ります。2ターン目以降に、ロケット団のランスを使い、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のミュウツーexを優先的に手札に集めます。ワナイダーに進化させ、特性『チャージアップ』でエネルギーを加速させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点をつけるように戦略を立てましょう。その後、ロケット団のミュウツーexを展開し、エネルギーを加速し、強力な攻撃を仕掛けられるようにします。ロケット団のミミッキュは、相手のテラスタルポケモンへの対応策として活用します。

    中盤の動き

    ロケット団のミュウツーexがバトル場にいる状況を作り、ワザ『イレイザーボール』で相手を一気にダメージで追い込みます。追加ダメージを利用し、相手のポケモンを素早く倒し、サイドを確保します。ワナイダーの『ロケットラッシュ』も活用し、複数のロケット団ポケモンでダメージを与え、相手のポケモンを倒していきます。ロケット団のレシーバーやシークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に合わせて対応していきます。夜のタンカや大地の器を使って手札を補充し、盤面を維持しつつ攻め続けていきます。カウンターキャッチャーを使って、相手の脅威となるポケモンを入れ替えて有利な展開を目指しましょう。状況を見て、ロケット団のアテナ、ロケット団のアポロ、ロケット団のサカキ等のサポートカードを使って盤面を有利に展開しましょう。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』でフィニッシュを目指します。相手の手札が減ってきた状況を判断し、ロケット団のミュウツーexでとどめを刺します。リーリエのピッピexの『フルムーンロンド』も活用し、追加ダメージで確実に勝利を目指します。最後までロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で相手の攻撃から身を守り、安定した勝利を目指します。サイドを取りきって、試合を勝利に導きましょう。また、ワザマシン エヴォリューションやカウンターゲインを効果的に利用し、状況に応じた対応を心掛けましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ『イレイザーボール』で、相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を担うたねポケモン。ワナイダーへの進化が重要です。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラから進化し、特性『チャージアップ』でエネルギー加速役として機能します。また、『ロケットラッシュ』で全体攻撃も可能。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンへの対策として採用。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で、序盤のロケット団のポケモンを守ります。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用した戦略を立てます。
    • カード名: ハイパーボール: ロケット団のミュウツーexや重要なポケモンを手札に呼び込みます。
    • カード名: ネストボール: ロケット団のタマンチュラを素早く展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を支援します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場から入れ替え、有利な展開を作ります。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で、手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードを複数種類サーチします。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコスト軽減で、ワザの使いやすさを向上させます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札補充で、安定したゲーム展開をサポートします。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加え、序盤を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団サポート使用時の手札補充を強化します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ロケット団のミュウツーexのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: ロケット団のタマンチュラ、ワナイダーのエネルギーとして使用します。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できる特別なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミロカロスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: オレンジ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミロカロスexの特性『きらめくウロコ』と、複数のたねポケモンによる展開力を活かした、安定した戦い方を特徴としています。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はミロカロスexに進化させて、相手の攻撃を耐えながら着実にサイドを取りにいきます。

    強み

    • ミロカロスexの『きらめくウロコ』による高い耐久性
    • 豊富なたねポケモンと、それをサーチするグッズによる展開力の高さ
    • 状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒンバスやキリンリキ、ミミッキュなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早く盤面を構築することが重要です。スピンロトムの『ファンコール』は2ターン目以降に使用します。オーガポン いしずえのめんexは、序盤は特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぐ役割を担います。また、マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ミロカロスexの攻撃をサポートします。

    中盤の動き

    ヒンバスからミロカロスexに進化させ、特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぎます。ミロカロスexの『ヒプノスプラッシュ』で相手をねむりにすることで、次のターンに確実にダメージを与えることができます。リキキリンexも進化させ、『テイルアーマー』で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防御します。『ダーティビーム』はベンチへの追加ダメージが強力です。グッズやサポートを使い、手札を補充しながら、盤面を維持し、着実にサイドを取りにいきます。この段階でミミッキュの特性『しんぴのまもり』で、相手のポケモンexからの攻撃を防ぐことも重要です。

    終盤の動き

    ミロカロスexとリキキリンexによる攻撃で、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。相手の状況によっては、マシマシラの特性やミミッキュのワザを使って、ダメカンを乗せたり、状態異常を与えたりすることで、有利に進めましょう。手札補充は、ポケギア3.0やペパーを使い、状況に合わせて対応していきます。残り枚数によってはカウンターキャッチャーを使い、相手の強ポケモンをバトル場からどかすのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミミッキュ 【SV4a 341/190】: 特性『しんぴのまもり』でポケモンex・Vからの攻撃を防ぎ、序盤の展開を安定させます。ワザ『ゴーストアイ』は相手のバトルポケモンにダメカンを乗せ、次の攻撃に繋げます。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらめくウロコ』でテラスタルポケモンの攻撃を防ぎ、HPの高い耐久性で相手の攻撃を耐えながら、ワザ『ヒプノスプラッシュ』で着実にダメージを与えます。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: 序盤の展開要員として、ベンチに展開します。進化してリキキリンexにすることで、耐久性と攻撃力を高めます。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 042/071】: キリンリキから進化するポケモン。特性『テイルアーマー』は相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎます。ワザ『ダーティビーム』は高い攻撃力とベンチへの追加ダメージが強力です。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤にHPが100以下のポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ヒンバス 【SV6 029/101】: ミロカロスexの進化元。ワザ『じたばた』はダメカンを活かした攻撃ができます。
    • カード名: ヒンバス 【SV4M 013/066】: ミロカロスexの進化元。ワザ『ドローアップ』でエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 序盤は特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンからの攻撃を防ぎ、終盤はワザ『ぶちやぶる』で高火力を叩き出します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを乗せ替えることで、ミロカロスexの攻撃をサポートします。ワザ『サイコトリップ』で状態異常を与えることで戦況を有利に展開できます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズ。終盤で相手の強力なポケモンに対処するのに役立ちます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: 基本エネルギーを手札に加えるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンの最大HPを上げるACE SPEC。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボタン: たねポケモンを手札に戻し、再利用するサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を図るサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けにくくするエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高い特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    リキキリンex 【SV5M 042/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: やま007
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーにより、爆発的な火力を発揮します。序盤はヒノアラシ、マグマラシで盤面を展開し、終盤にバクフーンで一気に勝負を決めます。その他のカードは、この戦略を支える補助的な役割を果たします。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇、最大で240ダメージに達する。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、安定した展開を実現できる。
    • 豊富なサポートカード:多様なサポートカードとグッズにより、状況に応じて柔軟に対応できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場またはベンチに展開します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開し、ボウルタウンで盤面を有利に展開します。手札にヒビキの冒険があれば、次のターン以降に備えてトラッシュに送ります。

    中盤の動き

    ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに溜めていきます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、次のターンに備えます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の展開を妨害し、有利な展開を築いていく。

    終盤の動き

    マグマラシをバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。この段階では、既に複数のヒビキの冒険がトラッシュにあり、非常に高いダメージを出すことが可能です。テツノツツミや、ノコッチ、ノココッチで山札を捲り、必要なカードを確保します。相手のポケモンexが多い場合は、マキシマムベルトとまけんきハチマキでダメージをさらに強化する。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ライン。特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加え、展開を安定させる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高い火力を発揮する。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンのダメージを強化する特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札を引くワザ『ともだちをさがす』を持つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して補充する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減する。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に送る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: けい
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、相手のポケモンを圧倒的な打点で倒していきます。終盤は、強力なワザを持つポケモンで押し切り、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から強力なポケモンを複数展開できる
    • タケルライコexの『はじけるほうこう』による高速ドローで盤面を有利に展開できる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給できる

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、タケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexを状況に応じてベンチに出します。その後、状況に応じて、タケルライコex、または他のポケモンを展開し、エネルギー加速と手札補充を行います。ホーホーとヨルノズクで手札を補充、メタモンで必要なポケモンをサーチし、状況に合わせて、スピンロトムやイキリンコexを展開し、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを使い、相手のポケモンを攻撃します。タケルライコexの『きょくらいごう』は、複数のエネルギーをトラッシュすることで、非常に高いダメージを与えることができる強力なワザです。オーガポンみどりのめんexは、特性『みどりのまい』を駆使して、安定したエネルギー供給を行い、タケルライコexをサポートします。状況に応じて、キチキギスexやラティアスexも使用し、相手のポケモンを倒していきます。状況に合わせて、ナンジャモやオーリム博士の気迫といったサポートカードを使い、手札を整えていきます。また、ゼロの大空洞とジャミングタワーをうまく活用して盤面を有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。タケルライコexの『はじけるほうこう』で、手札を補充しながら、次の攻撃に備えます。コライドンは、前ターンにワザを使った古代ポケモンがいれば、高いダメージを与えられるので、うまく活用することで、一気に試合を終わらせることも可能です。相手の戦況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令などの強力なカードを使って、勝利を目指します。残りのカード、アカマツ、フトゥー博士のシナリオは、状況を見て、必要なカードを補充したり、盤面を調整したりするために使用します。エネルギー回収で、必要なエネルギーを補充します。夜のタンカで必要なポケモンを再利用、大地の器でエネルギーを補充し、終盤の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『はじけるほうこう』と『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速と手札補充を行う、重要なサポートポケモン。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポートとして機能する。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:終盤の切り札として、高いダメージを与えることができる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化と、手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充を行う。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:相手のポケモンを倒す。
    • カード名:イキリンコex【SVK 012/044】:ベンチのエネルギー加速と手札補充。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネルギーをなくすサポート。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札補充。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを調整する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枚数を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: くろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、多様なサポートカードを駆使して盤面を制圧し、高火力のミラクルフォースで勝利を目指すデッキです。序盤は、ラルトス、キルリアからサーナイトexへのスムーズな進化を目指し、中盤以降は、サーナイトexの特性とサポートカードで手札を整えつつ、強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとグッズによる手札管理と展開の柔軟性
    • 高火力ワザ「ミラクルフォース」による強力な攻撃

    序盤の動き

    ボウルタウンとペパーにより、序盤はグッズを手札に加え、ポケモンを展開します。ラルトス、キルリアを展開し、最短でサーナイトexに進化できるよう盤面を整えます。なかよしポフィンでHP70以下のラルトスやキルリアを素早くベンチに展開し、進化を加速させるのも有効な戦略です。このフェーズでは、相手の妨害は最小限に抑え、安定した展開を優先します。フワンテやマシマシラといった、特性を活用できるポケモンは序盤から積極的に展開します。手札は、ペパーを起点に整えていきます。初手は基本超エネルギーを多く引いてサーナイトexへの進化を早めたいです。進化に必要なエネルギーは、大地の器などで確保し、進化を早めます。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を積極的に使用してエネルギー供給を行います。同時に、ナンジャモや博士の研究を使って、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保します。このフェーズでは、状況に応じてハイパーボールや夜のタンカを使用してポケモンをサーチしたり、マシマシラで相手のポケモンにダメージを乗せたりします。このデッキはサーナイトexの特性によるエネルギー供給が安定しているため、積極的に攻める事ができます。また、クレッフィの特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じることで、相手の展開を妨害することもできます。シェイミはベンチのポケモンを守りつつ、相手の攻撃を凌ぎます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を利用して相手のポケモンの弱点を突くことも有効な戦術です。

    終盤の動き

    この頃にはサーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー供給により、ミラクルフォースで高火力を出し続けることができます。相手のポケモンの残りHPを確認しながら、ミラクルフォースによる高火力で攻め、勝利を目指します。このフェーズでは、カウンターキャッチャーや勇気のおまもりなどのカードを活用し、より有利な状況を作り出していきます。相手のポケモンのHPを計算し、効率的に倒せるようにミラクルフォースを使い、確実にサイドを取りましょう。ミュウexの特性「リスタート」は、終盤の手札事故対策に役立ちます。このフェーズで重要となるのは、状況判断に基づく適切なカード選択と、相手の行動を予測する能力です。状況に応じて、ワザマシン エヴォリューションやすごいつりざおなどのカードを使い、戦略を調整していきます。シークレットボックスは、終盤の手札不足や必要なカードがない時に頼りになります。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。序盤の展開をスムーズに行います。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化の中間段階。攻撃にも参加できます。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの中心となるポケモン。特性と高火力ワザでゲームを支配します。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを乗せて戦う場合にダメージを稼ぐ事ができます。
    • カード名:フワンテ【SV4a 260/190】:ダメカンを乗せて戦う場合にダメージを稼ぐ事ができます。
    • カード名:マシマシラ【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることができる。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:手札事故を防ぐ。相手のワザをコピーする。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズを封じる。使いどころが難しい。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守ります。
    • カード名:クレッフィ【SV4a 087/190】:特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じる。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを素早くベンチに展開。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチ。
    • カード名:大地の器:基本超エネルギーをサーチ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名:ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュからカードを山札に戻す。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):手札を補充。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンの最大HPを強化。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュ。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンを手軽にベンチに出せる。
    • カード名:基本超エネルギー:サーナイトexのエネルギーとして使用。
    • カード名:基本悪エネルギー:マシマシラやサケブシッポのエネルギーとして使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ラウルス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカードを駆使して、毎ターン大量のカードを引いて盤面を構築し、相手を圧倒する攻勢をかけるデッキです。終盤は、高火力のサーフゴーexによるダメージで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 毎ターンの大量ドローによる盤面展開の高速化
    • 強力な特性と高火力を兼ね備えたサーフゴーex
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まずは、なかよしポフィンやネストボールでコレクレー、ノコッチ等のたねポケモンを展開し、素早くサーフゴーexに進化できる準備を整えます。この段階では、相手の動きを注視し、必要なカードを確保することに集中します。 ストライクのワザ「アシストスラッシュ」は、次のターン以降のエネルギー確保のために、必要に応じて使用します。

    中盤の動き

    サーフゴーexが進化し、特性「ボーナスコイン」が使用できる状態になれば、毎ターン大量のカードを引いて、必要なカードを確保し、盤面を展開していきます。ペパーや暗号マニアの解読といったサポートカードを効果的に使用することで、必要なグッズやポケモンのどうぐを確保します。また、状況に応じてボスの指令で相手の展開を妨害したり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりするなど、柔軟な対応を心がけます。進化ポケモンのハッサムを展開し、相手のポケモンを牽制しつつ、サーフゴーexの攻撃を準備します。

    終盤の動き

    手札が充実し、盤面が整ってきた終盤では、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」でカードを引いて、エネルギーをトラッシュし、ゴールドラッシュで相手を圧倒します。 この段階では、エネルギー回収やスーパーエネルギー回収などを用いて、効率よくエネルギーを回収することで安定したダメージを与え続けることが重要になります。ハッサムのパニッシュシザーで、特性を持つポケモンを多く展開している相手に対しては追加ダメージでさらに効果的にダメージを与えていきましょう。キチキギスexは、状況に応じて相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを一気に奪うために投入します。 ノココッチは、にげあしドローで一気に大量のカードを引いてゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの主役。特性「ボーナスコイン」で大量ドローを行い、高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で相手を圧倒する。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexへの進化元。れんぞくコインなげで序盤のダメージソースにもなる。
    • カード名: コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexへの進化元。ちいさなおつかいで必要なエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 特性「にげあしドロー」で大量ドローを行い、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化元。ともだちをさがすで必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、高火力のクルーエルアローでサイドを奪う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • カード名: ハッサム 【SV3 116/108】: パニッシュシザーで相手の特性を持つポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名: ストライク 【SV2a 123/165】: ハッサムへの進化元。アシストスラッシュで必要なエネルギーを確保。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: 手札を2枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを回収。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートをサーチ。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 異なるタイプの基本エネルギーを大量にサーチ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンへのダメージ軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードをトップに置く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: サーフゴーexのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: ストライクのエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: キャス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせ、高速で安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早くポケモンを展開し、終盤は強力なポケモンexによる一撃で勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、相手の展開状況を伺いながら必要なポケモンを展開します。先攻ならば、初手でミライドンexをバトル場に出し、特性『タンデムユニット』で、ピカチュウexとテツノカイナexをベンチに展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、追加でたねポケモンを展開し、盤面を整えます。バチュルとデンチュラは、エネルギー加速役として、状況に応じて展開します。リーリエのピッピexはフェアリーゾーンで相手の弱点をカバーします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンにエネルギーをつけ、攻撃を開始します。ミライドンexは特性『タンデムユニット』で追加のポケモンを展開し、継続的に展開力を維持します。テツノカイナexの『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』は状況に合わせて使い分け、相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、テツノイサハexやガチグマ アカツキexも展開し、状況に対応できるよう調整します。相手のポケモンexを倒すために、ボスの指令を活用し、有利な状況を作ります。また、ペパーを使ってグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をさらに加速させます。ミュウexは、相手のワザをコピーする能力で、状況に合わせて柔軟に攻撃します。

    終盤の動き

    終盤は、相手のサイドを残り2枚まで減らします。ミライドンexやテツノカイナexといった強力なポケモンexを積極的に使い、相手のポケモンを倒し、勝利を目指します。相手の盤面や手札、サイドの枚数などを考慮して、どのポケモンを優先的に攻撃していくか判断します。状況に応じて、ラティアスexの『むげんのやいば』を使用し、ダメージを与えていきます。ピカチュウexの特性『がんばりハート』は、相手の攻撃を耐えることで、勝利への道筋を作ります。キチキギスexの『さかてにとる』で、山札を補充し、次の展開に備えます。テツノツツミは、相手のバトルポケモンを強制的に交換する能力で、相手の動きを妨害できます。ナンジャモで手札をリフレッシュすることもできます。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で素早く展開し、高火力ワザで相手を倒します。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザで相手を倒し、サイドを多く取ることができるポケモン。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザと特性『がんばりハート』で、相手の攻撃を耐えながら、強力な攻撃を仕掛けます。
    • バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点をカバーし、有利な状況を作ります。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーし、状況に応じて柔軟に攻撃します。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 高火力ワザで相手を倒します。
    • テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 高火力ワザと特性『ラピッドバーニア』で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザで相手を倒します。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充します。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: エネルギー加速役として、バチュルから進化させます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で、相手の動きを妨害します。
    • ポケギア3.0: サポートカードサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを強制的に交換します。
    • 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのダメージとにげるコストを調整します。
    • 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを強制的に交換します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • アカマツ: 基本エネルギーサーチ。
    • 基本鋼エネルギー: エネルギー。
    • 基本超エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ゆ〜とぴ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの特性『はじけるほうこう』による大量ドローと、高火力のワザで相手を圧倒することを目指すデッキです。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定したエネルギー加速を行い、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進めます。

    強み

    • タケルライコexによる圧倒的な火力
    • 安定したエネルギー加速
    • 柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫を使用できません。ネストボールやハイパーボールでオーガポン みどりのめんex、タケルライコex等の必要なポケモンを展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、このターンには使用できません。メタモンは、必要に応じて特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチします。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexを展開し、特性『はじけるほうこう』で大量ドローを行います。その後、状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポン みどりのめんexの『まんようしぐれ』で攻めていきます。スピンロトムの特性『ファンコール』で、必要なポケモンを手札に加えることで、手札の枚数を維持します。また、このフェーズでは、状況に応じてプライムキャッチャーやボスの指令を使い、相手の展開を妨害したり、有利な状況を作ったりします。場の状況と相手のポケモンに合わせて最適な行動を選択します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexを軸に、高火力ワザで相手を一気に倒していきます。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場のエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、状況に応じてエネルギーをトラッシュすることで、相手のポケモンを確実に倒すことを目指します。また、ラティアスexの特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさを確保し、相手の攻勢をかわすことも可能です。キチキギスexのワザ『クルーエルアロー』は、ベンチポケモンにもダメージを与えられるため、終盤の詰めに有効です。常に相手のサイドの枚数を意識して、勝利を目指します。コライドンは状況に合わせて、追加のダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行う。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をリフレッシュする。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】: 特性『ほうせきさがし』でトレーナーズを手札に加える。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネを0にする。
    • タケルライコex 【SV8a 222/187】: 高火力のワザと大量ドロー特性でゲームを支配する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • コライドン 【SV8 069/106】: 追加ダメージを与える。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】: エネルギー加速。
    • メタモン 【SV4a 309/190】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 大地の器: エネルギーサーチ。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからの大量エネルギー回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドロー。
    • アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • 基本草エネルギー: エネルギー。
    • 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: からすみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、相手を圧倒していきます。システムポケモンとして、スピンロトム、ヨルノズクを採用し、手札補充と安定性を確保しています。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と手札補充効果
    • オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー加速
    • システムポケモンによる手札補充と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。その後、タケルライコexを展開し、状況に応じて『はじけるほうこう』で手札を整えます。ホーホーとヨルノズクは手札補充の補助役として機能します。後続のポケモンは、状況を見て展開します。

    中盤の動き

    中盤は、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexによる攻撃が中心になります。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えることができるため、エネルギーを大量につけた状態での使用が有効です。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を継続的に活用し、エネルギー加速を維持します。スピンロトムの特性『ファンコール』は序盤の手札補充を補助し、中盤以降は、他のポケモンの展開やエネルギー加速に集中できます。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前の相手の番にポケモンがきぜつしていた場合に手札を増やす効果があります。ラティアスexは、特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃走に必要なエネルギーコストを削減でき、相手の妨害や展開に対応することができます。テツノツツミは、状況に応じて相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を助けます。

    終盤の動き

    終盤は、相手に残りのサイドを少ない状況で、確実にダメージを与えて勝利を目指します。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、エネルギーを大量につけて、一撃で相手を倒せる状況を作るのに最適です。オーガポンみどりのめんexは、常にエネルギーを供給する役割を担い、タケルライコexの攻撃をサポートします。ヨルノズクは、必要なサポートカードをサーチできるため、状況に合わせて最適なカードを選択して、勝利を目指します。その他のポケモンは、相手の妨害や、タケルライコexへのエネルギー供給の補助、盤面の維持といった役割を担います。状況に合わせて柔軟に動けるよう準備しておきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で、タケルライコexの攻撃を支えます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポートとして機能します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削ることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で序盤の手札補充をサポートします。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモンであり、手札補充の補助役として機能します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 手札をトラッシュすることで、手札を補充します。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』により、たねポケモンの逃走に必要なエネルギーコストを削減できます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、手札を増やします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するのに役立ちます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えることができます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えます。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充します。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えることができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん手札を引くことができます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】