タグ: 山梨県

  • 【ポケカ】ロケット団のガルーラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ロケット団のガルーラex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ねがいぼし
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のガルーラexを軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザーといった強力なロケット団ポケモンと、豊富なサーチカード、サポートカードを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を可能にしています。

    強み

    • 序盤から安定した展開と強力な妨害
    • ロケット団のガルーラexによる高い火力の攻撃
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻の場合は、相手の手札補充や展開を妨害しながら、ロケット団のタマンチュラとロケット団のフリーザーの展開を目指し、盤面を有利に作り上げます。ロケット団のレシーバーや大地の器を使用して必要なカードをサーチし、手札を補充していきます。なかよしポフィンでロケット団のタマンチュラを展開することも可能です。初手でロケット団のフリーザーを出すことで相手の攻撃を抑制し、次のターン以降の展開に繋げることができます。状況に合わせて、ロケット団のミミッキュを展開し、相手のポケモンのワザをコピーして奇襲をかけることも可能です。先攻の場合は、先攻1ターン目の制限によりサポートやワザが使えないため、手札に来たポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」でエネルギーを加速し、ロケット団のワナイダーの攻撃でダメージを与えます。ロケット団のガルーラexを展開し、強力なワザ「れんぞくパンチ」で一気に勝負を決める準備を進めます。ロケット団のフリーザーは相手の攻撃を防ぎつつ、ゲームを有利に進めるための重要な役割を果たします。ロケット団のニューラは相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の戦術を阻害します。ロケット団のファクトリーの効果で山札をドローし、必要なカードを確保します。ロケット団のアテナは手札を補充し、安定性を高めます。状況に応じて、ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。また、ロケット団のサカキでポケモンを入れ替え、状況に応じた対応が可能です。

    終盤の動き

    ロケット団のガルーラexのワザ「れんぞくパンチ」や「バッドインパクト」で、相手のポケモンを一気に倒します。マキシマムベルトをロケット団のガルーラexに装着することで、ポケモンexへのダメージを増加させ、勝利への道を切り開きます。状況に合わせて、ロケット団のミミッキュ、ロケット団のワナイダー、ロケット団のフリーザーを展開することで、戦況を優位に展開し、勝利を目指します。サイドを取られるリスクを軽減するため、ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」と、ロケット団のワナイダーの「チャージアップ」を駆使して、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にダメージを与えていきます。ロケット団のニューラは、相手のベンチポケモンへのダメージを与え、最後の詰めを促します。カウンターキャッチャーを使用することで、相手の戦術を崩すことも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 主力アタッカー。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行い、ロケットラッシュで大きなダメージを与えます。自分の場の「ロケット団のポケモン」の数×30ダメージ。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザをコピーして奇襲をかけ、戦況を有利に進めることができます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を抑制し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: 相手のベンチポケモンにダメージを与えることで、相手の展開を妨害します。相手のベンチポケモン1匹に、そのポケモンにのっているダメカンの数×20ダメージ。
    • カード名: ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】: このデッキの主役。強力なワザ「れんぞくパンチ」と「バッドインパクト」で相手を圧倒します。「れんぞくパンチ」はコインを4回投げ、オモテの数×30ダメージ。「バッドインパクト」は120ダメージ。この番に、手札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを出して使っていたなら、100ダメージ追加。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団のサポートカードを手札に加えるためのサーチカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるための重要なサーチカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するカードです。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えるためのカードです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加えるカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるカードです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPECカードです。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く効果を持つスタジアムカードです。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにしかつけられない特別なエネルギーカードです。
    • カード名: 基本草エネルギー: ワナイダー、タマンチュラのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本水エネルギー: フリーザーのエネルギーとして使用します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミミッキュのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】
    ロケット団のガルーラex 【SV-P 265/SV-P】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】オーダイル 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】オーダイル 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの圧倒的な火力を中心とした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤から中盤にかけて、ワニノコ、アリゲイツと進化させながら盤面を構築し、終盤にはオーダイルの『トレントハート』と『おおなみ』で相手を一気に押し切ります。サポートカードを駆使して必要なカードを素早く手札に加え、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • オーダイルの高火力ワザによる圧倒的な攻撃力
    • マシマシラ、ジーランスなどのサポートポケモンによる盤面コントロール
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と展開の安定性

    序盤の動き

    先攻の場合、ワニノコをバトル場に出します。後攻の場合もワニノコをバトル場、もしくはベンチに出します。その後、手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば、追加でポケモンを展開し、序盤の盤面を構築します。ポケギア3.0でサポートカードを探し、次のターンの準備を進めます。ボウルタウンの効果で、たねポケモンを展開することで、有利な盤面を築きます。

    中盤の動き

    ワニノコをアリゲイツに進化させ、必要に応じてエネルギーを供給します。マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行いながら、オーダイルへの進化を目指します。ペパーやナンジャモで必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンをバトル場に呼び込み、有利な状況を作ります。ミロカロスexやリキキリンexも展開し、状況に応じて役割を担わせます。状況に応じて、ジーランスを出し進化ポケモンのワザの幅を広げます。

    終盤の動き

    オーダイルを進化させ、『トレントハート』で自身にダメカンを乗せ、次のターンに『おおなみ』で高火力を叩き出します。オーダイルが倒れた場合は、他のポケモンで攻め続け、相手のサイドを奪い取ります。ミロカロスexの『きらめくウロコ』とリキキリンexの『テイルアーマー』が相手の特定のポケモンからの攻撃を防ぐので、状況に応じてこれらのポケモンを展開し、相手の攻撃をしのぎます。プレシャスキャリーで必要なポケモンを手札に加え、戦況を有利に進めます。必要であれば、博士の研究で手札を入れ替え、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • ワニノコ 【SV8a 032/187】: オーダイルへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • アリゲイツ 【SV8a 033/187】: オーダイルへの進化ラインの中間ポケモン。
    • オーダイル 【SV8a 034/187】: デッキの中心となるポケモン。特性『トレントハート』とワザ『おおなみ』で大きなダメージを与える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の妨害を行う。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で進化ポケモンのワザの幅を広げる。
    • オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性を持つポケモンの攻撃を防ぐ。
    • キリンリキ 【SV5a 034/066】: リキキリンexへの進化ラインの起点。
    • ヒンバス 【SV8a 035/187】: ミロカロスexへの進化ラインの起点。
    • ミロカロスex 【SV8 121/106】: 特性『きらめくウロコ』で相手のテラスタルポケモンの攻撃を防ぐ。
    • リキキリンex 【SV5M 088/071】: 特性『テイルアーマー』で相手のたねポケモンexの攻撃を防ぐ。
    • 大地の器: エネルギーを手札に加える。
    • ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開する。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開する。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させる。
    • ワザマシン エナジーターボ】: ベンチポケモンにエネルギーをつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を入れ替え、山札を引く。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • 博士の研究: 手札をトラッシュし、新たな手札を引く。
    • アカマツ: エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び込む。
    • ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを展開する。
    • 基本悪エネルギー: リキキリンexなどにエネルギーを供給する。
    • 基本水エネルギー: オーダイルなどにエネルギーを供給する。
    • ルミナスエネルギー: 汎用エネルギーとして使用。
    • 基本超エネルギー: マシマシラ、リキキリンexなどにエネルギーを供給する。
    • 基本闘エネルギー: ジーランスなどにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV6 128/101】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エナジーターボ】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】オーダイル環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: 未華月みかづき
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーダイルの圧倒的な火力と、特性『トレントハート』による追加ダメージで相手を一気に突破する、高速型の水デッキです。序盤はワニノコ、アリゲイツで盤面を展開し、中盤以降はオーダイルに進化させて強力な攻撃を仕掛けます。シェイミやコダックなどのサポートポケモンも効果的に活用することで、安定した展開と高い勝率を目指します。

    強み

    • オーダイルの圧倒的な火力と『トレントハート』による追加ダメージ
    • シェイミ、コダックなどのサポートポケモンによる安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずワニノコをバトル場に出し、ベンチにアリゲイツと他のたねポケモンを展開します。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要に応じてワニノコをバトル場に出し、進化の準備を進めます。マリガンで手札を調整し、スムーズな展開を目指します。 ボウルタウンを展開できれば、序盤からたねポケモンを展開しやすくなります。基本エネルギーを手札に加え、進化に必要なエネルギーを確保します。

    中盤の動き

    ワニノコからアリゲイツに進化させ、盤面を強化します。状況に応じて、オーダイルへの進化も視野に入れ、必要なエネルギーを確保します。この段階では、相手のポケモンの攻撃パターンや、残りHPを考慮して、オーダイルへの進化のタイミングを調整します。 マシマシラやシェイミ、コダックなどのサポートポケモンを展開し、相手の妨害や、場の維持に努めます。状況に応じて、カウンターキャッチャーを用いて、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    オーダイルをバトル場に展開し、特性『トレントハート』と『おおなみ』で一気に勝負を決めに行きます。オーダイルのHPに注意を払い、必要に応じてグッズで回復させたり、状態異常を治したりします。相手の残りHPや、サイドの枚数を確認して、攻撃や防御のバランスを調整します。この段階で、残りのサポートポケモンやトレーナーズカードを使い、状況を有利に展開します。 オーダイルが倒されたとしても、他のポケモンを使って粘り強く戦い、逆転の機会を狙います。

    採用カードの役割

    • ワニノコ 【SV5K 013/071】: オーダイルへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • アリゲイツ 【SV5K 014/071】: ワニノコから進化し、オーダイルへの進化につなげます。
    • オーダイル 【SV8a 034/187】: このデッキの主力アタッカー。特性『トレントハート』と強力なワザ『おおなみ』で相手を圧倒します。特性発動に5個のダメカンが必要。
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンを弱体化させます。
    • イシズマイ 【SV9a 007/063】: イワパレスへの進化に必要なたねポケモンです。
    • イワパレス 【SV9a 008/063】: 特性『しんぴのいしやど』で相手のポケモンexからのダメージを防ぎます。
    • ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザを使えるようにします。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』で、相手のワザによるダメージを防ぎます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で、相手の特性によるきぜつ効果を防ぎます。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手のポケモンにダメカンをのせる特性『さくれつばり』を持つ。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): ベンチにたねポケモンを展開する効果を持つACE SPEC。
    • ポケギア3.0: サポートを探して手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • ゴージャスマント: ポケモンの最大HPを上げ、きぜつ時のサイド取りを増やす。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて山札を引く。
    • 博士の研究: 手札を捨てて山札を引く。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • 基本水エネルギー: オーダイルなどの水ポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本悪エネルギー: マラカッチなどの悪ポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: イワパレスやシェイミへのエネルギー供給。
    • ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: あつし
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と豊富なエネルギー加速手段を活かし、序盤から安定した展開を目指し、中盤以降は高火力のワザで相手を圧倒するデッキです。多様なサポートカードとグッズ、そして状況に応じた対応力も持ち合わせています。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、エネルギー加速カードによって、序盤から安定したポケモンの展開が可能です。
    • 高い火力:オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」は、エネルギーの数に応じてダメージが上昇するため、高火力を叩き出すことができます。また、タケルライコexのワザ「きょくらいごう」も強力なダメージソースになります。
    • 状況への対応力:様々なサポートカードとグッズにより、様々な状況に対応できます。プライムキャッチャーによるポケモン入れ替えや、ともだちてちょうによるサポートカードの再利用など、柔軟な戦いが可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、オーリム博士の気迫で手札を補充し、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンを展開します。その後、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。メタモンやホーホーなども展開し、状況に応じて対応していきます。タケルライコexやその他のポケモンexは、次のターン以降に備えます。スピンロトムは、自分の番に特性「ファンコール」で必要なカードを探し出し、展開を補助します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexの「みどりのまい」でエネルギー加速を継続し、高火力の「まんようしぐれ」の準備を整えます。ヨルノズクは必要に応じて山札からサポートカードを探し出して手札に加え、ゲームを有利に進めます。タケルライコexやキチキギスexなどの強力なポケモンexを展開し始め、相手への圧力を高めます。エネルギー回収や大地の器でエネルギーを回収し、リソースを確保しつつ、相手の動きを予測して対応します。チヲハウハネは、相手の山札を削り、ゲームのペースをコントロールします。

    終盤の動き

    高火力のワザを持つポケモンexを中心に攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。相手の残りのポケモンや状況に応じて、タケルライコexの「きょくらいごう」やキチキギスexの「クルーエルアロー」を使い分けて、勝利を目指します。プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り、相手の戦略を阻害します。状況に合わせて、ともだちてちょうや夜のタンカで必要なカードを再利用し、ゲームを有利に進めます。手札を管理し、残りのエネルギーや必要なカードを考慮して、最後の攻撃を仕掛けます。

    採用カードの役割

    • スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充要員として活躍。特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • ヨルノズク 【SV7 077/102】:中盤以降、必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を補助する。
    • タケルライコex 【SV5K 095/071】:高火力アタッカー。特性とワザを駆使して、高いダメージを与える。
    • オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】:デッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「まんようしぐれ」で勝負を決める。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】:サポートポケモンとして、たねポケモンの逃げエネを無効化する。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:ベンチを攻撃できるワザを持つアタッカー。終盤の詰めにも有効。
    • メタモン 【SV2a 132/165】:序盤の展開を補助する。必要なポケモンをバトル場に展開できる。
    • ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクの進化前。序盤の展開要員。
    • タケルライコ 【SV7 075/102】:エネルギー加速を補助する。
    • チヲハウハネ 【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、ゲーム展開を有利に進める。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤の手札補充要員。特性「イキリテイク」で手札をトラッシュし、山札を6枚引く。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収し、再利用する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンと自分のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出す。
    • エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収する。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • 大地の器:エネルギーをサーチする。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチする。
    • オーリム博士の気迫:手札補充とエネルギー加速を同時に行う。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ましろ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』によるエネルギー加速で相手を圧倒します。様々なサーチカードとサポートカードを組み合わせることで、安定した展開を目指します。

    強み

    • タケルライコexの『きょくらいごう』による、エネルギーを消費した強力なダメージ
    • オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』による、毎ターンエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードによる、安定した展開と必要なカードへのアクセス

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、特性『みどりのまい』でエネルギーを確保します。その後、ネストボールやハイパーボールで他のたねポケモン(ホーホーなど)をベンチに展開します。サポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    中盤では、ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチします。タケルライコexを展開し、エネルギーを供給し、攻撃に備えます。オーガポン みどりのめんexとタケルライコexを組み合わせることで、毎ターン大きなダメージを与えながら、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。必要に応じて、ラティアスexやイキリンコex、キチキギスexなどのポケモンexも展開して、戦況に応じて臨機応変に対応します。プライムキャッチャーやボスの指令で相手の重要なポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    終盤は、相手の手札が少ない状況でタケルライコexの『きょくらいごう』で大きなダメージを与え、ゲームを決めます。状況によっては、相手の状況に合わせて、キチキギスex、『さかてにとる』効果で手札補充を行います。オーガポン みどりのめんexの特性『みどりのまい』は、継続してエネルギーを供給し、タケルライコexの攻撃をサポートします。また、状況に応じて、イキリンコexの特性『イキリテイク』を使い、一気に山札を補充して、ゲームを有利に展開していきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギー加速を行い、安定した展開を支える。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤の展開や、エネルギー加速の補助として使用する。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、戦況を打開するサブアタッカーとして使用する。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元として、序盤の展開に貢献する。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性『ほうせきさがし』で必要なカードをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 特性『ファンコール』で手札を補充する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンのにげるコストをなくし、展開の幅を広げる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札をトラッシュして山札をドローする特性を持つ。終盤の再展開や、エネルギー不足の状況で有用。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 相手のポケモンがきぜつした際に、追加ドローできる。終盤の展開強化に貢献。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンと自前のポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、素早い展開を可能にする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、安定したエネルギー供給を可能にする。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給し、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュし、サイドの枚数分カードを引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーをサーチし、供給する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やし、展開の幅を広げる。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給源。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給源。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: コウ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なサポートカードを組み合わせた、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンの展開、中盤以降はミライドンexの特性「タンデムユニット」と強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードにはペパーやアカマツを採用し、必要なカードを素早く手札に加え、盤面を有利に展開します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による素早い展開
    • 多様なサポートカードによる安定したゲーム展開
    • 強力なポケモンexによる高い火力

    序盤の動き

    先攻の場合、最初のターンはサポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、リーリエのピッピexなどのキーカードを手札に加え、ベンチに展開します。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れ、手札を効率的に使い、盤面を整えていきます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なカードを展開します。状況に応じて、大地の器やすごいつりざおも活用し、エネルギーを確保します。テツノカイナexも可能な限り早くベンチに展開し、後半戦に備えます。

    中盤の動き

    ミライドンexの特性「タンデムユニット」を使い、さらにポケモンを展開し、有利な盤面を構築します。ミライドンex、テツノカイナexなどの強力なポケモンexをバトル場に出し、相手のポケモンに攻撃を仕掛けます。デンチュラの特性「ふくがん」を利用し、相手ポケモンの特性による妨害を突破しましょう。ペパーやアカマツを使い、エネルギーやグッズ、サポートカードを補充しながら、盤面を維持し、攻撃を継続します。状況に応じてボスの指令を使い、相手のキーポケモンを交換し、有利に試合を進めます。

    終盤の動き

    ミライドンexやテツノカイナexのワザで、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の残りのHPやデッキの枚数などを考慮し、状況に合わせて攻撃の優先順位を調整します。ピカチュウexの特性「がんばりハート」を有効活用し、ピンチをしのぎます。終盤は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使って相手の戦術を崩すことも有効です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」とガチグマ アカツキex、キチキギスexを状況に応じてうまく使用して勝利を目指しましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」により、たねポケモンの逃走を容易にし、戦況に応じて柔軟にポケモンを入れ替えることで、相手の戦略に対応します。

    採用カードの役割

    • バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラの進化前。序盤のエネルギー加速役。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性「ふくがん」で相手の特性ポケモンへのダメージを強化。
    • ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、高い火力で攻撃。
    • テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 強力なワザを持つポケモンex。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」も強力。
    • ピカチュウex 【SV8 033/106】: 特性「がんばりハート」で耐久力を高め、場に残ることで有利に。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: 相手のワザをコピーできる特性「リスタート」で状況に対応。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: サイドの数に応じてエネルギーコストが減少する強力な攻撃ポケモン。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチにもダメージを与えられるワザを持つ。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • ポケギア3.0: サポートカードを引くためのグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • 緊急ボード: ポケモンのどうぐ。にげるコストを軽減。
    • ブーストエナジー 未来: ポケモンのどうぐ。「未来」ポケモンのワザと逃走を強化。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートカード。
    • ビーチコート: たねポケモンの逃走コストを軽減するスタジアム。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプポケモンに使う。
    • 基本草エネルギー: デンチュラなどに使う。
    • 基本超エネルギー: リーリエのピッピexなどに使う。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使う。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】