タグ: 岩手県

  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、強力なワザ「メタルディフェンダー」で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に展開し、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な火力と特性「ごうきんビルド」でゲームをコントロールします。サポートカードやグッズを駆使し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効
    • 特性「ごうきんビルド」による安定したエネルギー供給
    • 様々なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはジュラルドン、マシマシラ、キチキギスexといったたねポケモンを展開し、盤面を形成します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は最初の自分の番にだけ使用でき、手札をすべてトラッシュして6枚引くことで、より安定したスタートを切ることができます。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手ポケモンの攻撃を弱体化させたり、ブリジュラスexの「レイジングハンマー」のダメージ増加に繋げたりします。テツノツツミは、ベンチにいて自分の番に特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害できます。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でトラッシュから基本鋼エネルギーを回収して、ワザ「メタルディフェンダー」の準備を進めます。このワザは220ダメージと非常に強力で、さらに次の相手の番に弱点を無効化できるため、多くのポケモンに対して大きな脅威となります。キチキギスexは、相手のポケモンを倒された場合に、山札を3枚引く特性を持っています。この特性を上手く活用することで手札補充を行い、次の展開に繋げます。ジーランスの特性「きおくにもぐる」は進化ポケモン全体の戦術幅を広げます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手を攻め立て、サイドを奪っていきます。「メタルディフェンダー」の弱点を無効化する効果を最大限に活かし、相手の攻撃をしのぎつつ、着実に勝利を目指します。手札の枚数や相手の盤面状況に応じて、博士の研究やナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを活用し、状況を有利に進めていきます。夜のタンカで必要なカードを回収し、リソース管理を徹底します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前ポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」とワザ「メタルディフェンダー」でゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンの戦術幅を広げます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手の動きを妨害します。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引く特性で手札を補充します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、状況を有利に進めます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、状況を有利に変えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド差を利用して相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くことで、手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド差を考慮した枚数を引くことができます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることで、状況を有利に展開します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュすることで、次の展開につなげます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンの道具効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、マシマシラの特性「アドレナブレイン」を軸とした、超タイプポケモンによる高速展開と、強力な攻撃を組み合わせたデッキです。序盤はラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを迅速に展開し、盤面を制圧します。中盤以降は、強力な攻撃ワザと特性で相手を圧倒し、勝利を目指します。ミュウexの特性「リスタート」とシェイミの特性「はなのカーテン」も、このデッキの安定感を高める重要な役割を果たします。

    強み

    • サーナイトexの特性による高速エネルギー供給
    • マシマシラによる柔軟なダメカン操作
    • ミュウex、シェイミによる盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ラルトスをベンチに出し、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開します。ボウルタウンにより、たねポケモンを展開し、次のターン以降の展開をスムーズに行います。ハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、進化を目指します。ペパーや大地の器で手札のエネルギーを確保し、サーナイトexへのエネルギー加速を準備します。

    中盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できたら、特性「サイコエンブレイス」を駆使し、積極的にエネルギーを供給して攻撃に転じます。マシマシラを活かして、相手のポケモンにダメカンを集中させることで、早期に相手のポケモンを倒すことが目標になります。サーナイトexの「ミラクルフォース」で特殊状態を回復し、戦闘を継続します。ミュウexの「ゲノムハック」は、相手の強力なワザを奪い、有利な展開に利用します。シェイミの「はなのカーテン」は、相手の攻撃からベンチを守り、展開を安定させます。このフェーズは、相手の戦術に合わせて、サーナイトexのワザとマシマシラの特性を巧みに使い分け、盤面を有利にコントロールすることが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexによる強力な攻撃で、相手のサイドを奪い取ります。状況に応じて、博士の研究とナンジャモを使い、手札をリフレッシュし、勝負を決めましょう。相手の妨害に遭っても、ミュウexの「リスタート」とシェイミの「はなのカーテン」で安定性を維持し、着実にサイドを取りましょう。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンを妨害することも有効です。シークレットボックスを活用して、必要に応じてグッズやサポートカードを確保し、盤面を有利に保ち続けます。相手の残りのサイド数に合わせて、攻撃を調整します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 027/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間段階。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 028/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを操作し、攻撃をサポートする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 032/066】: ダメカンを活かした攻撃で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: フワンテ 【SV1S 029/078】: ダメカンを活かした攻撃で、相手のポケモンを倒す。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を操作し、有利な状況を作る。ポケモンex。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 151/165】: 特性「リスタート」で手札を回復する。ポケモンex。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズを封じることで相手を妨害する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せる。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サケブシッポ 【SV4K 032/066】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    サーナイトex 【SV1S 028/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカード、そして盤面を制圧するためのサポートポケモンを組み合わせた、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤は手札を整えつつ、中盤以降はサーナイトexの特性を最大限に活用し、高速で強力な攻撃を展開します。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的な展開力
    • 多様なサポートカードによる手札調整と盤面制圧
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトスをベンチに展開し、次のターンでキルリア、サーナイトexへと進化させ、盤面を構築します。この段階では、ハイパーボールやなかよしポフィンで素早くポケモンを展開し、序盤の手札事故を抑制します。マシマシラやシェイミなどのサポートポケモンは、状況に応じて盤面を有利に展開する役割を担います。ボウルタウンを活用し、序盤から積極的にポケモンを展開していくことで、相手の妨害をかわし、安定した展開を目指します。スボミーの特性『むずむずかふん』は、相手のグッズを封じ、相手の展開を妨害するのに有効です。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』の準備を始めます。この段階では、夜のタンカや大地の器を使って必要なカードをサーチし、手札を最適化します。ミュウexの特性『リスタート』を使って手札を補充したり、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くなど、状況に合わせて柔軟な対応を心がけます。マシマシラは、相手のポケモンにダメージカウンターを移動させることで、有利な状況を作り出します。ペパーや博士の研究といったサポートカードを効果的に使用することで、手札の枚数と質を常に最適化していくことが重要となります。フワンテは、状況に応じてダメカンを増やし、追加ダメージに変換することで、サーナイトexの攻撃を補強する役割も担います。

    終盤の動き

    サーナイトexを複数体展開し、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を一気に押し切ります。この段階では、ナンジャモによる手札交換で、強力なワザを使うためのエネルギーを確保しつつ、相手の妨害を回避していきます。カウンターキャッチャーは、相手の重要なポケモンをバトル場から引きずり出し、相手の戦略を崩すのに有効です。サーナイトexの特性によるエネルギー加速と、その他のサポートポケモンの効果を最大限に活用し、着実にサイドを奪っていきます。シークレットボックスを使って、状況に応じて必要なカードをサーチすることで、ゲームを有利に進めていきます。勇気のおまもりは、HPが低いポケモンの耐久性を高め、相手の攻撃を耐えることで、ゲームの展開を有利に進めます。ワザマシン エヴォリューションは、状況に応じて様々なポケモンを進化させることで、ゲーム展開を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中核となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速とダメカン付与を行い、圧倒的な攻撃力を発揮します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で相手のエネルギーを起点にダメージを与えられます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを起点とした攻撃で、相手のポケモンを倒すサポート役。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やし、追加ダメージを与えるサポート。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを移動させ、相手の展開を妨害するサポート。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札補充役。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手の弱点を突く特性を持つサポートポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンのダメージ軽減効果を持つ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2体まで展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を早める。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを50上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぞうさん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、手札を循環させながらNのポケモンで攻めるデッキです。序盤はたねポケモンで展開を行い、中盤以降はNのゾロアークexの特性とNのポケモンのワザで、相手を圧倒します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を循環させ、安定した展開が可能。
    • Nのポケモンの多様なワザで、相手のポケモンタイプに合わせた戦い方ができる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、Nのゾロアをベンチに出し、残りは必要に応じてNのダルマッカ、Nのレシラムを展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば積極的に使い、ポケモンを展開していきます。この段階では、相手の動きを見極めながら盤面を整えることに集中します。マシマシラは、相手のポケモンにダメージを与えつつ、相手のポケモンのダメージを自分のポケモンに移すことで、相手の戦術を阻害する役目を担います。キチキギスexは、前の相手の番に自分のポケモンが気絶していた場合に山札を3枚引く特性を持ち、序盤の展開を加速させる効果があります。スボミーは、相手の展開を遅延させる役割を果たします。

    中盤の動き

    NのゾロアをNのゾロアークexに進化させ、特性「とりひき」で手札を補充します。Nのゾロアークexの特性と、NのヒヒダルマやNのレシラムといったNのポケモンのワザを駆使し、積極的に攻撃を行います。Nのポイントアップでトラッシュから基本悪エネルギーを回収して、Nのゾロアークexにエネルギーを供給し続けることで、安定した攻撃を継続します。このフェーズでは、相手の動きに合わせた柔軟な対応が求められます。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作り出したり、夜のタンカで必要なカードをトラッシュから回収したりすることで、状況を打開します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、勝負を決めにかかります。Nのゾロアークexの特性「とりひき」を使い、必要なカードを手札に加えつつ、Nのポケモンの強力なワザで一気にダメージを与え、勝利を目指します。まけんきハチマキやからておうの稽古などのグッズやサポートカードの効果を最大限に活用して、Nのゾロアークexの攻撃をさらに強化します。ハイパーアロマで進化ポケモンを手札に加えることで、状況に応じて進化ポケモンを活用し、状況に対応します。ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを入れ替えることで、相手の戦術を崩し、勝利への道を切り開きます。Nの城やポケモンリーグ本部のスタジアムカードの効果も、うまく活用することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性「とりひき」で手札を補充し、攻撃を継続します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じてダメージを与えるワザを持つ。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメカンが多いほどダメージが大きくなるワザを持つ。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引く特性を持つ。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性で相手のポケモンへのダメージを自分のポケモンに転移させる。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手の手札からグッズを封じることで、相手の展開を遅延させる役割を果たします。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ハイパーアロマ(ACE SPEC)】: 山札から進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ガチガチバンド: 受けるダメージを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て切り、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: マツバの確信: ベンチポケモンの数ぶん山札を引く。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化する。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを1減少させる。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い場合エネルギー効率を向上させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ユース
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指すデッキです。様々なたねポケモンとサポートカードを駆使し、状況に応じて柔軟に対応することで、対戦相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による高速展開
    • 多様なポケモンexによる状況への対応力
    • 豊富なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールを使ってミライドンexや他のたねポケモンをベンチに展開します。バチュルでエネルギー加速の準備を行い、次のターン以降の展開を有利に進めます。手札にエネルギーが少ない場合は、大地の器を活用してエネルギーを手札に加えるのも有効です。この段階では、相手のポケモンexへの攻撃よりも、盤面を整えることを優先します。ピカチュウexやテツノカイナexなどの他のたねポケモンも、状況に応じて展開します。リーリエのピッピexやミュウexといったサポート系のポケモンexは、次のターン以降の展開を有利に進めるために序盤から展開できると理想的です。

    中盤の動き

    ミライドンexの「フォトンブラスター」で攻撃しつつ、ベンチに展開した他のポケモンexも活用します。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」でダメージを与え、サイドを取っていきます。相手の動きに応じて、ピカチュウexの「トパーズボルト」やラティアスexの「むげんのやいば」など、状況に最適なワザを使って戦います。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを展開します。状況に応じ、ボスの指令で相手の展開を妨害することも効果的です。キチキギスexの特性「さかてにとる」を有効活用し、山札を3枚引いて次の展開に備えます。このフェーズでは、相手のポケモンexを倒しつつ、自分の盤面を維持することが重要です。ガチグマ アカツキexは、このフェーズ後半に展開することで、次のターン「ブラッドムーン」で大きなダメージを与える役割を果たします。

    終盤の動き

    終盤は、ミライドンexや他のポケモンexのワザで確実にダメージを与え、サイドを奪っていきます。テツノイサハexは、相手の動きを予測し、ラピッドバーニアでバトル場とベンチのポケモンを状況に応じて入れ替え、ダメージを与え、サイドを奪います。このフェーズでは、相手の残りのサイドとポケモンの状況を見て、勝利するための最適な行動を判断することが重要です。学習装置や勇気のおまもりなどのアイテムの活用も、勝利への近道となるでしょう。状況に応じて、相手の展開を妨害しつつ、自分のポケモンを維持しながら確実にサイドを取ることが勝利へのカギとなります。プライムキャッチャー(ACE SPEC)も終盤戦の重要な切り札となります。相手の強大なポケモンをベンチに下げ、有利な状況を作り出すことができます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。序盤に素早くエネルギーを供給することで、ミライドンexのワザを早期に使えるようにする。
    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの主役。特性「タンデムユニット」とワザ「フォトンブラスター」で強力な攻撃と展開を行う。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高火力ワザを持つポケモンex。状況に応じて「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分ける。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高火力ワザ「トパーズボルト」を持つポケモンex。終盤での強力な一撃を放つ。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手のポケモンの弱点を制御する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 特性「リスタート」で手札補充を行う。相手の技をコピーして戦うこともできる。
    • カード名: テツノカシラex 【SV8a 078/187】: 特性「コバルトコマンド」で「未来」のポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を引くことで次の展開につなげる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高火力ワザ「ブラッドムーン」を持つポケモンex。終盤の一撃として使用する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギー加速を行うポケモンex。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。手札を2枚捨てる必要がある。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。手札を1枚捨てる必要がある。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えるACE SPECカード。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるエネルギーを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」ポケモンのワザのダメージを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを別のポケモンに移すポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    テツノカシラex 【SV8a 078/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: 義経
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、強力なワザ『メタルディフェンダー』と特性『ごうきんビルド』で相手を圧倒する鋼タイプのデッキです。高いHPを持つブリジュラスexを中心に、素早く展開し、強力な攻撃で勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』による素早いエネルギー加速
    • 『メタルディフェンダー』による弱点の無効化と高い耐久力
    • 多様なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    初手はジュラルドンを優先的に確保し、ベンチに展開します。その後、ネストボールやハイパーボールでブリジュラスexに必要なポケモンを展開します。エネルギーは大地の器でサーチし、ジュラルドンに付け、ブリジュラスexへの進化を目指します。この段階ではサポートやワザの使用はできませんが、相手の動きを見て、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したり、状況に応じて柔軟に対応します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexに進化し、『ごうきんビルド』でエネルギーを加速します。『メタルディフェンダー』で攻撃し、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexやイキリンコexなどのexポケモンも活用し、相手の攻撃をしのぎつつ、攻撃を仕掛けます。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再展開することも可能です。夜のタンカやポケギア3.0で必要なカードをサーチし、盤面を維持します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexと他のポケモンを駆使し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンを倒しきれない場合は、ダイゴのエアームドの『ツインソニック』で複数のポケモンにダメージを与え、一気に勝負を決めにかかります。相手のキーカードをボスの指令で無力化し、勝利を目指します。テツノツツミはベンチにいる間に相手のバトルポケモンを入れ替える効果と、ワザで次の相手の番にワザを使えなくする効果を使用します。ジーランスはベンチに出し、進化ポケモンの過去に使用していたワザを再び使えるようにする特性を使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモン。序盤の展開とエネルギー加速役。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザ、特性で相手を圧倒する。
    • カード名: ダイゴのエアームド 【SVOD 004/018】: 複数体への攻撃で、相手のポケモンを一掃する。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを再び使えるようにするサポート役。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: ベンチから相手のバトルポケモンを入れ替え、ワザで妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: exポケモン。相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいく。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: exポケモン。エネルギー加速とサイドを取りにいく。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、妨害する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ダイゴのエアームド 【SVOD 004/018】
    ダイゴのエアームド 【SVOD 004/018】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ユリカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサーチカードを駆使し、安定した展開と高い火力を実現するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はサーナイトexへ進化させて、特性とワザによる圧倒的な盤面制圧を目指します。サポートカードやグッズを効果的に使用することで、相手に有利な状況を作り出し、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードと進化ラインによるスムーズな展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ラルトス、キルリア、フワンテ、マシマシラ、サケブシッポなどのたねポケモンを展開し、盤面を構築します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、必要なポケモンを効率的にベンチに展開します。手札を整えるために、博士の研究などのサポートカードをうまく使い、次のターン以降の準備を整えます。この段階ではサーナイトexへの進化は急がないで、安定してポケモンを展開することを優先します。スボミーは相手の展開を妨害する役割を担います。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、キルリアを進化させ、サーナイトexへ進化を目指します。ふしぎなアメを使用して進化を加速させ、早期にサーナイトexの特性「サイコエンブレイス」を使用できるようにします。この特性でエネルギーを加速させ、高い火力のミラクルフォースで攻撃します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」を使い、相手のポケモンにダメージを与え、場を有利に展開します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを効率的に与えるのに役立ちます。ミュウexとキチキギスexは状況に応じて適宜使用します。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、毎ターン「サイコエンブレイス」と「ミラクルフォース」を繰り返すことで、相手のポケモンを圧倒し、勝利を目指します。相手のポケモンが強固な場合は、カウンターキャッチャーなどで対処し、有利な状況を作り出します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、自分のポケモンがきぜつした際に山札を引くことができるため、この状況を逆転させるのに役立ちます。夜のタンカや大地の器を使って、必要なカードを回収します。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に出させ、一方的に攻め立てる展開も可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」とワザ「ミラクルフォース」で強力な攻撃と回復を両立します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーを有効活用します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開に貢献します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで、相手のポケモンを倒しやすい展開を助けます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点の統一に貢献し、ダメージ計算を有利に進められます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを増やすことで、相手のポケモンを倒しやすい展開を助けます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、有利な展開を促せます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で、不利な状況からの巻き返しに貢献します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手の技をコピーする特性で、状況に応じて柔軟に対応します。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害し、展開を遅らせる役割を担います。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチし、展開を早めます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛び越えて進化させ、展開を加速します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュして、手札を調整します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を調整し、必要なカードを引く機会を増やします。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして、新しい手札を引き直すことで、状況を立て直せます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくなります。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ももこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、それを最大限に活かすためのサポートカード、そして盤面を制圧するための強力なポケモンで構成された、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤から中盤にかけては、素早いポケモンの展開と、特性やサポートカードを駆使して盤面を有利に進めます。終盤は、高火力ワザを持つサーナイトexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 複数のポケモンによる多様な展開と盤面制圧能力
    • 強力な妨害効果を持つサポートカードによる相手の動きを封じる能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ラルトス、キルリア、サーナイトexの展開は2ターン目以降になります。まずは、なかよしポフィン、ハイパーボール、ネストボールで必要なポケモンを手早く展開し、ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンをベンチに展開します。フワンテやサケブシッポで相手のポケモンにダメージを与えつつ、マシマシラで盤面の状況を有利に進めていきましょう。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃を無効化します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』が使えるようになったら、積極的にエネルギーを供給します。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、手札補充を行います。ミュウexは、相手の強力なワザをコピーして利用したり、状況に応じて対応できる柔軟性を持つポケモンです。リーリエのピッピexは、フェアリーゾーンで相手のポケモンの弱点をタイプに変更し、ダメージを増加させることができます。相手の動きに合わせて、マシマシラ、サケブシッポ、フワンテで、相手のポケモンにダメカンを乗せたり、状況に応じて攻撃を仕掛けていきましょう。勇気のおまもりでたねポケモンのHPを強化することで、相手の攻撃から守りつつ、より安定した盤面を維持できます。

    終盤の動き

    サーナイトexのHPを高く保ちながら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し続け、ミラクルフォースで一気にダメージを与えます。この段階では、シークレットボックス、ナンジャモ、博士の研究などで手札を調整し、状況に応じて最適なカードを手札に確保します。相手の残りのポケモンの数やHPなどを考慮し、必要なサポートカードやグッズを適宜使用して、勝利を目指します。ワザマシン エヴォリューションは、進化ポケモンの進化を促進するのに役立ちます。カウンターキャッチャーは、相手の動きを妨害し、有利に試合を進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化のための進化ポケモン
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力ワザ『ミラクルフォース』で勝利を目指す
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 早期に展開し、相手のポケモンにダメージを与えるためのポケモン
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメカンを乗せて相手を妨害するポケモン
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』でダメカンを移動させ、相手のポケモンを弱らせるポケモン
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーしたり、状況に応じて対応できる柔軟性を持つポケモン
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーンで相手の弱点を強化するポケモン
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つポケモン
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンを手札に加えるグッズ
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュすることで、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを1進化ポケモンを飛ばして2進化ポケモンに進化させるグッズ
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをベンチに出すグッズ
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンにエネルギーを供給するエネルギー
    • カード名: 基本悪エネルギー: 状況に応じて使用できるエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ぽちお
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力と、豊富なサーチカードを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を維持し、中盤以降はガブリアスexへの進化を目指します。豊富なサポートカードで必要なカードをサーチし、状況に応じて柔軟に対応できます。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い火力と、リューノバスターによる強力なフィニッシャーとしての役割
    • 多様なサーチカードによる安定した展開と、状況に応じた柔軟な対応力
    • 強力な特性を持つマシマシラによる、相手の妨害と盤面有利の構築

    序盤の動き

    まず、シロナのフカマル、スボミー、マシマシラを展開し、盤面を構築します。スボミーの特性「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を妨害し、マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せて有利を作ります。その後、ハイパーボールやなかよしポフィン、夜のタンカを使い、手札と場のポケモンを補強。シロナのガバイトの進化準備を行います。 ボウルタウンの特性によって、たねポケモンを展開して手札の枚数を維持します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトに進化させ、おうじゃのよびごえで必要なカードをサーチします。ペパーで必要なグッズとポケモンのどうぐを引き込み、ガブリアスexへの進化を目指します。シロナのパワーウエイトや緊急ボードでガブリアスexを強化します。状況に応じて、ワザマシン デヴォリューションで相手の進化ポケモンを退化させ、展開を遅らせます。カウンターキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃できる状態を作ります。ナンジャモで手札を整えつつ、相手の手札を管理し、展開速度に差をつけていきます。さらに、必要なエネルギーをアカマツや大地の器でサーチします。場の状況に応じて、マシマシラを効果的に使用して盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    シロナのガブリアスexに進化し、スクリューダイブで手札を整えつつ、リューノバスターで相手を一気に倒します。相手の妨害を回避しながら、高火力を叩き込み、勝利を目指します。状況に応じて、コダックの特性「しめりけ」で相手の特性を封じ、相手の戦術を阻害します。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、次のターンへの備えを整えます。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキのフィニッシャー。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ポケモン。特性「おうじゃのよびごえ」で重要なカードをサーチする。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: シロナのガバイトへの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害要員。特性「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 序盤から終盤まで活躍するシステムポケモン。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させる。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: 序盤の妨害要員。相手のキーカードをトラッシュする。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を封じるシステムポケモン。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本闘エネルギー: シロナのガブリアスexのエネルギー加速。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 多様なタイプのエネルギーを供給。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    ヒビキのウソッキー 【SV9a 041/063】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バシャーモex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: すずはや
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力と特性『たぎるとうし』を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤からアチャモ、ワカシャモと進化させ、素早くバシャーモexに進化させて、バーニングソルトで200ダメージを狙います。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチし、安定性を高めます。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • ピジョットexによるドローパワーと安定性
    • 様々なサポートカードで盤面を有利に展開できる

    序盤の動き

    アチャモからワザ『もってくる』で手札を補充し、ワカシャモ、バシャーモexと進化を目指します。同時に、ポッポからピジョン、ピジョットexへの進化を目指し、マッハサーチによるサポートカードサーチや、なかよしポフィンによる展開を準備します。先攻1ターン目は、ワザの使用はできませんが、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    バシャーモexが進化したら、『たぎるとうし』でトラッシュから基本エネルギーを回収し、バーニングソルトで攻撃します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で相手のポケモンが気絶したときに山札を引いて手札を増やし、展開の遅れを防ぎます。マシマシラでダメカンを調整し、状況に合わせて攻撃対象を変えます。ペパーとナンジャモで手札を整え、盤面を有利に進めます。妨害要因としては、モモワロウの特性『もうどくしはい』と、ワザ『ポイズンチェーン』で相手のポケモンを弱体化させます。シェイミの『はなのカーテン』で相手の攻撃を防ぎ、ベンチポケモンを守ります。

    終盤の動き

    バシャーモexの攻撃で相手を倒し、勝利を目指します。相手のデッキの構成によっては、ボスの指令で相手のキーカードを場から外すことも有効です。手札が足りない場合は、博士の研究で手札をリフレッシュし、新たな展開を目指します。リバーサルエネルギーをうまく活用することで、終盤で逆転を狙えます。カウンターキャッチャーで相手のベンチポケモンをバトルポケモンに交換し、有利な状況を作り出します。

    採用カードの役割

    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの主役ポケモン。特性『たぎるとうし』とワザ『バーニングソルト』で200ダメージを与え、勝利を目指します。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexの進化前。状況に合わせてワザ『ヒートブラスト』と『ごうかれんきゃく』を使い分けます。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモへの進化前のポケモン。状況に応じて、ワザ『かえん』や『にどげり』を使います。
    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモへの進化前のたねポケモン。ワザ『もってくる』で手札補充を行います。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性『マッハサーチ』で必要なカードをサーチする、安定性の高いポケモンです。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化前のポケモンです。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で手札を増やし、展開の遅れを防ぎます。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』とワザ『ポイズンチェーン』で相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズです。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化をとばして進化させる強力なグッズです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズです。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズです。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを山札に戻すグッズです。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPECです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化するポケモンのどうぐです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのワザに必要なエネルギーを増加させるスタジアムです。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によってエネルギーの効率が変化するエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】