タグ: 宮城県

  • 【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】トドロクツキex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: はねくら
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手を圧倒する高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。古代ブーストエネルギーと、それを活かす特性を持つアラブルタケ、そして豊富なサポートカードで、安定した展開と高い戦いを可能にします。

    強み

    • 圧倒的な火力:トドロクツキexの強力なワザで、相手を一気に突破できます。
    • 強力な妨害:アラブルタケの特性「もうどくふんじん」と、モモワロウの特性「もうどくしはい」、危険な密林で相手のポケモンをどく状態に陥れ、戦闘能力を著しく低下させることができます。
    • 安定した展開:豊富なサーチカードとドローカードにより、必要なカードを安定して確保できます。

    序盤の動き

    後攻であれば、オーリム博士の気迫でエネルギーを加速できます。先攻の場合は、ゼイユで手札をリフレッシュし、必要なポケモンとエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexとアラブルタケ、モモワロウ、またはキチキギスexを展開します。ブーストエナジーをトドロクツキexとアラブルタケにつけ、特性「もうどくふんじん」と「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にします。イキリンコexの特性「イキリテイク」は手札をリフレッシュし、ゲームのテンポを上げることができます。

    中盤の動き

    トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手を一気に突破、または状態異常を継続しつつ、相手のポケモンを削っていきます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で、常に有利な状況を維持します。手札が減ってきた場合は、ポケギア3.0でサポートカードをサーチします。状況に応じて、夜のタンカやともだちてちょうで必要なカードを回収します。ミュウexは状況に応じてゲノムハックで相手のワザをコピーして使うこともできます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、トドロクツキexの「カラミティストーム」でスタジアムをトラッシュして追加ダメージを与え、トドロクツキexを倒されないようにキチキギスexで相手のポケモンを削ります。状況を見て、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出して、トドロクツキexで倒します。モモワロウ、モモワロウexの特性と危険な密林で相手のポケモンをどく状態にして、攻守ともに有利に進めます。トドロクツキexとキチキギスexを使い分けて相手を確実に倒していきましょう。トドロクツキexが倒された場合は、サイドを2枚取られてしまうので、注意しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前。序盤の展開や、トラッシュに古代エネルギーがある場合、追加ダメージによる突破力の強化に貢献します。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手をどく状態にできる重要なポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増加させ、相手の戦力を弱体化させます。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にすることで有利な状況を維持します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームのテンポを上げます。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で、自分のポケモンがきぜつされた場合、追加でカードを引くことができます。また、ワザ「クルーエルアロー」で相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取りやすくします。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整し、ワザ「ゲノムハック」で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーをつけ替えるグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキexとアラブルタケを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンのダメージを増加させるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ナタデココ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化する鋼タイプのポケモンを軸に、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。特性「ごうきんビルド」で大量のエネルギー加速を行い、メタルディフェンダーで220ダメージの高火力を叩き込みます。さらに、様々なサポートカードやグッズと組み合わせることで、安定した展開と高いゲーム展開を実現しています。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 特性「ごうきんビルド」による強力なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性

    序盤の動き

    まず、たねポケモンであるジュラルドンを素早く展開します。ネストボールやハイパーボールを活用し、手札の枚数を調整しつつ、1ターン目にジュラルドンをバトル場、もう1体をベンチに展開することを目指します。この段階では、ワザは使えません。その他のたねポケモンは状況に応じてベンチに展開し、特性やワザの準備をします。ポケギア3.0でサポートカードを探し、手札を補充します。シークレットボックスで必要なカードを確保し、展開を有利に進めます。大地の器で基本鋼エネルギーを手札に加え、ブリジュラスex進化のための準備をすすめます。

    中盤の動き

    ジュラルドンにエネルギーをつけ、ブリジュラスexへの進化を目指します。特性「ごうきんビルド」は進化時に使えるので、進化と同時にエネルギーを大量に加速できます。 ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は220ダメージの高火力なので、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことを目指します。この段階では、相手のポケモンの攻撃を防ぎ、こちらのポケモンを守りつつ、着実にダメージを与えていきます。博士の研究やナンジャモ、ゼイユで手札を調整しながら、必要なカードを確保していきます。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札の枚数を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザ「メタルディフェンダー」を繰り返し使用し、相手のポケモンを倒し続けて勝利を目指します。この段階では、相手の手札と残りポケモンの状態に合わせて、戦術を柔軟に調整していきます。ボスの指令などで相手のキーポケモンを倒し、ゲームを有利に進めます。くさりもちをうまく活用し、どく状態の相手のポケモンへのダメージを増加させ、早期の勝利を目指します。危険な密林で相手のどく状態のポケモンへのダメカン増加させ、より有利に戦闘を進めます。フトゥー博士のシナリオは状況に応じて使い、手札を整理しながら盤面を整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を3枚引くことで、手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引くことで、状況打開を狙う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネをなくす特性「スカイライン」で安定性を高める。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexへの進化元として、序盤の展開を担保する。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、ワザ「メタルディフェンダー」で高火力を叩き込む。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力のワザで、相手のサイドを複数枚奪取する。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンへのダメカン増加させる。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、安定性を高める。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探し、手札補充を行う。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を補充し、展開を有利に進める。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンのダメージ増加させる。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: ポケモンの最大HPと耐久性を増加させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況打開を狙う。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況に応じて手札調整を行う。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを増加させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引く。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンへのダメカン増加させる。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まさ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なグッズ、サポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。マリィのオーロンゲexの特性により、大量のエネルギーを加速的に供給し、高火力のシャドーバレットで相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートカードによる手札補充と展開の安定性
    • 多様なポケモンによる盤面コントロールと状況対応力

    序盤の動き

    先攻の場合は、マリィのベロバー、スボミーなどを展開し、盤面を整えます。マシマシラやユキワラシで相手の動きを妨害することも視野に入れます。後攻の場合は、相手の動きを見て、マリィのベロバーを展開し、シェイミを立てて、相手の攻撃を防ぎながらエネルギー加速を狙います。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、盤面を整える動きも有効です。マリィのオーロンゲexへの進化を目指し、必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexを進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギーを供給し、シャドーバレットで一気に攻勢に出ます。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーなどでバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を保ちます。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージを与え、より有利な状況を作ります。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手を妨害しつつ、相手の展開を遅らせます。テツノツツミはベンチに控えて、状況に応じて相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力ワザで相手を一気に倒します。相手のポケモンの残りのHPや、サイドの枚数などを考慮して、ワザの選択やポケモンの入れ替えを行います。手札が枯渇してきた場合は、夜のタンカ、ポケギア3.0などを活用し、手札補充を行います。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、最終的な勝利を目指します。マラカッチの「さくれつばり」は、相手の攻撃を耐えながら、相手のポケモンに大きなダメージを与える役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。くすねるでドローソースにもなる。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階。高いHPと悪タイプの攻撃で安定した戦いを実現する。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモンex。パンクアップで大量のエネルギー加速を行う。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:アドレナブレインでダメカンを移動し、相手のポケモンを倒したり、状況を有利に進める。
    • カード名:ユキワラシ【SVM 034/175】:ユキメノコへの進化に必要なポケモン。相手のカードを手札から山札に戻す。
    • カード名:ユキメノコ【SV8a 038/187】:いてつくとばりで継続的にダメージを与える。進化することで、相手のポケモンへの継続的なダメージソースとなる。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:マラカッチ【SV9 006/100】:きぜつ時に相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • カード名:テツノツツミ【SV8a 047/187】:ベンチから相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:シェイミ【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守る。
    • カード名:なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開できる。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名:ポケギア3.0:山札からサポートをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:自分のベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たかゆう
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを主体としたデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒していきます。終盤は、状況に応じて様々なポケモンexを活用することで、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • テツノカイナex、ピカチュウexによる高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずは特性「タンデムユニット」を持つミライドンexをバトル場に出し、特性でたねポケモンを2体ベンチに展開します。手札の状況と相談して、テツノカイナexやピカチュウexを展開し、次のターンに繋がる盤面を作ります。後攻を取った場合は、相手の動きを見ながら、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexを展開し、早期に盤面を制圧します。この段階では、バチュルはエネルギー加速要員として、必要に応じて使用します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ミライドンexのフォトンブラスター(雷雷無 220ダメージ,次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)、テツノカイナexのワザ、ピカチュウexのトパーズボルト(草雷鋼 300ダメージ,このポケモンについているエネルギーを3個選び、トラッシュする。)などを駆使して、相手を圧倒します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、より高いダメージを与え、サイドを取りやすくなります。また、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替えることで、ミライドンexやピカチュウexのワザを確実に使用可能にし、高い攻撃力を維持します。このフェーズでは、グッズやサポートを活用し、手札を補充し、盤面を維持することが重要となります。

    終盤の動き

    状況に応じて、ミュウex、ガチグマ アカツキex、キチキギスex、ラティアスexなどの様々なポケモンexを活用し、相手の戦術を崩し、勝利を目指します。ミュウexの「ゲノムハック」で相手の強力なワザを奪ったり、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」(ダメージはサイド落ち数で変化、次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。)で大きなダメージを与えたり、キチキギスexの「さかてにとる」で手札を補充したり、ラティアスexの「スカイライン」でポケモンの逃げやすさを向上させたりします。これらのポケモンexを効果的に使用し、相手の攻勢を凌ぎながら、確実にサイドを取っていくことが重要となります。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、強力なワザ「フォトンブラスター」で大きなダメージを与えます。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 強力なワザ「アームプレス」(雷雷無 160ダメージ)と「ごっつあんプリファイ」(雷無無無 120ダメージ,このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。)で、高火力の攻撃を仕掛けます。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと特性「がんばりハート」、そして強力なワザ「トパーズボルト」を持つ、頼れるアタッカーです。
    • バチュル 【SV7 032/102】: 早期にエネルギーを供給し、展開を加速させる重要な役割を担います。
    • テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを付け替え、戦況を有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いて大きなダメージを与えます。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて相手のワザをコピーする「ゲノムハック」で戦況を有利に進めます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高HPと強力なワザ「ブラッドムーン」で、最後の詰めを担います。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、安定性を高めます。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でポケモンの逃げやすさを向上させ、戦術の幅を広げます。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽に展開するためのカード。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるためのカード。
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するためのカード。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手の戦略を崩すための強力なカード。
    • 勇気のおまもり: ポケモンのHPを強化するためのカード。
    • ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化するためのカード。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するためのカード。
    • ボスの指令: 相手の戦略を崩すための強力なカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるためのカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるためのカード。
    • ナンジャモ: 手札と山札をリフレッシュするためのカード。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexやテツノカイナexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexやピカチュウexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザを使うためのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexやミュウexのワザを使うためのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まひとぅ〜
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールexによる圧倒的な攻勢で相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力による、相手への大きなダメージ
    • ヨノワールexの特性『カースドボム』による、相手の戦力削減と、ダメージ増加
    • 豊富なサポートカードと、手札補充手段による安定感

    序盤の動き

    まず、ドロンチ、ドラメシヤ、ヨマワル、そしてクレッフィやシェイミを展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で手札を増やしつつ、ヨマワルは必要なポケモンをベンチに呼び出します。クレッフィの特性『いたずらロック』は相手の妨害にも役立ち、シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。ルチャブルはベンチに出すだけで相手のベンチにダメージを与えます。スボミーは相手の手札を制限するため、うまく使えば有利な展開に繋がります。

    中盤の動き

    ドロンチをドラパルトexに進化させ、高い火力を活かして攻撃を仕掛けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』は相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手がポケモン交代で防御しようとしても有利に展開を進められます。ヨノワールを展開し、その特性『カースドボム』で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取ります。ペパーとナンジャモによるサポートで、手札補充と安定性を保ちます。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを軸に攻め続け、相手のサイドをすべて奪取します。残り少ない山札ではドローソースが枯渇しやすくなるため、手札と場に展開されたポケモンを有効に活用します。相手のポケモンのHPが低い場合は、ボスの指令で有利な状況を作ることも有効です。ドラパルトexが倒れてしまっても、ヨノワールexが残っていれば、盤面を荒らすことができます。また、状況に応じてサマヨールやキチキギスexを活用し、相手の戦略に柔軟に対応します。きらめく結晶はドラパルトexのエネルギー軽減に活用します。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性『カースドボム』で相手のポケモンを一掃します。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』で必要なポケモンをベンチに呼び出します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • クレッフィ 【SV1V 045/078】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに出すだけで相手のベンチにダメージを与えます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンがきぜつした時に山札を引くことで、安定性を高めます。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守ります。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えます。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減します。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させることができます。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をすべて捨てて、サイドの数だけ引きます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開します。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 工学部の安倍
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸とした高速デッキです。序盤から中盤にかけては、たねポケモンとシステムポケモンを駆使して盤面を有利に展開し、終盤はマリィのオーロンゲexのパンクアップと強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力と、ベンチへの追加ダメージによる高い戦闘能力
    • 豊富なシステムポケモンとグッズによる、高速で安定した展開力と盤面制圧力
    • 多彩なサポートカードとスタジアムによる柔軟な対応力と高いシナジー

    序盤の動き

    1ターン目は、たねポケモンの展開に集中します。マリィのベロバー、マシマシラ、スボミーなどを展開し、盤面を有利に展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えたり、スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害したり、状況に応じて柔軟に対応します。なかよしポフィンやネストボールを使用して、必要なポケモンを素早く展開します。シェイミやテツノツツミなどのシステムポケモンも、この段階から展開することで、中盤以降の展開の安定性を高めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、さらにマリィのオーロンゲexに進化させることを目指します。進化に必要なエネルギーをパンクアップで効率的に供給します。この段階で、スパイクタウンジムとボウルタウンのスタジアム効果を利用することで、マリィのポケモンを展開して手札を補充し、マリィのオーロンゲexの展開を加速します。また、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を行います。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は相手の展開を妨害し、有利な盤面を維持するために活用します。さらに、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収することで、手札を補充して安定性を維持します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが2体以上展開できた状態になれば、一気に攻勢に出ます。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットは180ダメージに加え、ベンチにもダメージを与えることで、相手のポケモンを一気に倒し、サイドを取りにいきます。この段階では、ナンジャモ、博士の研究、ペパーなどのサポートカードを駆使して、手札を調整し、マリィのオーロンゲexの攻撃を継続的に行えるようにします。マシマシラによるダメージの乗せ替えで、相手のポケモンを弱体化させて、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。また、アンフェアスタンプを使用して、手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップによる高速展開と、高火力ワザで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ライン。序盤の手札補充役としても機能する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替え、相手の展開を妨害する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開を有利に進める。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを探し、手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び寄せ、集中攻撃を可能にする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替え、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: 緊急ボード: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: 勇気のおまもり: 採用理由と役割の記述がありません。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、キチキギスexなどのポケモンexによる強力な攻撃を軸に、鋼エネルギーを効率的に供給し、相手を圧倒する戦術をとります。サポートカードによる手札補充と、状況に応じたポケモンの入れ替えで、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効化
    • 複数のポケモンexによる豊富な攻撃手段
    • 強力なサポートカードとグッズによる手札と場の展開

    序盤の動き

    先攻の場合、ジュラルドンをバトル場に出し、手札にある鋼エネルギーをつけ、状況を見極めます。後攻なら、ジュラルドンまたはキチキギスexを状況に応じてバトル場に出し、相手の動きに合わせて対応します。手札には、ネストボールやハイパーボールでポケモンを展開し、ポケギア3.0でサポートを探しながら、エネルギー加速を図ります。ホップのウールー、ホップのバイウールーは、序盤の展開を補助する役割です。特にバイウールーの「チャレンジホーン」は相手の展開を妨害するのに役立ちます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、序盤の手札事故を修正する手段になります。コダックの特性「しめりけ」は、相手の特性による効果を防ぐ役割があります。

    中盤の動き

    序盤の展開が成功していれば、ブリジュラスexへの進化を目指します。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で、トラッシュからエネルギーを回収し、メタルディフェンダーの高火力を叩き込みます。この段階では、相手のポケモンexの処理とサイドを取りに行くことに集中します。ポケモン回収サイクロンは、ブリジュラスexを再利用する際に重要です。相手の動きに合わせ、ボスの指令やナンジャモで相手の盤面を崩しながら、有利な状況を作っていきます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」は、進化ポケモンのワザを増やし、状況に合わせた対応を可能にします。夜のタンカで必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍できれば、一気にゲームを決めることができます。状況に応じて、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札を補充し、次のターンへの繋ぎと攻めを継続します。相手の手札が枯渇してきた場合、さらに攻めてサイドを奪い勝利を目指します。フトゥー博士のシナリオや博士の研究で必要なカードを補充します。ジャミングタワーは、相手の妨害手段となります。ジュラルドンのレイジングハンマーは、ダメカンを乗せれば高いダメージを与えることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの主力アタッカー。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」で強力な攻撃を展開する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開と、状況に応じた攻撃を行う。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性「チャレンジホーン」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザを増やし戦術の幅を広げる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンex。特性「さかてにとる」で手札補充を行う。ベンチポケモンへの攻撃も可能。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: ポケモンex。序盤の手札事故を軽減する特性を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性によるきぜつ効果を無効化する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンとカードを回収して手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンまたは基本エネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイド枚数分引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュし、5枚引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1体手札に戻し、残りのカードをトラッシュする。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ゲッコウガex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ゲッコウガex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アサノン
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ゲッコウガexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤は素早くゲッコウガexに進化させ、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ゲッコウガexの高い火力を活かした、強力なワンパン火力
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる、安定した展開力
    • 相手の展開を妨害する、複数の妨害要素

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ケロマツかユキワラシを手札に加え、次のターン以降の進化につなげます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、ゲッコウガexへの進化を加速させます。シェイミは、相手の攻撃を防ぎながら盤面を整える上で重要な役割を担います。 ボウルタウンを使うことで、たねポケモンを展開しやすくします。

    中盤の動き

    ゲッコウガexに進化し、しのびのやいばで必要なカードを手札に加えつつ、相手のポケモンを攻撃します。状況に応じてぶんしんれんだで複数体のポケモンにダメージを与え、一気に勝負を決めたり、相手の戦術を崩すなどゲッコウガexを最大限活用します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ゲッコウガexの攻撃をより効果的にします。コダックの特性「しめりけ」で、相手の特性を無効化します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開のペースを上げます。ナンジャモで手札をリフレッシュすることで、状況に対応します。

    終盤の動き

    ゲッコウガexの高火力と、ユキメノコ、マシマシラ、マラカッチなどの特性を活かし、相手の残りのポケモンを倒します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、有利な状況を作り出すことが重要です。状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、必要なカードを引きます。相手の戦術を妨害するカードを使い、相手の展開を遅らせることで、勝利を掴みます。 スボミーで相手のグッズの使用を妨害するなど、終盤も盤面有利を保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名:ケロマツ 【SVD 027/139】: ゲッコウガexへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名:ゲコガシラ 【SV5a 024/066】: ゲッコウガexへの進化に必要なポケモン
    • カード名:ゲッコウガex 【SV5a 083/066】: このデッキの主力アタッカー。しのびのやいばとぶんしんれんだで相手を圧倒する
    • カード名:ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なたねポケモン。おどろかすで相手の妨害を行う
    • カード名:ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメカンをのせる
    • カード名:マシマシラ 【SV8a 075/187】: アドレナブレインでダメカンを移動し、ゲッコウガexの攻撃をサポートする
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する
    • カード名:マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで、相手のアタッカーを倒した際に追加ダメージを与える
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンで、ベンチポケモンを守りながら盤面を整える
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】: しめりけで相手の特性を無効化する
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、ゲッコウガexへの進化を加速させる
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるドローソース
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する
    • カード名:ポケギア3.0: サポートを手札に加えるドローソース
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える
    • カード名:ふしぎなアメ: ゲッコウガexへの進化を加速させる
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする
    • カード名:緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる
    • カード名:ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える
    • カード名:ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • カード名:博士の研究: 手札をリフレッシュし、ドローを行う
    • カード名:アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • カード名:基本悪エネルギー: エネルギー
    • カード名:基本水エネルギー: エネルギー
    • カード名:ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゲッコウガex 【SV5a 083/066】
    ゲッコウガex 【SV5a 083/066】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サトシ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」と強力なワザ「メタルディフェンダー」で盤面を制圧します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPとワザによる高い戦闘力
    • ごうきんビルドによるエネルギー加速と安定性
    • 複数のシステムポケモンによる手札調整と妨害

    序盤の動き

    まず、ジュラルドンまたはストライクをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ストライクのワザ「アシストスラッシュ」でトラッシュからエネルギーを回収し、ジュラルドンにエネルギーを供給しつつ、状況に応じてキチキギスexやイキリンコexも展開し、手札を整えます。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開します。大地の器でエネルギーをサーチすることで、安定した展開を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」を発動し、トラッシュからエネルギーを回収してブリジュラスexにつけます。この時点で「メタルディフェンダー」が使用可能となり、高い攻撃力と弱点を無効化する効果で、相手のポケモンを倒していきます。ハッサムも進化させ、相手の特性を持つポケモンへの追加ダメージを狙います。ポケギア3.0、博士の研究、ナンジャモなどを駆使して手札を調整し、状況に応じてボスの指令で相手のキーポケモンを処理します。夜のタンカで必要なカードを回収し、ジャミングタワーやロケット団の監視塔で相手の妨害も視野に入れていきます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが相手ポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手のポケモンexが残っている場合、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充する動きも有効です。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することで、継続的な圧力をかけていきます。状況を見て、フトゥー博士のシナリオで場を整え、からておうの稽古でダメージを強化したり、ジーランスの特性「きおくにもぐる」を使い、進化前のワザも活用し戦況に応じて柔軟に立ち回ることが重要です。

    採用カードの役割

    • ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化元。序盤の展開と、ブリジュラスexが倒れた際の繋ぎとして活躍する。
    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、特性「ごうきんビルド」でゲームを支配する。
    • ストライク 【SV2a 123/165】: 序盤のエネルギー加速役。ハッサムへの進化も視野に入れる。
    • ハッサム 【SV3 116/108】: 特性を持つポケモンへの追加ダメージで、相手を妨害する。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて手札補充を行う。
    • イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で大量ドローを行い、終盤の捲りに繋げる。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化前のポケモンのワザも使えるようにし、戦術の幅を広げる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と交換する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのエネルギー加速を支える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】ブースターex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かも
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブースターexの高火力と、イーブイ系統の進化ポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はイーブイ系統のポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブースターexの強力なワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ブースターexの高火力による、高い攻撃力
    • イーブイ系統の進化ポケモンによる柔軟な展開力と、状況に応じた対応力
    • 強力なサポートカードとグッズカードによる、盤面コントロール能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、イーブイやホーホーを展開し、手札を整えることに集中します。イーブイexの特性「にじいろDNA」を用いて、状況に応じてブースターexやリーフィアexに進化させる準備を行います。さらに、ネストボールやなかよしポフィンで、必要なポケモンを手早く展開していきます。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、山札補充を狙います。手札にエネルギーが来た場合は、イーブイ系統のポケモンにエネルギーをつけ、次のターン以降の展開につなげます。

    中盤の動き

    中盤は、ブースターexやリーフィアexを進化させ、攻撃を開始します。ブースターexの「バーニングチャージ」で効率よくエネルギーを供給し、次のターンに「カーネリアン」の高火力を叩き込みます。一方、リーフィアexの「あおばのあらし」は相手のエネルギー状況に依存しますが、大量のエネルギーを付けている相手には高い効果を発揮します。状況に応じて、ブースターexとリーフィアexを使い分け、相手を圧倒していきます。この段階で、ミュウexやキチキギスexなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めていきます。また、グッズカードで必要なカードをサーチし、安定した展開を目指します。

    終盤の動き

    終盤は、ブースターexの「カーネリアン」による一撃で勝負を決める、またはリーフィアexの「モスアゲート」による回復と「あおばのあらし」による追加ダメージで勝利を目指します。この段階では、相手の戦術を予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令を駆使して、相手の妨害やキーポケモンの排除を行います。また、スピンロトムやコダックなどの特殊な能力を持つポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。残りのカードとエネルギーをうまく使い、勝利を掴み取りましょう。

    採用カードの役割

    • ブースターex 【SV8a 022/187】: 高火力ワザ「カーネリアン」が強力なアタッカー。
    • リーフィアex 【SV8a 003/187】: エネルギー依存の火力と回復ワザを持つ。
    • イーブイex 【SV8a 126/187】: ブースターexやリーフィアexへの進化をスムーズに行うための重要なキーカード。
    • イーブイ 【SV8a 125/187】: イーブイexへの進化やブーストしんかによる早い段階でのブースターexへの進化をサポートする。
    • オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】: 序盤の妨害と追加ダメージで攻める。
    • ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充と相手の技をコピーする。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札を引くことで展開を助けるサポートポケモン。
    • ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • ヨルノズク 【SVLS 010/022】: 山札からトレーナーズを引くことで手札を補強する。
    • ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化で山札補充。
    • スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充を行う。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化する。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチする。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンに付ける。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: ブースターexへのエネルギー供給。
    • 基本水エネルギー: オーガポンへのエネルギー供給。
    • 基本雷エネルギー: ブースターexへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: リーフィアexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    オーガポン いどのめんex 【SV6 038/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】
    リーフィアex 【SV8a 003/187】