タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドン 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ドエス
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンと複数の強力なexポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から中盤にかけては、ミライドンとテツノブジンex、テツノカシラexを駆使し、素早く盤面を制圧します。終盤は、状況に応じてガチグマ アカツキexの圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。サポートカードとグッズを駆使し、効率的なカードのサーチと展開を行います。

    強み

    • ミライドンのアクセルピークによる高速エネルギー加速
    • テツノブジンexとテツノカシラexによる強力なアタッカーと特性による盤面制圧
    • ガチグマ アカツキexによる圧倒的な打点

    序盤の動き

    初手は、ミライドンを展開し、次のターン以降に備えます。ベンチにテツノブジンex、テツノカシラex、その他必要なポケモンを展開します。ネストボールやテクノレーダーを活用し、必要なポケモンを素早く展開します。テツノツツミは序盤にベンチに出し、状況に応じてハイパーブロアーで相手の妨害や有利な交換を行います。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、ミライドンとテツノ系ポケモンにブーストエナジー 未来と勇気のおまもりを装備させます。サポートは使用できませんので、初手は展開に専念し、次のターン以降にサポートカードを展開して戦います。

    中盤の動き

    ミライドンとテツノブジンex、テツノカシラexによる攻撃で相手のポケモンを削り、サイドを取りながらゲームを有利に進めます。テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」とブーストエナジー 未来の効果を組み合わせることで、ミライドンのダメージを最大化し、効率的に相手を攻めます。状況に応じてポケモンいれかえを使い、ミライドンとテツノ系ポケモンの入れ替えを行い、相手の攻撃を回避したり、次の攻撃に備えます。博士の研究で手札を更新しながら、必要なカードを確保し続け、盤面を常に有利に保ちます。ナンジャモやジャッジマンを使い、相手の戦略を妨害し、ゲーム展開の優位性を保ちます。

    終盤の動き

    サイドが残り少なくなると、ガチグマ アカツキexを投入します。ろうれんのわざによるエネルギーコスト軽減と、圧倒的な打点で、相手を一気に倒し勝利を目指します。相手のサイドが減るにつれ、ガチグマ アカツキexのブラッドムーンのエネルギーコストが減るので、強力な一撃を決めることができます。ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃することで、ゲームを有利に運びます。プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、効率よくダメージを与えます。スタジアムの災いの雪山とグラビティーマウンテンを使い、相手の動きを制限し、自分のポケモンを強化しつつ、相手の弱点を突きます。

    採用カードの役割

    • ミライドン 【SV5M 052/071】: アクセルピークによる高速エネルギー加速と、強力な攻撃手段として活躍する。
    • テツノブジンex 【SV4M 038/066】: ベンチからバトル場に出た際に相手のポケモンにダメージを与えられる特性と、高打点ワザで相手を攻める。
    • テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 「未来」ポケモンの攻撃力を強化する特性と、2体への同時攻撃で相手のポケモンを削る。
    • ミュウex 【SV2a 151/165】: ゲノムハックで相手の強力なワザをコピーして使用し、状況に応じて戦略を変更する。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 圧倒的な打点と、サイド数に応じたエネルギーコスト軽減で、終盤の決め手に。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ハイパーブロアーで相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、相手の攻撃を妨害する。
    • テクノレーダー: 「未来」ポケモンをサーチし、展開速度を上げる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開速度を上げる。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチし、ゲーム展開をスムーズにする。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチし、エネルギー加速を補助。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、リソースを有効活用する。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンとベンチポケモンを入れ替え、状況に対応する。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び寄せ、有利な状況を作る。
    • ブーストエナジー 未来: 「未来」ポケモンの攻撃力を強化し、逃げエネを0にする。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • 博士の研究: 手札を更新し、状況に対応する。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、新たな展開を行う。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュし、状況をリセットする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 災いの雪山: エネルギーをつけるたびにダメカンを与える。
    • グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • 基本超エネルギー: エネルギー供給源。
    • ジェットエネルギー: エネルギー供給源として、ベンチポケモンをバトル場に出せる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    テツノブジンex 【SV4M 038/066】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: フェリー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、様々なサポートカードを駆使して、安定した展開と強力な攻撃を実現するデッキです。Nのポケモンを軸とした戦略で、相手のポケモンexを効率的に倒し、勝利を目指します。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したカードアドバンテージ
    • Nのポケモンたちの強力なワザと特性による盤面制圧力
    • 多彩なグッズとサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずはNのゾロアをバトル場に出し、NのダルマッカやNのレシラムをベンチに展開します。手札にネストボールやなかよしポフィンがあれば、効率的にNのポケモンを展開しましょう。後攻であれば、相手の展開状況を見ながら、Nのゾロアや他のたねポケモンを展開します。状況に応じて、マシマシラやスボミーを展開し、相手の動きを妨害したり、盤面を有利に展開したりします。

    中盤の動き

    Nのゾロアを進化させ、Nのゾロアークexを展開します。特性「とりひき」を駆使し、手札を補充しながら、必要なカードを確保します。NのヒヒダルマやNのレシラムを展開し、相手のポケモンにダメージを与えていきます。Nのゾロアークexの「ナイトジョーカー」で、ベンチのNのポケモンのワザを活用し、状況に応じた攻撃を仕掛けます。カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。また、マシマシラのアレドナブレインでダメカンを調整し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなり、勝負が近づいてきたら、プライムキャッチャーやボスの指令を使って、相手のキーポケモンを倒します。NのゾロアークexやNのヒヒダルマなどの強力なワザを使い、一気に勝負を決めましょう。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手の残りサイドが少ない状況で、大きなダメージを与えられる切り札として有効活用します。状況に応じて、Nの城やポケモンリーグ本部のスタジアムを使い、ゲームを有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】: このデッキの主役ポケモン。特性「とりひき」で手札を調整し、状況に対応します。「ナイトジョーカー」で他のNのポケモンのワザを活用します。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担います。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメージを効率的に稼げるポケモン。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: トラッシュにある基本エネルギーの数に応じたダメージを与え、相手のエネルギーをトラッシュできるワザを持つ。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンを入れ替え、どく状態にできる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤に強力なダメージを与えられるワザを持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害できる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを調整できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを展開する。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのリサイクル。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュからエネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリセットし、サイドの数だけ引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンのにげるコストを0にする。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドの枚数によって、エネルギー供給を増やす。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: Ryusei
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で素早く展開し、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードを駆使して、必要なカードを常に手札に確保し、盤面を有利に進めていきます。

    強み

    • ミライドンexの特性『タンデムユニット』による高速展開
    • 強力なワザを持つミライドンex、テツノカイナexによる高い火力の確保
    • サポートカードとグッズカードの連携による安定したゲーム進行

    序盤の動き

    先攻の場合、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ネストボールでミライドンexをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてペパーを使用します。手札にバチュルがあるなら、バチュルをベンチに出します。ミライドンexの特性『タンデムユニット』で、手札のたねポケモンを2体まで呼び出し、盤面を有利に展開していきます。その後、必要なエネルギーを必要なポケモンにつけ、状況に応じて次の動きに移ります。先攻1ターン目は、サポートやワザの使用はできません。

    中盤の動き

    ミライドンex、テツノカイナexをバトル場に出し、相手のポケモンを攻撃します。この段階では、相手のポケモンのHPと残りサイドを考慮して、ミライドンexの『フォトンブラスター』を使うか、テツノカイナexの『アームプレス』か『ごっつあんプリファイ』を使うかを判断します。状況に応じて、ピカチュウexの『トパーズボルト』も有効な手段となるでしょう。相手のポケモンexを倒すことを優先し、サイドを確実に取っていきます。また、手札の補充はポケギア3.0やグッズで柔軟に対応します。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りHPとサイドの数に応じて、勝負を決めに行きます。ミライドンexやテツノカイナexの強力なワザで一気に勝負を決め、勝利を掴みます。もしミライドンexやテツノカイナexが倒れてしまった場合は、他の強力なポケモンexに切り替え、継続的に戦います。他のポケモンexが役割を終えたらトラッシュし、すごいつりざおで回収することで、手札の枚数を調整しながら、ゲームを有利に進めます。また、ミュウexの『ゲノムハック』を活用し、相手のワザをコピーして使用するなど、状況に応じて柔軟に戦術を切り替えることが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: このデッキの中核となるポケモン。特性『タンデムユニット』で展開し、『フォトンブラスター』で220ダメージを与える。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: ミライドンexと並んで重要なアタッカー。『ごっつあんプリファイ』で120ダメージを与え、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高いHPと『がんばりハート』による高い耐久性を持つ。状況に応じて『トパーズボルト』で300ダメージを与える。このワザは、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュする。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化のために採用。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性を持つポケモンへのダメージを+50する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 『ゲノムハック』で相手のワザをコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点をすべてタイプにする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 『スカイライン』でたねポケモンの逃げるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 『さかてにとる』で手札を3枚引く。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 高いHPと『ろうれんのわざ』を持つ。『ブラッドムーン』で240ダメージを与える。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 『ラピッドバーニア』でエネルギーを調整する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーをサーチしてつける。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンex、テツノカイナex、ピカチュウexに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラ、テツノイサハexに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウex、リーリエのピッピex、ラティアスexに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すーさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexを軸とした悪タイプデッキです。NのゾロアからNのゾロアークexに進化し、特性『とりひき』で手札を補充しながら、Nのゾロアークexのワザ『ナイトジョーカー』で様々なNのポケモンのワザを駆使して戦うデッキです。Nのポケモンの特性やワザを活用することで、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンの多様な特性とワザによる盤面制圧力
    • 強力なサポートカードとグッズによる状況への柔軟な対応

    序盤の動き

    まず、Nのゾロアを素早く展開し、Nのゾロアークexへと進化させることを目指します。なかよしポフィンやネストボール、ハイパーボールを駆使して、手札にあるNのゾロアを素早く展開し、次のターンに進化できるようにします。この段階では、NのダルマッカやNのレシラムなども展開することで、状況に合わせて対応できます。コダックの特性『しめりけ』は序盤から相手の特性を無効化し、展開を邪魔されるのを防ぐ役割があります。さらに、マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、序盤から有利に展開を進めることができます。キチキギスexは序盤では展開の遅れをカバーするために投入します。先攻1ターン目はサポート・ワザの使用ができないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を使って手札を補充しながら、状況に合わせてNのポケモンのワザを使用します。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、Nのヒヒダルマの『バックドラフト』や『ひだるまキャノン』を選択して、相手のエネルギーをトラッシュしたり、ベンチポケモンにダメージを与えたりと、相手の戦術を崩すことができます。NのポイントアップでNのポケモンにエネルギーをつけ、ワザの威力を高めます。相手のポケモンを倒してサイドを取り、試合を有利に進めます。カウンターキャッチャーで相手の展開を遅らせ、ペパーでグッズやポケモンのどうぐを手札に加えて展開を進めます。

    終盤の動き

    終盤では、相手の残りサイド数に合わせて、Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で最適なワザを選びます。相手が残りサイドが少ない場合は、高火力ワザで一気に勝負を決めます。アンフェアスタンプで手札をリフレッシュし、状況を有利に切り替えることもできます。Nの城やロケット団の監視塔といったスタジアムカードを使い、相手の動きを制限し、勝利を掴みます。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。博士の研究やナンジャモで手札を調整し、常に最適なカードを手札にキープできるようにします。

    採用カードの役割

    • カード名:Nのゾロア 【SV9 060/100】:Nのゾロアークexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開をスムーズにする。
    • カード名:Nのゾロアークex 【SV9 061/100】:デッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、『ナイトジョーカー』で様々なワザを駆使する。
    • カード名:Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:強力なワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』を持つポケモン。相手のエネルギーをトラッシュしたり、ベンチポケモンにダメージを与えたりする。
    • カード名:Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマへの進化に必要なポケモン。
    • カード名:Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤に展開することで、状況に合わせて戦うことができる。
    • カード名:マシマシラ 【SV6 107/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、有利に展開を進める。
    • カード名:コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性『しめりけ』で相手の特性を無効化し、展開を邪魔されるのを防ぐ。
    • カード名:キチキギスex 【SV6a 038/064】:序盤に展開することで、状況に合わせて戦うことができる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:Nのポイントアップ:トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:ネストボール:山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • カード名:ハイパーボール:手札を2枚トラッシュして、山札からポケモンを1枚手札に加える。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュし、状況を有利に切り替える。
    • カード名:大地の器:手札を1枚トラッシュして、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加える。
    • カード名:ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名:まけんきハチマキ:自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、ダメージ+30。
    • カード名:ペパー:山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ手札に加える。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名:博士の研究:手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引く。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:自分の場のポケモンを1匹選び、手札にもどす。
    • カード名:ロケット団の監視塔:おたがいの場のポケモン全員の特性を無効化する。
    • カード名:Nの城:おたがいの場の「Nのポケモン」全員のにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名:基本悪エネルギー:エネルギーとして使用する。
    • カード名:リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギーの供給力を変える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】Nのゾロアークex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: すーさん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、様々なサポートカードを駆使して手札を回し、Nのゾロアークexの高火力攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのポケモンの特性を活かすことで、安定した展開と高い攻撃力を両立しています。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性『とりひき』による安定した手札補充
    • Nのポケモンを軸としたシナジー効果による高い攻撃力と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    まず、ねこのてを駆使してNのゾロアを展開し、Nのゾロアークexに進化させます。序盤はNのゾロアを展開し、特性『とりひき』で手札を補充しながら盤面を整えていきます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することで、早期にNのゾロアークexを進化させることも可能です。NのダルマッカやNのレシラムなどの他のNのポケモンも展開し、状況に応じて最適なポケモンを展開します。 キチキギスexは、相手のポケモンを倒されてしまった場合に、次のターンに山札を引くことができるため、ゲーム展開の遅延を防ぐのに役立ちます。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexが進化したら、特性『とりひき』を積極的に活用して手札を補充し、必要なカードを手札に確保します。Nのゾロアークexの特性『とりひき』を使って手札を回転させながら、NのヒヒダルマやNのレシラムといった攻撃ポケモンにエネルギーを供給し、攻勢に出ます。Nのヒヒダルマのワザ『バックドラフト』は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが増えるため、相手のエネルギーをトラッシュできるカードと併用することで大きなダメージを与えられます。このフェーズでは、カウンターキャッチャーやボスの指令といったサポートカードで相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることを心がけます。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せることで、Nのレシラムのワザ『パワーレイジ』によるダメージ増加を狙えます。

    終盤の動き

    終盤は、NのゾロアークexとNのヒヒダルマによる強力な攻撃で、相手のサイドを効率的に奪っていきます。Nのゾロアークexは、特性『とりひき』で手札を補充しながら、相手のポケモンを倒し続けていきます。Nのヒヒダルマのワザ『ひだるまキャノン』は、エネルギーをトラッシュすることで相手のベンチポケモンにもダメージを与えられるため、相手の展開を阻害するのに役立ちます。相手の重要なポケモンを倒し切るために、ボスの指令を効果的に使い、相手の戦力を削りつつ、勝利を目指します。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)は、状況に応じて手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進めるための重要なカードです。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 060/100】: Nのゾロアークexの進化元。序盤の展開を担う。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札を補充し、強力なワザで相手を攻撃する。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: 状況に応じて高いダメージを与える強力なアタッカー。相手のエネルギーをトラッシュして攻撃。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】: ダメカンを増やすことでダメージ増加が期待できるポケモン。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを乗せ替える特性を持つポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした時に山札を引くことができる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーを回収しベンチのNのポケモンにつける。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで山札からポケモンをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 大地の器: トラッシュコストで山札から基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドの枚数が多い時に攻撃ダメージ増加。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュして新しい手札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュして、サイドの枚数分の手札を引く。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを1匹手札に戻し、他のカードをすべてトラッシュする。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性をすべて無効にする。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの「にげる」コストを0にする。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの悪タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時にエネルギー加速できる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】ミライドンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ノートン
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力な特性『タンデムユニット』と、様々なポケモンexによる攻防を軸としたデッキです。序盤は素早くポケモンを展開し、ミライドンexと他のポケモンexの特性を駆使して盤面を有利に進めます。中盤以降は、状況に応じて強力なワザで相手を圧倒し、サイドを取り切ります。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なポケモンexによる柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードによる盤面維持と手札補充

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まず『ネストボール』や『ハイパーボール』を使い、ミライドンexと他のたねポケモンを展開します。『タンデムユニット』で追加のたねポケモンを展開し、早期に盤面を構築します。後攻の場合は、相手の展開状況を見ながら、必要なポケモンを『ネストボール』や『ハイパーボール』で展開し、状況に応じて『勇気のおまもり』をたねポケモンに装着します。バチュルからデンチュラに進化させることで、相手の特性持ちポケモンへのダメージ増加を狙います。また、『大地の器』で手札にエネルギーを確保します。この段階では、サポートカードの使用はできません。

    中盤の動き

    ミライドンexの『タンデムユニット』と『ペパー』による手札補充で、盤面を維持しながら、相手のポケモンexを攻撃します。ピカチュウexの『トパーズボルト』300ダメージやテツノカイナexの『アームプレス』160ダメージで、相手のポケモンにダメージを与えていきます。『ボスの指令』で相手の重要なポケモンを集中攻撃するのも有効です。テツノイサハexの特性『ラピッドバーニア』を使い、状況に応じてポケモンを入れ替え、エネルギーを効率的に活用します。必要に応じて、ミュウexの『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーして攻撃します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれて、ミライドンexやピカチュウex、テツノカイナexなどの強力なワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて『ジャッジマン』を使い、手札の入れ替えを行いながら有利な状況を作ります。ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』により、サイドを取りながら『ブラッドムーン』のエネルギーコストを軽減して大ダメージを与えます。リーリエのピッピexやラティアスexの特性を効果的に活用し、盤面を有利に進め、勝利を目指します。キチキギスexはベンチポケモンへの100ダメージを確実に与えることで、相手のサイドを効率的に減らしていきます。

    採用カードの役割

    • ミライドンex 【SV1V 102/078】: 特性『タンデムユニット』で序盤の高速展開を担うキーカード。
    • ピカチュウex 【SV8 122/106】: 高火力ワザ『トパーズボルト』と、ベンチでのテラスタルによるダメージ無効で相手を牽制する。
    • ピカチュウex 【SV8 132/106】: 高火力ワザ『トパーズボルト』と、ベンチでのテラスタルによるダメージ無効で相手を牽制する。
    • バチュル 【SV7 108/102】: エネルギー加速役として、デンチュラへの進化をサポートする。
    • テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高火力ワザ『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』で相手を攻める。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 特性『リスタート』による手札調整と、ワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして攻撃する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』による弱点変更で、相手のポケモンへのダメージを増加させる。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行い、ワザ『クルーエルアロー』でベンチポケモンを攻撃する。
    • ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンのにげるコストを無効にする。
    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: 特性『ふくがん』で相手の特性持ちポケモンへのダメージ増加。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 特性『ろうれんのわざ』とワザ『ブラッドムーン』で、相手を圧倒する。
    • テツノイサハex 【SV5M 093/071】: 特性『ラピッドバーニア』でポケモン入れ替えとエネルギー移動を行う。
    • ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • ネストボール: たねポケモンを手軽にベンチに展開。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからの資源回収。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのワザのダメージを増加させる。
    • 力の砂時計: バトルポケモンにエネルギーをつける。
    • アカマツ: 必要なエネルギーを手札に加え、ポケモンにつける。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ジャッジマン: 手札をリフレッシュする。
    • 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexなどの雷タイプのポケモンへのエネルギー供給。
    • 基本草エネルギー: テツノイサハexやデンチュラへのエネルギー供給。
    • 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexへのエネルギー供給。
    • 基本鋼エネルギー: ピカチュウexへのエネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノイサハex 【SV5M 093/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さとり
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸に、相手を圧倒する高速戦術を目指します。序盤はヨマワル、サマヨールで盤面を形成し、中盤以降はドラパルトexの進化を目指しつつ、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを効率よく奪っていきます。

    強み

    • ドラパルトexの圧倒的な火力
    • ヨノワールの特性『カースドボム』による、相手ポケモンへの強烈な妨害
    • 豊富なサーチカードと手札補充手段による、安定した展開力

    序盤の動き

    後攻を取った場合は、相手の展開状況に合わせて序盤からヨマワル、サマヨールを展開し、状況判断をしながら、相手のポケモンの倒し方を考えます。スボミーの特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害し、展開の遅延を図ることもできます。先攻を取った場合は、なかよしポフィンでヨマワル、サマヨールを展開し、手札と盤面を整えます。ネストボール、ハイパーボールなどを活用し、必要なポケモンを素早く展開。ボウルタウンの活用も視野に入れ、盤面の構築を目指します。

    中盤の動き

    ヨマワル、サマヨールで盤面を整えた後、ドラメシヤからドラパルトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーを効率的に供給するため、大地の器や夜のタンカを駆使し、必要なエネルギーカードを手札に確保。ドラパルトexが進化したら、特性『ていさつしれい』を持つドロンチで手札補充を行い、次の動きへの準備を整えます。相手がサイドを複数枚取られているようなら、カウンターキャッチャーを用いて有利な状況を作ることも検討しましょう。まけんきハチマキをドラパルトexに装備させ、さらに火力を高めることも有効です。ペパーとナンジャモ、そしてボスの指令を適切に使用することで、手札を補充しながら、相手のキーカードを無力化し、ドラパルトexの攻撃を確実に成功させます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を圧倒し、サイドを奪います。相手のポケモンのHP状況に合わせて、ヨノワールの『カースドボム』を使用し、相手の戦力を削いでいくことが重要になります。きらめく結晶をドラパルトexに装着することで、エネルギーの負担を減らし、さらに攻撃回数を増やすことができます。必要に応じてポケモンいれかえでバトル場とベンチポケモンを入れ替えることで、状況に応じた柔軟な対応を心がけます。相手の戦況に合わせて、残りのカードを効果的に使用し、勝利を目指します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、相手の攻撃でポケモンが倒れた際に有効です。状況に応じて活用し、有利な展開に持っていきましょう。ガチグマのアカツキexは、サイドが減った状況で強力な一撃を放つために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化と、特性『ていさつしれい』による手札補充
    • カード名: ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主力アタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨール、ヨノワールへの進化のためのたねポケモン。ワザ『むかえにいく』で展開を補助する。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化と、特性『カースドボム』による強力な妨害
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 特性『カースドボム』による強力な妨害と、ワザ『かげしばり』で相手の動きを制限する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 特性『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンが倒れた際に手札補充を行う。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】: サイドが減った状況で強力な一撃を放つ。
    • カード名: シャリタツ 【SV8a 121/187】: サポートをサーチする。
    • カード名: ルチャブル 【SV4a 282/190】: ベンチポケモンにダメカンをのせることで相手の展開を妨害する。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトル場とベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを増加させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 084/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: だーすー
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と高打点による攻めを重視したデッキです。序盤から中盤にかけて素早くポケモンを展開し、終盤にかけては強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンであるスピンロトムやヨルノズクを効果的に活用することで、安定した展開と盤面制圧を目指します。

    強み

    • 高い打点と豊富なエネルギー加速で、相手を一気に倒せる。
    • タケルライコexとオーガポンみどりのめんexの特性により、毎ターンの安定したエネルギー供給と手札補充を実現。
    • システムポケモンによる手札補充と展開をスムーズに行える。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、オーガポンみどりのめんexをベンチに出して特性『みどりのまい』でエネルギーを供給し、タケルライコexをベンチに展開します。後攻の場合は相手の動きを見て対応します。チヲハウハネやパオジアンは状況に応じて展開し、相手の妨害やサイドを確保していきます。サポートやワザは2ターン目以降に使用します。

    中盤の動き

    中盤は、展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの『きょくらいごう』で高打点を狙います。オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』を使い、毎ターンエネルギーを供給します。タケルライコexが倒された場合は、もう1体のタケルライコexまたはオーガポンみどりのめんexで攻撃を継続します。状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で手札を増やし、次の展開へと繋げます。ヨルノズクの特性『ほうせきさがし』で必要なサポートカードを手札に加えることで、安定したゲーム展開を維持します。スピンロトムの特性『ファンコール』で盤面を更に強化します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイドと盤面の状況に応じて、最適なポケモンを選択し、攻撃します。タケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力ワザで、一気に勝負を決めたいです。ラティアスexの『むげんのやいば』で200ダメージを狙うことで、相手のポケモンexを倒し勝利に繋げます。相手の手札状況も考慮して、ボスの指令やプライムキャッチャーを効果的に活用して相手のポケモンを倒したり手札を制限しましょう。メタモンは状況に応じて、必要なポケモンに変身させ、ゲーム展開を有利に進めましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキのメインアタッカー。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV6 125/101】: このデッキのもう1人のメインアタッカー。毎ターンの安定したエネルギー供給源。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害します。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役として、状況に応じてワザを使用します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: ポケモンがきぜつした際に手札を増やすことで、次の展開をスムーズにします。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 高いHPと強力なワザで、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 必要なサポートカードを手札に加え、ゲーム展開を安定させます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHP100以下のポケモンを手札に加えることで、盤面を有利に進めます。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 状況に合わせて必要なポケモンに変身し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: パオジアン 【SV8 032/106】: スタジアムをトラッシュし、有利な展開を築きます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えるために使用します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを素早く供給するために使用します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使うために使用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えるために使用します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーを供給し、手札を増やします。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプのエネルギーを手札に加え、ポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況にします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開の準備を整えます。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やし、展開を有利に進めます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: 雷タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: 闘タイプのポケモンに使用します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのポケモンに使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: かぷちーの
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザとタンデムユニット特性を活かし、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を維持することで、相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと、それらをサーチするグッズ、状況に応じて柔軟に対応できるサポートカードを組み合わせることで、相手の戦略に合わせた戦いが可能です。

    強み

    • ミライドンexの高火力と、安定した展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、強力な妨害手段の搭載
    • 終盤のゲームエンド能力の高さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンexと他のたねポケモン(ピカチュウex、テツノカイナexなど)を展開します。その後、ミライドンexのタンデムユニット特性で、さらにたねポケモンを展開し、盤面を有利に展開していきます。バチュルからデンチュラへの進化も視野に入れつつ、必要なポケモンを展開し、有利な展開を目指します。この段階では、ワザの使用は控え、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    序盤の展開で有利な盤面を築いたら、ミライドンexのフォトンブラスターで積極的に攻撃を行います。ピカチュウexの「がんばりハート」特性は、相手の攻撃からミライドンexを守りつつ、場に残すことで継続的な攻撃を可能にします。テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」で盤面を制圧しつつ、相手の攻撃を受け止め、サイドを効率よく取っていきます。このフェーズでは、ペパーやアカマツで必要なエネルギーやグッズを補充し、安定した展開を維持することが重要になります。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りHPやサイド状況に合わせて、ミライドンexやテツノカイナexで確実にダメージを与え、勝利を目指します。ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも有効です。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」は、相手のポケモンの弱点を統一し、一掃を狙うことができます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整し、状況に合わせて対応します。キチキギスexの「さかてにとる」特性で、相手の攻撃に対応し、手札を補充します。ガチグマ アカツキexの「ブラッドムーン」は、相手のサイド状況に応じて攻撃力を調整し、確実にダメージを与えます。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 106/078】: このデッキの主役ポケモン。タンデムユニット特性で展開を加速させ、フォトンブラスターで高火力を叩き出す。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: 主役ポケモン。タンデムユニット特性で展開を加速させ、フォトンブラスターで高火力を叩き出す。
    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 高HPと複数のワザで盤面をコントロールする。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 088/066】: 高HPと複数のワザで盤面をコントロールする。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8a 236/187】: がんばりハート特性でミライドンexの生存率を高め、継続的な攻撃を可能にする。
    • カード名: バチュル 【SV7 108/102】: デンチュラへの進化を介し、エネルギー加速を行う。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルの進化ポケモン。ふくがん特性で相手の特性を持つポケモンへのダメージを上昇させる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: ラピッドバーニア特性でエネルギーを効率的に活用し、ミライドンexをサポートする。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: リスタート特性で手札を調整し、状況に対応する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: フェアリーゾーン特性で相手の弱点を統一し、一掃を狙う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: スカイライン特性でたねポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: ろうれんのわざ特性でサイド状況に応じて攻撃力を調整する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: さかてにとる特性で相手の攻撃に対応し、手札を補充する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: 力の砂時計: トラッシュから基本エネルギーを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザのダメージを上昇させる。
    • カード名: アカマツ: エネルギーをサーチし、展開を加速させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げる。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexとリーリエのピッピexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV4M 088/066】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV1V 106/078】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: みしま
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はイキリンコexの特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、必要なカードを揃えます。中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『メタルディフェンダー』でダメージを与えつつ、弱点保険も獲得します。テツノツツミやコダックといったサポートポケモンと、豊富なグッズ、サポートカードを組み合わせ、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 安定したエネルギー加速とドロー
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、まずジュラルドンを出し、次のターンに進化を目指します。先攻ならば、まずイキリンコexをバトル場に出し、特性『イキリテイク』で手札をトラッシュして山札を6枚引きます。この時点で必要なカード(エネルギー、進化、サポートなど)を確保し、ジュラルドンを展開します。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害に備えます。コダックは序盤からベンチに置いて特性『しめりけ』による特性対策を行います。ドローソースとしてポケギア3.0、ネストボール、ハイパーボールを活用します。必要なエネルギーは大地の器でサーチします。できるだけ早くジュラルドンを展開してブリジュラスexへの進化を目指します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexに進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexのHPの高さも活かし、相手の攻撃を耐えながら、メタルディフェンダーでダメージを与えていきます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究、フトゥー博士のシナリオを使い、手札を調整しながら盤面を有利に進めます。状況に応じて、相手のキーカードをボスの指令で無力化したり、ジャミングタワーで相手のポケモンのどうぐの効果を無効化したりします。相手の動きを見て、柔軟にカードを選び、対応します。夜のタンカで必要なカードをトラッシュから回収し、ゲームを有利に進めます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが2体以上展開できている理想的な状況です。ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』による高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒していきます。このフェーズでは、相手のサイドを効率よく取り、勝利を目指します。ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し再利用し、さらに攻撃を継続します。相手の残りサイドやデッキの枚数を見ながら、攻撃と防御をバランス良く行います。必要に応じて、からておうの稽古でダメージを上昇させ、最後の仕上げを行います。相手の戦術を予測し、適切なカードを使い、勝利を目指します。最後まで集中力を維持することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 089/071】: 序盤の大量ドローでゲームを有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを複数使用できるようにします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化素材として使用します。
    • カード名: ドロンチ 【SV8a 119/187】: 山札から必要なカードをサーチします。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の特性を無効化します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻し、再利用を可能にします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数に合わせたドローを行います。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えることで、戦術を崩します。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻します。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させます。
    • カード名: ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】