タグ: 島根県

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンの圧倒的な火力と、様々なテツノ系ポケモンexによる盤面制圧を組み合わせた、高速でアグレッシブなデッキです。序盤は素早いポケモン展開で有利な盤面を構築し、ミライドンの強力なワザ「スパーキングアタック」でフィニッシュを目指します。テツノイバラexの特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じることで、より安定した展開を実現します。

    強み

    • ミライドンの高い火力は、多くのポケモンをワンパンで倒すことができます。
    • テツノ系ポケモンexの豊富な特性とワザにより、相手の戦略に対応できる柔軟性があります。
    • 複数のドローソースとサーチカードを備えているため、必要なカードを安定して確保できます。

    序盤の動き

    まず、ネストボールや博士の研究を使い、ミライドンやテツノカイナex、テツノカシラexといった重要なポケモンを素早く展開します。テクノレーダーで手札に「未来」ポケモンを追加し、ブーストエナジーでエネルギー加速を図ります。テツノイバラexをバトル場に出して相手の特性を無効化することで、安定性を高めます。この段階で、既にミライドンに十分なエネルギーを供給し、次のターンからの攻撃に備えます。序盤から展開できるポケモンの枚数は、ゲームのテンポを左右するため、手札補充を重視し、盤面を有利に展開することが重要です。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ミライドンがバトル場にいる状態であれば、「アクセルピーク」でエネルギーを供給しながら、次のターンの「スパーキングアタック」の準備を行います。一方、ミライドン以外のテツノ系ポケモンexも積極的に攻撃に参加し、相手のポケモンを倒していきます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」は、他の「未来」ポケモンの攻撃力を強化し、効率的なダメージを与えることを可能にします。相手の状況を判断し、必要なポケモンを適宜交換しながら、着実にサイドを取りに行きます。このフェーズでは、ミライドンのワザを確実に使えるようにエネルギー管理を行い、相手のキーカードの処理を優先します。ヘビーバトンを活用して、きぜつしたポケモンからエネルギーを回収することで、持続的な攻撃を維持することが重要です。

    終盤の動き

    サイドの残り枚数に応じて、攻撃戦略を調整します。相手のポケモンの残りHPや、相手のデッキの残り枚数を考慮しながら、ミライドンの「スパーキングアタック」で一気に勝負を決めるか、またはテツノカイナexやテツノイバラexなどのワザで確実にサイドを取りに行くかを選択肢として考えます。ボスの指令で相手の重要なポケモンを倒したり、ナンジャモで手札をリフレッシュしたりするなど、状況に応じた柔軟な対応が必要です。このフェーズでは、残り少ない手札を最大限に活用し、相手の隙を突いて、勝利を掴み取ることに焦点を当てます。プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを入れ替えるなど、状況に応じて戦略を変えていくことが重要となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: このデッキの主役アタッカー。ワザ「スパーキングアタック」で160ダメージ与える。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性「コバルトコマンド」で他の「未来」ポケモンの攻撃力を+20強化する。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高火力ワザ「アームプレス」で160ダメージ、「ごっつあんプリファイ」で120ダメージを与える。
    • カード名: テツノイバラex 【SV8a 056/187】: 特性「イニシャライズ」で相手の特性を封じる。
    • カード名: テツノブジンex 【SV4M 038/066】: ベンチからバトル場に出たときに相手のポケモンにダメージを与える特性を持つ。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性「ラピッドバーニア」でエネルギーを効率的につけ替える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。主に、序盤の手札の枚数を増やす役割。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 相手の場のポケモン全体の弱点を無効化する特性を持つ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: テクノレーダー: 「未来」のポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチする。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 「未来」のポケモンのワザと逃げるコストを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンにつけ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの残り枚数分の手札を引く。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: タウンデパート: 毎ターンポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性をすべて無効化する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノイバラex 【SV8a 056/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆういち
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、数多くのサポートカードを駆使し、盤面を圧倒的に有利に展開していくことを目指すデッキです。序盤から中盤にかけては、素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速しつつ、相手の妨害と展開を同時に行います。終盤は、高火力のミラクルフォースでフィニッシュを狙います。

    強み

    • サーナイトexの特性による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と盤面制圧
    • 強力な攻撃ワザで相手を倒せる

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポートが使えないため、まず、ネストボールやハイパーボールでラルトスを展開し、次のターンにキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。マシマシラやシェイミなどの妨害要員も展開して、相手の動きを抑制することが重要です。手札にサーナイトexと必要なエネルギーがない場合は、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収しましょう。ボウルタウンの効果も活用して、盤面を有利に展開しましょう。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を図ります。この段階で、相手ポケモンにダメージを与えつつ、相手の妨害と展開を同時に行います。マシマシラのアレナブレインで相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手のポケモンを牽制できます。クレッフィの特性『いたずらロック』は、相手のたねポケモンの特性を封じる強力な妨害効果です。積極的に活用することで、相手の戦略を大きく狂わせることが出来ます。この段階で、リーリエのピッピexやミュウexなどのサポートポケモンを活用し、より効果的な動きをしていきましょう。手札が足りない場合は、博士の研究で手札を全てトラッシュして7枚引き直します。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪い切ります。この段階でサーナイトexの高火力のワザ『ミラクルフォース』が真価を発揮します。ダメージレースで相手を圧倒し、勝利を目指します。手札には、夜のタンカやハイパーボール、ふしぎなアメなどのキーカードを用意しておき、状況に応じて使い分けていきましょう。終盤は、相手のポケモンを倒すことに集中し、勝利を目指しましょう。相手のキーカードをボスの指令でバトル場に出すことで、ゲームを有利に進めることも可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモンです。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化の起点となるたねポケモンです。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモンです。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手のポケモンを牽制できます。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ベンチポケモンへのダメージも与えることができるポケモンです。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを乗せることで強力な攻撃ができるポケモンです。
    • カード名: クレッフィ 【SV4a 264/190】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を封じます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 手札補充と相手のワザをコピーすることができる、多様な役割を持つポケモンです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、ダメージを稼ぎやすくします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害するポケモンです。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを相手のワザから守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開できます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛ばして進化させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収ができます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出せます。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 山札から不要なカードをトラッシュします。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させることができます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポートカードです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュして、サイドの枚数ぶん山札を引くサポートカードです。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出すサポートカードです。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速やワザに使用します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マシマシラなどのポケモンのエネルギー加速などに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: トンク
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの強力な特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカードを活かして、安定した展開と強力な攻撃を目指すデッキです。終盤に向けて、高火力な「ゴールドラッシュ」で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードにより、必要なカードを安定して確保できます。
    • 強力な高火力アタッカー:サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、状況に応じてダメージを調整できるため、高い柔軟性を誇ります。
    • 相手の妨害:カウンターキャッチャーと、ジャミングタワーを用いた相手の妨害により、展開を邪魔できます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを引き込み、ネストボール、なかよしポフィンを使い、コレクレーとストライク、またはノコッチの展開を目指します。コレクレーのちいさなおつかいで必要なエネルギーをサーチします。

    中盤の動き

    コレクレーからサーフゴーexに進化させ、特性「ボーナスコイン」を最大限に活用して、山札をどんどん引いていきます。サーフゴーexに加え、ハッサム、ノココッチ、ノコッチを展開し、必要なエネルギーを確保しつつ、盤面を強化します。相手の状況に合わせて、ワザマシン エヴォリューションや、カウンターキャッチャー、ボスの指令などを活用して、相手への妨害や、有利な状況を作り出します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」で、一気に勝負を決めます。手札のエネルギーをトラッシュすることで、状況に応じてダメージを調整し、相手のポケモンを倒していきます。状況によっては、「ボーナスコイン」を使い、必要なカードをサーチし、盤面の維持や、さらに追加の攻撃手段を確保していきます。ハッサムの「パニッシュシザー」も、特性を持つポケモンが多い環境下では大きなダメージ源となります。相手の状況を見て、適切なカードを使ってゲームを有利に進めていきます。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】:主力アタッカー。特性「ボーナスコイン」でドローし、高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で勝利を目指す。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】:サーフゴーexの進化元。特性「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチする。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:ドローソース。特性「にげあしドロー」で山札を3枚引くが、その後自身はトラッシュされる。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:ノココッチの進化元。たねポケモンサーチもできる。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】:追加アタッカー。特性「さかてにとる」で手札を増やす。ベンチへのダメージも強力。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:ダメカン移動で相手の盤面を崩す。特性「アドレナブレイン」は強力な妨害効果を持つ。
    • ハッサム 【SV3 116/108】:追加アタッカー。特性を持つポケモンが多いほど強い。
    • ストライク 【SVG 004/049】:ハッサムの進化元。トラッシュからのエネルギー回収も可能。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンを2体まで展開できる。
    • ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • ハイパーボール:手札を2枚トラッシュすることで、ポケモンをサーチ。
    • スーパーエネルギー回収:手札を2枚トラッシュすることで、トラッシュから基本エネルギーを4枚まで回収。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収。
    • 大地の器:手札を1枚トラッシュすることで、基本エネルギーを2枚までサーチ。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):異なるタイプの基本エネルギーを複数枚サーチ。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • 暗号マニアの解読:山札操作で必要なカードを手札に持ってこれる。
    • フトゥー博士のシナリオ:ポケモンを手札に戻して、不要なカードを捨てる。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • ナンジャモ:手札を捨ててドローする。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • ボウルタウン:たねポケモンをサーチ。
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギー。
    • 基本炎エネルギー:エネルギー。
    • 基本水エネルギー:エネルギー。
    • 基本草エネルギー:エネルギー。
    • 基本雷エネルギー:エネルギー。
    • 基本超エネルギー:エネルギー。
    • 基本闘エネルギー:エネルギー。
    • 基本悪エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めを重視したデッキです。序盤は素早いポケモンの展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」で一気に勝負を決めます。オーガポンの特性「みどりのまい」による安定したエネルギー供給と、様々なサポートカードによって、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけて、複数のたねポケモンを展開することで、相手を圧倒できる。
    • タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じて大きなダメージを与えることができる。
    • 豊富なサポートカードとエネルギー加速により、安定したゲーム展開を実現できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホーを展開し、次のターンにヨルノズクに進化させ、特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えることを目指します。オーガポンみどりのめんexを展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行います。ネストボールやハイパーボールを積極的に使い、素早く複数のポケモンを展開します。この段階では、タケルライコexとイキリンコexを展開する準備を優先的に行います。

    中盤の動き

    複数のポケモンとエネルギーが確保できたら、タケルライコexをバトル場に出し、攻撃を開始します。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札をトラッシュし、山札を6枚引くことで、次の展開の準備を整え、その後「きょくらいごう」で相手のポケモンに大きなダメージを与えます。相手の動きに合わせて、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、有利な状況を作り出します。オーガポンみどりのめんexでエネルギーを供給し続け、タケルライコexの攻撃を継続します。イキリンコexはエネルギーをベンチに供給する役割も担います。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの「きょくらいごう」でダメージを与え続け、相手のサイドを奪い勝利を目指します。相手のポケモンの残りHPに合わせて、ワザの選択を調整します。エネルギー回収やエネルギーつけかえを効果的に使用し、エネルギー不足を防ぎます。状況によっては、キチキギスexやラティアスexも使用し、ゲームを有利に進めます。相手の戦略や残りのサイド数を見て、最適な行動を選びます。スタジアム「ゼロの大空洞」は終盤にベンチを最大限に活用したい局面で使用します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 222/187】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で大きなダメージを与えます。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給を行います。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」で手札を補充し、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃げエネルギーを無効にする特性を持ちます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えるワザを持ちます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で手札を補充します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化元。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 序盤の補助的なアタッカーとして使用します。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札をトラッシュするワザを持ちます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 特性「へんしんスタート」で必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 手札を補充し、エネルギー加速を行います。
    • カード名: アカマツ: 様々なタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    タケルライコex 【SV8a 222/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: うんの
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。多様なたねポケモンと進化ポケモンの組み合わせにより、状況に応じた柔軟な対応が可能で、相手を圧倒的な火力で押し切ります。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速エネルギー加速と高い火力の両立
    • 豊富なサポートカードによる手札と盤面の安定性
    • 状況に応じた柔軟なポケモン展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ラルトス、マシマシラ、フワンテ、スボミーなど、展開の速いたねポケモンをベンチに出し、ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンを展開します。マシマシラは特性『アドレナブレイン』で相手の盤面にダメカンを乗せて展開を妨害します。序盤は、サーナイトexへの進化を急ぐのではなく、盤面を整え、相手の動きを牽制しつつ、手札を補充します。ペパーやハイパーボールで必要なカードを手札に集め、次のターンへの準備を整えます。

    中盤の動き

    中盤では、キルリアに進化させ、状況に応じてマジカルショットやサイコキネシスでダメージを与えつつ、サーナイトexへの進化を目指します。サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』によるエネルギー加速で、ミラクルフォースによる高火力を実現させます。手札には博士の研究を使い、必要なカードを確保し続けます。ナンジャモサポートを使用して相手の動きを遅らせ、盤面を有利に展開します。この段階では、相手のポケモンの状況に応じて、マシマシラ特性でダメージを与えていくなど、状況に合わせた動きを心がけましょう。シェイミやリーリエのピッピexなどの強力なサポートポケモンを、状況に応じて投入し、攻守両面で有利に戦いを進めていきます。状況に応じて、ハイパーボールや夜のタンカなどのグッズを活用し、必要なポケモンやエネルギーを手札に補充します。

    終盤の動き

    終盤では、サーナイトexのミラクルフォースによる高火力と特殊状態回復効果を最大限に活用して、相手のポケモンを次々と倒し、勝利を目指します。相手のデッキ残り枚数やポケモンの状態に応じて、カウンターキャッチャーやシークレットボックスを駆使して勝利を掴みましょう。終盤に備え、状況に応じた、サイドを取りにいく動き、相手の展開を止める動き、エネルギー加速といった行動が必要になります。また、サーナイトexの特性が、きぜつしたポケモンには使えないため、サーナイトexがきぜつしないように注意する必要があります。終盤の状況判断で、勝利を掴みましょう。この段階では、相手の残りサイド枚数と、自分の残り資源を考慮して、最も効果的な戦略を選択します。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を圧倒します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。ワザ『サイコキネシス』で状況に応じたダメージを与えられます。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化の過程で重要なたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、展開を妨害します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて、追加ダメージを与えるワザを持つたねポケモン。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。状況によっては追加ダメージを与えることも可能です。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 特性で相手の行動を制限する妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 状況に応じて様々なワザを使用できるたねポケモン。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることで、山札からポケモンをサーチする強力なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収するグッズ。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が多いときに、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを1枚ずつ手札に加えるACE SPECカード。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引くサポート。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数ぶん山札を引くサポート。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexのエネルギー加速を支える重要なカード。
    • 基本悪エネルギー: マシマシラなど、状況に応じて使用するカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】