タグ: 宮城県

  • 【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】テツノイバラex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: なこし
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、盤面を制圧しながら、ミライドンのワザで着実にダメージを与えていくデッキです。序盤は素早い展開と、サポートカードで手札を整え、終盤は強力なワザと、強力なサポートカードで勝負を決定付けます。

    強み

    • テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化できるため、多くのデッキに対して有利に立ち回れる。
    • ミライドンとテツノイバラexの組み合わせにより、序盤から終盤まで安定した戦いが可能。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、手札を整えながら、相手の動きを妨害できる。

    序盤の動き

    先攻の場合はテツノイバラexをバトル場に出し、特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化します。後攻の場合は、相手の動きを見て、テツノイバラexかミライドンをバトル場に出し、状況に応じて対応します。ポケギア3.0やペパーで必要なカードをサーチし、手札を整えます。クラッシュハンマーで相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を阻害します。大地の器で必要な基本雷エネルギーを手札に加え、ミライドンにエネルギーをつけ、ワザ「プロテクトコード」を使う準備をします。 テツノイバラexとミライドンは、序盤のポケモン展開の要となる存在です。

    中盤の動き

    中盤は、テツノイバラexで着実にダメージを与えながら、ミライドンで相手の攻撃を防ぎます。ミライドンはワザ「プロテクトコード」を使い、相手の攻撃を無効化し、安全に次のターンへ繋げます。テクノレーダーで手札に「未来」のポケモンを増やし、ブーストエナジー 未来で攻撃力を強化します。ジャッジマンや博士の研究といったサポートカードを活用し、手札を調整しながら、次の展開に備えます。相手の状況に応じて、ボスの指令やビワといったサポートカードで相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。この段階で、タウンデパートは手札にポケモンのどうぐを増やし、状況に合わせた柔軟な対応を可能にします。テツノイバラexとミライドンは、中盤も安定した戦いを支える重要な存在です。

    終盤の動き

    終盤は、テツノイバラexのワザ「ボルトサイクロン」(ダメージ:140)で一気にダメージを与えます。ワザの効果でエネルギーを付け替え、攻撃を継続します。ミライドンは状況に応じて「プロテクトコード」か「サンダークロー」(ダメージ:100)を使い分けます。ナンジャモやボタンなどの強力なサポートカードで盤面を有利に導き、勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンで重要なポケモンを手札に戻し、次の展開に備えることができます。アクロマの執念でスタジアムとエネルギーを引くことで、状況に応じて柔軟に対応します。終盤では、テツノイバラexの高火力と、ミライドンの防御能力、そして様々なサポートカードを駆使することで勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • テツノイバラex 【SV5a 081/066】: このデッキの主役ポケモン。特性「イニシャライズ」で相手の特性を無効化し、高いHPと攻撃力を持つ。
    • ミライドン 【SV8 044/106】: テツノイバラexをサポートするポケモン。ワザ「プロテクトコード」で相手の攻撃を防ぎ、「サンダークロー」でダメージを与える。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、手札を整える重要なカード。
    • クラッシュハンマー: 相手のエネルギーをトラッシュし、攻撃を妨害する。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 重要なポケモンを手札に戻し、次の展開に備える。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンの攻撃力を強化する。
    • ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ボタン: たねポケモンを手札に戻す。
    • アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • ビワ: 相手のグッズをトラッシュする。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチする。
    • 基本雷エネルギー: エネルギーとして使用する。
    • ミストエネルギー: エネルギーとして使用し、ワザの効果を受けにくくする。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    テツノイバラex 【SV5a 081/066】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/22シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: たまのか
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高打点と、強力な特性『ごうきんビルド』を活かした、高速で安定した展開と高い制圧力を誇る鋼タイプデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を迅速に行い、序盤から強力な攻撃を叩き込むことで、相手を圧倒します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で初動の手札を整え、豊富なサポートカードとエネルギー加速で安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 特性『ごうきんビルド』によるエネルギー加速と盤面制圧力
    • 豊富なサポートカードとシステムポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の状況を見て、ジュラルドンを展開するか、テツノツツミやジーランスを活用し、盤面の状況を整え、有利な状況を作ることを重視します。先攻の場合は、イキリンコexの特性『イキリテイク』で手札を整え、ジュラルドンを展開します。この段階では、手札補充とポケモンの展開に集中しましょう。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギーを加速させます。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手の動きを妨害したり、ジーランスの特性『きおくにもぐる』を活用して相手の戦略に対応したりします。この段階でゲームの主導権を握ることが重要です。

    終盤の動き

    ブリジュラスexを複数体展開し、高打点攻撃で勝負を決めます。相手の残りのポケモンを倒し、サイドを取り切って勝利を目指します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンで必要なポケモンを手札に戻し、再度展開することも可能です。このフェーズでは、手札の枚数と相手の残りサイドを計算し、最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 初動の手札を整えるための重要なたねポケモン。特性『イキリテイク』で山札を6枚引くことで、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』と高打点ワザで盤面を制圧する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元となるたねポケモン。序盤からワザで攻撃し、相手へのプレッシャーを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手の展開を妨害するシステムポケモン。特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザの幅を広げるシステムポケモン。特性『きおくにもぐる』で柔軟な対応力を確保。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 必要なポケモンを手札に戻すための重要なグッズカード。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、手札の枚数を増やすグッズカード。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本鋼エネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを回収し、状況に対応するためのサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を全てトラッシュして山札を5枚引くサポートカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして山札を7枚引くサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュしてサイド枚数ぶん引くサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザを使うためのエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ぬくもり
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンとサポートカードを組み合わせることで、相手の戦略に対応しながらゲームを進めることができます。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面掌握

    序盤の動き

    先攻の場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』でミライドンexと他のたねポケモンをベンチに展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は使用できません。後攻の場合は、先攻で展開できなかった分を補うため、『ネストボール』や『ハイパーボール』でミライドンexと他のたねポケモンを積極的に展開します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』を使い、強力なたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開します。バチュルからデンチュラへの進化を目指しつつ、状況に応じて他のたねポケモンを展開し、相手の動きを牽制していきます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンexを育成し、相手のポケモンexと対峙します。ミライドンexの『フォトンブラスター』やテツノカイナexの『アームプレス』、『ガチグマ アカツキex』の『ブラッドムーン』といった強力なワザで攻め込み、サイドを取りにいきます。状況に応じて、『ペパー』や『アカマツ』を使い、必要なカードを補充し続けます。また、『ボスの指令』で相手のキーポケモンを控えに下げ、攻めのリズムを維持します。必要に応じて『プライムキャッチャー』で相手の展開を阻害し、自分の展開を有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、残り少ないサイドを奪い取ることに集中します。強力なワザを持つポケモンexを優先的に育成し、相手の戦力を削り切ります。手札に『ナンジャモ』がある場合は、相手の展開を抑制するために活用し、状況を有利に進めます。相手の戦力を削りきれない場合は、状況に応じて『キチキギスex』の特性『さかてにとる』で山札を補充し、最後の攻めに出ます。ミュウexの『ゲノムハック』を状況に応じて使い分け、有利に試合を進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化元として、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』とワザ『フォトンブラスター』でゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力のワザ『アームプレス』とサイドを取りやすいワザ『ごっつあんプリファイ』を持つ強力なポケモンex。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』で高い耐久力を持ち、強力なワザ『トパーズボルト』でゲームを決定づけるポケモンex。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドを取られるとワザのエネルギーコストが減る特性と高火力のワザ『ブラッドムーン』を持つ強力なポケモンex。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: ベンチからバトル場に素早く入れ替わり、エネルギーを再配置できる特性『ラピッドバーニア』を持つポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』を持つサポート型ポケモンex。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが気絶すると山札を引ける特性『さかてにとる』でゲーム展開を有利に進めるポケモンex。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンのにげるコストをなくす特性『スカイライン』と、高い火力のワザ『むげんのやいば』を持つポケモンex。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを強化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする便利なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクルを行う強力なグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザとにげるコストを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーをつけることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキ 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: ホリヒビ♂
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、特性『あんやのはばたき』を持つハバタクカミと強力な攻撃技を持つトドロクツキ、コライドンを軸に、高速で展開し、強力な攻撃と、相手の妨害を同時に行うデッキです。序盤は、ハバタクカミとコライドンを展開し、相手の妨害と盤面制圧を図ります。中盤以降は、トドロクツキの『あだうちやばね』による高火力攻撃で相手を圧倒し、ゲームを決めます。イダイナキバ、マシマシラ、テツノツツミといったシステムポケモンも効果的に活用することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ハバタクカミの『あんやのはばたき』による相手の特性封じで、相手の動きを大きく制限できる。
    • トドロクツキの『あだうちやばね』による高い火力の攻撃で、多くのポケモンを一撃で倒せる。
    • イダイナキバ、マシマシラ、テツノツツミ等のサポートポケモンによる盤面維持と、相手の妨害が強力。

    序盤の動き

    まず、探検家の先導やポケギア3.0を使い、ハバタクカミとコライドンを手札に加え、素早く展開します。ハバタクカミをバトル場に出し、『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、有利な展開を目指します。コライドンはベンチに控えさせ、次のターン以降の攻撃に備えます。イダイナキバは序盤は手札に置いておき、相手の展開を妨害するタイミングを伺います。大地の器とスーパーエネルギー回収で必要なエネルギーを確保することで安定した展開を確保します。ボウルタウンを活用して、たねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。このターンはサポートとワザの使用ができないため、ポケモンの展開と、必要なカードを手札に集めることに集中します。

    中盤の動き

    ハバタクカミによる特性封じと、コライドン、トドロクツキを展開して攻撃を開始します。この段階で、イダイナキバの特性とワザを使用して、相手の妨害を強化します。トドロクツキの『あだうちやばね』のダメージ追加効果を最大限に活かすために、積極的に『古代』のカードをトラッシュしていきます。このフェーズでは、相手ポケモンのHPに注意しながら、どのポケモンを攻撃対象とするか判断します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』でダメカンを調整し、トドロクツキの攻撃を最大限に活かすことを心がけます。テツノツツミを上手く活用することで、相手の展開を妨害しつつ、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    この段階では、トドロクツキの高火力攻撃で相手を一気に勝負を決めにかかります。相手の残りHPを計算し、必要なエネルギーを確保するなど、勝利に繋がるプレイをします。このフェーズでは、ボスの指令などで相手の戦術を崩したり、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを無力化します。トドロクツキが倒れてしまった場合は、残りのポケモンで相手を倒しきることを目指します。ハバタクカミやコライドン、イダイナキバなどのシステムポケモンを効果的に活用して、最後まで相手の妨害をしながら勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: 高火力のワザ『あだうちやばね』で相手を倒すアタッカー。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤の展開と、状況に応じた攻撃を行うサブアタッカー。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あんやのはばたき』で相手の特性を封じ、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: イダイナキバ 【SV8a 086/187】: 相手の山札をトラッシュし、ゲーム展開を遅延させる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン調整を行い、トドロクツキの攻撃を最大限に活かす。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を遅延させる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつ効果の特性を無効化し、盤面安定化に貢献する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 後半の展開を安定させる、高い耐久力と、特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートを手札に加えるサーチカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、デッキ圧縮を行う。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: トドロクツキ、コライドンなどのHPを上昇させる。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを回収する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速とドローを行う。
    • カード名: 探検家の先導: 手札補充を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に強制的に出す。
    • カード名: スグリ: バトル場ポケモン交代か、ワザのダメージを強化。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    イダイナキバ 【SV8a 086/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/22 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/22
    • プレイヤー: フォレスト
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と高い耐久力を活かした、安定した展開と強力なワンパンを狙うデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を素早く行い、高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • ジュラルドンからのスムーズな進化ルート
    • 豊富なサーチカードとドローカードによる安定した展開

    序盤の動き

    初手は、ジュラルドンをバトル場に出し、次のターンにブリジュラスexに進化を目指します。ネストボールやハイパーボールで素早くジュラルドンを探し、大地の器でエネルギーをサーチします。このフェーズでは、キチキギスexやイキリンコexは使用せず、手札を整え、必要なカードを確保しつつ、相手の展開を妨害します。ホップのウールー、ホップのバイウールーは序盤の展開を補助し、進化することでベンチの入れ替えを可能にし、有利な状況を作ります。テツノツツミはベンチに控え、相手のポケモンを入れ替えることで展開の遅延を狙います。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぎます。ジーランスは序盤ではベンチに控え、状況に応じて投入を検討します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、十分なエネルギーが供給されたら、『メタルディフェンダー』で攻撃します。このワザは高火力でダメージを与えるだけでなく、次の相手の番に弱点を無効化するため、相手の攻撃を大幅に軽減できます。同時に、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に必要なカードを確保します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、継続的な展開を維持します。このフェーズでは、相手の状況に合わせて、ボス指令で相手のキーポケモンを排除したり、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したりと、状況に応じた柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    中盤の展開を基に、ブリジュラスexで圧力をかけ続け、相手のサイドを奪っていきます。フトゥー博士のシナリオやポケモン回収サイクロンで、必要なポケモンやエネルギーを手札に戻し、盤面を維持しながら終盤戦を優位に進めます。からておうの稽古でブリジュラスexの攻撃力を強化することで、相手を圧倒的に有利に戦うことができるでしょう。相手のポケモンexを倒すことができれば、相手のサイドを2枚取ることができ、勝利に大きく近づきます。このフェーズでは、状況に応じて、相手の戦略に合わせて柔軟にカードを使い分けることが重要です。残りのカードを効果的に使用することで、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザ『メタルディフェンダー』で相手を圧倒します。ワザのダメージは220。
    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexの進化前。序盤の展開を支えます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて手札を確保します。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 034/071】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザを復活させます。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーの進化前。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: 特性「チャレンジホーン」で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を防ぎます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】: 場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンのワザのダメージを強化します。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/29 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: そうや
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、安定した展開と強力な火力を活かした攻めデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインを安定して展開し、バクフーンの『バディブラスト』で大量ダメージを狙います。ドラパルトexやキチキギスexといった強力なポケモンexも採用し、状況に応じて柔軟な対応が可能です。

    強み

    • 安定したヒビキのバクフーンへの進化ライン
    • 『バディブラスト』による高い火力
    • ドラパルトexとキチキギスexによる盤面処理能力

    序盤の動き

    まず初めに、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、次のターンでヒビキのマグマラシに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンを使い、安定したポケモンの展開を目指します。ヒビキの冒険は、次のターン以降に使用し、必要なカードをサーチし、手札を整えます。シェイミやコダックといったシステムポケモンも活用し、ゲーム展開を有利に進めます。ドラメシヤも展開し、ドロンチへと進化させる準備を進めます。スボミーで相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』を駆使して、ヒビキの冒険をサーチし、手札にエネルギーを確保します。ヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』で大きなダメージを与えます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、手札を補充します。ドラパルトexは状況に応じて使い、相手のポケモンを倒したりベンチにダメージを与えたりします。マシマシラでダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくします。キチキギスexは、相手を妨害したり、山札を引いたりする役割を持ちます。

    終盤の動き

    『バディブラスト』による高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチにダメージを与え、相手の戦力を削り、勝利を目指します。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといった強力なサポートカードを使い、盤面を有利に進めます。手札補充には、ペパーやヒビキの冒険を活用します。残り少ない状況であれば、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて状況を立て直します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドロンチへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの中間ポケモンで、特性『ていさつしれい』で手札を補充します。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 120/101】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、相手のポケモンを倒したり、ベンチにダメージを与えたりします。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPと強力なワザを持つポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引いたり、相手のポケモンにダメージを与えたりします。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するシステムポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを調整し、相手のポケモンを倒しやすくするシステムポケモンです。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収するグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すグッズです。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポートカードです。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチし、ポケモンにつけられるサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本超エネルギー: ドロンチやドラパルトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグジュニアリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/29シティリーグジュニアリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ホゲータ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 素早いポケモン展開
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    初手は、ホーホーやスピンロトムといったたねポケモンを優先的に展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、展開の加速を図ります。オーガポンの特性『みどりのまい』でエネルギー加速をしつつ、状況に応じてメタモンの特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札からバトル場に呼び出します。タケルライコexは、エネルギー加速が完了次第、できるだけ早くバトル場に出し、攻撃の準備を整えます。手札のエネルギーはオーガポンに付け、後続のポケモンへのエネルギー加速にも備えます。

    中盤の動き

    タケルライコexがバトル場に出たら、『はじけるほうこう』で手札をリフレッシュし、山札を6枚引いて次の攻撃につなげます。その後、『きょくらいごう』で大量ダメージを狙います。相手の状況に合わせて、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開を有利に進めます。チヲハウハネで相手の妨害をしながら、盤面をコントロールし、相手のポケモンを早期に倒すことを目指します。キチキギスexも中盤以降に投入して、状況に応じて攻撃や特性を活用します。ラティアスexは、序盤からベンチに控えさせ、後半戦での『むげんのやいば』による追加ダメージに繋げます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの高火力ワザで押し切るか、状況に応じてキチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、さらなる攻勢に出ます。相手の戦術や残りのサイド数に合わせて、プライムキャッチャーやカウンターキャッチャーなどで盤面をコントロールし、勝利を目指します。タケルライコexとオーガポンみどりのめんex、そしてヨルノズクによる安定した展開、さらにキチキギスexやラティアスexを投入することで、様々な状況に対応できます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で大量ダメージを与え、勝利に貢献する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 201/187】:特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、デッキ全体の動きをサポートする。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート役として、序盤から中盤にかけて活躍する。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』で必要なカードを手札に加え、展開を有利に進める。
    • カード名:ホーホー【SVLS 009/022】:序盤の展開役。素早くバトル場に出し、進化に繋げる。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:序盤の展開役。特性『ふみん』でねむり状態を回避し、安定性を高める。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を増やし、展開を加速させる。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の妨害役。ワザで相手の山札をトラッシュし、展開を妨げる。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:特性『へんしんスタート』で必要なポケモンを手札からバトル場に呼び出す。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:中盤以降の攻撃役。特性『さかてにとる』で手札を増やし、攻勢に出る。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:後半戦での『むげんのやいば』による追加ダメージに繋げる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開するためのグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札を調整しながら必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポート。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のエネルギーを調整し、状況に対応する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作る。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す強力なACE SPEC。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギー加速を行うサポート。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプのエネルギーを供給するサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を有利に進めるサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やし、展開力を強化するスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexを中心としたエネルギー加速に使用する。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】リキキリンex環境デッキ紹介 (2025/04/29シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: ヒナタ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リキキリンexとミロカロスexを軸とした、強力なポケモンexとシステムポケモンを組み合わせた攻守一体型のデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降は強力なポケモンexで攻めつつ、システムポケモンで盤面をコントロールし、相手の妨害を行うことで勝利を目指します。

    強み

    • 強力なポケモンexによる圧倒的な攻撃力
    • システムポケモンとサポートカードを組み合わせた盤面制圧力
    • 状況に応じて柔軟に対応できる多彩なカード構成

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、パピモッチとピィ、そしてキリンリキまたはヒンバスを優先的に展開します。パピモッチの特性「いいにおい」でたねポケモンをサーチし、ピィのワザ「にぎにぎドロー」で手札を増やし、キリンリキとヒンバスは進化元として準備します。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を有利に展開することを目指します。

    中盤の動き

    序盤の展開を元に、キリンリキをリキキリンex、ヒンバスをミロカロスexに進化させます。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を加速させ、リキキリンexの特性「テイルアーマー」とミロカロスexの特性「きらめくウロコ」で相手の攻撃を無効化しながら、リキキリンexの「ダーティビーム」やミロカロスexの「ヒプノスプラッシュ」で積極的に攻めていきます。マシマシラやイワパレス、オーガポン いしずえのめんexといったポケモンは状況に応じて展開し、相手のポケモンを妨害したり、ダメージを与えていきます。ペパーやアカマツ、アクロマの執念といったサポートカードも活用し、必要なカードを手札に加えます。

    終盤の動き

    終盤は、リキキリンexとミロカロスexの強力なワザで一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを一気に取り、勝利を目指します。ボスの指令やカウンターキャッチャーなどのサポートカードを活用して、相手の盤面を崩し、勝利への流れを作ります。また、コダックの特性「しめりけ」で、相手のきぜつさせる効果の特性を無効化します。状況によっては、マラカッチの特性「さくれつばり」で相手にダメカンをのせ、ダメージを与えつつ、有利に試合を進めます。終盤に備え、手札には常に必要なカードを用意しておきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「テイルアーマー」で相手のたねポケモンのポケモンexからの攻撃を防ぎ、高い攻撃力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒する。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexの進化元。序盤はワザ「どっちもヘッド」でダメージを与え、リキキリンexへの進化を目指す。
    • カード名: ミロカロスex 【SV8 121/106】: もう1つの主軸となるポケモンex。特性「きらめくウロコ」で相手のテラスタルポケモンのワザを防ぎ、ワザ「ヒプノスプラッシュ」で相手をねむりにさせる。
    • カード名: ヒンバス 【SV8 110/106】: ミロカロスexの進化元。序盤はベンチに展開し、ミロカロスexへの進化を目指す。
    • カード名: イワパレス 【SV9a 067/063】: 特性「しんぴのいしやど」で相手のポケモンexのワザを防ぎ、高火力ワザで相手を攻撃する。
    • カード名: イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスの進化元。ワザ「かくせい」で進化を加速させる。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: 特性「いしずえのかまえ」で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぎ、ワザ「ぶちやぶる」で弱点・抵抗力、効果を無視して攻撃する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性「さくれつばり」で相手をきぜつさせると、ワザを使ったポケモンにダメカンをのせる。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: ワザ「にぎにぎドロー」で手札を増やし、安定した展開を目指す。
    • カード名: バウッツェル 【SV4a 267/190】: 特性「こんがりボディ」でワザのダメージを受けず、やけど状態にならない。
    • カード名: パピモッチ 【SV7 045/102】: バウッツェルの進化元。ワザ「いいにおい」でたねポケモンをサーチする。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手のきぜつさせる効果の特性を無効化する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを複数サーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを戻して、山札から新しいサイドを出す。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC)】: ポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、サイドの残り枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐをサーチできるスタジアム。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチできるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: キリンリキ、マシマシラ、バウッツェルへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本水エネルギー: ミロカロスex、ヒンバス、コダックへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: イワパレス、イシズマイ、マラカッチへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: オーガポン いしずえのめんexへのエネルギー供給。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    バウッツェル 【SV4a 267/190】
    バウッツェル 【SV4a 267/190】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: キャット
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカード、そして状況に応じた柔軟なポケモン採用により、安定した展開と高い戦闘能力を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexによる圧倒的な打点と回復能力で勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定した展開と手札補充
    • 多様なたねポケモンによる盤面構築と状況対応
    • 豊富なサポートカードによる手札とエネルギー管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、マシマシラなどを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利な状況を作り出すことが重要です。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にポケモンを展開しましょう。フワンテはHPが低く、序盤での展開には向いていないため、状況を見て展開します。シェイミを展開することで、ベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ることもできます。

    中盤の動き

    キルリアへの進化、そしてサーナイトexへの進化を目指します。ふしぎなアメを活用して進化を加速させましょう。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」は、エネルギーを供給しつつダメカンをのせることで相手を牽制します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンを弱体化し、サーナイトexのミラクルフォースで一気に勝負を決める場面も出てきます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なカードを手札に集めつつ、状況に応じてミュウexやキチキギスexも活用し、相手の戦略を妨害していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースでダメージを与えつつ、特性「サイコエンブレイス」でエネルギーとダメカンを調整します。相手のサイドが減ってきたら、カウンターキャッチャーで有利な状況を作り出し、一気に勝利を目指しましょう。相手の状況を見て、状況に合わせて、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、相手のポケモンを突破します。手札が少なくなってきた場合は、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュしましょう。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を両立します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】: デッキの展開の起点となるたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ、状況を有利に進めます。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じてダメカンを与えて、有利に進めます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】: 状況に応じてダメカンを与えて、有利に進めます。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を回復し、状況に対応します。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンを弱体化させます。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で手札補充と展開を補助します。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速させるグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加えるグッズ。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札を調整し、必要なカードを手札に呼び込むACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数ぶん、山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/29)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/29
    • プレイヤー: パルウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と、ジュラルドン、マシマシラといったサポートポケモンを組み合わせた、鋼タイプ中心のビートダウンデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexによる高火力の攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と、弱点無効化による安定性
    • マシマシラの特性『アドレナブレイン』による、相手へのダメカン乗せ替えによる攻撃サポート
    • 多彩なグッズとサポートによる、安定した展開と妨害

    序盤の動き

    先攻の場合は、ジュラルドンまたはマシマシラから展開し、エネルギー加速を図ります。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンを展開しながら、エネルギー加速や妨害を同時に行います。イキリンコexの『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用可能なので、積極的に手札を整え、盤面を構築します。キチキギスexの『さかてにとる』は相手のポケモンがきぜつしたターン後に使用でき、そのタイミングでドローすることにより、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。その後、メタルディフェンダーで220ダメージに加え、次の相手の番に弱点無効化を付与することで、高い攻撃性能と耐久性を両立します。マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、ブリジュラスexの攻撃をより効果的にします。ジーランスは、進化ポケモンのワザを使うためのサポートとして活躍します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と撃破します。相手の戦術に合わせて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)やボスの指令でバトル場とベンチを調整します。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究で手札を調整し、常に有利な状況を維持します。ジャミングタワーとポケモンリーグ本部で場を整え、相手の妨害や自身の強化を行います。手札や場の状況によっては、フトゥー博士のシナリオによる再構築も検討します。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: 高火力の攻撃と弱点無効化で勝利に貢献する。
    • カード名: ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】: ブリジュラスexの進化元。序盤の攻撃とエネルギー加速役。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカン調整を行い、相手の攻撃を妨害し、ブリジュラスexの攻撃をサポートする。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開を支援する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で必要なカードを引くことで、相手の戦略に対応しながら、ゲーム展開を進める。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンの幅広い技を活用できる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要に応じてポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ランダムでダメカンを与えて、戦況を有利に進める。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを回収する。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、戦況を有利にするACE SPECカード。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトル場を弱体化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を打開する。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 不要なカードをトラッシュし、状況を打開する。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexやジュラルドンなどの鋼タイプポケモンに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ジュラルドン 【SV-P 195/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム