タグ: 広島県

  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ヤミフン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、強力なサポートカードを駆使し、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は手札補充と盤面展開を重視し、中盤以降はオーガポンみどりのめんexの高打点と、他のポケモンexによる攻めで相手を圧倒します。環境に合わせた柔軟な対応力も持ち合わせています。

    強み

    • 安定した展開力:「みどりのまい」によるエネルギー加速と手札補充で、毎ターン安定した展開を目指します。
    • 高い打点:オーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」は、エネルギーが乗っているほどダメージが大きくなり、大きなダメージを与えられます。
    • 豊富なサポートカード:様々な状況に対応できるサポートカードを豊富に採用し、柔軟なゲーム展開を可能にしています。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんex、タケルライコex、そしてメタモンの展開を目指します。メタモンの特性「へんしんスタート」で状況に合わせて色々なポケモンに変身できます。そして大地の器や夜のタンカで、必要なエネルギーを確保します。手札を増やすことは、安定したゲーム展開に繋がります。この段階では、なるべく盤面を有利に展開することに集中します。2ターン目以降はスピンロトムの特性「ファンコール」を序盤の手札補充に活用します。ホーホーやヨルノズクを展開し、ヨルノズクの「ほうせきさがし」で必要なカードを探します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexにエネルギーを十分につけたら、「まんようしぐれ」で攻撃します。このワザは、お互いのポケモンについているエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、高い打点に期待できます。そして、タケルライコexを展開し「はじけるほうこう」で手札をすべてトラッシュし、山札を6枚引きます。その後、「きょくらいごう」で大量のダメージを与えましょう。ラティアスexの特性「スカイライン」は、たねポケモンを展開し続けられるようにサポートします。また、キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によるポケモンの気絶を補い、手札を補充します。状況に応じて、ボス指令やプライムキャッチャーで相手のキーカードを封じ込めます。この段階では、ゲームの主導権を握り、有利な状況を維持することが重要となります。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、残りのオーガポンみどりのめんexやタケルライコexなどのポケモンexで攻め込み、相手のサイドを効率的に奪います。オーガポンみどりのめんexのベンチにいる間の無敵効果は、相手の攻撃を耐えしのぎ、勝利を掴むための重要な要素となります。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャーで対応しましょう。サポートカードであるアカマツを使いながら、エネルギーを効率的に供給します。状況に応じて、ナンジャモやフトゥー博士のシナリオを使い、手札を整えることも忘れないようにしましょう。このフェーズでは、確実な勝利のために、慎重なプレイを心がけましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコ 【SV7 075/102】:序盤の展開を補助するたねポケモン。追加ダメージを狙える。
    • カード名:コライドン 【SV8 069/106】:序盤の展開を補助するたねポケモン。条件を満たせば高打点を叩き出せる。
    • カード名:スピンロトム 【SV8a 131/187】:序盤の手札補充を担う。スタジアムがないとワザが使えない点に注意。
    • カード名:ホーホー 【SVN 007/045】:ヨルノズクへの進化ライン。コインを投げるダメージなので安定性に欠ける。
    • カード名:ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】:手札補充役。テラスタルポケモンと組み合わせることで真価を発揮する。
    • カード名:ホーホー 【SV8a 127/187】:ねむり状態にならない特性を持つ。
    • カード名:タケルライコex 【SV5K 053/071】:高打点アタッカー。手札をすべてトラッシュすることで山札を引ける。
    • カード名:タケルライコex 【SV8a 124/187】:高打点アタッカー。手札をすべてトラッシュすることで山札を引ける。
    • カード名:オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】:デッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】:デッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名:メタモン 【SV2a 132/165】:状況に応じて様々なポケモンに変身できる。序盤の展開の柔軟性を高める。
    • カード名:キチキギスex 【SV8a 104/187】:相手の攻撃による気絶を補う。手札を補充できる。
    • カード名:ラティアスex 【SV7a 019/064】:たねポケモンのにげるエネルギーをなくす。安定した展開に繋がる。
    • カード名:イキリンコex 【SV2P 065/071】:序盤の手札補充をサポートする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量の基本エネルギーを回収する。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に出し、有利に戦闘を進める。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、手札を調整する。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチ枠を増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ましろ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点を活かした攻めを重視したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で手早くエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。その他のポケモンは、状況に応じて柔軟に役割を果たし、デッキ全体のシナジーを高めます。

    強み

    • 序盤から安定したエネルギー加速が可能
    • タケルライコexの高火力と、状況に応じた柔軟な運用
    • 強力なサポートカードとグッズで盤面を制圧

    序盤の動き

    まず、オーガポンみどりのめんexを優先的に展開します。特性『みどりのまい』を使い、素早くエネルギーを確保することで、中盤以降の展開をスムーズにします。同時に、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手札に加え、ベンチを整えていきます。この段階では、タケルライコexを展開しなくても、オーガポンみどりのめんexの特性で十分なエネルギーを確保できます。コライドンやその他のたねポケモンは、状況を見て展開し、エネルギー加速が完了した段階で、タケルライコexにエネルギーを集中します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexでエネルギーを確保し、タケルライコexにエネルギーを集中します。タケルライコexのワザ『きょくらいごう』は、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加する強力なワザなので、効率よくエネルギーを供給して、できるだけ多くのダメージを与えることを目指します。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら優位に試合を進めていく必要があります。ポケモンキャッチャーやプライムキャッチャーで相手のキーカードを処理し、相手の妨害や展開を抑制しましょう。また、ラティアスex、キチキギスex、イキリンコexなどの強力なポケモンも適切なタイミングで使用することで、より有利な状況を生み出すことができます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexを軸とした攻めを継続し、相手のサイドを奪取します。相手の残りHP、手札状況を考慮し、状況に応じて『きょくらいごう』を使うか、あるいは他のポケモンを使って攻めるか判断します。タケルライコexが倒された場合は、他のポケモンで戦線を維持し、状況に応じてポケモンを入れ替え、サイドを積極的に奪取します。また、相手のキーカードをトラッシュしたり、相手の展開を妨害するなど、状況に応じて柔軟に対応していくことが重要です。状況によっては、エネルギー回収でエネルギーを再利用する場面も出てくるでしょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力のワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 020/187】: 特性『みどりのまい』で高速エネルギー加速を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤から中盤にかけての展開を補助するポケモン。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、状況に応じて役割を果たす。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 手札補充を行い、エネルギー加速を支援する。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモン展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつける。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: やよい
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプのデッキです。ヒビキの冒険とバクフーンのワザ『バディブラスト』のシナジーで、大量ダメージを狙います。序盤はヒノアラシ、マグマラシで展開を図りながら、必要なカードを手札に加え、終盤にバクフーンで強力な一撃を狙います。ノコッチ、ノココッチは、手札補充と山札加速による安定感を生み出します。

    強み

    • 高い火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するため、大量のダメージを狙えます。
    • 安定した展開力:ヒビキの冒険、ペパー、なかよしポフィン、ハイパーボールなどで、必要なポケモンやエネルギーを手札に加え、展開をスムーズに行えます。
    • 手札補充と山札加速:ノコッチとノココッチの特性を活かし、安定して山札を回し、必要なカードを引き込みます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、もう1体をベンチに出します。その後、手札の状況に応じて、なかよしポフィンを使って、盤面を構築します。ノコッチ、ノココッチも展開し、手札を確保します。スボミーは相手のグッズ使用を妨害する役割です。2ターン目以降は、ヒノアラシをマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を探し、トラッシュに送ることで、次のバクフーンへのダメージ増加の準備をしながら盤面を整えます。

    中盤の動き

    マグマラシの『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチし、手札に加え、トラッシュに送ります。手札にバクフーンがあれば進化させ、エネルギーをつけ、攻撃の準備をします。ペパーや夜のタンカで必要なカードを回収します。相手のポケモンを倒しながら、バクフーンに必要なエネルギーを確保します。状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。ノコッチ、ノココッチの特性を使い、手札と山札を調整します。

    終盤の動き

    バクフーンを展開し、『バディブラスト』で勝負を決めます。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』の枚数が多いほどダメージが大きくなるので、終盤までに必要な枚数を確保することが重要です。ふしぎなアメを使い、バクフーンの進化を早めることも可能です。緊急ボードとゴージャスマントでバクフーンの耐久性を高め、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。マキシマムベルトは、相手のポケモンexに対して更なるダメージを与えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、追加戦力として活躍させます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの中間ポケモンとして、たびのきずなでヒビキの冒険をサーチします。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。バディブラストで大きなダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 手札補充と、山札を回し安定性を高める役割を担います。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札加速と手札補充で、安定性を高める役割を担います。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助し、HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるサーチカードです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するカードです。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害し、有利な状況を作ります。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を加速させます。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 緊急ボード: バクフーンの耐久性を高めます。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久性を高め、相手の攻撃を耐えながら勝利を目指します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンのワザ『バディブラスト』のダメージ増加に貢献します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面構築をサポートします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/13 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: なおと
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。序盤から中盤にかけて素早くマリィのオーロンゲexを展開し、強力なワザ『シャドーバレット』で相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い火力を活かした、圧倒的な攻め
    • システムポケモンとサポートカードによる安定した展開と妨害
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモー、マリィのオーロンゲexへの進化を目指します。手札が整っていない場合は、なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開します。この段階で、マシマシラやシェイミ、テツノツツミなどのシステムポケモンも展開することで、相手の行動を妨害したり、次の展開へと繋げたりします。進化に必要なエネルギーは、パンクアップ特性を利用して安定して確保します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、マリィのベロバーの『くすねる』でドローし、次のターン以降の展開に備えます。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexが展開できたら、『シャドーバレット』で積極的に攻撃を仕掛けます。この時点で、ユキメノコとマラカッチの特性を利用して、相手のポケモンにダメージを与えていくことで、サイドを効率的に奪います。また、ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札を補充し、マリィのオーロンゲexを複数体展開し、安定した攻撃を目指します。スパイクタウンジムとボウルタウンを駆使し、手札補充と展開を加速させることが重要です。夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、盤面をコントロールします。カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    終盤は、マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』による攻撃で押し切ります。相手のポケモンが倒れそうになったら、緊急ボードでスムーズにポケモンを入れ替え、安定して攻撃を続けます。状況に応じて博士の研究で手札をリフレッシュし、終盤の攻勢を維持します。アンフェアスタンプで状況をリセットし、有利な展開を作り出すこともできます。ワザマシンシリーズでマリィのポケモンの攻撃力を向上させ、相手にプレッシャーをかけます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役ポケモン。HP320と強力なワザ『シャドーバレット』(悪悪180ダメージ、相手のベンチポケモン1匹に30ダメージ)で相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前のたねポケモン。『くすねる』でドローソースを確保します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 033/101】: 『いてつくとばり』で相手のポケモンにダメージを与え、サイドの獲得を容易にします。
    • カード名: ユキワラシ 【SV6 031/101】: ユキメノコへの進化前のたねポケモン。『おどろかす』で相手の妨害をします。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 『アドレナブレイン』で相手のポケモンへのダメージをコントロールします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅延させる妨害要因。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: 『さくれつばり』で相手の攻撃を牽制します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作ります。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を安定させます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に活用します。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 状況をリセットし、有利な展開を作ります。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させ、強力なポケモンを展開します。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させ、戦況を有利にします。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させ、戦況を有利に進めます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、展開をサポートします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えることで、マリィのオーロンゲexの展開を安定させます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開することで、展開を加速させます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ぴょんざん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、トドロクツキexとモモワロウexを軸とした、強力な悪タイプのポケモンexによる高速展開と、強力な一撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、ネストボールやハイパーボールで素早くポケモンexを展開し、中盤以降は強力なワザと特性を駆使して攻め立てます。システムポケモンであるイキリンコexも活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • 強力な一撃で相手を圧倒できる。
    • 特性による盤面制圧能力が高い。
    • システムポケモンとサポートカードの連携により、安定した展開が可能。

    序盤の動き

    先攻ならば、まずネストボールやハイパーボールを使用して、トドロクツキex、モモワロウex、アラブルタケの展開を目指します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は自分の最初の番にしか使えないため、このターンに使用する事で手札をリフレッシュし、よりスムーズな展開をサポートします。この段階では、エネルギーは必要最低限に留め、ポケモンの展開を優先します。ベンチにモモワロウを展開し、特性「もうどくしはい」で相手のポケモンを弱体化させることも効果的です。後攻ならば、相手の展開を見てから、必要なポケモンを展開します。手札にオーリム博士の気迫があれば、古代ブーストエナジーをつけたポケモンにエネルギーをつけることで、序盤から大きな展開差をつけることも可能です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンexにエネルギーを付け、ワザの準備を進めます。トドロクツキexの「くるいえぐる」は、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、さらに自身に200ダメージを与えることができる強力なワザです。モモワロウexの「イライラバースト」は、相手のサイドの枚数に応じてダメージが増加するため、試合が進むにつれて威力が上昇し、相手に大きなプレッシャーを与えます。マシマシラを展開し、「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の戦力を削ることも有効です。状況に応じてエネルギーつけかえでエネルギーを調整し、ワザの威力を最大限に発揮します。このフェーズで、危険な密林の効果により、相手、自分のどく状態のポケモンにダメカンを乗せ、相手の戦力を削ったり、自分のポケモンを先に倒されてしまう状況を回避することも可能です。

    終盤の動き

    終盤は、トドロクツキexとモモワロウexを交互に使い、相手のサイドを奪い取ります。相手のポケモンexが残り少ない場合、「ボスの指令」で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び出し、一撃で倒すことで試合を有利に進めることができます。キチキギスexも活用し、「クルーエルアロー」でベンチポケモンを攻撃、相手の戦力を削ります。ミュウexは状況に応じて様々な対応ができます。「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザを奪って使うことで、相手の戦略を崩したり、有利に試合を進めることができます。また、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。このデッキは、終盤にどれだけ安定してポケモンを展開し、相手のサイドを奪えるかが勝敗を分けます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV8a 101/187】: このデッキの中心となるポケモンex。強力なワザ「くるいえぐる」で相手を圧倒します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のバトルポケモンを入れ替え、どく状態にすることで有利な状況を作ります。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手のどくポケモンを弱体化させ、戦闘を有利に進めます。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートします。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: ベンチポケモンを攻撃できるワザ「クルーエルアロー」で、相手の戦力を削ります。
    • カード名: アラブルタケ 【SV4K 053/066】: 特性「もうどくふんじん」で、ブーストエナジーを付けている場合、お互いのポケモンをどく状態にすることができます。追加でダメカンを与えることで戦闘を有利に進められます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、戦力を削る。主に相手の攻撃を弱める。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】:状況に合わせて相手のワザを使うことができる、高い対応力を持つポケモンex。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを調整し、ワザの威力を最大限に発揮するために使用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンをバトルポケモンと交換できます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー不足を解消します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えることで、展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える重要なグッズ。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収し、再利用を可能にします。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチします。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチして展開をサポートするACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: アラブルタケと相性の良いアイテム。特性を有効活用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手の重要なポケモンをバトル場へ呼び出せます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直すためのサポートです。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引く強力なサポートです。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名: 危険な密林: どく状態のポケモンにダメカンを乗せ、戦況を有利に進めます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: トドロクツキex、モモワロウexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: マシマシラのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    アラブルタケ 【SV4K 053/066】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    トドロクツキex 【SV8a 101/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/13シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/13
    • プレイヤー: ゆ〜い
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの強力なワザ『ファントムダイブ』と、ヨノワールの特性『カースドボム』を軸とした、高速で相手を圧倒するビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤に『ファントムダイブ』で大量ダメージを与えて勝利を目指します。

    強み

    • 高い打点と、ベンチへの攻撃が可能
    • 豊富なサーチカードと展開力
    • 相手の妨害と盤面制圧

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤまたはヨマワルから展開を開始します。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を整えます。その後、ネストボールやなかよしポフィンで、ドラメシヤ、ヨマワル、スボミー、シェイミといったたねポケモンを展開します。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与え、盤面を有利に進めます。ボウルタウンの効果も活用し、効率的なポケモン展開を目指します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの『ジェットヘッド』で着実にダメージを与えながら、ヨノワール、サマヨールへの進化を目指します。ヨノワールの特性『カースドボム』は、相手のポケモンに大量のダメージを与えることができる強力な効果です。この特性を使うことで、相手を一気に詰ませることも可能です。ハイパーボールやふしぎなアメを駆使し、進化ポケモンを展開。手札補充には、ペパーやジニアを有効活用します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のポケモンとベンチポケモンに大量ダメージを与え、勝負を決定づけましょう。相手のキーカードをボスの指令で狙う、カウンターキャッチャーで有利なポケモン交換をするなど、状況に応じた戦い方が重要になります。このデッキは、相手の動きを読んだプレイングが勝敗を大きく左右します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、状況を打開しましょう。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュすることで、状況に対応しながら有利に進められるようにしましょう。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』(炎、超エネルギー:200ダメージ、ダメカン6個を相手のベンチポケモンにのせる)で、相手のポケモンとベンチを一気に攻撃します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: 特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、手札を充実させます。
    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化元となるたねポケモン。
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 特性『カースドボム』で相手ポケモンに13個のダメカンを与えます。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化元となるポケモン。
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルを展開、展開力を強化します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメージを与えます。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引き、状況に対応します。攻撃力も高いので、終盤の詰めにも役立ちます。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えます。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えます。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めます。
    • 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用します。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ジニア: 進化ポケモンを手札に加えます。
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートします。
    • ルミナスエネルギー: 様々なタイプのエネルギーとして使用できます。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに使用します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワール、サマヨール、ヨマワル、ドラメシヤのワザに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ミコト
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインをスムーズに行い、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与えて勝利を目指します。序盤はノコッチ、ノココッチで山札を効率よく回し、終盤はビクティニの特性でダメージを底上げします。

    強み

    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』はトラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、ゲームを終わらせるほどの高火力を叩き出すことができます。
    • 安定した展開:ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、必要なカードを安定して確保できます。また、ノコッチ、ノココッチによる山札操作で、必要なカードを素早くサーチします。
    • 多様なサポート:シェイミの『はなのカーテン』でベンチを守りつつ、テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作り出すことができます。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ベンチにポケモンを出します。後攻なら、相手の展開を伺いながらヒビキのヒノアラシを展開、もしくはノコッチで山札をサーチし、必要なカードを確保します。なかよしポフィンで必要なたねポケモンを展開します。ボウルタウンの特性を使って序盤から盤面を有利に進めます。ヒビキの冒険は、後攻1ターン目以降にサーチし、手札に確保します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化を目指します。ヒビキのマグマラシの特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、必要に応じて『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることで、バクフーンの『バディブラスト』の高火力に繋げます。ノコッチ、ノココッチで山札を回し、状況に応じて必要なカードをサーチ、もしくは必要なカードをトラッシュに送ります。ビクティニをベンチに出し、進化ポケモンのダメージを底上げします。また、シェイミやテツノツツミを展開し、相手の動きを妨害していきます。

    終盤の動き

    バクフーンを進化させ、『バディブラスト』で勝負を決定します。多くの『ヒビキの冒険』をトラッシュに送ることで、高いダメージを与えて、一気に相手を倒すことを狙います。状況に応じて、まけんきハチマキやマキシマムベルトを装備し、ダメージをさらに高めます。テツノツツミの『れいきゃくジェット』で、相手の攻撃を抑制し、バクフーンを攻撃から守ります。カウンターキャッチャーで相手のキーカードとなるポケモンと入れ替えることも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名:ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化ラインのスタートとなるたねポケモン。
    • カード名:ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ラインの途中のポケモン。特性『旅のきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチする。
    • カード名:ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で高火力を出す。
    • カード名:ノコッチ 【SV2P 056/071】: 山札をサーチするシステムポケモン。
    • カード名:ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札をサーチするシステムポケモン。特性『にげあしドロー』で手札補充も可能。
    • カード名:ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを底上げする特性を持つ。
    • カード名:スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名:テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名:なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名:ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名:夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名:カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:とりかえチケット: サイドを操作する。
    • カード名:まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名:マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名:緊急ボード: にげるコストを軽減する。
    • カード名:ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名:博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引く。
    • カード名:ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名:ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名:ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名:基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 鰤ーダー
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、強力な炎タイプの攻撃と、安定した展開を両立させたデッキです。ヒビキの冒険とヒビキのバクフーンの組み合わせによる圧倒的な火力を活かし、相手を早期に突破することを目指します。また、シェイミやコダックなどのサポートポケモンによる盤面維持も重要です。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • シェイミによる盤面安定性
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開

    序盤の動き

    まず、なかよしポフィンやネストボールでヒビキのヒノアラシやシェイミなどを展開します。ビクティニの特性「ビクトリーエール」により、ヒビキのマグマラシやヒビキのバクフーンの火力を底上げできるため、優先的に展開したいポケモンです。ヒビキのヒノアラシは、序盤の小さなダメージを稼ぎ、ゲームのテンポを維持します。その後、ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシに進化させ、特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチし、手札に補充していきます。シェイミは特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、盤面を安定させます。コダックは特性「しめりけ」で相手の特性を無効化し、相手の妨害を抑制します。序盤は手札を整えつつ、相手の動きを観察し、適切なポケモンを展開することが大切です。

    中盤の動き

    中盤は、ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させることを目指します。手札にふしぎなアメがあれば、進化を加速させることができます。ヒビキの冒険をトラッシュに溜め込み、ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」による、高いダメージを狙います。この時点で、すでに相手ポケモンに大きなダメージを与えている状態であれば、さらにダメージを積み重ねて、相手を早期に突破することが可能です。一方、相手が強いポケモンを展開してきた場合は、キチキギスexの「さかてにとる」で山札を回復しながら、戦況を有利に転じさせていきます。スボミーの「むずむずかふん」で相手のグッズ使用を封じることで、相手の展開を妨害することもできます。このフェーズでは、状況に応じて柔軟な対応が求められます。

    終盤の動き

    終盤は、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かして、相手を撃破します。「バディブラスト」で一気にダメージを与え、勝利を目指します。ヒビキの冒険がトラッシュに十分にある状態なら、このワザでワンパンを狙える可能性も十分あります。この時点で、相手のポケモンがまだ残っている場合は、スボミーやキチキギスex、シェイミなどを活用して、盤面を維持し、確実に勝利を収めます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収する、といった動きも重要になります。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害し、状況を有利に進めましょう。シークレットボックス(ACE SPEC)で必要なサポートカードやグッズなどを確保することで、安定した展開を維持できるため、終盤はカードの選定や、状況判断が勝負の分かれ目となります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。ヒビキの冒険をトラッシュに溜めることで、高い火力を発揮する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前。序盤の展開役。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で味方の炎ポケモンの火力を強化する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守る。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。高HPと「さかてにとる」で盤面を維持する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを1枚ベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、ポケモンを1枚サーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が相手より多い時、相手のベンチポケモンと入れ替え。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを1枚回収。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化を飛ばして進化。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを2枚まで回収。
    • カード名: とりかえチケット: サイドをシャッフルして、枚数分サイドを補充。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュして、グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを各1枚サーチ。
    • カード名: ピクニックバスケット: 全員のポケモンのHPを30回復。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札の上から7枚見て、サポートを1枚サーチ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを+50。
    • カード名: リベンジパンチ: きぜつした際に相手ポケモンにダメカンを4個のせる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを合計3枚までサーチ。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして、山札を7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分山札を引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを各1枚サーチ。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替え、または、ワザのダメージを+30。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで回収。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーを1枚サーチ。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを-30。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: せとうちりんご
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かした、高速かつ強力な攻撃デッキです。序盤から中盤にかけては、マリィのベロバー、マリィのギモー、マリィのオーロンゲexと進化させながら盤面を制圧し、終盤はマリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒します。 ユキメノコやマシマシラなどのサポートポケモンも活用し、盤面を有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高い攻撃力と、ベンチへの追加ダメージ
    • 盤面を制圧しやすい進化ラインと、それをサポートする様々なカード
    • 状況に応じて柔軟に対応できる豊富なサポートカードとシステムポケモン

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、ベンチにマリィのベロバーとユキワラシを出します。マリィのベロバーの「くすねる」で山札を1枚引いて次のターンへの準備を整えます。後攻であれば、ペッパーを使いグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次のターンへの進化を準備します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、その後マリィのオーロンゲexへと進化させることを目指します。「パンクアップ」で大量のエネルギーを加速させ、すぐに「シャドーバレット」で180ダメージに加えベンチへの追加ダメージを狙います。「ワザマシン エヴォリューション」で進化を補助します。ユキメノコの「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手の場のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手のポケモンを倒しやすくします。状況に応じて、「ハイパーボール」や「ふしぎなアメ」を使い、マリィのオーロンゲexを素早く展開します。手札の枚数が不足してきたら、「ペッパー」や「博士の研究」で手札補充を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexが場にいる状態を維持し、「シャドーバレット」で相手を圧倒します。相手のポケモンが倒れていたら、「カウンターキャッチャー」で有利な状況を作り出します。手札が尽きてきたら、ナンジャモで手札を入れ替え、サイドの残り枚数分の手札を引き直します。「夜のタンカ」や「すごいつりざお」でトラッシュから必要なカードを回収します。状況に応じて、ボウルタウンとスパイクタウンジムでマリィのポケモンとたねポケモンを展開します。相手の戦術に合わせて柔軟に対応し、勝利を目指します。テツノツツミは相手のバトルポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作るのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。高い攻撃力とベンチへの追加ダメージで相手を圧倒します。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: 序盤の展開を担うたねポケモン。「くすねる」で山札を1枚引けます。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: エネルギー加速が可能なたねポケモン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手ポケモンにダメージを与え、相手の動きを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化に必要なポケモン。「おどろかす」で相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できるたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを相手のワザから守る特性「はなのカーテン」を持つたねポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札補充を行うACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 山札から基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを山札に戻します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、山札を引くサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: 山札からトレーナーズを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: 吉田 笑
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使し、安定して高火力を叩き出すことを目指したデッキです。序盤はラルトス、キルリアを展開し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻め込みます。マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンも活用し、状況に応じた柔軟な戦い方を可能にしています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー供給
    • 豊富なサーチカードによる、必要なカードを手札に集めやすい
    • サポートポケモンによる、盤面維持と相手の妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスをベンチに出し、ボウルタウンで次のターンにたねポケモンを展開できる準備をします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探します。後攻1ターン目は、ラルトスを展開し、次のターンにキルリアへと進化させます。ペパーやハイパーボールで必要なカードをサーチし、スムーズな進化を目指しましょう。ボウルタウンの効果も活用し、たねポケモンをベンチに展開します。この段階では、サーナイトexへの進化を目指しつつ、マシマシラやサケブシッポといったサポートポケモンの展開も視野に入れましょう。相手の動きを見ながら、状況に応じて柔軟な対応を心がけ、盤面を有利に進めていきましょう。

    中盤の動き

    キルリアからサーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給します。この特性は、トラッシュから基本エネルギーを回収して、自分のポケモンに付ける事ができ、ダメカンを2個も置くことができます。積極的にエネルギーを供給し、次の攻撃に繋げましょう。この段階で、マシマシラやサケブシッポなどのサポートポケモンを活用し、相手のポケモンにダメカンをのせたり、相手の妨害をしたりします。また、状況に応じて博士の研究やナンジャモを使い、手札を整えましょう。ハイパーボール、夜のタンカを使い、必要なカードを集めながら、相手の攻勢を凌ぎ、優位に試合を進めていきましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で一気にダメージを与え、勝利を目指します。このワザは190ダメージに加え、特殊状態をすべて回復できるため、相手の妨害を受けても対応できます。この段階では、すでに相手のサイドは少なく、勝負を決める局面です。シークレットボックスやワザマシンエヴォリューションなどを使い、状況に応じて臨機応変な対応を行います。また、相手の状況に応じてカウンターキャッチャーを使用し、相手の戦術を崩すことも有効です。相手のポケモンの残りHPやサイドの枚数を把握し、確実に勝利できるよう、最後の最後まで集中力を切らさずプレイしましょう。状況に応じて、マシマシラやサケブシッポを使い、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを供給し、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化前段階。ワザ『サイコキネシス』で相手を攻撃することも可能です。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化前の最初の段階。素早く展開し、進化につなげます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ワザ『ほえさけぶ』で、ダメカンをのせてダメージを与えます。ベンチポケモンにも攻撃できるのが強みです。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、ゲームを有利に進めることができます。ポケモンexなので、サイドを2枚取られますが、その分強力な効果を持っています。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する役割を担います。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、相手の攻撃から守ります。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカードです。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるカードです。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする強力なカードです。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる効果があります。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引きます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアムです。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: サケブシッポに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】