タグ: 宮城県

  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: えすぱ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、高火力と安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキのヒノアラシからバクフーンへの進化ラインで安定した展開を行い、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。さらに、システムポケモンやグッズを駆使することで、序盤から終盤まで安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 高い打点:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、最大で驚異的な打点を叩き出せます。
    • 安定した展開力:ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシ、バクフーンの進化ラインは安定しており、序盤からスムーズにバクフーンを展開できます。
    • 豊富なサーチ手段:『ヒビキの冒険』や『ノコッチ』、『ハイパーボール』、『夜のタンカ』など、必要なカードをサーチする手段が豊富に用意されているため、安定したゲームメイクが可能です。

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、必要に応じてノコッチでポケモンをサーチします。手札に『ヒビキの冒険』があれば、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。 『なかよしポフィン』でHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していくことも可能です。この段階では、相手の動きを冷静に観察し、次の展開に繋げることを重視します。シェイミやスボミーは、相手の攻撃を抑制したり、グッズの使用を妨害したりといった、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。テツノツツミはベンチ要員として、中盤以降の展開の幅を広げる役割を担います。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシへの進化が完了したら、次のターンでのバクフーンへの進化を目指します。『ヒビキの冒険』を積極的にサーチし、手札に複数枚確保することで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力を実現します。このフェーズでは、相手のポケモンの状況を見ながら、最適なタイミングでバクフーンを進化させ、攻撃を開始します。また、ノココッチの特性『にげあしドロー』を活用し、手札補充を行いながら、盤面を有利に進めます。必要に応じて、コダックの特性『しめりけ』で相手の妨害を無効化しつつ、盤面を維持しながら攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、高火力の『バディブラスト』で相手を一気に倒します。この段階では、トラッシュに『ヒビキの冒険』を複数枚ためておくことが重要です。マキシマムベルトとまけんきハチマキをバクフーンに装備することで、さらに高いダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率的に奪取することで、勝利を目指します。状況に応じて、ノココッチexによる追加ダメージや、各種グッズ、サポートカードなどを使い、盤面の維持と勝利への最短距離を目指します。 緊急ボードは、バクフーンの逃げエネルギーを軽減するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインの起点となるたねポケモン。序盤の展開に不可欠。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモン。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチできる。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ポケモンサーチ能力を持つたねポケモン。序盤の手札事故対策に役立つ。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 手札補充と盤面整理が可能な進化ポケモン。特性『にげあしドロー』は非常に強力。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 進化ポケモンの火力を底上げするたねポケモン。特性『ビクトリーエール』はバクフーンと相性が良い。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。相手の展開を遅らせる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護するたねポケモン。特性『はなのカーテン』で相手の攻撃から守る。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のポケモンを入れ替えることができるたねポケモン。状況に応じて柔軟な対応が可能。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手のきぜつ効果特性を無効化するたねポケモン。安定性を高める。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 120/100】: 高火力とexルールを持つ進化ポケモン。状況に応じて柔軟に戦える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをまとめてベンチに展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるグッズ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして2進化ポケモンを展開できる。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをリセットできる。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモンとエネルギーを回収できる。
    • カード名: ピクニックバスケット: ポケモンのHPを回復できる。
    • カード名: まけんきハチマキ: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。サイド差が有利な状況で有効。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: バクフーンの火力を強化するポケモンのどうぐ。ポケモンex相手にも有効。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えられるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: トウカイ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』と、豊富なエネルギー加速カードを活かした、安定した展開と高火力の両立を目指すデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』により、安定してエネルギーを供給できます。
    • 高火力:オーガポンみどりのめんexのワザ『まんようしぐれ』は、エネルギーの数によってダメージが大きく変動し、一撃で相手のポケモンを倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるよう、複数のたねポケモンとサポートカードを採用することで、相手の戦略に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、キチキギスex等の重要なたねポケモンを展開します。メタモンは状況に応じて活用し、ホーホーはヨルノズクへの進化を目指します。スピンロトムの特性『ファンコール』は使用できず、ラティアスex、イキリンコex、コライドンは展開の優先順位は低いです。手札にオーリム博士の気迫があれば、次のターン以降に備えます。このフェーズでは、盤面を有利に展開することに集中し、次のフェーズに繋がる基盤を作ります。

    中盤の動き

    序盤の展開によって盤面が整ってきたら、オーガポンみどりのめんexにエネルギーを集中して、『まんようしぐれ』による攻撃を開始します。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュしながら、必要なカードを確保します。状況に応じて、タケルライコexの『きょくらいごう』で追加ダメージを狙うことも可能です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンがきぜつした際に、次のターンへの繋ぎとして利用します。また、状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを倒したり、相手の戦術を崩したりします。サポートカードは、状況に応じて使い分け、盤面の維持と更なる展開を図ります。

    終盤の動き

    終盤は、オーガポンみどりのめんexの高火力と、他のポケモンの補助を駆使して、相手のサイドを効率的に奪っていきます。相手のキーポケモンを倒すためにボスの指令を使用します。状況に応じて、ナンジャモ、アカマツを使い、手札を調整しながら、相手の動きを封じます。ゼロの大空洞やジャミングタワーは、相手の妨害や、自身の盤面を有利に展開するために活用します。エネルギー回収や夜のタンカでエネルギーと必要なカードを補充し続け、勝利を目指します。キチキギスexは、終盤でも活躍し、山札を引いて、次の展開への繋ぎをします。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札を引く特性と、状況に応じて高火力ワザが使える。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 手札をリフレッシュするワザと、高火力ワザが使える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性『みどりのまい』でエネルギー加速と、高火力のワザ『まんようしぐれ』が強力。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: ベンチポケモンにエネルギー加速できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げコストを削減できる。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化により手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加打点として活躍。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】: 重要なトレーナーズカードをサーチできる。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加打点として活躍。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器: 山札からのエネルギー加速。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、状況を有利に作る。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/12 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧で勝利を目指すデッキです。序盤はマリィのベロバーから進化させ、特性パンクアップでエネルギー加速を行い、中盤以降はマリィのオーロンゲexで強力な攻撃を仕掛けていきます。サポートカードで手札補充や盤面調整を行いながら、相手のポケモンを次々と倒していきます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードとエネルギー加速による安定性
    • 盤面制圧による相手の妨害

    序盤の動き

    マリィのベロバーから進化を始め、マリィのオーロンゲexに進化を目指します。先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、グッズによる手札調整を行います。夜のタンカやなかよしポフィンを活用し、必要なカードを手札に加えたり、たねポケモンを展開します。ボウルタウンによりたねポケモンの展開を容易にし、ユキワラシやマシマシラといったシステムポケモンで相手の妨害や有利な展開を目指します。スボミーで相手のグッズ使用を妨害することで、マリィのオーロンゲexの展開をスムーズにします。シェイミはベンチポケモンを守る役割を果たします。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、シャドーバレットで攻撃を仕掛けます。180ダメージに加え、相手のベンチにも30ダメージを与えるため、複数のポケモンを同時に倒すことが可能です。ナンジャモとペパーで手札を補充し、状況に応じて必要なカードを引いてきます。テツノツツミの特性ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。スパイクタウンジムとボウルタウンの恩恵を受けながら、マリィのポケモンを展開しゲームを進めます。ユキメノコのいてつくとばりは、相手のポケモンにダメージを与え、展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤はマリィのオーロンゲexによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪います。相手のポケモンが減ってきたら、カウンターキャッチャーを使って有利な状況を作ります。博士の研究で手札を調整し、必要に応じてポケモンを交換したり、エネルギーを補充します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)で手札をリフレッシュし、マリィのオーロンゲexを展開します。相手のキーカードをトラッシュし、ゲームを有利に進めます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの高火力と、様々なカードによる盤面操作を駆使して、確実に勝利を目指します。ワザマシン エヴォリューションとワザマシンデヴォリューションは、状況に応じて進化と退化を繰り返すことで、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力と特性パンクアップでゲームを支配する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化に必要なたねポケモン。くすねるで手札を補充する。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: 特性いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与え、妨害する。
    • ユキワラシ 【SV6 031/101】: 相手の手札を1枚トラッシュする。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性アドレナブレインでダメカンを移動させ、状況を有利にする。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守る。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】:相手の攻撃に対してダメカンを与える。
    • テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性ハイパーブロアーで相手のポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽にサーチする。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多いときに相手のポケモンを入れ替える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュしてエネルギーを手札に加える。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、盤面を有利にする。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ワザマシンデヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホリヒビ♂
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な悪タイプのポケモン『トドロクツキ』と『キチキギスex』、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、環境トップメタへの対応力と安定したゲーム展開を両立させたデッキです。序盤は『コライドン』や『ハバタクカミ』といったたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降は『トドロクツキ』と『キチキギスex』の強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力と多様な対応力
    • 高い火力と強力な特性
    • 強力なシステムポケモンによる盤面コントロール

    序盤の動き

    初手は、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。『ハバタクカミ』の特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、『コライドン』は状況に応じて、次のターン以降に備えます。『イダイナキバ』は山札を削り、相手の展開を遅らせることに貢献します。この段階では、相手の動きを抑制し、安定した盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    中盤では、エネルギーを加速し、『トドロクツキ』の『あだうちやばね』による強力な攻撃を目指します。『大地の器』や『スーパーエネルギー回収』を駆使して、必要量のエネルギーを確保します。『テツノツツミ』の特性『ハイパーブロアー』で相手の盤面を崩し、『キチキギスex』の『クルーエルアロー』でベンチポケモンへのダメージを与えつつ、相手のサイドを減らしていきます。『ボウルタウン』でたねポケモンを展開し、手札を補充。盤面のポケモンを展開し、次の展開へ繋げていきます。

    終盤の動き

    終盤では『トドロクツキ』と『キチキギスex』を最大限に活用して、相手の残りのポケモンを倒していきます。『マシマシラ』の特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、一撃で相手を倒すことを目指します。『ボスの指令』や『カウンターキャッチャー』で相手のキーポケモンを倒すことで、一気に試合を決めましょう。トドロクツキは特性と組み合わせることで高火力を実現し、キチキギスexは相手のポケモンを倒すことに貢献します。常に状況を把握しながら最適なプレイをして、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『あだうちやばね』で相手を圧倒します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開を支えるたねポケモン。状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じる重要なポケモン。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 山札を削り、相手の動きを妨害するシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整による盤面コントロールに貢献するシステムポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のポケモンを入れ替えることで有利な展開を築きます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収するグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーカードを回収するグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収するグッズカード。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札操作を行うACE SPECカード。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収するポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギーを供給し、手札を補充するサポートカード。
    • カード名: 探検家の先導: 山札から必要なカードを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュし、新しい手札を引くサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ワザのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手軽に展開できるスタジアムカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ☆ななお☆
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、盤面を有利に展開しながら、高火力のミラクルフォースで相手を撃破するデッキです。序盤はラルトス、キルリアからサーナイトexに進化させる動きを素早く行い、中盤以降は特性によるエネルギー加速と、多様なサポートカードによって安定した展開を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」によるエネルギー加速と、高火力ワザ「ミラクルフォース」
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定した展開と、状況に応じた柔軟な対応
    • 様々な特性を持つたねポケモンによる盤面制圧と、相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、手札にラルトス、またはマシマシラがあることが理想です。ラルトスがあれば、次のターンにキルリア、さらにサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターをのせ替え、展開を妨害します。ミュウexやリーリエのピッピex等のたねポケモンも、状況に応じて展開しましょう。これらのポケモンが手札にない場合は、ハイパーボールやネストボールでサーチします。ボウルタウンがあればたねポケモンの展開がさらに容易になります。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、「ミラクルフォース」で攻撃します。カウンターキャッチャーで相手のキーカードを処理したり、夜のタンカで必要なカードを回収したりします。ハバタクカミの特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化し、展開を妨害します。ペパーやナンジャモで必要なカードを手札に加え、キチキギスexも状況に応じて攻撃に活用します。

    終盤の動き

    終盤はサーナイトexとキチキギスexを中心に、残りのポケモンで相手を撃破します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えたり、シークレットボックスで必要なカードをサーチしたり、勇気のおまもりでポケモンの耐久力を高めたりと、柔軟な対応が重要です。フワンテやコダックも状況に応じて使い、ワザマシン エヴォリューションで進化を加速させます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力ワザ「ミラクルフォース」で相手を撃破する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを狙う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元。序盤の展開を安定させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。高いHPとワザで、攻撃役としても活躍する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点をタイプにすることで、ダメージを増加させる。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せて相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: ワザで相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性「あんやのはばたき」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 特性を無効化する。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ういつ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開で相手を圧倒するデッキです。カミッチュ、カジッチュによる素早いカミツオロチexへの進化、そしてミュウexやオーガポンみどりのめんexによるサポートにより、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。お祭り会場による状態異常回復も強力な防御策となります。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と、みつあめストームによる追加ダメージで、多くのポケモンをワンパンできます。
    • カミッチュの特性「おまつりおんど」と、お祭り会場の組み合わせで、高い攻撃回数を確保し、盤面を有利に進められます。
    • ミュウexとオーガポンみどりのめんexの特性により、手札を補充し、エネルギーを確保し、安定した展開を実現できます。

    序盤の動き

    まず、カジッチュをベンチに展開し、次のターンにカミッチュに進化させ、盤面を固めます。ネストボールやむしとりセットを使い、素早くカミツオロチexへの進化を目指します。この間、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、オーガポンみどりのめんexでエネルギー確保とドローを行います。お祭り会場は序盤から展開しておくと、カミッチュの特性を最大限に活かすことができます。

    中盤の動き

    カミツオロチexが進化したら、じゅくせいチャージでエネルギーを供給し、HPを回復します。みつあめストームで攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。相手がポケモンexを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えることで、サイドを取りに行きます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」や、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を使って、手札とエネルギーを調整します。この時点で、カミツオロチexが倒れてしまうと不利になるので、状況に応じてげんきのハチマキをつけるなどして、耐久性を高めていきましょう。

    終盤の動き

    終盤は、カミツオロチexを軸に、残りのポケモンを倒していきます。状況に合わせて、スーパーエネルギー回収や夜のタンカなどでエネルギーを回収、追加して攻撃を続けます。カミツオロチexが倒れてしまっても、ミュウexやオーガポンみどりのめんexなどの特性を利用して、次の展開を目指します。ハイパーボールやふしぎなアメなどで足りないポケモンを補充するのも有効です。キチキギスexは、相手が展開したポケモンを倒し切れない場合に、最後の切り札として使いましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV8a 010/187】: このデッキの主力アタッカー。高火力とじゅくせいチャージでゲームを支配します。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化元。おまつりおんどで複数回攻撃を仕掛けます。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充と状況に応じて相手のワザをコピーする役割を担います。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンに大ダメージを与え、ゲームエンドを狙います。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と手札補充を行います。ベンチにいても、ワザダメージを受けません。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差がある時に、相手のベンチポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収で再利用を可能にします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開を加速させます。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンとエネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン・エネルギー回収を行います。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのポケモン・エネルギーを手札に戻します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチし、展開を加速させます。
    • カード名: ふしぎなアメ: カミツオロチexへの進化を加速します。
    • カード名: げんきのハチマキ: カミツオロチexの攻撃を強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュして、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンと入れ替えて、サイドを取りに行きます。
    • カード名: お祭り会場: カミッチュの特性を強化し、状態異常を防ぎます。
    • カード名: レガシーエネルギー: 汎用性の高いエネルギーカードとして採用しています。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給を行います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
    カミツオロチex 【SV8a 010/187】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/08シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/08シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/08
    • プレイヤー: りん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワルなどのたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで圧倒的な火力を叩き込み、相手のサイドを一気に奪取します。シェイミやスボミーなどのサポートポケモンを活用し、盤面維持と相手の妨害を同時に行うことで、安定した勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻め
    • ヨノワール特性『カースドボム』による、相手のキーポケモンへの強力な妨害
    • 多様なサポートポケモンによる盤面構築と安定性

    序盤の動き

    初手はドラメシヤ、ドロンチ、ヨマワル、シェイミ、スボミーなどを優先的に展開します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加え、序盤の手札事故を防ぎます。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を制限します。たねポケモンを複数展開することで、相手の妨害への対応力を高めます。なかよしポフィンやネストボールなどを活用して、HPが低いポケモンを効率よく展開しましょう。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、早期の展開を阻害することも重要です。ヨマワルのワザ『むかえにいく』で、複数のヨマワルを場に展開することで、次の進化につなげます。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチ、ドロンチからドラパルトexへと進化させ、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』を用いた攻撃を仕掛けます。ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えつつ、ドラパルトexへの進化に必要なエネルギーを確保します。このフェーズでは、ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへと進化させ、ヨノワールの特性『カースドボム』による相手のキーポケモンへの除去も視野に入れます。相手の手札補充を妨害するために、ボスの指令やカウンターキャッチャーも活用します。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、進化のための準備を行いましょう。さらに、夜のタンカや大地の器を使用して必要なカードをトラッシュから回収することで、手札を効率よく管理することも重要です。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で、相手のポケモンを次々と撃破し、サイドを取りにいきます。ヨノワールの『カースドボム』を使って相手のキーポケモンを除去し、勝利を決定づけます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPと、自分の場の状況を考慮し、攻撃対象を選んでいくことが重要です。緊急ボードを用いて、ドラパルトexの『にげる』コストを軽減し、状況に合わせて柔軟にポケモンを入れ替えることで、より有利な状況を築きましょう。きらめく結晶とワザマシンエヴォリューションは、ドラパルトexのワザに必要なエネルギーコストを削減したり、様々な攻撃に対応することで、状況に応じた柔軟な対応を可能とします。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラメシヤから進化。特性『ていさつしれい』で手札事故を防ぎ、ドラパルトexへの進化をサポートします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開をサポートします。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨマワルから進化。特性『カースドボム』で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: サマヨールから進化。特性『カースドボム』で相手のキーポケモンを除去します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を制限する妨害役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るためのサポートポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引くサポート役。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメージを与えます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを複数展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 緊急ボード: ドラパルトexの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを削減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを削減します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンや進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/08 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/04/08 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、ヒビキのバクフーンの高火力ワザ「バディブラスト」を軸とした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はコレクレーとヒビキのヒノアラシの展開で盤面を構築し、中盤以降はサーフゴーexとヒビキのバクフーンに進化させて、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による安定したドローで、必要なカードを素早く手札に集められます。
    • ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、高い火力を発揮できます。
    • 様々なグッズで展開をサポートし、相手の動きを妨害することで、安定したゲーム展開を実現します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、ポケモンの展開に集中します。まずは、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールを使い、コレクレーとヒビキのヒノアラシを展開します。その後、状況に応じてマシマシラを展開し、相手の盤面を妨害することも有効です。2ターン目以降は、ヒビキの冒険を使い、必要なカードをサーチします。

    中盤の動き

    コレクレーをサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で手札を補充します。ヒビキのヒノアラシはヒビキのマグマラシに進化させ、「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」を探して、バクフーンへの進化とダメージ増加を目指します。カウンターキャッチャーやポケモンいれかえを使い、有利な状況を作り出すことが重要です。この段階で、キチキギスexも展開できれば、大きなアドバンテージとなります。また、大地の器や夜のタンカでエネルギーを回収、補充します。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、「バディブラスト」で相手に大ダメージを与えます。この段階では、トラッシュに溜まっている「ヒビキの冒険」の枚数に注意し、効率よくダメージを増加させます。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」も状況に応じて使用し、ゲームを決めます。スーパーエネルギー回収を使いエネルギーを回収、次のターンに備えます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、集中攻撃することで早期決着を目指します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • サーフゴーex 【SV3a 050/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で安定したドローを実現します。
    • ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。
    • ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化元。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチします。
    • ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: 高火力アタッカー。ワザ「バディブラスト」で大きなダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで相手の戦術を妨害します。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 状況に応じて強力な攻撃を行うことができるポケモンex
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンを手札に加える。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを2体まで進化させる。
    • ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • 暗号マニアの解読: 山札を操作し、必要なカードを揃える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本草エネルギー: エネルギーカード
    • 基本炎エネルギー: エネルギーカード
    • 基本水エネルギー: エネルギーカード
    • 基本雷エネルギー: エネルギーカード
    • 基本超エネルギー: エネルギーカード
    • 基本闘エネルギー: エネルギーカード
    • 基本悪エネルギー: エネルギーカード
    • 基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    サーフゴーex 【SV3a 050/062】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexとドラパルトexの2枚の強力なポケモンexを軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。豊富な手札補充手段と、状況に応じた柔軟な対応力も兼ね備えています。

    強み

    • 強力なポケモンexによる高火力攻撃
    • 豊富な手札補充と盤面展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ヒトカゲを展開し、素早くリザードに進化させ、その後リザードンexへと進化させることを目指します。ドラメシヤも同時に展開し、ドロンチに進化させて手札補充をしていきます。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、相手の妨害をかわしつつリザードンexを進化させられるように盤面を整えていきます。 ペパーとナンジャモは、後攻ならば使用し、グッズとサポートをサーチし、盤面を整えながら手札を補充します。先攻ならば、初手はサポートが使えないため、グッズのみサーチします。 序盤は手札を増やすことに集中し、リザードンexの進化に必要なリソースを確保しつつ、相手の動きを見極めます。ドラパルトexは、序盤は控え、状況に応じて投入することで相手の攻撃を防ぎます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはいで必要なエネルギーを確保し、高火力のバーニングダークで相手を攻めます。ドラパルトexの特性「ていさつしれい」とワザ「ファントムダイブ」を駆使して手札を補充し、盤面を有利に進めます。まけんきハチマキ、ワザマシン エヴォリューションなどのポケモンのどうぐを使い、リザードンexの火力をさらに高め、相手のポケモンを次々と倒していきます。 キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした時に手札を補充できる特性「さかてにとる」で盤面を維持します。相手の動きを見て、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の展開を妨害し、こちらのペースでゲームを進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなったら、リザードンexとドラパルトexによる強力な攻撃で一気に勝負を決めに行きます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、相手の展開を遅らせるために、必要なサポートやグッズを、状況に応じて使い分けていきます。 リザードンexの特性とワザ、ドラパルトexのワザを使い分け、相手の残りHPやサイドの枚数に合わせて最適な攻撃を仕掛け、勝利を目指します。 状況によっては、ピィのワザ「にぎにぎドロー」とイーユイのワザ「フレアブリング」を使って手札とエネルギーを確保しながら、最後の攻撃まで持ち込みます。緊急ボードをうまく活用し、リザードンexの逃走を補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主軸となるポケモンex。れんごくしはいで大量のエネルギーをつけ、バーニングダークで高いダメージを与えます。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。フレアヴェールで相手のワザを無効化します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 004/165】: リザードへの進化元。まるやけでスタジアムを除去します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 強力なワザと特性で相手の展開を妨害します。終盤に活躍します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性で手札補充を行います。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化元。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: 手札補充役。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収役。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に手札補充できる特性を持ちます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: テラスタルオーブ: テラスタルポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、その後自分のバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを減らします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの数だけ手札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドラパルトexのエネルギー加速に利用します。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 状況に応じて対応できるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2024/04/08)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2024/04/08)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/08
    • プレイヤー: あんこ玉
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、ノココッチexによる盤面制圧を軸とした、高速で強力な鋼タイプデッキです。序盤はジュラルドンで展開を加速させ、中盤以降はブリジュラスexとノココッチexの強力な攻撃で相手を圧倒します。豊富なサポートカードとグッズで安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高い攻撃力と弱点無効効果
    • ノココッチexによる強力なポケモンexへの攻撃
    • 安定した展開力と豊富なサーチ手段

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、まずはノコッチ、またはジュラルドンを展開し、手札を整えることに集中します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早くサーチし、ベンチにポケモンを並べていきます。この段階では、相手への攻撃よりも、手札を整え、次の展開に備えることを優先します。ジュラルドンは、次のターン以降に攻撃に参加します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュからエネルギーを回収して、ブリジュラスexにエネルギーを装着します。同時に、ノココッチexも展開し、相手のポケモンexを攻撃します。夜のタンカや大地の器で必要なエネルギーやポケモンを回収し、手札を維持します。相手の妨害や展開に対応しながら、ブリジュラスexのメタルディフェンダーで、相手の攻撃をしのぎつつ、着実にダメージを与えていきます。このフェーズで重要なのは、ブリジュラスexの進化と、ノココッチexの展開です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexとノココッチexの攻撃で、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒す際は、ノココッチexの「ぎゃっきょうテール」が非常に有効です。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」は、相手の強力な攻撃を無効化できるため、非常に心強いです。相手の状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。終盤では、手札の枚数と場の状況を管理しながら、確実に勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを回収して再利用する動きも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ノココッチex 【SV9 079/100】: ポケモンexへの強力な攻撃手段。相手のポケモンexを迅速に倒し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: ノココッチexの進化元。特性「にげあしドロー」で山札を引いて展開をサポートします。
    • カード名: ノコッチ 【SV8a 129/187】: ノココッチの進化元。序盤の展開を支援します。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札にポケモンを増やすサーチ要員。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンを攻撃する役割。特にベンチポケモンへの攻撃に優れています。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを使い回す事で、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手早くサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの防御力を強化します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、ゲーム展開を調整します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: フルメタルラボ: ワザのダメージを減少させます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー加速に用います。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】