タグ: 岡山県

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ご。
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキはミライドンexの特性と強力なワザを活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。様々なエネルギー加速手段と、状況に応じて対応できるポケモンで様々な対戦相手に対応します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」で展開を加速し、序盤から盤面を有利に展開できます。
    • 複数のたねポケモンとエネルギー加速カードにより、安定した展開が可能です。
    • 状況に応じた柔軟な対応力が高く、メタゲームにも対応できる適応力があります。

    序盤の動き

    先攻なら「ネストボール」や「ハイパーボール」でミライドンexをバトル場に出し、「タンデムユニット」でたねポケモンを展開します。後攻なら相手の展開を見て対応し、手札と場の状況に応じてポケモンを展開します。ピカチュウexやテツノカイナexをベンチに展開し、エネルギー加速の準備をします。「バチュル」でエネルギー加速し、ミライドンexの「フォトンブラスター」によるワンパンを狙います。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一します。進化ポケモンは状況に応じてホーホーからヨルノズクに進化させ、必要なカードを探します。手札に良いカードがない場合は「夜のタンカ」で必要なカードを探します。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」の準備ができたら攻撃に移ります。相手のポケモンの状況や特性を考慮し、状況に応じたポケモンとワザを選択します。相手のポケモンが強すぎる場合は「ポケモンいれかえ」や「プライムキャッチャー」を活用します。ピカチュウexの「トパーズボルト」は状況によっては強力な一撃となります。「テツノカイナex」のワザは状況に合わせて使い分けます。状況に応じてガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」を使用します。サポートカードを使いながら、場の状況を有利に進めます。「アカマツ」はエネルギーを確保するのに役立ち、「ペパー」はグッズやポケモンのどうぐを手札に加えます。「ボスの指令」で相手の盤面を崩します。ミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexの高い攻撃力は、中盤戦を有利に進めるために役立ちます。

    終盤の動き

    終盤は残りのサイドを効率的に奪うことに集中します。相手の残りHPやポケモンの種類を考慮し、ワザを選択します。ミライドンexの「フォトンブラスター」やピカチュウexの「トパーズボルト」で相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取り切ることが重要です。相手の妨害も意識し、「ポケモンいれかえ」などを活用し、場を維持します。「勇気のおまもり」「ブーストエナジー 未来」「緊急ボード」は終盤のポケモンの強化に役立ちます。スタジアムは相手の盤面を不利にするため非常に強力です。これらのカードの効果を最大限に活用し、勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「タンデムユニット」で展開を加速し、「フォトンブラスター」で高火力を叩き出す。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つポケモン。特性「がんばりハート」で、一度の攻撃で倒されても生き残る可能性がある。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 状況に応じて使い分けられる2つのワザを持つポケモン。サイドを多く取れる「ごっつあんプリファイ」が強力。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: 特性「バチュチャージ」で効率的にエネルギー加速を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を統一する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で必要なカードを引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】: 特性「ろうれんのわざ」と高火力ワザ「ブラッドムーン」で強力な攻撃を仕掛ける。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを探し出す。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザと逃走を強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけられる。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexとピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: リーリエのピッピexとラティアスexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    ガチグマ アカツキex 【SV-P 258/SV-P】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリルリ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリルリ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: どるふぃん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリルリの特性『きらきらシャボン』と、高火力ワザ『すてみタックル』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と高い攻撃力で相手を圧倒するデッキです。様々なサポートカードとグッズを駆使し、状況に応じた柔軟な対応を可能としています。

    強み

    • マリルリの高い火力を活かした、早い段階での勝負決め
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、状況に合わせた柔軟な対応力
    • 強力な特性を持つシステムポケモンによる、盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリルをベンチに出すことを目指します。マリルは『バブルドレイン』でHPを回復し、場持ちを良くできます。マシマシラは『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ換え、マリルリの『すてみタックル』によるダメージを最大化するためのサポートを行います。ネストボール、ハイパーボールを駆使して素早くマリルとマシマシラを展開し、状況に応じてロケット団のミミッキュ、オーガポンexなどを展開することで盤面を有利に進めます。エネルギーは、次のターン以降のアカマツや大地の器を有効活用して早期に手札に確保する必要があります。

    中盤の動き

    マリルリが進化し、手札にエネルギーが確保できたら、『すてみタックル』で積極的に攻撃を仕掛けます。ポケモンリーグ本部とゼロの大空洞を状況に応じて使い分けて、マリルリの攻撃を最大限に高めます。ミュウex、キチキギスex、イキリンコexといった強力なポケモンexは、相手の戦略や残りHPに応じて使い分け、状況に合わせた対応を心掛けます。エネルギーが不足したり、状況が不利になった場合は、エネルギーつけかえや夜のタンカでうまく対応しましょう。また、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の動きを妨害することで、有利な状況を維持します。

    終盤の動き

    マリルリによる攻勢を継続し、相手のサイドを奪い取ります。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』は、相手のポケモンの弱点を突いて、より大きなダメージを与えられます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使い、手札をリフレッシュし、次のターンに繋げます。相手の重要なポケモンをボスの指令でバトル場に出させ、確実に倒す動きも重要です。終盤は、相手の手札や残りのポケモン、サイドの枚数などを考慮し、勝つための最適な行動を判断する必要があります。そして、相手のポケモンを倒しきって勝利を目指しましょう。それぞれのオーガポンexは相手の動きを制限したり、高火力の攻撃で押し切ったりと状況に応じて活躍します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリルリ 【SVLN 004/022】: このデッキの中心となるポケモン。特性『きらきらシャボン』とワザ『すてみタックル』で高い攻撃力を誇ります。特性発動にはテラスタルポケモンが必要。
    • カード名: マリル 【SVM 029/175】: マリルリの進化前のポケモン。ワザ『バブルドレイン』でHPを回復できます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、マリルリの攻撃をサポートします。エネルギーが必要。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のテラスタルポケモンのワザをコピーできる、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】: 相手の特性を持つポケモンからワザのダメージを受けない、非常に高い耐久力を持つポケモン。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】: 『すすりなく』で相手のポケモンを妨害し、『げきりゅうポンプ』で高火力を叩き出せるポケモン。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性『みどりのまい』でエネルギーを確保できる、安定性を高めるポケモン。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 相手のワザをコピーできる、状況に応じた柔軟な対応が可能なポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける、手札補充をサポートするポケモン。前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしている必要がある。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、次のターンに繋げるポケモン。最初の自分の番にのみ使用可能。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くサポートをするポケモン。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。サイドの枚数条件あり。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える、その後、自分のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見てサポートを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、1枚を手札に加え、残りを自分のポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを手札に加える。「ルールを持つポケモン」は除く。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンをベンチポケモンと入れ替え、手札を5枚にする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、それ以外のカードはトラッシュする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: 場にいるたねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名: ゼロの大空洞: テラスタルポケモンがいる場合、ベンチに出せるポケモンの数を増やす。条件を満たさなくなると効果がなくなる。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本水エネルギー: 水タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 216/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 208/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: シラバネ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力とパンクアップによる高速展開を軸に、相手を圧倒する攻めを仕掛け、早期決着を目指すデッキです。 ユキメノコの特性『いてつくとばり』による継続的なダメージと、様々なサポートカード、グッズを駆使し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高火力による、ワンパンKOを狙える攻撃力
    • ユキメノコによる継続ダメージと相手の特性封じによる防御
    • 多彩なグッズとサポートによる盤面コントロールと手札補充

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、『くすねる』で手札を補充します。その後、マリィのギモーに進化させ、状況に応じて『どつく』でダメージを与えます。同時に、ユキワラシを展開し、次のターン以降にユキメノコに進化させ、『いてつくとばり』による継続ダメージを狙います。マシマシラも展開し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、有利な状況を作り出していきます。シェイミとスボミーを状況に応じて使い分けていきます。シェイミはベンチを守り、スボミーは相手のグッズを封じて妨害します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、『パンクアップ』で大量のエネルギーを付けます。そして、『シャドーバレット』で相手のバトルポケモンとベンチポケモンに大ダメージを与え、サイドを奪っていきます。この段階では、すでにユキメノコの特性『いてつくとばり』が効果を発揮し、相手ポケモンに継続的にダメージを与えています。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を利用し、相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のキーポケモンを排除していきます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』を連打し、相手のポケモンを次々に倒していきます。この段階では、相手のポケモンはユキメノコの特性や、他のポケモンによる妨害で弱体化しているため、比較的容易に倒すことが可能です。サイドを奪い切るまで攻め続け、勝利を目指します。終盤で手札が足りない場合は、夜のタンカやポケギア3.0などを活用して手札を補充し、マリィのオーロンゲexを維持します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、終盤の攻めを継続します。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。パンクアップとシャドーバレットで圧倒的な火力を発揮します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化元。くすねるで序盤の手札を確保します。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで継続的なダメージを与え、相手の特性を封じます。
    • ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化元。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインでダメカンを調整します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • マラカッチ 【SV9 101/100】: さくれつばりで相手を牽制。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンを持ってくる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーの付け替え。
    • ポケギア3.0: 山札からサポートカードを手札に加える。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュ。
    • ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュして7枚引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出す。
    • 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】モモワロウex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やなす
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、モモワロウexの特性「しはいのくさり」と強力な悪タイプポケモンによる圧倒的な攻勢で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はモモワロウexを軸に、相手のポケモンを次々と倒していきます。毒状態を付与するポケモンや、状態異常を悪用するカードも効果的に使用することで、着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    強み

    • モモワロウexの特性「しはいのくさり」による、相手のバトルポケモン交代と毒付与によるコントロール
    • 複数の悪タイプポケモンによる、高い攻撃火力と、弱点をつける相手への圧倒的優位性
    • 状態異常を付与できるポケモンやサポートカードによる、相手の動きを制限し、有利に試合を進める戦略

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでモモワロウex、アラブルタケ、トドロクツキなどのたねポケモンを展開します。大地の器でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開をスムーズにします。状況に応じて、マシマシラやイキリンコexなどのシステムポケモンも展開し、盤面を整えていきます。

    中盤の動き

    モモワロウexの特性「しはいのくさり」を駆使し、相手のバトルポケモンを一方的に有利な状況へ入れ替えることができます。相手のポケモンを毒状態にしたり、他の悪タイプポケモンで攻めて、サイドを取りにいきます。この段階では、既にモモワロウexのイライラバーストによるダメージが大きくなっているので、相手はサイドを取り返すのが難しくなってきます。危険な密林で相手の毒ポケモンへのダメージを増幅させることで、着実にサイド差を広げていきます。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンexで、残りのポケモンを圧倒します。トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを複数枚獲得します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、大量のダメージで相手を追い詰めることができます。状況に応じて、ボスの指令やナンジャモといったサポートカードを使い、相手の動きを制限したり、手札をリフレッシュすることで、最後まで攻め続け、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: モモワロウex 【SV6a 092/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをコントロールし、毒状態にすることで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: モモワロウexをサポートするたねポケモン。特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンのダメージを増幅させます。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: ブーストエナジー 古代と組み合わせることで、両方のバトルポケモンを毒にする強力なポケモン。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トラッシュにある古代エネルギーの数に応じてダメージが増加するポケモン。
    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 093/066】: 非常に強力なワザを持つポケモンex。相手のポケモンを一撃で倒し、大量のダメージを与えることができます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させることができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与えることができるポケモンex。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 手札をトラッシュし、山札を引くことができる特性を持つシステムポケモン。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 相手のサイドの数によってエネルギーコストが変わるワザを持つポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えることができるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻すことができるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンにつけたエネルギーを付け替えることができるグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くことができるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことができるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨ててサイドの数だけカードを引くことができるサポート。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて山札を引くことができるサポート。
    • カード名: 危険な密林: 毒ポケモンのダメージを増幅させるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプポケモンに必要なエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    トドロクツキex 【SV4K 093/066】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    モモワロウex 【SV6a 092/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆば
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使して、序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。終盤は、状況に応じて盤面を維持したり、相手のキーカードを奪ったりしながら、着実にサイドを取っていく戦略をとります。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、素早くサーナイトexに進化できる。
    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で、エネルギーを供給し、安定した攻撃を行うことができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズにより、盤面を有利に進められる。

    序盤の動き

    先攻ならば、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアに進化させます。ネストボールやなかよしポフィンでたねポケモンを展開し、手札を整えます。この段階では、相手の妨害や展開を意識しつつ、必要なカードを手札に集めることに注力します。シェイミやフワンテなどのシステムポケモンも展開できれば、相手の攻撃からベンチを守ったり、盤面を有利に進めたりすることができます。後攻ならば、初動で必要なカードを引くことに集中します。リーリエのピッピexの特性を活用し、弱点を調整することも可能です。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、特性「サイコエンブレイス」を最大限に活用します。ハイパーボールやふしぎなアメで、サーナイトexを展開しつつ、必要なエネルギーカードを供給していきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。ミュウexやキチキギスexもこの段階で展開することで、相手の攻めを牽制できます。マシマシラは相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、相手の動きを遅らせるなど、状況に応じて柔軟に戦いを進めます。このフェーズではサーナイトexのミラクルフォースで攻撃し、ダメージを与えつつ、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    サーナイトexの攻撃を継続しながら、相手のサイドを取り切ります。相手のキーカードをカウンターキャッチャーで奪ったり、ロケット団のミミッキュを駆使して状況に応じて対応します。状況に応じて、博士の研究で手札を入れ替え、相手の妨害をかわしつつ、安定した盤面を維持します。相手の残りサイド枚数を把握しながら、必要なカードを引き込み、着実に勝利を目指します。このフェーズでは、相手の攻勢を凌ぎつつ、確実にサイドを取り切ることに集中します。サケブシッポなどのポケモンのワザを有効活用し、ダメージを効率よく与えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速とダメージを与えながら、安定した攻撃を可能にする。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前段階。序盤に展開し、素早く進化を目指します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexの進化元。序盤の展開の要となるポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を無色にし、有利な状況を作る。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を回復させ、安定したゲーム運びを可能にする。相手のワザをコピーすることもできる。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手にダメカンを乗せて追加ダメージを与える。状況に応じて柔軟に運用できるポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: ダメカンを乗せることで強力なワザを発動できる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 特性で相手のテラスタルポケモンのワザをコピーできる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることができる。相手の妨害を行う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。ベンチポケモンに100ダメージを与えられる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 山札から必要なカードをサーチする。ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までサーチして展開する。序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチして展開する。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。進化ポケモンや重要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化ポケモンを手札から進化させる。サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、相手の戦術を崩す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。安定したエネルギー供給をサポートする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。手札の枚数を維持するために使用する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。序盤のポケモンの耐久性を高める。
    • カード名: カウンターゲイン: サイドの枚数が多い時にエネルギーの消費を軽減する。ゲーム終盤の安定性を高める。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。進化ポケモンを手札に加えることなく進化させられる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。ゲームの展開を有利に進める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。状況に応じて手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。必要なカードを供給する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。相手の戦術を崩す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。盤面を有利に進める。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。相手の戦術を妨害する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: いのうえ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを素早く展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。サポートカードやグッズを効果的に使用することで、安定した展開を実現し、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての圧倒的な展開力
    • タケルライコexの高火力による、高いゲームエンド能力
    • オーガポンみどりのめんexによる安定した展開と、相手のポケモンへの直接攻撃

    序盤の動き

    まずは、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを素早く展開します。メタモンやホーホーなどのシステムポケモンも活用し、手札の枚数を増やし、理想的な盤面を構築します。このフェーズでは、進化ポケモンは優先して展開せず、たねポケモンで盤面を固めていきます。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、この段階で使用すると手札の枚数増加に役立ちますが、先攻1ターン目では使用できません。

    中盤の動き

    複数のたねポケモンが展開できたら、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーをつける準備を始めます。チヲハウハネやヨルノズクなどもこの段階で積極的に展開します。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は強力なフィニッシャーとなるため、必要なエネルギーを確保できればすぐに使用します。この段階で、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。基本エネルギーの確保には大地の器をうまく活用しましょう。サポートカードは、状況に応じてオーリム博士の気迫やナンジャモを使用して手札を整え、さらに展開を進めます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。サイドが減ってきた場合は、プライムキャッチャーなどを使って相手のポケモンを入れ替えることで、弱点を突いて確実にダメージを与えます。相手の場の状況を見ながら、ボスの指令なども使用して、有利な状況を作り出しましょう。エネルギーが不足した場合にはエネルギー回収を使用し、手札の枚数調整やエネルギー供給を調整します。キチキギスexやラティアスexは状況に応じて使用し、相手の妨害や追加のダメージを与えましょう。このフェーズでは、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で追加のトレーナーズカードを引いて、戦況を有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。高火力のワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、安定した展開を支えます。また、ワザ「まんようしぐれ」で追加ダメージを与えることも可能です。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 状況に応じてベンチポケモンに100ダメージを与えることができ、相手を一気に崩すことができる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げるコストを0にする特性を持つ。盤面を維持するために役立つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを引くことで、終盤の展開を支える。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ねむり状態にならない特性を持つ。安定した展開をサポートする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」でHPが100以下のポケモンを手札に加えることで、序盤の展開をサポートする。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】:追加のたねポケモンとして展開速度を上げる。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 特性「へんしんスタート」で必要なたねポケモンを手札に加えることで、展開をサポートする。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】:追加のたねポケモンとして展開速度を上げる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュしたり、高いダメージを与えたりすることで、盤面を有利に進める。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:特性「イキリテイク」で手札の枚数を増やし、展開をサポートする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに置く。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い場合に、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 自分の古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を捨てて、サイドの枚数ぶん山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくす。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ひな
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて特性とワザで攻め立てます。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー供給
    • 多様なサポートカードによる盤面制圧と手札調整
    • 状況に応じた柔軟な戦い方が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、フワンテ、マシマシラなどを展開し、盤面を構築します。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開できます。なかよしポフィンで手札のたねポケモンを展開し、序盤の展開の遅れを防ぎます。この段階ではサーナイトexへの進化は控え、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    キルリアをサーナイトexに進化させ、「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。マシマシラの特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手のポケモンにのせ、相手のポケモンを弱体化させたり、相手のポケモンを倒す準備をしたりします。ナンジャモや博士の研究で手札をリフレッシュし、状況に合わせて柔軟に戦えます。相手の妨害としてスボミーの「むずむずかふん」が役に立ちます。サケブシッポの「ほえさけぶ」も相手のポケモンにダメージを与えられます。

    終盤の動き

    サーナイトexの「ミラクルフォース」で190ダメージを与え、相手を圧倒します。相手のポケモンのHPを削り、一気に勝負を決めます。状況に応じて、シークレットボックスで必要なカードをサーチし、勝利を掴みます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、状況に合わせて戦略を立て直します。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を補助し、素早く進化させることができます。シェイミのはなのカーテンでベンチを守り、サーナイトexを集中して育てることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: フワンテ 【SVD 052/139】: 序盤の展開ポケモンとして、ダメカンを与えて後続のポケモンをサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手を攻撃し、攻守で活躍します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の動きを妨害し、有利に展開を進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を制御し、有利に戦いを進めます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札を補充し、安定性を高めます。相手のワザをコピーすることもできます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前ポケモンとして、序盤の展開とエネルギー加速の補助を行います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、サーナイトexを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札のたねポケモンを展開し、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える、重要なサーチカードです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える、安定したエネルギー確保をサポートするカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるサーチカードとして機能します。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速し、早期展開を可能にします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 複数のカードをサーチし、状況に応じた柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化を補助し、展開のスピードを上げます。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサーチカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を有利に変えるカードです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、様々なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。序盤はマシマシラや他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザで攻め立て、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性による安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力なワザによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラなどのたねポケモンを手札から出し、盤面を構築します。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィンを活用して、効率的にポケモンを展開します。手札が足りない場合は、次のターン以降にナンジャモや博士の研究を使用して手札補充を行います。この段階では、サーナイトexはベンチに控え、他のポケモンで場を整えます。ミュウexやリーリエのピッピexなどのシステムポケモンも、状況に応じて積極的に活用し、序盤の優位性を築きます。フワンテやサケブシッポは、相手の攻撃を牽制したり、状況に応じてダメージを与えたりする役割を担います。

    中盤の動き

    盤面が整ってきたら、キルリアをサーナイトexへと進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速します。サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」で、必要なエネルギーをトラッシュから回収し、効率的にワザを使用できるようにします。この段階では、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを移動させ、サーナイトexのワザによるダメージを最大化します。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使い、山札を引いて次の展開に備えます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」を活用し、相手のポケモンの弱点を突いて、有利に立ち回ります。シェイミは相手の攻撃を無効化して、ポケモンを守ります。スボミーは相手のグッズの使用を妨害します。

    終盤の動き

    サーナイトexのワザ「ミラクルフォース」で、ダメージを与えつつ、特殊状態を回復させます。このワザは、190という高いダメージと、特殊状態回復という強力な効果を併せ持っています。マシマシラとキチキギスexのワザも駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていきます。カウンターキャッチャーや夜のタンカなどを活用して、必要なカードを手札に加え、盤面を有利に保ちます。状況に応じて、博士の研究やナンジャモを使って、手札を調整し、常に次の展開を意識します。シークレットボックスを使用し、状況に合わせたカードを手札に加えることで、相手に有利に立ち回ります。

    採用カードの役割

    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの基盤となるたねポケモン。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間ポケモン。ワザも使える。
    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」と強力なワザで攻める。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つ、強力なたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことでダメージを与えられるたねポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことでダメージを与えられるたねポケモン。
    • ミュウex 【SV4a 347/190】: 手札補充を行う特性を持つたねポケモン。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手のポケモンの弱点を強化する特性を持つたねポケモン。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: 山札を引く特性を持つたねポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するたねポケモン。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばして進化させるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • ポケモンリーグ本部: エネルギーコストを軽減するスタジアム。
    • ロケット団の監視塔: 特性を無効化するスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: もみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの高火力と回復能力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化ラインをスムーズに進め、強力なワザ『ミラクルフォース』で盤面を制圧します。ミュウexとリーリエのピッピexは、状況に応じて柔軟に対応できるシステムポケモンとして機能し、相手の戦術を崩していきます。

    強み

    • サーナイトexの圧倒的な火力と回復効果
    • ミュウexとリーリエのピッピexによる盤面コントロールと柔軟な対応力
    • 豊富なサーチカードとサポートカードで安定した展開

    序盤の動き

    まず、ラルトスをベンチに展開します。 ボウルタウンの効果を活用し、序盤から素早くポケモンを展開することで有利にゲームを進めます。ペパーやハイパーボールで必要なカードをサーチし、手札を整えていきます。 ラルトスをキルリアに進化させ、次ターンのサーナイトex進化に繋げる準備を進めます。 ミミッキュは、相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぐ盾として、序盤から出すことで後続のポケモンを守る役割を果たします。なかよしポフィンで、手札に足りないたねポケモンを補充し、さらに展開を加速します。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化を進めます。 ワザマシン エヴォリューションやふしぎなアメは、進化を促進するために活用します。サーナイトexがバトル場に立つと、相手は、サーナイトexの高いHPと回復能力を持つミラクルフォースを警戒するようになります。 この時点で、ミュウexやリーリエのピッピexを展開して相手を妨害し、サーナイトexの活躍をサポートしていきます。 相手の動きを阻害しながら、サーナイトexの『ミラクルフォース』でダメージを与え、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りに行きます。 大地の器や夜のタンカで、必要なエネルギーを確保して、サーナイトexのワザを最大限に活用します。 マシマシラのアレナブレインで、相手の攻撃を無効化し、有利な展開を作ります。

    終盤の動き

    中盤で盤面を優位に立てた状態を維持し、サーナイトexの『ミラクルフォース』で勝利を目指します。 残り枚数が少ない場合は、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒し、サイドを確実に奪っていきます。ミュウexの『リスタート』を使い、手札を補充しながら、相手の攻撃に対応し、相手の戦術を崩していきます。 リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』により、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃で一気に勝利を目指します。最後まで相手の動きをよく見て、状況に応じて柔軟に対応しながら、勝利を目指します。必要なカードは夜のタンカや大地の器で補充し、サーナイトexのワザを最大限に活用することで、確実に勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化の繋ぎとして機能する1進化ポケモンです。マシマシラの特性との組み合わせも有効です。
    • カード名: ミミッキュ 【SV4a 088/190】: 特性『しんぴのまもり』で相手のポケモンex・Vからの攻撃を防ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を崩します。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札補充を行い、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を突きます。強力な特性で相手の戦術を崩します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの主役となるポケモン。強力なワザ『ミラクルフォース』と回復能力でゲームを支配します。
    • カード名: フワンテ 【SVD 052/139】: 序盤の展開を補助します。状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: 序盤の展開を補助します。状況に応じて相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整して、有利な状況を作ります。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチし、サーナイトexのワザを強化します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。序盤の展開を補助します。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュし、手札を整えます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンをサーチして進化を促進します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンを倒します。
    • カード名: ボウルタウン: 序盤の展開を補助します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給源です。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給源です。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まさき
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの『はじけるほうこう』で手札を補充しながら、状況に応じてオーガポンみどりのめんexやその他のポケモンで攻撃、相手のポケモンexを倒していきます。さらに、プライムキャッチャーなどのカードで相手の展開を妨害し、勝利を目指します。

    強み

    • 素早い展開力:複数のたねポケモンとサーチカードにより、序盤から安定した展開が可能です。
    • 強力な攻撃力:タケルライコexの『きょくらいごう』は、エネルギーをトラッシュするほどダメージが大きくなるため、高い火力を発揮できます。
    • 相手の妨害:プライムキャッチャーやボスの指令で、相手の動きを妨害し、有利な状況を作り出せます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexまたはタケルライコexを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』は使用できません。手札にホーホーやヨルノズクがあれば、展開しておきます。メタモンやスピンロトムも状況に応じて展開し、手札を整えます。チヲハウハネは、相手の妨害や、エネルギーを供給する役目を担います。大地の器や夜のタンカは使用できません。

    中盤の動き

    タケルライコexが展開できたら、状況に応じて『きょくらいごう』で攻撃するか、オーガポンみどりのめんexで攻撃するか判断します。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃や、状況に応じた戦術変更にも対応できます。ラティアスexは相手の妨害に対して、安定性をもたらします。このフェーズでは、相手の展開を妨害するためにポケモンキャッチャーやプライムキャッチャーを積極的に使用します。

    終盤の動き

    相手のサイドが少なくなり、勝負が近づいてきたら、タケルライコexの『きょくらいごう』で強力な一撃を狙います。相手のポケモンexを倒し、勝利を目指します。この段階では、エネルギーが不足しないようにスーパーエネルギー回収などを活用します。また、状況に応じてオーリム博士の気迫やナンジャモを使い、手札補充と盤面コントロールを調整します。このフェーズでは、相手のキーカードであるポケモンexの対応を優先的に行い、ゲームの勝利を目指します。全てのポケモンを展開し、高い攻撃力を生かしてゲームを有利に進めていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a 222/187】:このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ『きょくらいごう』で高火力を出し、ゲームを決定づける。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 234/187】:特性『みどりのまい』で毎ターンエネルギーを供給し、安定した展開をサポートする。
    • カード名:キチキギスex【SV8a 104/187】:ベンチポケモンへの攻撃や、状況に応じた戦術変更で柔軟に対応できる。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:相手の妨害に対して、安定性をもたらす。特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:高火力で相手を倒せる。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 041/066】:相手の妨害や、エネルギーを供給する。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】,ホーホー【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化、序盤の展開をサポートする。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】,ヨルノズク【SV7 114/102】:特性『ほうせきさがし』でトレーナーズをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名:メタモン【SV4a 144/190】:特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを展開できる。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:特性『ファンコール』で手札を補充する。状況に応じてワザを使う。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることでポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:ポケモンキャッチャー:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC)】:相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • カード名:安全ゴーグル:たねポケモンの弱点をなくす。
    • カード名:オーリム博士の気迫:手札を補充し、エネルギーを供給する。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:アカマツ:エネルギーを供給する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチを増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本草エネルギー,基本闘エネルギー,基本雷エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】