タグ: 愛媛県

  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: てぃっど
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」によるドローと、豊富なサーチカードによる安定した展開を活かし、強力なポケモンexで相手を圧倒するデッキです。序盤は手札を確保し、中盤以降は強力なポケモンexを展開し、相手のポケモンexを倒すことを目指します。

    強み

    • 安定した手札と展開
    • 強力なポケモンexによる高い打点
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、コレクレーでエネルギーサーチを行い、手札を増やすことに集中します。ネストボールやプレシャスキャリーで、バチュルやテツノカイナexなどのたねポケモンを展開し、次のターン以降の展開に備えます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を整えます。

    中盤の動き

    サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」を積極的に活用し、手札を補充しながら、展開したポケモンexを強化します。ミライドンexの特性「タンデムユニット」で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を制圧します。テツノカイナexの「アームプレス」や「ごっつあんプリファイ」で高い打点を出し、相手のポケモンexにダメージを与えます。状況に応じて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使用し、有利な状況を作り出します。ハッコウシティを展開しエネルギー回収を効率化します。

    終盤の動き

    相手のポケモンexを倒し、サイドを奪い取ります。サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」は、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。相手のポケモンexが残り少ない場合は、強力なワザを持つポケモンexを投入して、一気に勝負を決めます。相手の状況に合わせて、適切なサポートカードを使用し、勝利を目指します。スーパーエネルギー回収や夜のタンカなどでエネルギーを回収し、次の展開に備えます。

    採用カードの役割

    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: サーフゴーexの進化元。ワザ「ちいさなおつかい」でエネルギーをサーチします。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 状況に応じて高い耐久性と攻撃力で活躍するポケモン。
    • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギーを大量に供給し、ゲームのテンポを上げます。
    • テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 高い攻撃力で相手ポケモンexを倒します。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 状況に応じて高い攻撃力で活躍するポケモン。
    • ミライドンex 【SV1V 094/078】: 高い攻撃力で相手ポケモンexを倒します。特性でたねポケモンを展開します。
    • キチキギスex 【MA 003/043】:
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンの逃走コストをなくす特性を持ちます。
    • テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える特性を持つポケモン。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開します。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、リソースを確保します。
    • ボタン: たねポケモンを手札に戻します。
    • タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンをサーチします。
    • ハッコウシティ: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • 基本雷エネルギー: その他の雷タイプのポケモンに必要なエネルギーです。
    • 基本草エネルギー: ピカチュウexに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ミライドンex 【SV1V 094/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」による高速ドローと、豊富なエネルギー加速手段を活かした、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。終盤に強力な攻撃で相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開と高速ドロー
    • 高い打点と、複数の攻撃手段
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、コレクレーからサーフゴーexへの進化はできません。まず、コレクレーの「ちいさなおつかい」でエネルギーを手札に加え、次のターン以降の展開に備えます。ペパーやグッズによるエネルギー加速は2ターン目以降に行います。マシマシラは、相手の攻撃を耐えながら、手札と盤面を整備する段階で活用します。キチキギスexは、状況を見て序盤から中盤にかけて使用します。

    中盤の動き

    サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」による攻撃でダメージを与えていきます。「ゴールドラッシュ」は手札のエネルギーをトラッシュする枚数に応じてダメージが増加するので、エネルギー加速をしっかりと行っておく必要があります。また、必要に応じてポケモンいれかえやふうせんで、バトル場とベンチのポケモンを入れ替えて状況に対応します。このフェーズで相手の重要なポケモンを倒し、有利な状況を作ることが重要です。ハッサムは相手の特性ポケモンを牽制します。

    終盤の動き

    終盤は、サーフゴーexを起点とした強力な攻撃で、相手のサイドを一気に奪っていきます。このフェーズでは、「ゴールドラッシュ」の打点を最大限に活かすため、エネルギーを多くつけることが重要です。また、相手の状況に応じてボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、有利な状況を作ります。ゲノセクトexは、相手の攻撃を耐えつつ、状況を立て直すための切り札として活用します。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexへの進化前のポケモンです。れんぞくコインなげで序盤にダメージを与えたり、展開を遅らせることもできます。
    • コレクレー 【SV7a 024/064】: 基本エネルギーをサーチする役割を持ち、サーフゴーexの攻撃を強化します。
    • サーフゴーex 【SV8a 220/187】: このデッキの中心となるポケモンです。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で大きなダメージを与えます。
    • サーフゴーex 【SV8a 117/187】: サーフゴーexをもう一枚追加することで、安定性を高めます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ替えることで、相手のポケモンを弱体化させたり、こちらのポケモンを守る役割を担います。
    • タギングル 【SV2D 080/071】: 進化ポケモンとして、相手のポケモンにどく状態異常を与えます。
    • シルシュルー 【SV2D 054/071】: タギングルの進化前のポケモンで、どく状態異常を与えることができます。
    • ゲノセクトex 【SV11B 069/086】: 高いHPと特性「メタルシグナル」で、終盤の状況に対応します。プロテクトチャージで相手の攻撃を耐え、ゲームを有利に進めます。
    • コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の攻撃を妨害します。かんがえすぎるで、コインの効果を無効化します。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 序盤から中盤にかけて相手のポケモンを倒す役割を持つ重要なポケモンです。ベンチポケモンにも攻撃できます。
    • ハッサム 【SV3 077/108】: 相手の特性を持つポケモンを牽制します。特性の効果を持つポケモンが多い環境で非常に有効なカードとなります。
    • ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化前のポケモンで、基本エネルギーをサーチする役割も持ちます。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカードです。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュするコストはかかりますが、ポケモンをサーチできます。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするカードです。
    • すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する役割を持ち、リソースを循環させるために使用します。
    • はげましのてがみ: 前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使える、強力なエネルギー加速カードです。
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開します。序盤の展開を安定させる役割を持ちます。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC): 異なるタイプの基本エネルギーをサーチできるACE SPECカードで、エネルギー加速手段の幅を広げます。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収するカードです。
    • ポケモンいれかえ: バトル場にいるポケモンを入れ替えるカードです。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるカードです。相手の重要なポケモンをバトル場に出させて、攻撃で倒すことができます。
    • エネルギーリサイクル: トラッシュから基本エネルギーを回収するカードです。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる効果を持つ、強力なカードです。
    • ふうせん: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポートカードです。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートカードです。
    • 暗号マニアの解読: 山札の上下を入れ替えることで、必要なカードを引く確率を高めます。
    • ナンジャモ: 手札を捨てて新しい手札を引く効果を持つサポートカードです。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードを全てトラッシュして、新たな展開を目指します。デッキの回転を助けるカードとなります。
    • 基本水エネルギー、基本雷エネルギー、基本草エネルギー、基本悪エネルギー、基本鋼エネルギー、基本闘エネルギー、基本超エネルギー、基本炎エネルギー: サーフゴーexや他のポケモンにエネルギーをつけるために使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    ゲノセクトex 【SV11B 069/086】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    サーフゴーex 【SV8a 220/187】
    シルシュルー 【SV2D 054/071】
    シルシュルー 【SV2D 054/071】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マンムーex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: ドングリ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マンムーexの高火力と、特性『マンモスキャリー』による手札補充を軸とした、安定性と爆発力を兼ね備えたデッキです。序盤はウリムー、イノムー、コジオ、ジオヅムによる素早い展開と、システムポケモンのサポートによって盤面を構築します。中盤以降はマンムーexの特性と強力な攻撃で相手を圧倒し、ピジョットexの特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に引き込みながら勝利を目指します。

    強み

    • マンムーexの高火力と『マンモスキャリー』による手札補充。
    • ウリムー、イノムー、コジオによる序盤の安定した展開。
    • ピジョットexの『マッハサーチ』によるカードサーチと、オーガポン いしずえのめんexによる相手の特性対策。

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ウリムーをバトル場、イノムーとコジオをベンチに展開します。ウリムーの『なかまをよぶ』で追加のたねポケモンを展開し、次のターンにイノムー、コジオを進化させます。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、ウリムー、コジオを展開し、必要に応じて『なかまをよぶ』を使い、盤面を整えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、次の展開をスムーズに行います。ピジョットexも序盤に展開できれば、中盤以降の安定性を高めることが可能です。

    中盤の動き

    イノムーを進化させたマンムーexを展開し、特性『マンモスキャリー』を使って必要なカードを手札に加えます。闘エネルギーを効率的につけ、高火力の『とどろくこうしん』で相手にダメージを与えます。コジオから進化させたジオヅムも、特性『エナジーがんえん』によるエネルギー回収と回復でマンムーexをサポートします。オーガポン いしずえのめんexも、相手の特性ポケモン対策として、ベンチに控えさせることで、相手の戦術を阻害する役割を果たします。ピジョットexを進化させて、特性『マッハサーチ』で状況に応じたカードをサーチします。状況に応じて、ハイパーボールやなかよしポフィンでポケモンを追加展開し、盤面を有利に展開します。

    終盤の動き

    マンムーexとピジョットexを中心に、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。『とどろくこうしん』の追加ダメージにより、2進化ポケモンが多いほどダメージが上昇するため、状況に応じて、進化ポケモンの展開を優先します。相手の強力なポケモンに対しては、ボスの指令でバトル場を交代させ、有利に戦闘を進めます。必要に応じて、リーリエの決心で手札を補充し、最後まで安定した展開を維持します。キョジオーンの『エナジーがんえん』も、終盤のエネルギー不足を解消する役割を担います。ギギギアルの『きんきゅうかいてん』は、相手の2進化ポケモンへの対策として活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ウリムー 【SV9 044/100】: 序盤の展開役として、複数のたねポケモンをベンチに展開する役割を担います。
    • カード名: イノムー 【SV9 045/100】: マンムーexへの進化元。自身も攻撃役として活躍します。
    • カード名: マンムーex 【SV9 046/100】: このデッキの主役ポケモン。高火力と特性『マンモスキャリー』でゲームを支配します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ピジョン 【SVHM 013/053】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: 特性『マッハサーチ』による強力なカードサーチでデッキの安定性を高めます。
    • カード名: コジオ 【SV4K 038/066】: ジオヅムへの進化元。序盤の展開と、ワザ『おいつめる』による相手の妨害も可能です。
    • カード名: キョジオーン 【SV4K 040/066】: 特性『エナジーがんえん』でエネルギー回収と回復を行い、戦線を維持します。
    • カード名: オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】: 特性『いしずえのかまえ』で相手の特性ポケモンの攻撃を無効化します。
    • カード名: キョジオーン 【SV4K 073/066】: 特性『エナジーがんえん』でエネルギー回収と回復を行い、戦線を維持します。
    • カード名: ジオヅム 【SV4a 284/190】: キョジオーンへの進化元。ワザ『しおキャノン』で状況に応じてダメージを与えます。
    • カード名: ポッポ 【SVK 007/044】: 序盤の展開補助。
    • カード名: ギギギアル 【SV7 069/102】: 特性『きんきゅうかいてん』で、必要な時にベンチへ展開し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なアイテムです。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のポケモンを展開し、序盤の展開をサポートします。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、必要なサポートカードを確保します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリソース回収を行います。
    • カード名: プレシャスキャリー(ACE SPEC): たねポケモンを大量展開します。
    • カード名: ファイトゴング: 闘タイプのポケモンを強化します。
    • カード名: ツールスクラッパー: 相手のポケモンのどうぐを除去します。
    • カード名: パワープロテイン: ポケモンの攻撃を強化します。
    • カード名: 大地の器: 基本闘エネルギーをサーチします。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: 進化ポケモンを複数体同時に展開できる機会を増やし、盤面を有利に進めます。
    • カード名: 大きなふうせん: 2進化ポケモンの逃げやすさを向上させます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 状況に応じて盤面をリフレッシュします。
    • カード名: リーリエの決心: 手札補充を行います。
    • カード名: サイクリングロード: エネルギーをトラッシュすることで、手札を増やせます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンの展開を強化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: マンムーexなどの闘タイプのポケモンに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    オーガポン いしずえのめんex 【SV8a 091/187】
    キョジオーン 【SV4K 040/066】
    キョジオーン 【SV4K 040/066】
    キョジオーン 【SV4K 073/066】
    キョジオーン 【SV4K 073/066】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    プレシャスキャリー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なサポートカードによる安定した展開を活かし、終盤に強力な一撃で勝利を目指すデッキです。序盤から中盤にかけて盤面を有利に展開し、終盤にマリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で一気にゲームを決めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 終盤におけるマリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』による高い火力の決定力
    • 多彩なサポートカードとグッズによる安定した展開力

    序盤の動き

    まず、マリィのベロバーを展開し、特性『くすねる』で山札を引いて手札を整えます。同時に、ユキワラシやマシマシラなどのサポートポケモンを展開し、盤面を構築していきます。なかよしポフィンを用いて手札のマリィのベロバーを素早く展開します。序盤は、相手への直接的な攻撃よりも、盤面構築と手札の枚数を増やすことに注力します。基本エネルギーを積極的にマリィのポケモンにつけていきます。ガチグマ アカツキexは、序盤ではエネルギー加速役として機能し、中盤以降に決定打として活躍します。このフェーズでは、相手の攻撃に対抗できるだけのポケモンとエネルギーを確保しつつ、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保するための準備をします。シェイミはベンチを守り、ユキメノコはポケモンチェックでの妨害役として活躍します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ、そしてマリィのオーロンゲexへと進化させ、特性『パンクアップ』を発動します。『パンクアップ』でエネルギーを加速させ、攻撃の準備を整えます。この時点で『シャドーバレット』に必要なエネルギーが確保できている状態を目指します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えて、相手の攻撃を牽制します。また、ペパーやシークレットボックスといったサポートカードを活用し、必要なカードを補充します。このフェーズでは、相手の動きを見極めつつ、必要なカードを確保し、マリィのオーロンゲexの攻撃準備を進めます。カウンターキャッチャーやボスの指令で相手の動きを妨害したり、有利な状況を作ったりします。シャリタツはサポートカードを手札に加えるために活用します。スパイクタウンジムとボウルタウンは、マリィのポケモンとたねポケモンをサーチするために有効活用します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で相手ポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。このフェーズでは、リーリエの決心やナンジャモといったサポートカードを駆使し、手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。『シャドーバレット』はベンチポケモンにもダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に倒すことができます。ガチグマ アカツキexも、サイドの枚数に応じて攻撃に必要なエネルギーが減る特性を活かして、ゲームを締めます。夜のタンカやすごいつりざおで必要なカードを回収し、状況に応じて対応します。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、ボスの指令でバトルポケモンを入れ替えて攻撃を回避することも重要です。マリィのオーロンゲexがきぜつした際には、サイドを2枚取られてしまいますが、その前に勝利を収められるよう、戦略を立てていきましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』とワザ『シャドーバレット』でゲームを決めます。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化前。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーへの進化前。特性『くすねる』で手札を増やします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで攻撃を牽制します。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性『いてつくとばり』で相手の特性を持つポケモンを妨害します。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化前。ワザ『おどろかす』で相手のカードを引かせます。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/【SV-P】: 相手の行動を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: 特性『きゃくよせ』でサポートカードをサーチします。
    • カード名: イベルタル M1L 040/063】:
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 終盤の強力な攻撃役。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュすることでポケモンをサーチ。
    • カード名: エネルギー転送: 基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い場合、相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンか基本エネルギーを回収。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを合計3枚まで回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を促進。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンのサーチ。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ。
    • カード名: リーリエの決心: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、新しいカードを引く。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして7枚引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチ。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをサーチ。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2023/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: お水
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速展開とワンショットキルを狙うデッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチの進化ラインで盤面を安定させ、中盤以降はドラパルトexとヨノワールで一気にゲームを決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワンショットキル
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による高い妨害力
    • 豊富なサーチカードと手札調整カードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ドラメシヤ、またはヨマワルをベンチに出し、次のターンに繋げる準備をします。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せておくのも有効です。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害し、安定した展開を補助します。ドロンチの特性『ていさつしれい』は2ターン目以降に活用します。

    中盤の動き

    ドロンチからドラパルトexへの進化を目指します。進化が完了したら、ドラパルトexにエネルギーを付け、攻撃の準備を始めましょう。ヨマワルからサマヨール、そしてヨノワールへの進化を目指します。ヨノワールは特性『カースドボム』で相手のポケモンを倒したり、ダメージを与えたりすることで、ゲームを有利に進められます。ドラパルトexとヨノワールの両方が展開できれば、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に取りにいきます。この段階で、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用し、手札を補充する事も重要です。手札を確保することで、次の展開に繋げることができます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』やヨノワールの『かげしばり』で、相手のポケモンを倒し、サイドを取りにいきます。状況に応じて、『ポケモンいれかえ』を使い、有利な状況を作ります。ドラパルトexとヨノワールの特性を最大限に活用し、相手を圧倒します。この段階では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数を考慮し、ゲームを確実に勝利に導く必要があります。残りのカードを適切に使い、勝利を目指しましょう。また、ドラパルトexがきぜつしたとしても、2枚のサイドを取らせることで、ゲームを有利に進められます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』で手札補充
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: 主力アタッカー、高いHPと火力で相手を圧倒
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化のためのたねポケモン、ワザ『むかえにいく』で自身を展開
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化のためのポケモン、特性『カースドボム』で相手を妨害
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つ、終盤の切り札
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤のグッズ対策
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 特性『フライングエントリー』で相手のベンチにプレッシャー
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンの交代
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え
    • 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収
    • ふしぎなアメ: ドラパルトex、ヨノワールへの進化を加速
    • なかよしポフィン: たねポケモンの展開を補助
    • ネストボール: たねポケモンのサーチ
    • ハイパーボール: ポケモンのサーチ
    • 大地の器: 基本エネルギーのサーチ
    • すごいつりざお: トラッシュからのカード回収と山札調整
    • ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上
    • ワザマシン エヴォリューション】: 進化ポケモンの進化補助
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐのサーチ
    • ナンジャモ: 手札のリフレッシュ
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトルポケモンと入れ替え
    • リーリエの決心: 手札補充
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • 基本炎エネルギー: エネルギー
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 優勝)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: ねく
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性『パンクアップ』による素早い展開を活かした、高速ビートダウンデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexによる強力な攻撃で相手を圧倒します。ユキワラシ、ユキメノコ、マシマシラ等のサポートポケモンも効果的に活用し、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの高いHPと強力なワザ
    • 『パンクアップ』による高速エネルギー加速
    • 様々なサポートポケモンによる盤面制圧力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーをバトル場に出し、次のターンに進化を目指します。なかよしポフィンでマリィのベロバーを2体展開できると理想的です。手札にマリィのギモーがあれば、進化させ、盤面を整えます。ユキワラシやマシマシラも展開し、相手の妨害や、状況に応じた対応を行います。スパイクタウンジムとボウルタウンを駆使し、マリィのポケモンの展開を更に加速させます。シェイミやテツノツツミはベンチに控えさせ、状況に応じて特性を活用します。

    中盤の動き

    マリィのオーロンゲexに進化し、パンクアップでエネルギーを加速させます。この段階では、既に2体以上のマリィのポケモンが展開されている状況を目指しましょう。マリィのオーロンゲexのシャドーバレットは、180ダメージに加え、相手のベンチにも30ダメージを与えられるため、相手のポケモンを一気に削り取ることが可能です。カウンターキャッチャーや相手の妨害をしながら、着実にダメージを与えていきます。ハイパーボールや夜のタンカで必要なカードをサーチし、盤面をコントロールしていきます。また、マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンへのダメージを増やすことも有効です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ったり、相手の攻撃の流れを断ち切ったりできます。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの攻撃で相手を押し切り、勝利を目指します。この段階では、相手の残りのポケモンやサイドの枚数によって、攻撃対象のポケモンを選定する必要があります。ガチグマ アカツキexは状況によっては強力な一撃を叩き込み、勝利を決定づける役割を果たします。相手の戦術に合わせて、ペパーやリーリエの決心、博士の研究、ナンジャモといったサポートカードを駆使し、盤面を有利に保ちます。マリィのオーロンゲexが倒されてしまっても、マリィのベロバー、マリィのギモー等の他のポケモンで繋ぎ、次のマリィのオーロンゲexに繋げる展開を目指しましょう。シークレットボックスで必要なカードを補充するのも効果的です。このカードの効果でさらに盤面を強化し、勝利を掴み取ります。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモン。くすねるでドローソースとして機能する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの主役。パンクアップとシャドーバレットでゲームを支配する。
    • カード名: ユキワラシ 【SV3a 063/062】: ユキメノコへの進化ポケモン。序盤の展開と妨害を担う。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: いてつくとばりで相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面をコントロールする。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与えることで有利に試合を進める。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンを入れ替えることで有利な状況を作り出す。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: はなのカーテンでベンチポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 状況に応じて、強力な一撃でゲームを決定づける。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチし、展開を補助する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速をサポートする。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩し、有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから不要なカードを山札に戻し、ドロー調整を行う。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチし、手札を整える。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を促進する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション】: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ふうせん: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: リーリエの決心: 手札補充を行う。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンの展開を加速する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/09/07シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: たまさぶろう
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールによる強力な妨害を軸とした、高速で強力なビートダウンデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害をしながら、素早くサイドを取りにいきます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザ「ファントムダイブ」で、相手に大きなダメージを与えられる。
    • ヨノワールexの特性「カースドボム」で、相手のキーポケモンを一撃で倒せる。
    • 多様なグッズとサポートカードで、手札の回転と展開を安定化させる。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤからドロンチ、さらにドラパルトexへと進化させることを目指します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使って、必要なカードを手札に加え、展開を加速させます。ヨマワルからサマヨール、ヨノワールへの進化ラインも並行して展開し、終盤の妨害役として準備します。スボミーは序盤に相手のグッズを妨害する役割を担います。キチキギスexは、相手のポケモンがきぜつした際に山札を引いて、次の展開につなげます。ルチャブルはベンチに出すことで相手のベンチポケモンにダメカンをのせて序盤から少しずつプレッシャーをかけることができます。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ドラパルトexの「ファントムダイブ」の効果と合わせて、相手へのダメージを最大化させます。なかよしポフィンで素早くHPが70以下のたねポケモンを展開し、展開の遅れを防ぎます。ハイパーボールや夜のタンカを駆使して必要なカードを確保し、手札を安定させます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化し、エネルギーが準備できたら、「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」で積極的に攻撃を仕掛けます。この段階では、ヨノワールの「カースドボム」も重要な役割を果たします。相手の強力なポケモンを倒してサイドを取りつつ、盤面の展開を優位に進めます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を狙います。リーリエの決心で手札を整え、次の展開に備えます。ナンジャモで手札を入れ替え、状況に応じて必要なカードを手札に補充します。

    終盤の動き

    ヨノワールが進化し、カースドボムを使って相手のキーポケモンを倒すことにより、一気に勝負を決めます。ドラパルトexは、状況に応じて「ジェットヘッド」と「ファントムダイブ」を使い分け、相手にダメージを与えてサイドを取り続けます。博士の研究やボスの指令で手札を整え、相手の戦略を妨害します。トウコで進化ポケモンとエネルギーを引き込み、最後の追い込みを目指します。ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の動きを抑制し、勝利を掴みます。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ「ファントムダイブ」で、相手を圧倒します。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。特性「ていさつしれい」で手札を整え、ゲーム展開を加速させます。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化前のポケモン。序盤は「かみつく」で少しずつダメージを与えます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤に相手のグッズ使用を妨害する役割。相手の展開を遅らせる効果が期待できます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 018/064】: ヨノワールへの進化前のポケモン。トラッシュからヨマワルを展開することができます。
    • カード名: サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化前のポケモン。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大ダメージを与えます。
    • カード名: ヨノワール 【SV8a 066/187】: 終盤の強力な妨害役。特性「カースドボム」で相手のキーポケモンを一撃で倒せる。ワザ「かげしばり」で相手のポケモンの逃走を阻みます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 相手のポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、展開を加速させます。
    • カード名: ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出すことで相手のベンチにダメカンを乗せて、序盤からプレッシャーをかけます。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ドラパルトexの「ファントムダイブ」の効果と合わせて、相手へのダメージを最大化させます。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを素早く展開し、展開の遅れを防ぎます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加え、展開を加速させます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、手札を安定させます。
    • カード名: ふしぎなアメ: ドラパルトexへの進化を加速させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を狙います。
    • カード名: ふうせん: ドラパルトexの逃走を容易にします。
    • カード名: リーリエの決心: 手札を整え、次の展開に備えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を入れ替え、状況に応じて必要なカードを手札に補充します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を入れ替え、状況に応じて必要なカードを手札に補充します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、集中攻撃を狙います。
    • カード名: トウコ: 進化ポケモンとエネルギーを引き込み、最後の追い込みを目指します。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化することで、相手の動きを抑制します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ヨノワールのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: ドラパルトexやヨノワールのワザに必要なエネルギーを補います。
    • カード名: ネオアッパーエネルギー: ヨノワールのワザに必要なエネルギーを効率的に供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/09/07 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2026 シーズン1 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/09/07
    • プレイヤー: りりのすけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。序盤はドロンチ、ドラメシヤの展開で盤面を制圧し、中盤以降はドラパルトexに進化させて、相手を圧倒します。ヨノワール、サマヨールラインは、相手のポケモンを一撃で倒す強力な一撃必殺を狙う役割を担います。さらに、様々なサポートカードやグッズを駆使して、盤面を有利に展開していきます。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による圧倒的な攻撃力
    • ヨノワール、サマヨールラインによる強力な一撃必殺
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを素早く展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、さらにドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、スボミーやマシマシラ等のシステムポケモンも積極的に展開し、相手の妨害や盤面の有利な状況を作ることを目指します。ルチャブルはベンチに出し、特性「フライングエントリー」で相手のベンチポケモンにダメージを与えて早期のゲーム展開を優位に進める為に使います。ヨマワルからサマヨールへの進化も目指しつつ、ドラパルトexの進化を優先して動きます。このターンはサポートカードやワザの使用ができないため、手札にあるグッズを最大限に活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。

    中盤の動き

    ドラパルトexへの進化が完了したら、エネルギー加速を重視して攻撃に移ります。ドラパルトexの「ファントムダイブ」は相手のベンチにもダメージを与えられる強力なワザです。このワザで、相手の戦力を削りながら、確実にサイドを取りにいきます。ヨノワール、サマヨールラインは、相手の重要なポケモンに対して、特性「カースドボム」で一撃必殺を狙い、ゲームを有利に進めます。キチキギスexやラティアスexは、山札補充や相手の妨害に使います。このフェーズでは、場の状況に合わせて、ハイパーボールや夜のタンカを駆使し、必要なカードを素早く手札に加え、継続的に攻撃を仕掛け、相手のポケモンを次々と倒していくことが重要です。

    終盤の動き

    ゲーム終盤では、残りのドラパルトexやヨノワール、サマヨールを駆使して、確実にサイドを取り切ります。相手が強力なポケモンを展開してきた場合は、カウンターキャッチャーでバトルポケモンと入れ替えることで、確実に攻撃を仕掛けていくことが重要です。ガチグマ アカツキexは相手のサイド数を考慮しながら、ブラッドムーンでゲームを締めくくる強力なポケモンです。このフェーズでは、場の状況を的確に判断し、残りのカードを効果的に使って勝利を目指します。リーリエの決心、ナンジャモ、ボスの指令、トウコ等のサポートカードで手札を整え、相手が展開してきたポケモンを倒してゲームを決めます。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ「ファントムダイブ」(炎、超エネルギー:ダメージ200、相手のベンチに好きなようにダメカン6個)で相手を圧倒する。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加える。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開に重要。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカン13個をのせ、その後自身がきぜつする。
    • サマヨール 【SV8a 065/187】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手ポケモンにダメカン5個をのせ、その後自身がきぜつする。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でトラッシュからヨマワルを3枚までベンチに出せる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: ワザ「むずむずかふん」で次の相手の番、相手は手札からグッズを出して使えない。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で自分のポケモンについているダメカンを3個まで相手のポケモンにのせ替える。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに出し、特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカン1個を与える。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で自分のたねポケモンのにげるためのエネルギーを0にする。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 高火力のワザ「ブラッドムーン」(相手の取ったサイドの数だけエネルギーコストが減る。ダメージ240。次の自分の番、ワザが使えない。)でゲームを決める。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までベンチに出せる。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: サイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときに使える。相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • ふしぎなアメ: 手札から2進化ポケモンを選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。
    • ネストボール: 山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • リーリエの決心: 手札をすべてトラッシュし、その後、山札を7枚引く。
    • ナンジャモ: おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、それぞれ自分のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • トウコ: 山札から進化ポケモンとエネルギーを1枚ずつ手札に加える。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をすべてなくす。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。特殊エネルギーと併用している場合エネルギー1個ぶんとしてはたらく。
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギー1個ぶんとしてはたらく。2進化ポケモンについているなら、すべてのタイプのエネルギー2個ぶんとしてはたらく。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/03/30シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/03/30シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: しょうさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによるワンパン戦略を採用しています。序盤は、たねポケモンを素早く展開し、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図りながら、中盤以降はタケルライコexの「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。サイドを複数枚取れるポケモンexを複数採用し、相手の展開を阻害しながら、早期決着を目指します。

    強み

    • 序盤から中盤にかけての高速展開とエネルギー加速
    • タケルライコexの高火力ワザ「きょくらいごう」によるワンパンキル
    • 複数のポケモンexによるサイドの複数枚取りと、相手展開の阻害

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、メタモン、ホーホー、オーガポンみどりのめんex、タケルライコexといったたねポケモンを展開し、オーガポンの特性「みどりのまい」でエネルギー加速を図ります。ネストボールとハイパーボールを駆使し、素早く盤面を整えます。2ターン目以降に繋がる盤面を作ることが重要です。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にしか使えないため、最初のターンに使用し手札を増やし、状況に応じてタケルライコex、オーガポンを優先的に展開していきます。イキリンコexは手札をトラッシュして山札を引く特性を持ちますが、序盤で使うとエネルギーを確保しづらくなるため、状況を見て使いましょう。

    中盤の動き

    オーガポンの「みどりのまい」と大地の器を使い、必要なエネルギーを確保します。この段階でタケルライコexに十分なエネルギーが確保できれば、「きょくらいごう」で一気にダメージを与え、相手を倒します。タケルライコexはサイドを2枚取れるため、相手の展開を遅らせられます。ヨルノズクは状況に合わせて手札を増やすことで、安定性を高めます。このフェーズでは、相手ポケモンのタイプや特性を見極め、有利な状況を作り出すことが重要になります。このデッキは、相手の手札を削る手段が少ないため、素早い決着が重要です。

    終盤の動き

    終盤は、残りのポケモンexを展開し、相手のサイドを取りきることを目指します。ラティアスexの特性「スカイライン」で、他のたねポケモンの逃走を容易にし、タケルライコexやオーガポンをバトル場に維持し続けることができます。コライドンのワザは、前のターンに古代ポケモンがワザを使っていてこそ真価を発揮します。相手のポケモンが残り少ない場合は、コライドンでとどめを刺しましょう。プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の強力なポケモンをバトル場からベンチに戻し、有利な状況を作ります。このフェーズでは、慎重な動きで相手の戦略を封じることで、勝利を掴みましょう。キチキギスexは、前のターンのダメージで倒れたポケモンの枚数分手札を増やす効果を持ちますが、リスクもあるため、状況をよく見極めて使用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 053/071】: このデッキの主軸となるポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、デッキの動きを支える。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行い、安定性を高める。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で序盤の手札を増やし、展開を早める。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をトラッシュして山札を引く特性で、手札を調整する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性「スカイライン」で他のたねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 前のターンのダメージで倒れたポケモンの枚数分手札を増やす。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 高火力のワザで、相手を倒す。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化元。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のタケルライコとして活躍する。
    • カード名: メタモン 【SV4a 144/190】: 序盤の手札を調整し、必要なポケモンにへんしんする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための必須アイテム。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながら、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速を補助する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートを山札に戻し、次のサポート使用に備える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからのエネルギー回収を行う。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: コライドンなどの古代ポケモンのHPと能力を高める。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: アカマツ: タイプ違いのエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ボスの指令: 相手の強力なポケモンをバトル場に出す。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチのポケモンを増やし、展開力を高める。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポンなどにエネルギー供給。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコなどにエネルギー供給。
    • カード名: 基本闘エネルギー: コライドンなどにエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/03/30
    • プレイヤー: みけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの高火力と、豊富なサーチカードによる安定性を活かしたデッキです。ヒビキのバクフーンの強力なワザ『バディブラスト』は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが大きく変動するため、序盤から終盤まで高い火力を維持し続けることができます。

    強み

    • 高い火力と安定性
    • 環境トップメタへの対策
    • 豊富なサーチカードと手札調整により、安定して盤面を構築できる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ヒビキのヒノアラシやドラメシヤなどのたねポケモンを展開します。ネストボールやなかよしポフィンを使い、シェイミをベンチに出し「はなのカーテン」で相手の攻撃からベンチを守ります。スボミーで相手のグッズ使用を妨害するのも有効です。手札にヒビキのマグマラシがあれば、特性「たびのきずな」で「ヒビキの冒険」をサーチします。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、さらにヒビキのバクフーンへと進化させ、高火力を実現します。ドロンチの「ていさつしれい」で必要なカードを探し、さらにヒビキのバクフーンを育成し、手札を調整していきます。ドラパルトexも進化させ、高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒します。キチキギスexは、相手の攻撃が集中した際にサイドを取り返し、戦況を逆転させる役割を担います。ペパーやヒビキの冒険で必要なカードを探しつつ、手札の枚数と、バトル場、ベンチのポケモンの状況を鑑みて、ボスの指令やナンジャモを使って、相手の展開を妨害し、こちらの有利な状況を維持していきます。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で勝負を決めます。トラッシュに溜まったヒビキの冒険の枚数で、ダメージが大きく変動するので、終盤にかけても高い火力を維持し続けます。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手ベンチにダメージを与え、サイドを効率的に取り、勝利を目指します。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。状況に合わせて、相手のポケモンexを倒したり、ベンチポケモンにダメージを与えたりすることで、確実にサイドを取り、勝利を目指します。学習装置や緊急ボードといったポケモンのどうぐを駆使し、ポケモンを最適な状態に保ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力ワザ『バディブラスト』で相手を圧倒する。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で「ヒビキの冒険」をサーチする。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ポケモン。特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、ゲーム展開を加速させる。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: 高いHPと強力なワザ『ファントムダイブ』を持つポケモンex。相手のベンチポケモンにダメージを与え、サイドを取りにいく。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』を持つたねポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引くシステムポケモンex。相手の攻撃が集中した際にサイドを取り返し、戦況を逆転させる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 学習装置: きぜつしたポケモンのエネルギーを再利用するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 進化を補助するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ゴージャスマント: ポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開を補助するスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを与える。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを与える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】