タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexとテツノカイナexを軸とした、高速展開と強力なワザによる早期決着を目指すデッキです。序盤はたねポケモンの素早い展開とエネルギー加速、中盤以降はミライドンexやテツノカイナexの強力なワザで相手を圧倒します。

    強み

    • ミライドンexの特性「タンデムユニット」による圧倒的な展開力
    • テツノカイナexの高火力とサイド複数枚獲得能力
    • 強力なサポートカードとグッズによる盤面制圧と妨害

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずはバチュルからスタートし、バチュチャージでエネルギー加速を行います。その後、ミライドンexを展開し、「タンデムユニット」でさらにポケモンを展開、盤面を有利に進めます。後攻の場合は、相手の動きを見ながら、ミライドンexとテツノカイナexのどちらを先に展開するかを判断します。序盤から手札事故が起きないようにネストボールやハイパーボールを駆使して、必要なポケモンを確実に展開していくことが重要です。ピカチュウexも序盤からベンチに控えておくことで、状況に応じて柔軟に対応できます。

    中盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexを展開し、エネルギー加速を進めます。ミライドンexは「タンデムユニット」を活用して、必要なポケモンを常に追加で展開し、盤面を有利に保ち続ける必要があります。状況に応じて、テツノカイナexの「アームプレス」と「ごっつあんプリファイ」を使い分けて、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを効率的に奪っていきます。この際、リーリエのピッピexやガチグマのアカツキexなどの状況に応じた強力なポケモンでサポートをすることも重要です。サポートカードはペパーやアカマツを駆使して、エネルギーと必要なグッズ、道具を確保し、手札を補充しましょう。この段階では、すでにベンチに複数のポケモンを展開し、相手を圧倒している状態を目指します。

    終盤の動き

    ミライドンexとテツノカイナexのワザで相手を圧倒し、ゲームエンドを目指します。ミライドンexの「フォトンブラスター」の高火力を活かして、相手の主力ポケモンを倒し、サイドを一気に奪い、ゲームエンドを狙います。しかし、ミライドンexは次の番にワザが使えないというデメリットも存在するため、適切なタイミングを見計らうことが重要です。テツノカイナexの「ごっつあんプリファイ」のサイド複数枚獲得能力も活かしながら、効率よくサイドを奪取し、勝利を目指します。状況によっては、ミュウexやキチキギスexなどのポケモンも活用して、相手の行動を妨害したり、有利な状況を作ったりするなど、柔軟に対応することが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:ミライドンex【SV1V 037/078】:このデッキの中心となるポケモン。特性「タンデムユニット」で高速展開を実現し、「フォトンブラスター」で高火力の攻撃を行う。
    • カード名:テツノカイナex【SV4M 027/066】:ミライドンexをサポートする強力なポケモン。「ごっつあんプリファイ」でサイドを複数枚奪取できる。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 122/106】:ベンチに控えておくことで、状況に応じて柔軟に対応できる。
    • カード名:ピカチュウex【SV8 132/106】:ベンチに控えておくことで、状況に応じて柔軟に対応できる。
    • カード名:バチュル【SV7 032/102】:序盤のエネルギー加速を担当。デンチュラへの進化も視野に入れる。
    • カード名:ミュウex【SV2a 151/165】:相手のポケモンのワザをコピーできる。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で手札補充。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名:テツノイサハex【SV5M 016/071】:バトル場に出たときに、他のポケモンのエネルギーを移動できる。
    • カード名:リーリエのピッピex【SV9 115/100】:相手のポケモンの弱点をすべて無色にする。
    • カード名:ガチグマのアカツキex【SV5a 052/066】:高火力のワザを持つ。
    • カード名:デンチュラ【SV6a 002/064】:バチュルから進化。特性「ふくがん」でダメージを増加できる。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードをサーチする。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名:ブーストエナジー【未来】:未来のポケモンに付与すると、逃げエネをなくし、ダメージを増加する。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンの逃げエネを軽減する。
    • カード名:力の砂時計:トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名:勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加する。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチしてつける。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンと入れ替える。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:グラビティーマウンテン:2進化ポケモンのHPを減少させる。
    • カード名:基本雷エネルギー:ミライドンexとテツノカイナexに使用する。
    • カード名:基本草エネルギー:デンチュラとテツノイサハexに使用する。
    • カード名:基本超エネルギー:ミュウexとリーリエのピッピexに使用する。
    • カード名:基本鋼エネルギー:ピカチュウexに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ シニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/26 シティリーグ シニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: まなぴぃ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンとブリジュラスexを軸とした鋼タイプのデッキです。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」で大量のエネルギーを加速し、高い火力のワザで相手を圧倒します。序盤は、素早くジュラルドンを展開し、マシマシラやシステムポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降にブリジュラスexに進化させて強力な攻撃を仕掛けていきます。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と「ごうきんビルド」による圧倒的なエネルギー加速
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメージ調整と相手の妨害
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な展開と対応力

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールでジュラルドンを展開します。手札が足りない場合は、次の自分の番にゼイユや博士の研究で手札を整えつつ、エネルギー加速の準備をしましょう。マシマシラも早期に展開し、相手のポケモンにダメカンを乗せ、ダメージレースを有利に進められるようにします。テツノツツミはベンチに控えさせ、相手の妨害や状況に応じて活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させます。ブリジュラスexの特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行い、次のターンからの攻撃に備えます。大地の器や夜のタンカでエネルギーを手札に加えつつ、ロケット団のびっくりボムなどで相手のポケモンを削り、有利な状況を作ります。この段階で、相手の動きを見て、ボスの指令やプライムキャッチャーを使い、相手の戦術を妨害します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で相手の攻撃を耐えながら、高い火力のワザで一気に勝負を決めます。状況に応じて、ガチグマ アカツキexやミュウex、キチキギスexといった強力なポケモンexを活用し、サイドを取り切ります。からておうの稽古でさらにダメージを強化することも可能です。状況に合わせたサポート、スタジアム、グッズを駆使して、勝利を目指します。イキリンコexは手札補充要員としての役割に留め、状況に応じて機能するようにします。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 088/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力ワザでゲームを支配します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメージ調整や相手の妨害役として活躍します。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 進化ポケモンのワザを増やす役割。使用頻度は低い。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替えることで戦況を有利に展開します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札補充役として序盤に役立ちます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高火力のワザで一気に勝負を決める切り札です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のポケモンのワザをコピーし、戦況を有利に進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる強力なポケモンexです。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開するための重要なグッズです。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らしながらポケモンを手札に加えるための強力なグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本鋼エネルギーをサーチする重要なグッズです。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収で安定性を高めます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする便利なグッズです。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与え、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える強力なACE SPECです。
    • カード名: ゼイユ: 手札を捨てて大量ドローを行う強力なサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて大量ドローを行うサポートです。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポートです。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、新たな展開を狙う強力なサポートです。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すことで柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポートです。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: ロケット団の監視塔: ポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ジュラルドンとブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 088/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を中心とした、高速で強力な攻撃と、ヨノワールexによる強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は素早いポケモン展開と、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な火力で勝負を決め、ヨノワールexの特性で相手の動きを封じます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力と、相手のベンチへのダメージ。
    • ヨノワールexによる強力な妨害と、相手の展開阻害。
    • 終盤への高い対応力。

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤ、ヨマワルなどを展開します。ドロンチの特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加え、必要なポケモンやエネルギーを手札に揃え、進化ポケモンを展開します。スボミーのワザ「むずむずかふん」で相手のグッズの使用を妨害し、有利な展開を目指します。ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手のベンチにダメカンをのせ、早期のダメージを与えていきます。シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守りながら、盤面を整えていきます。イキリンコexの「イキリテイク」特性で手札をリフレッシュし、必要なカードを引き込みます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、相手の攻撃によって倒れたポケモンに対して、山札を引いて次の展開に繋げます。ガチグマ アカツキexは中盤以降の展開を考え、序盤では控えめに使用します。

    中盤の動き

    ドロンチを進化させ、ドラパルトexを展開します。ドラパルトexの「ジェットヘッド」で着実にダメージを与えつつ、状況に応じて「ファントムダイブ」で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせ、相手のポケモンを早めに倒していきます。ヨマワールを進化させ、ヨノワールexを展開し、特性「カースドボム」で相手をさらに追い詰めます。この段階では、すでにベンチに多くのポケモンが展開されているはずなので、ナンジャモや博士の研究で手札を調整しながら、相手のポケモンを倒していきます。サポートカードを効果的に使い、手札を維持しつつ次の展開も視野に入れていきます。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    ドラパルトexとヨノワールexを軸に、相手の残りのポケモンを倒していきます。ドラパルトexの「ファントムダイブ」で、相手のベンチポケモンを一気に倒すことで、サイドを取り、勝利を目指します。ヨノワールexの特性「カースドボム」で、相手の強力なポケモンを妨害していきます。相手の残りポケモンの数やHP、サイドの枚数を考慮し、最適な動きを選択していきます。手札の枚数や山札の枚数にも注意を払い、勝利まで押し切ります。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを手札に加えます。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開役。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」も併せ持ちます。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: ヨノワールへの進化元。ワザ「むかえにいく」でヨマワルを展開します。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズの使用を妨害します。
    • ルチャブル 【SV4a 282/190】: 序盤の展開と、相手のベンチへのダメカン置き。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守るための重要なポケモンです。
    • イキリンコex 【SV2P 094/071】: 手札をリフレッシュする役割です。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンにダメージを与える、補助的な役割です。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 終盤の一撃として。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • すごいつりざお: トラッシュにあるカードを山札に戻します。
    • ふしぎなアメ: ドラパルトexを素早く展開します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexのワザに使用します。
    • 基本超エネルギー: ヨノワールexのワザに使用します。
    • ルミナスエネルギー: エネルギーを供給します。
    • ネオアッパーエネルギー: エネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードによる手札・エネルギー加速を活かし、安定した展開と高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はマシマシラやラルトスで盤面を整えつつ、中盤以降にサーナイトexへ進化させてゲームを支配します。システムポケモンとしてフワンテやシェイミを採用し、相手の妨害や盤面の維持を行います。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による手札のエネルギー加速と、強力なワザによる高火力攻撃
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による、相手のポケモンへのダメージ調整
    • 多彩なサポートカードとシステムポケモンによる、盤面コントロールと安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ラルトス、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、ボウルタウンで追加でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを与えたり、自分のポケモンのダメージを調整します。フワンテやシェイミは相手の妨害や、自分のポケモンを守る役割を担います。手札補充は次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    ラルトスからキルリア、サーナイトexへの進化を目指します。進化に必要なエネルギーは、大地の器やサイコエンブレイスで確保します。キルリアのワザ「サイコキネシス」で、相手のポケモンにダメージを与えます。ペパーやナンジャモなどのサポートカードを使い、手札補充や、相手の妨害を行いながら、サーナイトexを育成します。状況に応じてワザマシン エヴォリューションを使い進化の手助けをします。キチキギスexは相手のベンチポケモンにダメージを与え、相手の手札や資源を枯渇させます。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を一気に倒します。相手のポケモンの状態異常を回復する効果を活かして、相手の盤面を崩し、勝利を目指します。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突いていきます。状況に合わせてカウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えることで、サーナイトexが有利に戦うことができます。博士の研究で手札をリフレッシュしつつ、最後の勝負に出ます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、状況に応じて対応することで、勝利に近づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を倒します。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で相手のエネルギーを起点にした追加ダメージを狙います。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のダメージ調整や、相手の盤面を妨害します。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: システムポケモン。ダメカンを乗せてワザ「バルーンボム」による追加ダメージ。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: システムポケモン。ダメカンを乗せてワザ「ほえさけぶ」による追加ダメージ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。ワザ「むずむずかふん」で相手の妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で手札補充。ワザ「クルーエルアロー」でベンチポケモンにダメージ。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を突きます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: システムポケモン。特性「イキリテイク」で手札を補充します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンのどうぐ。進化を手助けします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: あおと
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。序盤は素早い展開と盤面の制圧、中盤以降はサーナイトexの高火力と特性によるエネルギー加速で、相手に圧力をかけ続け、勝利を目指します。

    強み

    • サーナイトexの高火力と特性による安定感
    • 豊富なサポートカードとグッズによる盤面制圧力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、なかよしポフィンでラルトスをベンチに展開します。その後、ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めていきます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』は、相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じて相手の妨害も可能です。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使い、エネルギー加速をしていきます。この段階で、手札にあるハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、盤面に展開することも有効です。手札には博士の研究、ナンジャモ、ペパーなどのサポートを維持し、必要なカードを補充していきます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を調整し、状況に応じたカードを補充し、盤面を有利に保ちます。また、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ、相手の動きを制限しましょう。

    終盤の動き

    サーナイトexの『ミラクルフォース』で、ダメージを与えつつ特殊状態を回復し、ゲームを有利に進めます。相手の手札資源を減らすために、博士の研究やナンジャモを効果的に使い、ペースを崩さないようにします。状況によっては、カウンターキャッチャーを活用し、相手の戦略を妨害することが有効です。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、最後まで攻め続けることを心がけましょう。フワンテ、サケブシッポ、スボミーといったポケモンは、状況に応じて展開し、相手の戦略を妨害したり、追加ダメージを与えたりします。 シェイミのはなのカーテンでベンチポケモンを守りながら、着実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化ラインの中間進化ポケモン。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えつつ、状況に応じて相手の妨害も可能。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて展開し、相手の戦略を妨害したり、追加ダメージを与えたりする。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて展開し、相手の戦略を妨害したり、追加ダメージを与えたりする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 状況に応じて展開し、相手の戦略を妨害したり、追加ダメージを与えたりする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手のポケモンの弱点を変更する。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に応じたカードを補充する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りながら、着実に勝利を目指す。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: ラルトスを素早くベンチに展開する。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の戦略を妨害する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上げる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 相手の手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害を組み合わせた、攻守に優れたデッキです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチを一掃し、相手の展開を阻害しつつ、確実に勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、強力な攻撃
    • ヨノワール、サマヨールによる、相手の展開妨害と、盤面の制圧
    • 豊富なサポートカードとグッズによる、安定した展開力

    序盤の動き

    まずは、ドラメシヤ、ヨマワルを展開し、ドロンチ、サマヨールへの進化を目指します。ボウルタウンの効果を使い、たねポケモンを素早く展開します。ルチャブルの『フライングエントリー』で相手のベンチポケモンにダメカンを乗せ、相手の展開を抑制します。この段階でキチキギスexが展開できれば、相手のポケモンが倒れている状況で山札を3枚引くことで手札を確保する動きも有効です。2ターン目以降にペパー、ナンジャモで必要なカードをサーチし、盤面を整えていきます。手札にふしぎなアメがあれば、進化を促進し、早くドラパルトexを展開することも可能です。

    中盤の動き

    ドラパルトexが2匹以上展開できている状態であれば、『ファントムダイブ』で相手のベンチを攻撃し、一気にゲームを有利に進めます。ドラパルトexのHPの高さを活かし、相手の攻撃を耐えながら、ヨノワール、サマヨールで相手の展開を妨害していきます。ヨノワール、サマヨールは特性『カースドボム』により、相手ポケモンに大きなダメージを与えつつ、自身をきぜつさせることで、サイドを稼ぎます。ドロンチの『ていさつしれい』で必要なカードをサーチしながら、状況に応じてドラパルトexを展開、もしくはヨノワール、サマヨールを展開し、有利な展開を目指します。ロケット団のミミッキュは相手の主力ポケモンのワザを奪うことで、相手の動きを封じることに活用します。

    終盤の動き

    終盤は、ドラパルトexの高火力を活かし、相手のポケモンを確実に倒していきます。相手が残り少ないサイドしか持っていない場合は、ドラパルトexのHPの高さから積極的に攻撃を行い、勝負を決めにかかります。相手の盤面が整ってしまっている場合でも、ヨノワール、サマヨールの『カースドボム』で、相手の展開を妨害し、ゲーム展開を有利に保ちます。状況に応じて『ボスの指令』で相手のキーポケモンをバトル場に呼び出し、確実に倒していきます。サイドが残り少ない状況では、ハイパーボール、ネストボールなどで、たねポケモンを展開し、確実にダメージを与えられるようにします。すでに戦線に投入しているポケモンのHPが少ない場合は、緊急ボードを活用して、スムーズにポケモンを入れ替えることができます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化に必要なポケモン。特性『ていさつしれい』で手札補充
    • ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】: サマヨールへの進化に必要なポケモン。ワザ『むかえにいく』でベンチ展開を補助
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化に必要なポケモン。特性『カースドボム』で盤面を制圧
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】: 強力な特性『カースドボム』を持つポケモン。相手のポケモンに大きなダメージを与え、サイドを稼ぐ
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引く特性を持つ。終盤の追加展開要員として、また序盤で手札を増やすためにも重要
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】: ベンチに展開することで相手の展開を妨害するたねポケモン
    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手のポケモンのワザを奪うことで、相手の動きを封じる
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を促進
    • ネストボール: たねポケモンをサーチ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチ
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチ
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化を補助
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: エネルギーコスト軽減
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュ
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチ
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュ
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す
    • アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつける
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す
    • ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助
    • 基本超エネルギー: エネルギー
    • 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグシニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』と、豊富なグッズによる展開力を活かした、安定性と爆発力の両方を兼ね備えたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、一気にゲームを決めます。サポートカードやグッズ、システムポケモンを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行います。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの強力な特性『パンクアップ』による圧倒的なエネルギー加速
    • 豊富なグッズとサポートによる安定した展開力
    • システムポケモンによる相手の妨害と自身の展開の両立

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバーをバトル場に出し、その他のたねポケモンをベンチに展開します。マリィのベロバーの『くすねる』で手札を増やし、次のターン以降の動きをスムーズにします。このターンはサポートやワザは使用できません。テツノツツミ、シェイミ、スボミーはベンチに控えさせ、相手の状況を見て、それぞれ特性やワザで有利な展開を狙います。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを確保するために、基本悪エネルギーを積極的に手札に加えることを目指します。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーに進化させ、マリィのオーロンゲexへの進化をスムーズに進めます。マリィのギモーの進化は、マリィのオーロンゲexの特性『パンクアップ』を最大限に活かすために重要です。マリィのオーロンゲexに必要なエネルギーを手札に確保し、特性『パンクアップ』を使えるように準備します。マシマシラは、相手の盤面にダメージを与えてプレッシャーをかけ、相手のポケモン入れ替えや、ポケモン交代を狙います。ハイパーボールやネストボールで必要なポケモンをサーチし、場の展開を加速させます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexを進化させ、特性『パンクアップ』を使って一気にエネルギーを加速させ、ゲームを有利に進めます。ユキワラシとユキメノコは、状況に応じて相手の妨害や手札補充を行います。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの『シャドーバレット』で、相手のバトルポケモンとベンチポケモンへダメージを与え、サイドを取りまくります。このワザは、高いダメージと範囲攻撃で相手を一気に追い詰めることができる強力な手段です。アンフェアスタンプ(ACE SPEC)を発動し、手札をリフレッシュしてゲームを有利に進めます。ナンジャモ、ペパー、博士の研究を状況に応じて使い、手札のバランスを整えます。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加えて、マリィのポケモンの数を増やし、展開を有利に進めます。このフェーズでは、マリィのオーロンゲexの攻撃とサポートカードの効果を組み合わせ、相手を圧倒して勝利を目指します。マラカッチは、相手にダメージを与えて、相手をけん制します。

    採用カードの役割

    • カード名:マリィのベロバー【SVOM005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして、序盤の手札補充役として活躍します。
    • カード名:マリィのギモー【SVOM006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化のための進化ポケモンとして、安定した展開を目指します。
    • カード名:マリィのオーロンゲex【SVOM007/019】:デッキの中心となるポケモン。特性『パンクアップ』で大量のエネルギー加速を行い、ゲームを支配します。
    • カード名:ユキワラシ【SV8a037/187】:相手の妨害や手札補充を行い、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ユキメノコ【SV6033/101】:特性『いてつくとばり』で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名:テツノツツミ【SV4M071/066】:特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、展開を有利に導きます。
    • カード名:マシマシラ【SV6055/101】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:マシマシラ【SV8a075/187】:特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:スボミー【SV8a001/187】:相手のグッズ使用を制限し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:シェイミ【SV9a066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名:マラカッチ【SV9101/100】:相手のポケモンにダメージを与え、妨害をします。
    • カード名:なかよしポフィン:序盤のたねポケモン展開を補助します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンをサーチします。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチします。
    • カード名:夜のタンカ:必要なカードをトラッシュから回収します。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えることでゲーム展開を安定させます。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを効率的に使うためのカードです。
    • カード名:アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をリフレッシュするACE SPECカードです。
    • カード名:ワザマシンエヴォリューション:進化をサポートするポケモンのどうぐです。
    • カード名:ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させるポケモンのどうぐです。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカードです。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュするサポートカードです。
    • カード名:スパイクタウンジム:マリィのポケモンを手札に加えるスタジアムです。
    • カード名:ボウルタウン:たねポケモンをベンチに出すスタジアムです。
    • カード名:基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexのエネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: ケイスケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、序盤から終盤まで安定した展開と高い火力を実現するデッキです。マシマシラやリーリエのピッピexなどの特性による盤面操作と、状況に応じた柔軟な対応を特徴としています。

    強み

    • 序盤から強力な特性で盤面を有利に進められる
    • サーナイトexの高火力と特性によるエネルギー加速で安定したダメージソースを確保できる
    • 様々なサポートカードとのシナジーで、相手の妨害や自身の展開を柔軟に行える

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはラルトス、マシマシラ、リーリエのピッピex等のたねポケモンを展開し、盤面を整えます。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の妨害や、状況によっては自身のポケモンへのダメージ調整を行うことができます。ラルトスは進化させてキルリアにし、サーナイトexへの進化を目指します。ペパーやハイパーボール、ネストボールで必要なポケモンをサーチし、素早い進化を目指します。基本エネルギーを大地の器や夜のタンカでサーチし、エネルギー加速も同時に行い、サーナイトexへの進化をスムーズに行うための準備をします。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』も活用して、相手の弱点を突いた攻撃を意識します。

    中盤の動き

    サーナイトexへの進化が完了したら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースによる高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。状況に応じて、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、弱点を突いた攻撃をより効果的に行えます。相手の攻撃に対処しつつ、相手のポケモンを倒し、サイドを奪取していきます。この段階では、相手のポケモンのタイプや特性を考慮しながら、状況に応じた柔軟な対応が重要になります。また、ベンチに控えた他のポケモンも、状況に応じて活用します。例えば、サケブシッポは相手のポケモンへの追加ダメージで、状況を有利に転じさせます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、サーナイトexの高火力と特性によるエネルギー加速を活かし、一気に勝負を決めます。この段階では、相手のデッキ構成や残りカードを予測し、慎重に攻撃を行うことが重要になります。既に手札が少なくなり、相手の妨害が激しくなるため、手札補充や相手の妨害に対応するポケモンを適時選択します。ナンジャモや博士の研究で手札を調整することで、必要なカードを確保しながら、相手の動きを予測して対応します。また、フワンテやロケット団のミミッキュは、状況に応じて相手の妨害や、自身の攻撃をサポートする役割を果たします。最後のカードを切るまで、相手の動きを予測して対応していく事が大切です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力のワザ『ミラクルフォース』で相手を倒す。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前のポケモン。ワザ『サイコキネシス』で追加ダメージを与え、状況に応じて有効活用する。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化元のたねポケモン。素早く進化させて、サーナイトexを展開することを目指す。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面を有利にできるたねポケモン。相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、弱点を突いた攻撃をより効果的に行える。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突けるたねポケモン。相手の弱点を突いた攻撃をより効果的に行える。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ダメカンを活かした追加ダメージで状況を有利に転じさせるたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】:状況に応じて相手の妨害や、自身の攻撃をサポートする。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:状況に応じて相手の妨害や、自身の攻撃をサポートする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害するたねポケモン。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】:特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守護する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを2枚までサーチできるグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチできるグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーをサーチできるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化ポケモンを飛ばして進化できるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えることができるグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチできるACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させることができるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして7枚引けるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: ベンチにたねポケモンを出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 悪タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2024/04/26)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: かいとっとvstar
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸に、高速でエネルギーを加速し、高火力の攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの強力なワザ『きょくらいごう』で一気に勝負を決めます。システムポケモンを効果的に活用し、手札とエネルギーを効率的に管理することで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • 強力な高火力攻撃
    • 高速なエネルギー加速
    • 安定したゲーム展開

    序盤の動き

    先攻の場合は、オーリム博士の気迫は使用できません。まず、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexとタケルライコexを展開します。その後、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行い、タケルライコexにエネルギーを集中させます。イキリンコexは、特性『イキリテイク』で初手に手札を補充する役割を担います。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーが確保できたら、『きょくらいごう』で攻撃します。相手のポケモンの状態や、場の状況を判断し、どのエネルギーを使うか、どのポケモンからエネルギーを使うかなどを戦略的に判断します。このデッキは、状況に応じて柔軟な対応ができます。ミュウexの『ゲノムハック』で相手のポケモンのワザをコピーしたり、キチキギスexで相手のキーポケモンを倒したり、ラティアスexで味方のたねポケモンの逃走を容易にしたり、コライドンで高火力攻撃を仕掛けるなど、状況に応じた戦術をとります。

    終盤の動き

    中盤で構築した盤面を維持しつつ、タケルライコexの『きょくらいごう』でフィニッシャーを狙います。相手のポケモンの状況によっては、ワザのダメージを調整し、確実に勝負を決めます。プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使い、相手のキーポケモンをバトル場から排除することで、ゲームを有利に進めます。残りサイド状況や相手の手札状況を考慮し、適切なカードを選択することで、勝利を掴みます。ゲームが長引いても、エネルギー加速とシステムポケモンの柔軟な運用により、安定したゲーム展開を維持し、終盤まで勝負を続けられます。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 100/071】:このデッキのメインアタッカー。高火力の『きょくらいごう』で、一気にゲームを決められる。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 234/187】:エネルギー加速要員。特性『みどりのまい』で効率的にエネルギーを供給。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:サブアタッカーとして機能。状況に応じてダメージを与える。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:サブアタッカー。状況に応じてダメージを与える。
    • カード名:イキリンコex【SV2P 094/071】:手札補充要員。特性『イキリテイク』で手札を確保。
    • カード名:ミュウex【SV4a 327/190】:相手のワザをコピーし、状況に応じて対応。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のキーポケモンを倒し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:味方たねポケモンの逃走を容易にする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを手早く展開するための重要なカード。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるためのカード。
    • カード名:大地の器:エネルギーを手札に加えるためのカード。
    • カード名:ポケギア3.0:サポートカードを手札に加えるためのカード。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収するカード。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュからエネルギーを回収するカード。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収するカード。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のキーポケモンを入れ替えるためのカード。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代ポケモンにエネルギーを供給し、手札を増やすサポート。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名:ボタン:たねポケモンと付いているカードを手札に戻すサポート。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:雷タイプのエネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:闘タイプのエネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/26シティリーグジュニアリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/26
    • プレイヤー: はるひ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、豊富なエネルギー加速カードを活かした、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。序盤は手札を増やしつつ、素早くオーガポンみどりのめんexを展開し、中盤以降は高火力のワザで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」により、毎ターン安定してエネルギーを供給できます。
    • 強力な攻撃力:オーガポンみどりのめんexのワザ「まんようしぐれ」は追加ダメージが大きく、相手のポケモンを効率的に倒せます。
    • 柔軟な対応力:様々なサーチカードとサポートカードにより、状況に合わせて柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    オーリム博士の気迫で手札を整え、ネストボールやハイパーボールでオーガポンみどりのめんexを展開します。その後、みどりのまいを使い、エネルギー加速とドローを行い、次のターン以降の展開につなげます。状況に応じて、キチキギスexやミュウexなども展開します。

    中盤の動き

    オーガポンみどりのめんexに十分なエネルギーを供給し、「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。相手のポケモンの状態や特性を考慮し、ポケモンキャッチャーで有利な状況を作ります。大地の器で追加のエネルギーを確保し、攻撃を継続します。状況に応じて、タケルライコexやラティアスexなども戦線に投入し、相手の動きを制限します。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなるにつれ、ボスの指令で相手のキーポケモンを倒したり、アンフェアスタンプで手札を整え、状況を有利に進めます。オーガポンみどりのめんexの高火力ワザで、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。ミュウexの「ゲノムハック」で相手のポケモンのワザを奪い、戦略の幅を広げます。チヲハウハネで相手の山札を削ることで、相手の展開を妨害することも可能です。

    採用カードの役割

    • オーガポンみどりのめんex【SV6 131/101】:このデッキの中心となるポケモン。特性「みどりのまい」で毎ターンエネルギー加速とドローを行い、安定した展開を可能にします。
    • タケルライコex【SV5K 100/071】:手札をすべてトラッシュすることで、山札を6枚引ける「はじけるほうこう」と、高火力の「きょくらいごう」を持つ強力なポケモン。
    • キチキギスex【SV6a 038/064】:特性「さかてにとる」で山札を引けるポケモン。
    • イキリンコex【SV4a 337/190】:最初の番に手札をすべてトラッシュすることで山札を6枚引く特性「イキリテイク」を持つポケモン。
    • ラティアスex【SV7a 087/064】:特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げるコストを0にするポケモン。
    • ミュウex【SV2a 205/165】:相手のポケモンのワザをコピーできる「ゲノムハック」を持つポケモン。
    • チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札をトラッシュしたり、高火力のワザで攻撃できるポケモン。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える重要なサーチカード。
    • エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるカード。
    • ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを山札に戻せるカード。
    • ネストボール:山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すカード。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるカード。
    • ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加えるカード。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC):手札をすべて山札に戻し、枚数を調整できるACE SPECカード。
    • ポケモンキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるカード。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えるカード。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加させるアイテム。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えられるサポートカード。
    • オーリム博士の気迫:トラッシュからエネルギーをつけ、山札を引けるサポートカード。
    • アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • ボタン:場のたねポケモンを手札に戻せるサポートカード。
    • ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増加させるスタジアム。
    • 基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexのワザに必要なエネルギー。
    • 基本闘エネルギー:チヲハウハネのワザに必要なエネルギー。
    • 基本雷エネルギー:タケルライコexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 131/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    タケルライコex 【SV5K 100/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】