タグ: 富山県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ヤス
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。序盤はオーガポンの特性『みどりのまい』で素早くエネルギー加速を行い、タケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』によるダメージで一気に勝負を決めます。システムポケモンとサポートカードを駆使することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの高火力:『きょくらいごう』で大量のエネルギーを消費し、相手を圧倒できる。
    • オーガポンみどりのめんexの安定性:特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開を実現する。
    • 豊富なサポートカード:状況に合わせて使い分けられるサポートカードで、ゲームを有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、オーガポンみどりのめんexとタケルライコex、または他のたねポケモンを展開します。2ターン目以降は、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、毎ターン手札から基本エネルギーを供給し、タケルライコexにエネルギーを供給します。メタモンやホーホー、スピンロトムなどを活用して、序盤から安定した展開を維持します。キチキギスexやコライドンは、状況に応じて進化系ポケモンやシステムポケモンと入れ替えつつ、戦況に応じて投入します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、積極的にたねポケモンの展開を図りましょう。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で安定してエネルギーを供給し続け、タケルライコexに十分なエネルギーがつけられたら『きょくらいごう』で攻撃します。このワザは自分の場の基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数×70ダメージを与えるため、手札のエネルギーを使い果たすことを恐れる必要がありません。ヨルノズクやラティアスexの特性を最大限に活用し、エネルギー加速と手札補充を継続します。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーで相手の展開を阻害することも有効です。プライムキャッチャーは、相手の戦略や展開に合わせて柔軟に使用することで、ゲームの優位性を高めることができます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かし、相手のポケモンを次々と倒していきます。サイドを多く取り除かれた場合、相手の展開スピードを落とすためにジャミングタワーなどのスタジアムカードを使用して防御しつつ、タケルライコexによる攻勢を維持します。相手の戦術と状況を判断し、夜のタンカやエネルギー回収で手札を補充、エネルギーを再利用し、タケルライコexのワザを効果的に使い切ることで試合を勝利に導きます。残りサイドが少ない状況でも、オーガポンみどりのめんexの特性とヨルノズクを最大限活用し、エネルギーと手札を維持して、タケルライコexが最後に大きなダメージを与えることができるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】:このデッキの主役ポケモン。高火力の『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。序盤からエネルギー加速を行い、早期にダメージを与える。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:必要に応じて投入するポケモン。状況に応じてタケルライコex、オーガポンみどりのめんexと入れ替え、戦況に合わせた対応を行う。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:毎ターンエネルギー供給を行うキーポケモン。このデッキの安定性を支える。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:必要に応じて投入するポケモン。状況に応じてタケルライコex、オーガポンみどりのめんexと入れ替え、戦況に合わせた対応を行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 087/064】:サポート的な役割。特性でたねポケモンの逃走コストを軽減し、盤面維持に貢献する。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化ポケモン。序盤の手札補充に役立つ。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:手札補充とエネルギー加速を担う。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。特性で序盤の手札を整える。
    • カード名:メタモン【SV4a 309/190】:状況に応じて様々なポケモンに変化できる。柔軟な対応を可能にする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュしてポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを手札に加える。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置をサポートする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギー加速を行うサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を目指すサポートカード。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを供給するサポートカード。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチを増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:タケルライコexに使用するエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/13)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: リュウ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンの素早い展開と特性によるサポートで盤面を有利に展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで一気に勝負を決めます。システムポケモンを駆使して、毎ターン安定した展開を目指します。

    強み

    • 素早い展開力:豊富なサーチカードと特性により、毎ターン安定したポケモン展開を実現できます。
    • 強力なワザ:タケルライコexの『きょくらいごう』は状況に応じて大きなダメージを与えられ、ゲームを有利に進められます。
    • 多様な対応力:オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』や、様々なサポートカードによって、相手のデッキタイプに柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    1ターン目、先攻ならオーガポンみどりのめんexを、後攻ならタケルライコexをバトル場に出し、特性やグッズを使いポケモンを展開します。メタモンやスピンロトムの特性で手札を整えつつ、オーリム博士の気迫やネストボールで追加のポケモンを手早く展開。ホーホーやヨルノズクをベンチに展開し、手札を補充することで、次のターンの展開に繋げます。進化ポケモンの展開は、次のターン以降に焦点を当てます。

    中盤の動き

    中盤では、展開したポケモンにエネルギーを付け、タケルライコexの『きょくらいごう』やオーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』で攻撃します。相手ポケモンの状況に応じて、エネルギーを調整し最適なダメージを与えます。また、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出せます。必要に応じて、夜のタンカや大地の器を使い、トラッシュから必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの『きょくらいごう』による高火力攻撃で相手を圧倒します。相手のサイドを積極的に奪い、勝利を目指します。相手の状況や手札を考慮し、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオで柔軟な対応をします。進化ポケモンのヨルノズクは、手札補充の役割も担う重要な存在です。タケルライコexに加え、イキリンコexとキチキギスexも状況に応じて使い分け、より高いダメージを狙います。ラティアスexは終盤の、相手の動きを制限する役割も担います。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex 【SV8a 124/187】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で、状況に応じて大きなダメージを与えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】:序盤の安定した展開を支える、特性『みどりのまい』を持つポケモン。手札を補充し、エネルギー供給を行うことで、序盤の展開を加速させます。
    • カード名:イキリンコex 【SVN 009/045】:手札をトラッシュすることで、山札を引ける特性『イキリテイク』を持つポケモン。序盤の安定した手札確保に貢献します。
    • カード名:キチキギスex 【SVN 002/045】:ベンチポケモンに無条件でダメージを与えられるワザを持つポケモン。相手を牽制し、展開を妨害します。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げるコストを無効化する特性『スカイライン』を持つポケモン。
    • カード名:タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギーを多くつけることで、高いダメージを狙えるポケモン。
    • カード名:コライドン 【SV8 069/106】:序盤から高いダメージを狙えるポケモン。
    • カード名:メタモン 【SV-P 166/SV-P】:序盤のポケモンサーチに役立つポケモン。
    • カード名:スピンロトム 【SV8a 131/187】:手札に足りないポケモンをサーチする特性『ファンコール』を持つポケモン。
    • カード名:ホーホー 【SVN 007/045】, ホーホー 【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化の役割を担い、序盤の展開を支えるポケモン。
    • カード名:ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:ホーホーから進化し、手札補充を行うポケモン。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのカード回収を行うグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーの再配置を行うグッズ。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に移動させるサポート。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポート。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの最大枚数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本草エネルギー,基本闘エネルギー,基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: りぴーと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、毎ターン安定したエネルギー加速と強力な攻撃で相手を圧倒する戦術を採用します。序盤から中盤にかけてはオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、終盤はタケルライコexの高打点ワザで勝負を決めます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速: オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギー加速できます。
    • 強力な高打点アタッカー: タケルライコexの「きょくらいごう」で、状況に応じて大きなダメージを与えられます。
    • 手札と場の状況調整力: ハイパーボール、ネストボールなどのアイテムカードと、スピンロトム、ヨルノズクの特性を活用し、手札を調整しながらゲームを進めることができます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出して「みどりのまい」を使用し、エネルギー加速と手札補充を行います。後攻の場合は、相手の動きを見て、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。メタモンの「へんしんスタート」で相手のポケモンをコピーすることも可能です。ホーホーとヨルノズクは手札補充要員として序盤から展開します。ネストボールとハイパーボールを使い、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」を駆使し、エネルギーを確保し続けます。タケルライコexにエネルギーを供給し、相手のポケモンを積極的に攻撃します。状況に応じて、プライムキャッチャーやボスの指令を使って相手のキーカードを無力化します。相手の攻撃に合わせて、ジャミングタワーやゼロの大空洞など、スタジアムカードを活用して盤面を有利に進めます。手札が枯渇しないように、夜のタンカなどのドローソースも活用することが重要です。また、状況に応じてコライドンなどのポケモンexも投入することで、相手にプレッシャーをかけ続けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が決まる局面では、タケルライコexの「きょくらいごう」で勝負を決めます。相手のポケモンのHPを計算し、一撃で倒せるようにエネルギーを調整しましょう。相手の妨害を考慮しながら、残りのエネルギーを使い切り、勝利を目指します。状況によっては、イキリンコexの特性「イキリテイク」で大量ドローを行い、必要なカードを確保し、最後の逆転を狙うことも可能です。また、カウンターキャッチャーを使い、相手の有利な状況をひっくり返すことも重要な戦略です。エネルギー回収でトラッシュに落ちたエネルギーを回収し、無駄なくエネルギーを運用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: 高打点アタッカーとして、終盤に活躍します。「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュし、次のターンに備えることもできます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexをサポートする役割です。序盤から中盤にかけて、相手のポケモンにダメージを与えていきます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: エネルギー加速要員として、毎ターンエネルギーを供給します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 中盤以降、追加のダメージソースとして機能します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 高打点アタッカーとして、相手のポケモンを倒します。特性「さかてにとる」で、相手がポケモンを倒した場合に手札補充を行います。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げエネルギーをなくす特性を持つ、サポートポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVK 012/044】: 終盤の逆転を狙うためのポケモン。特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュします。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を確保します。
    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充要員。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 相手のポケモンをコピーし、有利に進めるためのカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするカード。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える強力なカード。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカード。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な時に相手のポケモンを入れ替えるカード。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: ポケモンを手札に戻すサポートカード。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモン枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ヴィーナス•ラ•セイントマザー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と高い打点を両立することを目指したデッキです。序盤はラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインをスムーズに展開し、中盤以降はサーナイトexの高打点と特性効果で攻勢に出ます。

    強み

    • サーナイトexの高打点と特性による安定した展開
    • 豊富なサポートカードによる手札補充と盤面維持
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まずラルトスをベンチに出します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをサーチして展開することで、盤面を安定させます。2ターン目以降に、ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、スムーズにキルリア、サーナイトexへと進化させ、盤面を有利に進めていきます。シェイミやスボミーなど、特定の状況下で有用となるポケモンは、状況を見ながら投入を検討します。

    中盤の動き

    サーナイトexがバトル場にいる状況を作り出し、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この特性でつけたダメカンは、次のターン以降に強力な攻撃を行う際に、相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手の攻撃を防ぐ為にも重要です。ミュウexやリーリエのピッピexなどの、状況に合わせたポケモンを投入し、相手の妨害を回避しながら、サーナイトexの攻撃を強化していきます。マシマシラのアレナブレインで、サーナイトexに有利にダメージを調整できます。ペパーや博士の研究などのサポートカードで手札を補充し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    サーナイトexを軸に、相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPや残りのサイド枚数を考慮し、ミラクルフォースでサーナイトexの特殊状態を回復し、攻撃を継続します。ナンジャモで手札をリフレッシュし、相手の動きに合わせて柔軟に対応します。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。シークレットボックスは、終盤に強力なグッズ、サポートなどをサーチし、ゲームを決めきるために利用します。

    採用カードの役割

    • カード名:ラルトス【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名:キルリア【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • カード名:サーナイトex【SV4a 328/190】:このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高打点のワザで攻める。
    • カード名:ミュウex【SVN 001/045】:相手のワザをコピーできる特性『リスタート』を持つ。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点に有利な状況を作る。
    • カード名:サケブシッポ【SV4K 071/066】:ダメカンを相手のポケモンに与えられる。
    • カード名:マシマシラ【SV8a 075/187】:ダメカンを調整できる特性『アドレナブレイン』を持つ。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチを守る。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチする。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが「70」以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ:サーナイトexへの進化を加速する。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ポケモンを進化させる。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボウルタウン:ベンチポケモンを展開しやすくする。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: てんはる
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexと強力なサポートカードを組み合わせ、強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に展開し、中盤以降はトドロクツキexの強力なワザで相手を仕留めます。

    強み

    • 高い攻撃力と、相手を1撃で仕留めることができる火力
    • 豊富なサポートカードと、安定した展開力
    • 様々な状況に対応できる柔軟性と安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イキリンコexの特性「イキリテイク」は使用できません。そのため、まずネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexやモモワロウexなどの強力なポケモンを展開します。これらのポケモンは、序盤から高い攻撃力を発揮し、相手を圧倒することができます。同時に、アラブルタケ、マシマシラといった、盤面を整える役割を持つポケモンも展開します。さらに、危険な密林を使い、相手のどくポケモンへのダメカン増加を狙います。

    中盤の動き

    中盤は、トドロクツキexの特性やワザを使い、相手のポケモンを次々と倒していきます。トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」は非常に強力であり、相手のバトルポケモンを確実に倒すことができます。このワザで相手を倒すたびにサイドを取り、勝利に近づきます。また、モモワロウexの特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替えつつ、相手のポケモンをどく状態にできます。さらに、手札補充をしながら、状況に応じて、オーリム博士の気迫やナンジャモを使い、エネルギーや手札を整えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、次の展開に備えます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を3枚に整えます。ゲノセクトの特性でACE SPEC対策も行います。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexや他のポケモンのワザで、相手の残りのポケモンを倒します。状況に応じて、ボスの指令を使い、相手のキーとなるポケモンを倒すことができます。また、相手のスタジアムが邪魔な場合は、トドロクツキexのワザ「カラミティストーム」でトラッシュします。ガチグマ アカツキexを場に出せる状況であれば、高いHPとブラッドムーンによる一撃で勝負を決めます。トドロクツキ、モモワロウといった、進化前のポケモンも、状況に応じて、エネルギーをつけて攻撃に参加させます。残りのカードを使い切り、最後の1枚のサイドを取り、勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 序盤のシステムポケモンとして、特性「さかてにとる」で山札を引いてゲームを有利に進めます。
    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 218/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexの進化前ポケモンとして、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: バトル場をコントロールし、相手のポケモンをどく状態にするサポートポケモン。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexの進化前ポケモン。相手のどくポケモンを弱体化させます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: モモワロウexの進化前ポケモン。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジーと組み合わせ、両方のバトルポケモンをどく状態にするサポートポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 序盤の手札補充を行うシステムポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを操作し、状況を有利に展開するサポートポケモン。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: ACE SPEC対策を行うポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 終盤の一撃として、高いHPと強力なワザを持つポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: 手札調整を行うシステムポケモン。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を補助するアイテム。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うためのアイテム。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するアイテム。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするアイテム。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、サポート、スタジアムをサーチする強力なアイテム。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収するアイテム。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするアイテム。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするアイテム。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケの特性を強化し、ポケモンを強化するアイテム。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるためのサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを倒すためのサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて、山札を引くためのサポート。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: 危険な密林: ドク状態のポケモンを強化するスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    トドロクツキex 【SV8a 218/187】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: みるく
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした雷タイプの高速ビートダウンデッキです。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で序盤から素早くポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。終盤は、状況に合わせてガチグマ アカツキexやその他のexポケモンで押し切ります。

    強み

    • 序盤からの高速展開と強力なワザで、相手を早期に制圧できる。
    • ミライドンexとテツノカイナexの組み合わせにより、安定した展開と高い火力を両立できる。
    • 状況に応じて、ガチグマ アカツキexやその他のexポケモンで、柔軟に戦える。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性「タンデムユニット」を使えず、サポートやワザも使用できないため、手札のポケモンを展開し、次のターンに備えます。後攻の場合は、「タンデムユニット」で盤面を構築し、展開を優位に進めていきます。基本的にはミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexの3体を軸に展開し、次のターンの攻撃に繋げます。バチュルはエネルギー加速として利用します。この段階で、ネストボールとハイパーボールを駆使して、展開の遅れを最小限に抑えます。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexによる攻撃を軸に展開を進めます。ミライドンexの「フォトンブラスター」(ダメージ220)は強力な一撃ですが、次のターンにワザが使えなくなるデメリットを考慮して、相手の状況を見て使用します。テツノカイナexは「アームプレス」(ダメージ160)と「ごっつあんプリファイ」(ダメージ120)を使い分け、状況に応じた攻撃を仕掛けます。ピカチュウexは状況を見て「トパーズボルト」(ダメージ300)で大きなダメージを与え、ゲームを優位に進めます。この段階で、ポケギア3.0やペパーを使い、必要なカードを手札に加えます。サポートカードを効果的に活用し、盤面を維持、強化します。

    終盤の動き

    相手に残りのHPが少ない場合、ミライドンexやテツノカイナexでとどめを刺します。相手のポケモンのHP状況を見ながら、ミライドンexやテツノカイナexのワザを有効活用します。残りHPが多い場合は、ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」(ダメージ240)で大きなダメージを与えます。リーリエのピッピexの「フルムーンロンド」(ダメージ20+ベンチポケモンの数×20)で相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを多く獲得しゲームを有利に進めます。また、テツノイサハexの特性「ラピッドバーニア」を使い、状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、最適な戦いを展開します。キチキギスexやミュウexは、相手の状況を見ながら、展開を邪魔したり攻撃を仕掛けたりして、状況に応じた対応を行います。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: 主力アタッカー。特性「タンデムユニット」で展開を加速させる。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 主力アタッカー。状況に応じてワザを使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 主力アタッカー。「トパーズボルト」で大きなダメージを与える。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速要員。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 状況に応じてバトルポケモンを入れ替え、最適な戦いを展開する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンを倒すと山札を引ける。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の弱点を統一し、ダメージを与える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: 終盤における強力なアタッカー。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、山札を引く。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ミナミ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザ「フォトンブラスター」と、多彩なたねポケモンによる展開力を活かした、高速かつ強力なデッキです。序盤は素早い展開で盤面を有利に作り、中盤以降はミライドンexの圧倒的な火力を駆使して相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの圧倒的な火力
    • 様々なたねポケモンによる柔軟な展開力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    後攻の場合は、初手でミライドンexを出すことを目指し、手札でエネルギーを確保して次のターンに攻撃を仕掛けられるようにします。先攻の場合は、まず基本エネルギーを多くつけられるバチュルを展開し、他のたねポケモンの展開をスムーズに進めます。ピカチュウexやテツノカイナexなどの強力なたねポケモンも、状況に応じて早期展開することで相手を圧倒的に有利に進めます。ネストボールやハイパーボールといったグッズカードを積極的に活用し、必要なポケモンを手札に加えて展開の速度を高めます。リーリエのピッピexは、ベンチ展開し、相手のポケモンの弱点を強化することで、バトルを有利に展開します。

    中盤の動き

    ミライドンexをバトル場に出して「フォトンブラスター」で攻撃を始めます。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開し、盤面のポケモンを維持し続けられるようにします。ミライドンexの攻撃を効果的に行うために、アカマツやペパーなどを使い、エネルギーを確保したり、必要なグッズを確保しましょう。相手の攻撃に対しては、ポケモンいれかえでバトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避します。また、状況に応じて、ガチグマ アカツキexやキチキギスexなどの強力なたねポケモンを投入して、相手のポケモンを倒します。ベンチに残しているリーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を突くことで、高いダメージを与えましょう。

    終盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」を使い、残りの相手のポケモンを倒して勝利を目指します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作るようにします。また、状況に応じてナンジャモを用いて手札を整え、相手に有利な展開をさせないようにします。終盤では、プライムキャッチャーなどの強力なカードを使い、相手の戦略を崩すことも有効です。マラカッチの特性「さくれつばり」で相手のポケモンがきぜつした際には、高火力のポケモンにダメカンを与えることで、相手の次の攻撃を抑制します。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」で相手のポケモンを倒し、サイドを多くとることを意識することでゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として序盤に展開し、他のポケモンの展開を支援します。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の強力なポケモンを倒した際に、ダメカンを与えることで次の攻撃を抑制します。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力と回復特性「がんばりハート」で攻撃を継続します。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性と高火力のワザで相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力と追加サイド取得効果で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コスト軽減により、安定した展開を支援します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手ポケモンの弱点を強化することで、バトルを有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 状況に応じて相手のワザをコピーし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンが倒された場合に、山札を引くことで、展開の遅れをリカバリーします。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力のワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズカードです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストを支払うことで、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えることで、相手の攻撃を回避します。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュするコストを支払うことで、基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収し、リソースの管理を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで、相手の戦略を崩します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させることで、耐久性を高めます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減することで、より柔軟な展開を可能にします。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザのダメージを増加させ、攻撃を強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、サポートします。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことで、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させることで、バトルを有利に進めます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: マラカッチなどの草タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ラティアスexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガチグマ アカツキex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: カエル君
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガチグマ アカツキexの高火力と、盤面操作による圧倒的なアドバンテージで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早い展開で盤面を制圧し、中盤以降はガチグマ アカツキexによる一撃で勝利を目指します。ユキメノコの特性による継続的なダメージも大きな強みです。

    強み

    • ガチグマ アカツキexの高火力によるワンパンキル
    • ユキメノコの特性による継続的なダメージ
    • 豊富なグッズとサポートによる盤面操作

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやなかよしポフィンでスボミー、ユキワラシ、マラカッチなどのたねポケモンを展開します。スボミーの特性で相手のグッズ使用を妨害しつつ、ユキワラシを進化させてユキメノコの特性を展開し、継続的にダメカンをのせていきます。マラカッチは相手の攻撃への対策として準備します。2ターン目以降は、ピィとポケギア3.0で手札補充を行い、盤面を有利に進めます。

    中盤の動き

    中盤は、進化ポケモンの特性、ワザを活用し、相手のポケモンを削りながら、ガチグマ アカツキexのエネルギー加速を図ります。ペパーや博士の研究を用いて必要なカードを手札に加え、状況に合わせてナンジャモやボウルタウンで手札を補充し、さらに展開を優位に進めます。ユキメノコの特性による継続的なダメージが相手のポケモンを弱体化し、ガチグマ アカツキexによるフィニッシャーへの道筋を築きます。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンをバトル場へ呼び込み、確実にダメージを与えます。

    終盤の動き

    終盤は、十分なエネルギーを確保したガチグマ アカツキexで、相手を一気に仕留めます。相手のサイドを多く取られていれば、ろうれんのわざによりエネルギーを節約して、高い火力を発揮できます。状況に応じてワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、攻撃をかわしたり、相手の戦略を崩すこともできます。相手のポケモンのHPを削り切ったら、一気にガチグマ アカツキexのブラッドムーンでゲームを締めくくります。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、状況に応じて適応した動きができます。アンフェアスタンプは、相手の動きを制限し、こちらの盤面を有利に展開させるために利用します。

    採用カードの役割

    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として、相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や相手のポケモンへのダメカン移動など、状況に応じて柔軟な対応が可能です。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: 継続的なダメージを与える特性と、強力なワザで相手を削り、勝利に貢献します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化元として、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充役として、安定した展開をサポートします。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 相手の攻撃への対策として、高いHPと特性で相手の攻撃を耐えつつ、ダメカンを乗せていきます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: このデッキのフィニッシャー。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び寄せます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札交換による盤面リセット。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーサーチ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: 重力玉: 相手のポケモンのにげるコストを増加させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札交換と、サイド枚数分のドロー。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なエネルギー供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: タツダイ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、相手を圧倒する攻勢デッキです。多様なたねポケモンと、それらをサーチする豊富なグッズ、そして強力なサポートカードによって、状況に応じた柔軟な対応力も持ち合わせています。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なたねポケモンによるタイプ相性への対応力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    後攻であれば、相手の展開状況を見て、必要なポケモンを優先的に展開します。先攻であれば、まず初手にバチュルを展開し、その特性「バチュチャージ」でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールでミライドンexや他のたねポケモンを展開し、盤面を整えていきます。特に、リーリエのピッピexやテツノイサハexは、相手の動きを牽制しながら盤面を有利に進める上で重要な役割を果たします。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、手札にあるたねポケモンを展開し、さらに盤面を強化していきます。ピカチュウexやテツノカイナexといった強力なアタッカーを展開し、積極的にダメージを与えていきます。ペパーやアカマツといったサポートカードを活用することで、必要なグッズやエネルギーを手札に加え、手札を常に潤沢に保ちます。相手のポケモンの状況に応じて、ボスの指令で有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    相手のサイドが減ってきたら、ミライドンexの「フォトンブラスター」や、テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で、一気に勝負を決めに行きます。相手のポケモンexを倒すことでサイドを大量に奪い、勝利を掴みます。ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」により、相手のサイドの数に応じてブラッドムーンのエネルギーコストを減らし、状況に合わせた柔軟な対応が可能です。ミュウexやラティアスexは、状況に応じて強力なサポート役として活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】:序盤のエネルギー加速役として、重要な役割を果たします。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 094/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」と強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】:ミライドンexと並んで強力なアタッカーとして活躍します。「ごっつあんプリファイ」でサイドを多く取れる点が強みです。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 122/106】:高いHPと特性「がんばりハート」で、相手の攻撃を耐えながら、強力なワザ「トパーズボルト」でダメージを与えます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】:終盤に強力な一撃を与えられるアタッカーとして機能します。特性「ろうれんのわざ」により、エネルギーコストを削減できます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】:相手のポケモンの弱点を調整し、有利な状況を作ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】:特性「ラピッドバーニア」で、エネルギーを効率的に移動させることができます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で、展開を遅らせることができます。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】:相手のワザをコピーして戦うことができるユーティリティポケモンです。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0:サポートカードをサーチするグッズです。
    • カード名: 大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュにあるカードを回収するグッズです。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンも入れ替えることができる強力なACE SPECです。
    • カード名: 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンの「にげる」コストを軽減するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ブーストエナジー 未来:「未来」ポケモンのワザのダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートです。
    • カード名: アカマツ:基本エネルギーをサーチするサポートです。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 基本雷エネルギー:ミライドンexなどの雷タイプのポケモンにエネルギーとして供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー:テツノイサハexなどの草タイプのポケモンにエネルギーとして供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー:リーリエのピッピexなどの超タイプのポケモンにエネルギーとして供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー:ピカチュウexなどの鋼タイプのポケモンにエネルギーとして供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: リア
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで展開し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』で盤面を制圧します。サポートカードを駆使し、手札を調整しながら安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高いHPと強力なワザ
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 多様なサポートカードによる手札調整と盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずジュラルドンをバトル場に、残りのジュラルドンとホップのウールーをベンチに出します。後攻の場合は、状況に応じてジュラルドンかホップのウールーをバトル場に出し、残りをベンチに展開します。ネストボールやハイパーボールを使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用可能なので、先攻後攻に関わらず初手に引けたら積極的に使い、有利な展開を目指しましょう。キチキギスexは序盤は控え、必要な時に特性『さかてにとる』で山札を補充します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。この段階で、ブリジュラスexは十分なエネルギーを備えているはずです。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で相手への攻撃をしかけ、相手のポケモンを倒していきます。相手の状況に合わせて、夜のタンカや大地の器を使ってエネルギーとポケモンの手札補充を行います。博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexのワザと、状況に応じたサポートカードの使用で試合を決定付けます。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを効率よく奪取します。相手の妨害を考慮し、ポケモン回収サイクロンを使用してブリジュラスexを複数体手札に戻すことで、次のターンへの展開にも備えます。状況に応じて、ボスの指令やフトゥー博士のシナリオを使って相手の盤面を崩したり、自分の盤面を調整したりします。ジャミングタワーの効果も忘れず活かしましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開役として重要。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 080/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのウールー 【SV9 085/100】: ホップのバイウールーへの進化前ポケモン。序盤の展開やエネルギー加速にも役立つ。
    • カード名: ホップのバイウールー 【SV9 086/100】: ベンチポケモン入れ替え能力を持つ。相手の展開を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤に控え、必要な時に山札を補充する役目を担う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 初手の手札を整えるためのサポートポケモン。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 序盤は控え。進化ポケモンのワザの幅を広げる役割を担う。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための必須アイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しつつポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモン回収で、展開の手札を補強する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュからエネルギー回収を行う。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるためのアイテム。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポートカード回収を行う。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): ブリジュラスexを再利用するための強力なACE SPEC。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するためのサポートカード。
    • カード名: ゼイユ: 手札を調整するためのサポートカード。先攻1ターン目にも使える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作るためのサポートカード。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札調整を行う。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポートカード。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 080/064】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのウールー 【SV9 085/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ホップのバイウールー 【SV9 086/100】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】