コンセプト
このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で勝負を決めに行きます。キチキギスexは、相手の攻撃後に山札を引くことで、安定性を高めます。
強み
- 序盤から高速でポケモンを展開できる
- タケルライコexの高火力攻撃で、相手を一気に削れる
- キチキギスexの特性『さかてにとる』で、盤面が不利な状況でも安定して手札を整えられる
序盤の動き
先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexまたはキチキギスexを展開し、必要なエネルギーをつけます。手札が整っていれば、メタモンやスピンロトムの特性で必要なポケモンをサーチし、展開をさらに加速します。ホーホーからヨルノズクへの進化を狙い、序盤の手札補充も検討します。
中盤の動き
タケルライコexが準備出来次第、『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を6枚引きます。この大量ドローで必要なカードを揃え、次の攻撃につなげます。その後、『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュしながら、高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、チヲハウハネやその他のポケモンで攻撃を補強します。夜のタンカやエネルギー回収でエネルギーを回収します。
終盤の動き
相手のポケモンが残り少なくなってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』や、その他のポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めましょう。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、終盤の状況に対応できるよう準備します。
採用カードの役割
- カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を補充し、ゲームを安定させる役割。
- カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】:メインアタッカー。特性とワザで手札とエネルギーを調整し、高火力の攻撃で相手を倒す。
- カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
- カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】:序盤のエネルギー加速と安定性を担保する役割。
- カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。序盤のサポート役。
- カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:手札補充役。
- カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
- カード名: チヲハウハネ 【SV8a 087/187】:サブアタッカー。状況に応じて高い火力を出す。
- カード名: メタモン 【SV4a 144/190】:序盤のポケモン展開をサポートする役割。
- カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する役割。
- カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】:序盤の手札を補充する役割。
- カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える役割。
- カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする役割。
- カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする役割。
- カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする役割。
- カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する役割。
- カード名: エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する役割。
- カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える役割。
- カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する役割。
- カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする役割。
- カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える役割。
- カード名: オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギー加速をする役割。
- カード名: アカマツ:基本エネルギーを手札に加える役割。
- カード名: フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す役割。
- カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす役割。
- カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する役割。
- カード名: 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexとその他のポケモンにエネルギーを供給する。
- カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexとタケルライコにエネルギーを供給する。
- カード名: 基本闘エネルギー:チヲハウハネとタケルライコexにエネルギーを供給する。