タグ: 宮城県

  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: リョク
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、高い火力と安定した展開を目指します。ヒビキの冒険をサーチするマグマラシの特性「旅のきずな」と、トラッシュにあるヒビキの冒険の枚数に応じてダメージが上昇するバクフーンのワザ「バディブラスト」のシナジーが勝利への鍵となります。

    強み

    • 高い火力のバクフーン
    • 安定したリソース確保
    • 強力なサポートカードの採用

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシを展開し、ネストボールやなかよしポフィンで手札を補充しながら、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。序盤は、相手の攻撃に耐えつつ、手札にヒビキの冒険を集めることに集中します。この段階では、スボミーやマシマシラは状況に応じて展開し、相手の妨害や盤面コントロールを補助します。ラティアスexやキチキギスexは、状況に応じて序盤から展開して、相手の戦略を遅延させることもできます。ペパーやヒビキの冒険は、自分の番にしか使えないため、2ターン目以降に積極的に使用し、必要なカードを手札に集めます。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシに進化したら、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、トラッシュにため込みます。この段階では、ヒビキのバクフーンへの進化を急ぎつつ、相手のポケモンにダメージを与え、サイドを取り始めます。ヒビキのホウオウexも展開し、状況に応じて「シャイニングフェザー」で回復したり、相手の攻撃を耐えしのぎます。ナンジャモやボスの指令を使って相手の戦術を崩し、有利な状況を作り出します。カウンターキャッチャーやとりかえチケットを使い、相手の妨害と自分の有利な展開を同時に行います。マシマシラの「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化させ、ダメージレースを有利に進めます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化し、十分な数のヒビキの冒険がトラッシュに溜まっていれば、「バディブラスト」で大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。この時、マキシマムベルトの効果も活用し、ポケモンexに対してより大きなダメージを与えることが可能です。相手のポケモンexを倒し、サイドを複数枚獲得することで、一気に勝利に近づきます。終盤では、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたり、スイレンのお世話でリソースを回復させるなど、状況に合わせて柔軟に対応していきます。ガチグマ アカツキexは、終盤で高火力の「ブラッドムーン」で相手を追い詰めます。災いの雪山で相手のエネルギー加速を妨害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタート地点となるたねポケモン。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの冒険をサーチする重要な役割を担う。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で、大量のダメージを与える。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモン全員のにげるコストをなくす特性「スカイライン」で展開をスムーズにする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、展開を加速させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤における高火力アタッカー。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】: 状況に応じて回復やエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させ、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開するための重要なグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: バトル場とベンチのポケモンを入れ替えるためのカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: 追加ダメージを与える。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数差を利用してダメージを増加させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 災いの雪山: 相手のエネルギー加速を妨害する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンなどの炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのホウオウex 【SV9a 020/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 波月
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンexを組み合わせ、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモン、そして豊富なサーチカードとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に戦術を変更できる点が強みです。

    強み

    • 強力なたねポケモンexによる安定した展開と高火力攻撃
    • 状況に応じて柔軟に戦術を変更できる多彩なポケモンとサポートカード
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による安定したゲーム進行

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なたねポケモンexを素早く展開します。手札が足りない場合は、ポケギア3.0やペパーでサポートカードやグッズをサーチし、展開を加速させます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一し、後続の攻撃を有利に展開します。デンチュラは、バチュルからの進化に必要なため、バチュルを優先的に展開し、次のターンに進化させることを目指します。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、さらにたねポケモンexをベンチに展開し、次の攻撃に備えます。デンチュラの特性『ふくがん』とブーストエナジーで、攻撃ダメージを最大化し、相手のポケモンを次々と突破していきます。状況に応じて、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な展開を維持します。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、状況に応じてガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で、一撃で勝負を決めることを目指します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、状況に応じてカードを調整します。ラティアスexの特性『スカイライン』で、自分のたねポケモンの逃げエネルギーを軽減し、柔軟にポケモンを入れ替えて戦いを有利に進めます。残り少ないサイドを確実に奪取し勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンへのダメージを強化する。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 高火力攻撃と特性『タンデムユニット』で展開を加速させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力攻撃とサイドを多く取れるワザを持つ。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力攻撃と特性『がんばりハート』で高い耐久性を持つ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点タイプを統一する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 特性『ラピッドバーニア』で柔軟なエネルギー配置を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 高火力ワザ『ブラッドムーン』で勝負を決める。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 特性『リスタート』で手札を補充する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引く。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 雷ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げエネルギーを軽減する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンにつけ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexなどの草ポケモンへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexへのエネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどの超ポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぱんのみみ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を有利に進め、終盤は強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンであるバチュルと、サポートカードを駆使することで、安定したゲーム運びを目指します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による強力な展開力
    • テツノカイナex、ピカチュウexによる高火力アタッカー
    • 豊富なサポートカードによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻をとった場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使用して、ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexといった主力ポケモンを素早く展開します。手札に『バチュル』があれば、次のターンに進化させ『デンチュラ』に進化させることで、次のターンからの攻撃に繋げます。後攻の場合は、相手の展開状況を確認しながら、必要なポケモンを展開し、盤面を有利に進めることを目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』は、後攻で使うことで、より大きなアドバンテージを得ることが出来ます。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』で展開したポケモンと、テツノカイナex、ピカチュウexで攻撃を仕掛けます。相手ポケモンの状況を見て、『ボスの指令』で状況を有利に展開し、『ペパー』で必要なグッズやポケモンのどうぐを手札に加えて、盤面を有利に進めます。『勇気のおまもり』や『緊急ボード』でポケモンの耐久性を高めながら、相手の攻撃をしのぎます。状況に応じて『ナンジャモ』で手札を整えつつ、ゲームを優位に進めていきます。

    終盤の動き

    ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの強力なワザで、相手に大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを取っていくことを目指します。『アカマツ』でエネルギーを補給したり、『グラビティーマウンテン』で相手の2進化ポケモンのHPを削ったりと、状況に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。状況に応じて『プライムキャッチャー』を使用して相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で複数のポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。高火力のワザ『フォトンブラスター』で相手を一気に倒すことも可能です。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高火力のワザ『アームプレス』と、サイドを取りやすいワザ『ごっつあんプリファイ』を持つ強力なポケモン。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性『がんばりハート』により、きぜつしにくい耐久性と、高火力のワザ『トパーズボルト』で相手を圧倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: 進化ポケモン『デンチュラ』の進化元。特性『バチュチャージ』でエネルギーを大量に供給することで、序盤からの展開を早めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】:状況に応じて相手のポケモンのワザをコピーできるため、相手の戦術を崩すのに有効です。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさをサポート。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手のポケモンの弱点を統一することで、攻撃の効率を高めます。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、エネルギーを調整できます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化するポケモン。特性『ふくがん』で攻撃性能を高めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で、相手の攻撃後、手札を増やすことができます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 高火力のワザ『ブラッドムーン』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費するものの、必要なポケモンを手札に加えることができる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュにあるカードを再利用することで、リソース管理をサポートします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー不足を防ぎます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンをバトル場からベンチに移動させることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めることで、序盤の安定性を増します。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させ、状況に応じて柔軟に対応できます。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来のポケモンのダメージと逃げやすさを強化。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替えを行うことで、状況を打開する重要なサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の盤面を崩し、ゲーム展開を有利に進めるための強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加える、重要なサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 相手の2進化ポケモンの最大HPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハex、デンチュラに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウex、ラティアスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: スターベリ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力を両立させたデッキです。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による圧倒的な展開力
    • 強力なワザを持つポケモンexによる高い火力の確保
    • 豊富なサポートカードとグッズによる安定性と柔軟性

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、初手はサポート・ワザが使えないため、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』でミライドンexと、相性の良いテツノカイナexなどのたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の動きを見ながら必要なポケモンを展開し、盤面を整えます。この時点で、『勇気のおまもり』をミライドンexに装備し、HPを底上げするのも有効です。手札に『ペパー』があれば、必要なグッズカードをサーチします。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』を駆使し、ベンチにポケモンを展開します。状況に応じてピカチュウexやテツノイサハex、ミュウexなどを展開し、相手のポケモンに有効打となるポケモンを場に出します。このフェーズでは、エネルギー加速役であるバチュルとデンチュラを進化させ、主力ポケモンにエネルギーを供給するのが重要になります。サポートカードは状況に応じて『アカマツ』を使い、必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンに配分します。また、『ボスの指令』で相手のキーカードを拘束するのも有効です。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexなどの主力ポケモンのワザで、相手ポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手のポケモンの残りHPを確認し、『ボスの指令』で有利な状況を作り出し、ダメージレースを有利に進めます。終盤においても、手札補充やエネルギー加速は重要です。ミュウexの特性『リスタート』で手札を調整し、必要なカードを確保するのも有効な手段です。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、ポケモンのきぜつから復帰し、次の展開に繋げる役割を担います。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』は、サイド状況に応じたダメージ調整を実現します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV4a 071/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『タンデムユニット』で盤面を有利に展開し、『フォトンブラスター』で220ダメージを与える。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: ミライドンexと合わせて強力な展開力を生み出す。状況に応じて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】: ベンチに展開し、強力な攻撃と耐久性を活かす。『がんばりハート』で、HPが残り10で耐える。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: ベンチに展開し、強力な攻撃と耐久性を活かす。『がんばりハート』で、HPが残り10で耐える。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。ワザ『バチュチャージ』で大量のエネルギーを供給。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。『ふくがん』で特性持ちポケモンに有利。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: ラピッドバーニアで展開、高い火力で相手のポケモンを倒す。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 手札補充役。特性『リスタート』で手札を3枚確保する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンが倒れた際に手札を補充。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイド状況に合わせた攻撃力調整。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動し、相手のポケモンにダメージを与えたり、こんらん状態にする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザ強化と逃げコスト軽減。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: 鋼タイプのポケモンにエネルギー供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ミライドンex 【SV4a 071/190】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、多様なたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、相手を圧倒することを目指します。序盤は素早くポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexと強力なサポートカードで、圧倒的な火力と手札補充によるアドバンテージを活かして勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給と回復。
    • 豊富なたねポケモンと進化ポケモンによる盤面展開力の高さ。
    • ナンジャモ、博士の研究、マツバの確信といった手札調整カードによる、状況に合わせた柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。しかし、素早くたねポケモンを展開し、次のターン以降の動きに備えます。ラルトス、サケブシッポ、マシマシラなどを優先的に展開し、基本超エネルギーを2~3枚つけます。ボウルタウンの効果を最大限に活かすことで、効率よくポケモンを展開していきます。ネストボールやなかよしポフィンで必要なポケモンを手早く展開し、後攻プレイヤーの動きを予測しながら、有利な状況を作ることを意識します。キチキギスexは序盤から展開したいポケモンではありますが、特性の効果を発揮できる状況になるまで温存することも検討します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、キルリアからサーナイトexへ進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限活用します。サーナイトexの進化が完了したら、積極的に「サイコエンブレイス」を使い、手札の超エネルギーを他のポケモンに付け、相手のポケモンに攻撃を加えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に合わせて、ナンジャモや博士の研究、マツバの確信などのサポートカードを使い、手札の枚数と必要なカードを調整します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」も活用し、相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージレースを有利に進めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、相手の攻撃でポケモンがきぜつした際に、手札を補充する際に役立ちます。カウンターキャッチャーで相手の妨害もできます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で状態異常を回復させながら、高火力の「ミラクルフォース」で一気に相手を倒します。相手のサイドが少なくなり、勝負が決定的な状況であれば、あえてサイドを多く取れるキチキギスexやサーナイトexをキぜつさせ、試合を有利に進めるのも有効です。また、相手の残りのポケモンのHPやタイプ、そして自分の手札状況を考慮しながら、最適な攻撃を選びます。シークレットボックスで必要なカードをサーチしたり、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを取り戻したりしながら、最後まで安定した動きを維持することを心掛けましょう。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力な技を奪うことで、戦況を有利に変えることが出来る強力なワザです。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の展開を補助するたねポケモン。特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】:ポケモンex。特性「さかてにとる」で山札を回復。高火力ワザで相手を突破する。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】:サーナイトexへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ライン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】:このデッキの中心となるポケモンex。特性「サイコエンブレイス」でエネルギーを供給し、高火力のワザで相手を突破する。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】:たねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:ポケモンex。特性「リスタート」で手札を補充。相手のワザをコピーできるワザも強力。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:ポケモンex。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御する。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】:ポケモンex。特性「イキリテイク」で大量ドローする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:たねポケモン。特性「アドレナブレイン」でダメカンを移動できる。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: ネストボール:山札からたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール:山札からポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器:山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):山札からグッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • カード名: ふしぎなアメ:進化を促進するグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン:山札からHPが70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: マツバの確信:相手のベンチの数だけドローするサポート。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンの展開をサポートするスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ☆ななお☆
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多様なたねポケモンによる展開力で、序盤から終盤まで安定した盤面を構築し、高火力のミラクルフォースで勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 多様なたねポケモンによる柔軟な展開力と盤面制圧力
    • 状況に応じて使い分けられる豊富なグッズとサポートカード

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピex、キチキギスex、ミュウexから状況に応じて最適なポケモンを展開します。ラルトスはサーナイトexへの進化を目指します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替える特性『アドレナブレイン』で、相手の妨害や状況の有利化を図ります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を「無色」にすることで、キチキギスexの「クルーエルアロー」を、より効果的に活用できるようになります。ミュウexは、相手のワザをコピーする特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』で、様々な状況に対応します。2ターン目以降は、これらのポケモンを展開しつつ、ハイパーボールやネストボール、なかよしポフィンといったグッズで展開を加速し、必要なエネルギーを確保することで、次の展開に備えます。

    中盤の動き

    中盤では、序盤に展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを付けたりしながら、盤面を有利に進めていきます。サーナイトexは『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、高火力の『ミラクルフォース』で相手を攻めます。マシマシラの『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、サーナイトexの攻撃をより効果的にします。キチキギスexの『さかてにとる』で、山札を引いて次の展開につなげ、状況に応じてミュウexの『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして戦略的に戦います。サポートカードであるペパーやナンジャモ、博士の研究を効果的に使用することで、手札をリフレッシュしながら、盤面を有利に進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの高火力攻撃で相手を圧倒します。サーナイトexが倒れても、サイドを2枚取られるだけであり、盤面を維持しながら、次のポケモンで攻める戦略も可能です。相手のポケモンのHPを計算しながら、ミラクルフォースを使って確実に勝利を目指します。また、状況に応じて、ボスの指令を使用して、相手のキーポケモンを排除するなど、状況に応じた柔軟な対応が求められます。カウンターキャッチャーは、相手のキーポケモンをバトル場に呼び戻して、集中攻撃するのに役立ちます。このデッキには、状況に応じて使える様々なカードがあるので、終盤まで柔軟に対応することで、勝利に近づきます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』とワザ『ミラクルフォース』で、安定したダメージと盤面制圧を実現します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ『サイコキネシス』で、相手のエネルギーを多くつけているポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化元ポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンへダメカンをのせ替え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引けるため、手札補充を担います。ベンチポケモンへの攻撃も可能なワザを持ちます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』により、相手のポケモンの弱点を無色にすることでキチキギスexの攻撃を強化します。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性『リスタート』で手札を補充し、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーできます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せたワザで、相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せたワザで、相手ポケモンにダメージを与えることができます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性によるきぜつ効果を無効化します。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 特性『あややのはばたき』で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギー回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化加速。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンサーチ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札リフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚ドロー。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: タクミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしつつ、ドラメシヤからドラパルトexへの進化、もしくはヨマワルからヨノワールへの進化を目指します。中盤からはドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、ヨノワールの『カースドボム』で盤面を制圧します。終盤は、相手の戦術を阻害しながら、確実にサイドを奪取し勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な妨害効果による圧倒的な攻撃力
    • ドロンチの特性『ていさつしれい』による安定したカードサーチと手札補充
    • 様々なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力と、盤面維持能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ドロンチを展開し、特性『ていさつしれい』でドラパルトexに必要なカードを探します。その後、ドラメシヤから進化に必要なエネルギーやグッズを確保し、ドラパルトexへの進化を目指します。同時に、ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化ラインも意識し、盤面に多様なポケモンを展開します。なかよしポフィンやネストボールを積極的に使用し、必要なポケモンを手早く展開します。手札が足りない場合、夜のタンカで必要なカードを回収することも有効です。スボミーは序盤の妨害に役立ち、ルチャブルはベンチに展開することで相手への追加ダメージを与えます。 ボウルタウンを使うことで、たねポケモンを展開しやすい状況を作り出します。

    中盤の動き

    ドラパルトexが展開できたら、積極的に『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を行い、相手のポケモンにダメージを与えます。ヨノワールも展開できれば、特性『カースドボム』で相手を妨害し、盤面有利を築きます。状況に応じて、ポケモンいれかえでドラパルトexの入れ替えを行い、攻撃を継続します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、必要なカードを確保します。緊急ボードをドラパルトexやヨノワールに装着することで、にげるコストを軽減し、柔軟な動きを可能にします。また、キチキギスexの特性『さかてにとる』で必要な枚数を山札から引くことで、カードアドバンテージを有利に進められます。マシマシラを展開することで、ダメカンを相手のポケモンにのせ替えることで、相手のポケモンを弱体化させることができます。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきた終盤は、ヨノワールの『カースドボム』や、ドラパルトexの『ファントムダイブ』で確実にダメージを与え、勝利を目指します。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出し、一方的に攻撃することも有効です。アカマツでエネルギーを確保しつつ、状況に応じてナンジャモで手札をリフレッシュし、さらなる展開を目指します。ジニアで必要な進化ポケモンをサーチし、手札を整備します。きらめく結晶(ACE SPEC)を装着したドラパルトexはエネルギーコストを削減し、より効率的にワザを使えます。ワザマシン エヴォリューションで、他のポケモンを強化することも可能です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前ポケモン。特性『ていさつしれい』でカードサーチを行う。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: ヨノワールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でベンチを展開する。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前ポケモン。特性『カースドボム』で相手を妨害する。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』でカードを引く。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチ展開で相手へ追加ダメージを与える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンをサーチ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収。
    • カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルのワザに必要なエネルギーを軽減する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • アカマツ: 基本エネルギーをサーチ。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出す。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのエネルギー。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールやマシマシラのエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ぽん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定したエネルギー供給を軸とした、高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に応じてサイドを取り切ることを目指します。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、オーガポンみどりのめんexのエネルギー加速による早期決着。
    • ヨルノズクによる手札補充と、サーチカードの活用による安定した展開。
    • 複数の強力なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。その後、手札の状況や相手の行動に合わせて、タケルライコexや他のポケモンを展開します。後攻の場合は、初手にサポートカードとワザを使えるため、より積極的にポケモンを展開し、ゲームを有利に進めます。この段階では、エネルギー加速と手札補充を重視し、盤面を有利に展開します。スピンロトムの特性「ファンコール」を活用して、HPが100以下のポケモンをサーチ、展開を加速させます。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンを強化し、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」でダメージを与えます。このワザは、自分の場に付いている基本エネルギーをトラッシュすることでダメージを増幅できるため、エネルギー加速が重要な役割を果たします。また、状況に応じてヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を使用して手札補充を行い、次の展開に備えます。このフェーズで、状況に合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手の行動を妨害したり、有利な状況を作り出します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札補充を行い、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    終盤は、残りのサイドを効率的に獲得することに集中します。タケルライコexの高火力ワザで勝負を決めるか、相手のキーポケモンを倒すことで勝利を目指します。チヲハウハネやキチキギスex、ラティアスexなどのポケモンを有効活用し、状況に応じて相手の動きを妨害しながら、相手のサイドを効率的に奪取していきます。状況判断を正確に行い、必要なサポートカードを使いながら、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの安定性を高める。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:サポート役として、状況に応じてダメージを与える。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の山札をトラッシュし、展開を妨害する。
    • カード名:ヨルノズク【SV-P 173/SV-P】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】:特性「イキリテイク」で手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを手札に加える。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチのポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: マーチ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はラルトス、キルリアによる素早い進化と展開を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるマシマシラも活用し、状況に応じて柔軟な対応をしていきます。

    強み

    • サーナイトexの安定した展開と強力な攻撃
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール
    • マシマシラによる状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    後攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出すことを目指します。2ターン目にラルトスを進化させてキルリアに、さらに次のターンにサーナイトexに進化できるよう準備します。手札に「なかよしポフィン」があれば、序盤からHPが低いたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めることができます。マシマシラは、状況に応じて相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、有利な状況を作り出します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」を積極的に使い、エネルギーを加速させ、強力なワザ「ミラクルフォース」による攻撃を仕掛けます。手札に「ハイパーボール」があれば、必要なポケモンを素早くサーチし、展開を加速させることができます。「博士の研究」で手札をリフレッシュしながら、状況に応じて「ペパー」でグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を有利に展開します。また、この段階で「ナンジャモ」を使用し、相手の手札を枯渇させることで、相手の展開を抑制する戦略も有効です。「夜のタンカ」でトラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充することも可能です。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害したり、状況を有利に進めたりします。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexの「ミラクルフォース」の攻撃で相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。相手の状況に応じて「カウンターキャッチャー」で相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。「勇気のおまもり」でサーナイトexのHPを底上げし、相手の攻撃から守り抜き、勝利を目指します。「シークレットボックス」は、終盤のゲーム展開を有利に進めるために役立ちます。「ワザマシン エヴォリューション」で、進化を加速させることもできます。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」とワザ「ゲノムハック」を使って、ゲーム展開を有利に進めます。相手の攻勢に対して、状況に応じてシェイミの特性「はなのカーテン」を使って、相手の攻撃から守ることも可能です。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV1S 092/078】:このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を行う。
    • サーナイトex 【SV1S 028/078】:このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を行う。
    • キルリア 【SV1S 084/078】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • キルリア 【SV4a 259/190】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • キルリア 【SV1S 027/078】:サーナイトexへの進化ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーの数に応じてダメージを与える。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】:キルリアへの進化元ポケモン。序盤の展開に重要。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】:キルリアへの進化元ポケモン。序盤の展開に重要。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:システムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンをのせ替える。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】:システムポケモン。ワザ「ほえさけぶ」でダメカンをダメージに変換。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】:システムポケモン。ダメカンをダメージに変換できるワザを持つ。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】:システムポケモン。相手のワザをコピーする特性を持つ。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:システムポケモン。特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:システムポケモン。相手のグッズ使用を妨害。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:お互いの手札をすべてトラッシュしてサイドの数ぶん山札を引く。
    • 博士の研究:手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • ボウルタウン:ベンチにたねポケモンを出す。
    • 基本超エネルギー:サーナイトexに使用するエネルギー。
    • 基本悪エネルギー:必要に応じて使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: サドル
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの圧倒的な火力と、多様なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。序盤は、たねポケモンの展開と必要なカードのサーチを重視し、中盤以降はサーナイトexに進化させて強力なワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指します。様々なサポートカードやグッズにより、安定した展開と相手の妨害を実現し、環境トップメタにも対応できる高いデッキパワーが魅力です。

    強み

    • サーナイトexの高火力と回復効果
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定性
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトスを優先的にベンチ展開します。手札にラルトスがない場合は、なかよしポフィンやネストボールでサーチします。手札にふしぎなアメがあれば、すぐにサーナイトexに進化させたいですが、このデッキは進化を急がずとも戦うことができる構成になっています。リーリエのピッピexやクレッフィ、マシマシラなどのたねポケモンも展開し、盤面を構築していきます。この段階で相手の動きを見て、ロケット団の監視塔やボウルタウンを状況に応じてプレイすることも重要です。クレッフィの特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じ、相手の動きを制限します。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリアに進化させ、必要に応じてエネルギーを付けます。状況に応じて、サーナイトexへの進化も視野に入れつつ、盤面を有利に進めていきます。この段階では、マシマシラやリーリエのピッピexの特性を駆使し、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、相手の弱点を突いたりすることで、有利に試合を進めます。ミュウexやキチキギスexといった強力なポケモンexも、状況に合わせて展開することで、更なる戦況の打開も可能です。手札の枚数が少ない場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。また、夜のタンカを活用して、必要なカードを回収することで、デッキの回転率を高めます。ペパーによるグッズとどうぐのサーチは、安定性を高める上で非常に有効です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、十分なエネルギーが確保できれば、『ミラクルフォース』で一気に勝負を決めたいところです。このワザは高火力に加え、自分の特殊状態を回復できるため、非常に強力です。しかし、サーナイトexはHPが高いため、ダメージを受けにくいですが、状況に応じて、相手の強力なポケモンをキチキギスexの『クルーエルアロー』で倒すことを優先するのも有効な戦略です。相手の状況に合わせて、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えたり、カウンターキャッチャーで不利な状況を改善することも重要になります。また、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』を効果的に使い、エネルギーを確保し、ワザを繰り返し使うことで、相手を圧倒できます。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の妨害役として機能します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】:序盤の展開を補助し、状況に応じて追加ダメージを与えます。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 087/190】:特性「いたずらロック」で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一します。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】:特性「リスタート」で手札を回復します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】:特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】:メインアタッカーとして、高火力の『ミラクルフォース』で勝負を決定します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインです。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインです。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】:状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: 夜のタンカ:必要なカードを回収します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充に役立ちます。
    • カード名: ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン:たねポケモンを展開します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー:グッズとどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンを展開します。
    • カード名: ロケット団の監視塔:相手の特性を無効化します。
    • カード名: 基本超エネルギー:サーナイトexにエネルギー供給をします。
    • カード名: 基本悪エネルギー:キチキギスexにエネルギー供給をします。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】