タグ: 奈良県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゲルニカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』による大量ドローと『きょくらいごう』による高火力攻撃で勝負を決めに行きます。キチキギスexは、相手の攻撃後に山札を引くことで、安定性を高めます。

    強み

    • 序盤から高速でポケモンを展開できる
    • タケルライコexの高火力攻撃で、相手を一気に削れる
    • キチキギスexの特性『さかてにとる』で、盤面が不利な状況でも安定して手札を整えられる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexまたはキチキギスexを展開し、必要なエネルギーをつけます。手札が整っていれば、メタモンやスピンロトムの特性で必要なポケモンをサーチし、展開をさらに加速します。ホーホーからヨルノズクへの進化を狙い、序盤の手札補充も検討します。

    中盤の動き

    タケルライコexが準備出来次第、『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして山札を6枚引きます。この大量ドローで必要なカードを揃え、次の攻撃につなげます。その後、『きょくらいごう』で大量のエネルギーをトラッシュしながら、高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、チヲハウハネやその他のポケモンで攻撃を補強します。夜のタンカやエネルギー回収でエネルギーを回収します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが残り少なくなってきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』や、その他のポケモンのワザを駆使して、一気に勝負を決めましょう。プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪うなど、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、終盤の状況に対応できるよう準備します。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:特性『さかてにとる』で山札を引いて手札を補充し、ゲームを安定させる役割。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】:メインアタッカー。特性とワザで手札とエネルギーを調整し、高火力の攻撃で相手を倒す。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするサブアタッカー。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】:序盤のエネルギー加速と安定性を担保する役割。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化のためのたねポケモン。序盤のサポート役。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】:手札補充役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV8a 087/187】:サブアタッカー。状況に応じて高い火力を出す。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】:序盤のポケモン展開をサポートする役割。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを軽減する役割。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】:序盤の手札を補充する役割。
    • カード名: エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える役割。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする役割。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチする役割。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチする役割。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する役割。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する役割。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える役割。
    • カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する役割。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュする役割。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える役割。
    • カード名: オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギー加速をする役割。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーを手札に加える役割。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻す役割。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす役割。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する役割。
    • カード名: 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexとその他のポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexとタケルライコにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー:チヲハウハネとタケルライコexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    チヲハウハネ 【SV8a 087/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たぴおか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面を制圧する妨害カードを組み合わせた、高速で強力なデッキです。マリィのオーロンゲexを早期に進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を行い、強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、パンクアップによるエネルギー加速
    • システムポケモンとサポートカードによる盤面制圧と妨害
    • 相手の戦術を阻害するグッズと、進化ポケモンを制御するワザマシン

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーをバトル場に出し、くすねるで山札を引き、手札を整えます。その後、マリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexに進化を目指します。ベンチには、ユキワラシやマシマシラなどのシステムポケモンを展開し、相手のポケモンを妨害したり、手札補充を行います。可能であれば、序盤からスパイクタウンジムやボウルタウンを設置し、マリィのポケモンの展開やたねポケモンの展開を促進します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが進化したら、パンクアップでエネルギー加速を行います。この段階で、夜のタンカでトラッシュから必要なエネルギーカードを回収し、エネルギー加速の効率を高めます。シェイミやマラカッチを展開し、相手の攻撃から守ったり、きぜつ時に相手を妨害します。カウンターキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。テツノツツミはベンチに控えさせて、相手の妨害や盤面をリセットする手段として活用します。スボミーは相手の展開を阻害するために序盤から展開します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を一気に倒します。この段階では、ワザマシンの効果を活用し、進化ポケモンを退化させて相手の戦略を崩したり、進化ポケモンを進化させて追加の戦力を確保します。ペパーやナンジャモ、ハイダイなどのサポートカードで手札を調整し、盤面を維持しながら攻勢をかけ続けます。博士の研究で手札をリフレッシュしながら、終盤までマリィのオーロンゲexの攻撃を継続し、勝利を目指します。相手のポケモンが複数体残っている場合でも、シャドーバレットの追加効果でベンチポケモンにもダメージを与えることができるため、相手のポケモンを効率よく倒すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップでエネルギー加速を行い、強力なシャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexの進化前ポケモン。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化前ポケモン。くすねるで手札を増やし、序盤の動きを安定させる。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: いてつくとばりで、相手の特性ポケモンを妨害する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコの進化前ポケモン。おどろかすで相手の重要カードを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、ダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: むずむずかふんによる妨害。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、きぜつ時に相手を妨害する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、盤面を有利にする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、相手の戦術を崩す。
    • カード名: ハイダイ: 手札を調整し、山札を引く。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: バッツ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を中心に、数多くの『ロケット団のポケモン』を展開し、相手を圧倒する戦術を採用しています。序盤は『ロケット団のポケモン』を展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力を活かして一気に勝負を決めます。

    強み

    • 圧倒的な火力:『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』は、追加ダメージによって220ダメージまで到達可能。
    • 盤面制圧力:複数の『ロケット団のポケモン』を展開することで、相手を圧倒的な数の力で押し潰す。
    • サポートカードの豊富さ:多くの『ロケット団』サポートにより、展開の加速と手札補充を同時に行える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、手札に『ロケット団のランス』がある場合、それを使い『ロケット団のポケモン』を展開します。その後、『ロケット団のタマンチュラ』や他の『ロケット団のポケモン』を展開し、盤面を整えます。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎながら、次のターンに繋げましょう。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』と『大地の器』を使い、手札を補強しつつ『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、『イレイザーボール』で攻撃します。追加ダメージを最大限に活かすため、ベンチポケモンについたエネルギーを積極的にトラッシュします。『ロケット団のアテナ』や『ロケット団のレシーバー』で手札を補充し、展開を継続します。また、『シークレットボックス』を使い、状況に応じたカードを引き込み、次の展開に繋げましょう。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力を用いて、相手の残りのポケモンをすべて倒すことを目指しましょう。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』で場のポケモンを入れ替え、状況を有利に進めます。また、『ポケモンいれかえ』や『ロケット団のアポロ』で盤面をコントロールし、相手の攻撃を回避しつつ勝利を目指しましょう。サイドの枚数を確認し、残りサイドが少ない場合は、相手のポケモンを集中攻撃し、勝利を確実にします。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと『イレイザーボール』による強力な攻撃で、相手を圧倒する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手のポケモンの弱点を「超」に統一し、ロケット団のミュウツーexの攻撃をより効果的にする。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の戦術を妨害する。
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンの技をコピーして使用し、状況を有利に進める。
    • ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: ベンチポケモンにダメージを与え、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: たねポケモンを相手の攻撃から守り、展開を安定させる。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: トラッシュからのエネルギー回収で、攻撃を継続可能にする。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーへの進化ポケモン。
    • シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行う強力なACE SPEC。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用する。
    • カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: エネルギーを安定して供給する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ハイパーボール: ポケモンを素早く展開する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を行う。
    • ロケット団のアテナ: 手札を補充する。
    • ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュし、相手の展開を妨害する。
    • ロケット団のサカキ: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進める。
    • ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のファクトリー: ロケット団サポートの使用で山札を引ける。
    • ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンの攻撃を強化する。
    • 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • 基本水エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゴリゴリくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、特性『ていさつしれい』を持つドロンチによる安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤとドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』で一気に勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による手札補充
    • シェイミの特性『はなのカーテン』によるベンチの防御

    序盤の動き

    先攻ならば、まずドラメシヤをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。後攻であれば、状況に合わせてドラメシヤ、またはヒトカゲのどちらかをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。初手に手札にドラメシヤがいない場合は、なかよしポフィンを使い、HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開します。ドロンチを進化させるための準備を行い、手札の枚数を確保するために、ネストボールやハイパーボールを駆使し、たねポケモンを展開します。マシマシラも展開し、状況に応じてアドレナブレインによるダメカン調整を狙います。シェイミはベンチに控えて、相手の攻撃から自分のベンチを守る役割を担います。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。この特性は山札の上2枚を確認できるため、必要なカードを手札に加え、不要なカードは山札の下に置くことで、デッキの回転率を向上させます。進化ポケモンをスムーズに展開するために、ふしぎなアメを活用します。リザードンexとドラパルトexに進化させ、それぞれの特性とワザを最大限に活用することで、盤面を有利に展開します。この段階では、ペパーとジニアを駆使し、グッズと進化ポケモンのサーチを行います。カウンターキャッチャーを使って相手のキーカードを奪い、テンポを遅らせることも可能です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンを一掃します。このワザは200ダメージに加え、相手のベンチにダメージカウンターを6個乗せることができるため、高い火力を誇ります。リザードンexの『バーニングダーク』で追加ダメージを狙うことで、試合を決定的にします。終盤では、ボスの指令による相手のポケモン入れ替えなどで、ドラパルトexによる攻撃を有利に進めます。また、相手の動きを封じるため、緊急ボードでドラパルトexの逃げエネを削減し、状況に応じてワザや逃げるを駆使して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開役。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充。
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で勝負を決める。
    • ヒトカゲ 【SV4a 210/190】: リザードンexへの進化のためのたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 211/190】: リザードンexへの進化前のポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザから身を守る。
    • リザードンex 【SV3 134/108】: 高火力と特性『れんごくしはい』でエネルギー加速。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチのポケモンを守護する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整役。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高火力ワザを持つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札からポケモンをサーチ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び寄せる。
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化をサポート。
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを増加。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新しい手札を引く。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、デッキをリフレッシュ。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開を補助。
    • 基本炎エネルギー: リザードンexとドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ドラメシヤとドロンチのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプに対応するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を圧倒的に有利に展開し勝利を目指すデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降にサーナイトexに進化させて、特性とワザで攻め立てる戦術が中心となります。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による圧倒的な展開力
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面制圧
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、キルリア、マシマシラ、サケブシッポ等のたねポケモンを展開し、ベンチを埋めます。なかよしポフィンで必要なポケモンを手札に加え、必要なエネルギーを大地の器でサーチします。相手によってスボミーやシェイミといった妨害ポケモンの展開も検討します。 ボウルタウンの効果で2ターン目以降、毎ターンたねポケモンを増やせる点も大きなアドバンテージです。 手札には博士の研究やナンジャモといった強力なサポートカードを温存し、2ターン目以降、状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、そしてサーナイトexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させます。進化が完了したら、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを加速させ、ミラクルフォースでダメージを与えていきます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を牽制しつつ、サーナイトexの攻撃でフィニッシュを狙います。この段階では、状況に応じて夜のタンカで必要なカードを回収したり、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害したりします。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りサイド枚数と自分の手札枚数を考慮しながら、マツバの確信やナンジャモを使用して、有利な状況を維持します。相手のポケモンの残HPや、手札の状況を見て、状況に合わせたサポートカードを選択し、着実にサイドを取り、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性やミュウexの特性を状況に応じて活用して、ゲームを有利に進めます。 シークレットボックスで必要なカードを引いて、状況を打開します。 勇気のおまもりは序盤のポケモンのHPを底上げできます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で、ゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザでダメージを与えつつ、進化を目指します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元のたねポケモン。序盤の展開役として重要です。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。特性とワザで相手を妨害します。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤にベンチを埋めるたねポケモン。特性で相手の攻撃を牽制します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突く。
    • ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを底上げする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてサイドの枚数分引く。
    • マツバの確信: 相手のベンチの数だけドローする。
    • ボウルタウン: 毎ターンのたねポケモン展開を補助する。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介 (2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きゅうり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はNのゾロアークexの特性で手札を整えながら、状況に応じてNのゾロアークexや他のポケモンexのワザを使い分けて攻めます。

    強み

    • 安定した展開力: 多彩なグッズとサポートで、必要なカードを安定して展開できます。
    • 強力な攻撃力: Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を調整しながら、強力な攻撃を繰り出せます。
    • 状況への対応力: 複数のポケモンexと様々なトレーナーズカードで、相手や状況に合わせて柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まず、NのゾロアやNのダルマッカなどのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールやなかよしポフィンを活用し、効率的に展開しましょう。この段階では、相手の攻撃に耐えつつ、次のターン以降に繋げる盤面を作ることが重要です。Nのゾロアは序盤の展開要員として重要な役割を持ちます。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」を使い始めます。この特性で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのナイトジョーカーや、他の強力なポケモンexのワザを駆使して攻めていきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」や、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、相手を妨害しながら有利な状況を作り出しましょう。Nのヒヒダルマは相手のトラッシュにあるエネルギーをダメージに変換する能力があり、中盤以降のダメージソースとして活躍します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、Nのゾロアークex、モモワロウex、キチキギスex、ガチグマ アカツキexなどのポケモンexを駆使し、一気に勝負を決めに行きます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」とブラッドムーンは、相手のサイド状況に依存した強力なワザで、終盤での逆転劇も可能です。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)を用いて、相手の盤面をコントロールし、有利な状況を作り出すことも重要です。Nのレシラムは強力なワザ「イノセントフレイム」を持ち、強力な一撃を放つことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:特性「とりひき」による手札補充と、ナイトジョーカーによる多様な攻撃が可能な主力ポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化前のポケモン。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】:特性「しはいのくさり」によるバトルポケモンの入れ替えと状態異常付与、強力なワザ「イライラバースト」を持つ。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:相手のトラッシュにある基本エネルギーをダメージに変換するワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化前のポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】:特性「さかてにとる」による手札補充と、ベンチに100ダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:状況に応じて大きなダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】:特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:ダメカンを移動させる特性を持つ。
    • カード名: ハイパーボール:自分の手札を2枚トラッシュすることで、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ネストボール:自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: Nのポイントアップ:自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。
    • カード名: なかよしポフィン:自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
    • カード名: 大地の器:自分の手札を1枚トラッシュすることで、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
    • カード名: 夜のタンカ:自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:自分のベンチポケモンを2匹まで選び、そのポケモンから進化するカードを、自分の山札から1枚ずつ選び、それぞれにのせて進化させる。そして山札を切る。
    • カード名: まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
    • カード名: 力の砂時計:自分の番の終わりに、このカードをつけているポケモンがバトル場にいるなら、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、そのポケモンにつけてよい。
    • カード名: 博士の研究:自分の手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー:自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
    • カード名: ナンジャモ:おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
    • カード名: Nの城:おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。
    • カード名: リバーサルエネルギー:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、このカードは、進化ポケモン(「ルールを持つポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジンき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした強力な雷と超タイプのポケモンexを組み合わせ、高い攻撃力と安定した展開で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なワザと特性を駆使してゲームを有利に進めます。サポートカードを効果的に使用し、盤面をコントロールしながら、相手のポケモンexを集中攻撃し、素早くサイドを取りきることを目指します。

    強み

    • 高い攻撃力を持つテツノカイナexとテツノカシラexによる、安定したダメージ。
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、盤面コントロールと手札補充。
    • 相手のポケモンexを効率的に倒すための戦略と、サイド争いの有利な展開。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールでテツノカイナexまたはテツノカシラexをベンチに出し、次のターン以降の展開につなげます。手札にエネルギーがあれば、ミライドンでエネルギー加速を行います。

    中盤の動き

    テツノカイナexのアームプレスやテツノカシラexのツインショーテルで積極的に攻撃し、相手のポケモンにダメージを与えます。テツノイバラexのイニシャライズで相手の特性を無効化し、有利な状況を作ります。状況に合わせて、ポケモンいれかえやプライムキャッチャーを使い、有利なポケモン交代を行い、相手の動きを制限します。エレキジェネレーターでエネルギーを確保し、攻撃を継続します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、より攻撃的なプレイを行います。テツノカイナexのワザ「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンがきぜつした際に追加でサイドを取ります。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモで相手の戦術を崩し、勝負を決定づけます。相手の重要なポケモンexを倒せれば、勝利に大きく近づきます。ヘビーバトンでエネルギーを再利用し、最後の攻撃を成功させましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 高火力アタッカー。特性「コバルトコマンド」で他の未来ポケモンの攻撃力を強化する。
    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速役。アクセルピークで素早くエネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 戦況に合わせて相手の技を使用できる汎用性の高いポケモン。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることができるシステムポケモン。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全体のHPを回復できる回復カード。
    • カード名: エレキジェネレーター: エネルギー加速効果を持つグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンを手札に加える効果を持つグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える効果を持つグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札に加える効果を持つグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ヘビーバトン: ポケモンがきぜつした際にエネルギーを再利用できるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分だけカードを引くサポート。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、4枚引くサポート。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、相手のポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引くサポート。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える効果を持つスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    【ポケカ】テツノカイナex環境デッキ紹介(2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ジュン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした、強力な雷タイプの攻撃と、豊富なサポートカードによる盤面コントロールを両立させたデッキです。テツノカイナexの高火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』によるダメージ増加効果を組み合わせ、相手のポケモンを効率よく倒していきます。さらに、システムポケモンであるテツノツツミや豊富なグッズ、サポートカードを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 高い火力のテツノカイナexによる早期決着
    • テツノカシラexの『コバルトコマンド』によるダメージ増加と盤面制圧
    • 豊富なサーチカードとサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールでテツノカイナex、またはテツノカシラexのどちらかをベンチに出し、手札のエネルギーで展開を進めます。ミライドンは序盤では、エネルギー加速役として活用し、手札の雷エネルギーを効率的に活用します。ペパーでブーストエナジーをサーチし、テツノカイナexに装着して攻撃力を高めます。テクノレーダーでテツノカイナex、テツノカシラexをサーチし、盤面を有利に展開するために活用します。2ターン目以降は、エレキジェネレーターも活用し、必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexの攻撃で相手のポケモンを倒しつつ、ベンチにポケモンを展開し続けます。この段階では、テツノカシラexの『コバルトコマンド』の効果を最大限に活かすため、未来のポケモンであるミライドンにエネルギーを集中させ、ワザを連発させます。ポケモンいれかえを使い、テツノカイナexを何度も攻撃に出し、サイドを効率的に取っていきます。ミュウexは相手のワザをコピーする役割として控え、状況に応じて使用します。ペパーによるグッズ、サポートのサーチとタウンデパートを活用することで、安定したゲーム展開を維持します。 テツノツツミは相手のポケモンをバトル場から入れ替え、相手の展開を遅らせるために使います。ロケット団の監視塔は、相手の特性を無効化し、ゲーム展開を有利に進めるためにも使用します。

    終盤の動き

    相手のポケモンが少なくなってきた終盤では、テツノカイナexの高火力とミライドンの加速効果を活かし、一気に勝負を決めに行きます。残りのサイドを素早く奪うため、高火力のワザを持つポケモンを優先的に攻撃に出し、相手のポケモンを倒していきます。このフェーズでは、ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に出させ、確実に倒すことを目指します。ジャッジマンや博士の研究を用いたリソース管理と、ヘビーバトンによるエネルギー回収を駆使し、終盤の勝負を有利に進めます。また、状況に応じてテツノツツミの効果を使い、相手の妨害をしていきます。ミュウexのワザで相手の強力なワザをコピーして、相手の弱点を突くことも有効な戦略となります。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力アタッカーとして活躍。ゲームを早期に決着させるために重要。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーする能力を持つ、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 『コバルトコマンド』によるダメージ増加で、テツノカイナexの火力をさらに強化する重要なポケモン。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役として機能するポケモン。
    • カード名: ミライドン 【SV5M 052/071】: エネルギー加速役として機能するポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: エレキジェネレーター: 雷エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンの攻撃力を強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めるサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場に出すサポートカード。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』の圧倒的な火力と、『ロケット団』タグを持つポケモンによるシナジーを活かした、高速で強力な攻めを展開するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中して、高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。サイドを効率的に奪い、相手に隙を与えずに勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力の『イレイザーボール』
    • 『ロケット団』タグによるサポートカードとのシナジー
    • 豊富なサーチ手段による安定した展開力

    序盤の動き

    先攻をとると、初手は『ロケット団のランス』で『ロケット団のタマンチュラ』、『ロケット団のミミッキュ』などのたねポケモンを複数サーチします。手札に『ロケット団のタマンチュラ』が複数枚あれば、ベンチに展開することで盤面を有利に進めます。後攻であれば、相手の動きを見ながら、必要なポケモンやエネルギーをサーチします。『ネストボール』や『ハイパーボール』で必要なたねポケモンをサーチします。その後、たねポケモンを展開し、エネルギー加速を図ります。『大地の器』で手札にエネルギーを確保しましょう。状況に応じて『ロケット団のワナイダー』に進化させて、トラッシュからのエネルギー回収を行います。基本エネルギーは『ロケット団エネルギー』が主力となります。

    中盤の動き

    複数の『ロケット団のポケモン』を展開し、『ロケット団のミュウツーex』の特性『パワーセーバー』の条件を満たします。その後、『ロケット団のミュウツーex』にエネルギーを集中し、『イレイザーボール』の準備を進めます。この段階では、『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』を活用し、相手の攻撃からたねポケモンを守ります。必要に応じて『エネルギーつけかえ』でエネルギーを調整し、『ロケット団のミュウツーex』の攻撃を最適化します。相手の攻撃を予測し、うまく防御することで、次のターンへの準備を整えます。このフェーズで盤面を安定させることが、このデッキの勝利への重要な鍵となります。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の『イレイザーボール』で一気に相手を倒すことを目指します。『イレイザーボール』の追加ダメージで相手を圧倒する必要があります。追加ダメージを狙うためには、『イレイザーボール』を使用する前に、ベンチのポケモンに付いているエネルギーをトラッシュする必要があります。状況によって、相手のポケモンexを優先的に狙うことで、サイドを効率的に獲得できる可能性があります。必要であれば、『ロケット団のサカキ』で盤面を調整し、有利な状況を作ります。『ロケット団のミュウツーex』がきぜつしても、サイド2枚しか取られないため、他のポケモンによる攻撃で時間稼ぎをしつつ、次の『ロケット団のミュウツーex』を展開します。『マキシマムベルト』を装備することで、ポケモンexへのダメージを増強することができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パワーセーバー』と高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役。素早くベンチに展開し、盤面を有利にします。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: タマンチュラの進化ポケモン。特性『チャージアップ』でトラッシュからのエネルギー回収を行い、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』でたねポケモンを守り、盤面を安定させます。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザを奪うことができる、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの調整役。必要なポケモンにエネルギーを移動することで、攻撃の最適化を図ります。
    • カード名: 大地の器: 手札にエネルギーを確保する重要なサーチカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なサーチカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なサーチカード。手札を2枚消費しますが、サーチ効率は非常に高いです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』タグを持つサポートカードをサーチします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させ、より確実に相手を倒すことを目指します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ボタン: 場に出したポケモンを回収し、次の展開に繋げます。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充します。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ロケット団のサカキ: バトル場のポケモンを入れ替えることで、状況に対応します。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーズをサーチします。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: エキサイトスタジアム: たねポケモンの最大HPを増加させます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化します。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポート使用時に、追加でドローできます。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられませんが、2種類のエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー加速をサポートします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たけと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンを組み合わせた、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤はミライドンexの特性「タンデムユニット」と各種サーチカードで素早く盤面を構築し、中盤以降はミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」や、状況に応じてテツノカイナex、ピカチュウexのワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に合わせてガチグマ アカツキexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • ミライドンexの高火力と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズを組み合わせた安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといったたねポケモンを展開します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」は2ターン目以降に使用し、さらにたねポケモンをベンチに展開します。バチュルでエネルギー加速の準備を行い、次のターンにミライドンexの高火力ワザ「フォトンブラスター」の使用を目指します。リーリエのピッピexやテツノイサハexも手札に来た場合は展開を検討します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」やサーチカードで盤面を完成させ、「フォトンブラスター」で攻撃を開始します。状況に応じて、テツノカイナexのワザ「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」、ピカチュウexのワザ「トパーズボルト」を使い分け、相手のポケモンを効率よく倒していきます。相手のポケモンの特性やワザを考慮し、適切なポケモンを選択し、攻撃を行います。ペパーやナンジャモを使い、必要なカードをサーチし、安定した展開を継続します。

    終盤の動き

    残りサイドが少なくなった終盤は、ガチグマ アカツキexやリーリエのピッピexなどの強力なポケモンexを投入し、一気に勝負を決めに行きます。ガチグマ アカツキexは、高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手を圧倒します。リーリエのピッピexは、相手のポケモンの弱点をすべて「タイプ」にする「フェアリーゾーン」でダメージを最大限に高めます。ボスの指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを無力化しながら、残りのサイドを確実に奪い勝利を目指します。アカマツでエネルギーを調整し、手札のバランスを調整しながら、隙を突いて勝負を決めましょう。状況に応じてミュウexの「ゲノムハック」で相手のワザをコピーして奇襲をかけるのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 102/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、高火力ワザ「フォトンブラスター」で相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: ミライドンexと並ぶ主力アタッカー。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分け、柔軟に対応する。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つアタッカー。ベンチにいる限りワザのダメージを受けないため、終盤まで活躍できる。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役。序盤の展開を加速し、ミライドンexの高火力ワザを早く使えるようにする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の切り札。高火力ワザ「ブラッドムーン」で相手に大ダメージを与える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点をタイプにする特性「フェアリーゾーン」を持つ。終盤に投入し、相手のポケモンへのダメージを高める。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: エネルギー加速とバトル場との入れ替えができる特性を持つ。状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを無効にする特性「スカイライン」を持つ。逃げにくいポケモンを安定して運用できる。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」を持つ。奇襲をかけることができる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが気絶した際に山札を引ける特性「さかてにとる」を持つ。追加ドローで展開を安定させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収できるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの数だけドローするサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】