タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/02/14)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2024/02/14)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 幻のタンク
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』と強力なサポートカードを駆使し、素早くサーナイトexを展開して相手を圧倒する攻めのデッキです。序盤は素早いポケモン展開で盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの特性と強力なワザでダメージを与え、勝利を目指します。

    強み

    • 序盤から終盤まで安定した展開力
    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高いエネルギー加速力
    • 豊富なサポートカードによる状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    1ターン目は、ラルトス、もしくはサケブシッポ、マシマシラをベンチに展開します。この段階では、相手の状況を伺いながら、有利な状況を作ることを目指します。ボウルタウンの効果で2ターン目以降は追加でたねポケモンを展開できます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、エネルギーを加速しつつ、状況に応じてマシマシラの特性『アドレナブレイン』を使い、相手のポケモンにダメカンをのせていきます。状況に応じてフワンテやシェイミも活用し、相手の攻めを抑制しながら、サーナイトexへの進化を目指します。ハイパーボールやネストボールを駆使し、必要なポケモンを素早くサーチし、進化のタイミングを調整します。ペパー、博士の研究を状況を見て使用し、手札を調整します。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速させながら、『ミラクルフォース』で高火力の攻撃を仕掛け、一気に相手を押し切ります。この段階では、カウンターキャッチャーで相手のキーカードをバトル場へ呼び出し、有利に試合を進めます。相手のポケモンに十分なダメージを与えられなかった場合は、マシマシラの『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを乗せ、次の攻撃に備えます。ボスの指令で相手の重要なポケモンを入れ替えることで、戦略的な勝利を目指します。シークレットボックスで必要なカードをサーチすることで、終盤の攻防を有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 082/190】:主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力の『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • サーナイトex 【SV1S 092/078】:主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、高火力の『ミラクルフォース』で相手を倒します。
    • キルリア 【SV4a 081/190】:サーナイトexへの進化ポケモン。序盤は『マジカルショット』、『サイコキネシス』で攻撃します。
    • ラルトス 【SV4a 080/190】:サーナイトexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開要員。
    • サケブシッポ 【SV8a 071/187】:序盤の展開要員。状況に応じて『ほえさけぶ』でダメージを与えます。
    • フワンテ 【SV4a 083/190】:状況に応じて『バルーンボム』でダメージを与えます。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤から終盤まで使える特性『アドレナブレイン』を持つ。相手のポケモンにダメカンをのせていきます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突く戦略に貢献。
    • ミュウex 【SVN 001/045】:ゲノムハックで相手の技をコピーし、奇襲をかける。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチを守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】:相手の特性を無効化する特性『あんやのはばたき』を持つ。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ネストボール:たねポケモンをベンチに出す。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを上げる。
    • 博士の研究:手札を全てトラッシュして7枚引く。
    • ナンジャモ:お互いプレイヤーの手札を全てトラッシュしてサイドの残り枚数ぶん引く。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン:毎ターンたねポケモンをベンチに出せる。
    • 基本超エネルギー:超タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • 基本悪エネルギー:悪タイプのポケモンにエネルギーをつける。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    ハバタクカミ 【SV-P 264/SV-P】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】テラパゴスex 環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: 悪代官
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テラパゴスexとヨルノズクの強力な組み合わせを軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指します。テラパゴスexの高いHPと、ヨルノズクによる手札補充で盤面を有利に進め、強力なワザで相手を圧倒します。バッフロンの特性「カーリーウォール」によるダメージ軽減も、ゲームを有利に進める大きな要素となります。

    強み

    • テラパゴスexの高いHPと、ユニオンビートによる高い攻撃力
    • ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」による強力な手札補充と、終盤の安定感
    • バッフロンの特性「カーリーウォール」による相手の攻撃軽減と、序盤の安定感

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずはホーホーを展開し、ヨルノズクに進化させることを目指します。ネストボールとハイパーボールを駆使し、効率的にたねポケモンを展開し、早期にヨルノズクを進化させ、「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加えます。この段階では、バッフロンの特性「カーリーウォール」によるダメージ軽減も重要です。スピンロトムの「ファンコール」は、最初の自分の番に手札確保に役立ちます。手札にテラパゴスexが来たら、ベンチに出し、次のターンに備えます。後攻の場合は、相手の動きを見て、必要なポケモンやグッズを展開します。

    中盤の動き

    ヨルノズクの「ほうせきさがし」でサーチしたカードを用いて、盤面を整え、テラパゴスexを展開し、次のターンに「ユニオンビート」で攻撃の準備を行います。相手の状況に合わせて、マシマシラやキチキギスexなども展開し、盤面を有利に進めます。相手の攻撃はバッフロンの「カーリーウォール」で軽減しつつ、必要なエネルギーを供給します。この段階では、状況に応じてナンジャモやアカマツなどのサポートを使い、必要なカードを手札に確保し、盤面をコントロールします。

    終盤の動き

    テラパゴスexの「ユニオンビート」と、状況に応じてキチキギスexの「クルーエルアロー」を使い、相手を圧倒します。ヨルノズクの「ほうせきさがし」は、この段階でも重要な役割を果たします。相手のポケモンexを倒すことができれば、ブライアの効果も活かすことができ、サイドレースを有利に進めることができます。残り枚数を意識しながら、ボスの指令などで相手の動きを妨害し、勝利を目指します。ピジョットexの特性「マッハサーチ」で必要なカードを確保することも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: テラパゴスex 【SV8a 136/187】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで、ゲームを牽引します。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 手札補充役。特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化前。序盤の展開をサポートします。
    • カード名: バッフロン 【SV7 081/102】: 特性「カーリーウォール」でダメージ軽減を行う重要な役割。相手の攻撃を抑制し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤の手札確保をサポートするポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: 基本的に使わない。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: マッハサーチで必要なカードをサーチする。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンにダメージを与えるアタッカー。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを相手のポケモンに移動させることで、相手の攻撃を抑制したり、特定のポケモンに集中攻撃を行う。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 序盤に相手の攻撃を抑制する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 基本的に使わない。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 基本的に使わない。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: ガラスのラッパ: ベンチポケモンにエネルギーをつけるグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1ターンで進化させるグッズ。
    • カード名: 勇気のおまもり: ポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンのどうぐ。
    • カード名: アカマツ: サポート。
    • カード名: ナンジャモ: サポート。
    • カード名: ボスの指令: サポート。
    • カード名: 博士の研究: サポート。
    • カード名: タケシのスカウト: サポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: サポート。
    • カード名: ブライア: サポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: スタジアム。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    テラパゴスex 【SV8a 136/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: まひろ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性『とりひき』と、豊富なサーチカード、そして様々な状況に対応できるサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。Nのポケモンの特性やワザを駆使し、相手のポケモンを圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードと『とりひき』により、必要なカードを素早く手札に集めることができます。
    • 多彩な攻撃手段:Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』で、状況に応じて最適な攻撃を選択できます。
    • 柔軟な対応力:様々なサポートカードとグッズで、相手の戦略に柔軟に対応できます。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずNのゾロアをベンチに展開します。その後、ネストボール、ハイパーボールを使い、Nのゾロアークex、Nのレシラム、Nのダルマッカなどのキーカードをベンチに展開し盤面を整えます。Nのポイントアップでエネルギー加速を行います。後攻の場合は、先攻と同様に展開しながら、相手の展開状況に合わせて、カウンターキャッチャーでポケモンを入れ替えたり、スボミーの『むずむずかふん』で相手のグッズ使用を妨害したりします。序盤から積極的に展開を進め、有利な盤面を構築することが重要です。

    中盤の動き

    中盤は、Nのゾロアークexを進化させ、『とりひき』を駆使して手札を補充しながら、必要なエネルギーを確保します。Nのゾロアークexの『ナイトジョーカー』は、Nのレシラムのパワーレイジ、Nのヒヒダルマのバックドラフトやひだるまキャノンなど、状況に応じて最適なワザを選択し、相手のポケモンに大きなダメージを与えられます。相手の妨害や状況変化に合わせて、Nの城、くさりもち、まけんきハチマキ等のグッズやポケモンのどうぐを使い、より有利な状況を維持する必要があります。キチキギスexやモモワロウexも、相手の状況に合わせて、さかてにとる、しはいのくさりで状況を打開します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイド数に合わせて攻撃方法を調整します。サイドが残り少ない場合は、Nのゾロアークexのナイトジョーカーで、大きなダメージを与え、一気に勝負を決めます。相手のポケモンが残り少ない場合、ボスの指令で強力なポケモンをバトル場に出させ、有利に進めます。アンフェアスタンプを活用し、手札をリフレッシュしながら、勝利を目指します。また、Nのゾロアークexが倒された場合でも、キチキギスexやモモワロウexなどの他のポケモンexでサイドを取り、勝利を目指します。ともだちてちょうや夜のタンカで、必要なサポートカードやエネルギーカードを手札に加えることで、終盤での戦いを有利に進めることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexの進化元として、デッキの展開を始めるための重要なポケモンです。
    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 117/100】: このデッキの中心となるポケモン。特性『とりひき』で手札補充を行い、強力なワザ『ナイトジョーカー』で攻撃します。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 109/100】: ダメージを与える役割を持ち、ワザ『パワーレイジ』で、相手のポケモンに大きなダメージを与えます。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】: ワザ『バックドラフト』と『ひだるまキャノン』で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、状況を有利に進めます。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】: Nのヒヒダルマの進化元として、デッキの展開を助けます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤で相手のグッズ使用を妨害し、展開を遅らせます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ポケモンexでサイドを多く取られ、特性『さかてにとる』で手札を補充し、ワザ『クルーエルアロー』で高いダメージを与えます。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 082/064】: ポケモンexでサイドを多く取られ、特性『しはいのくさり』でバトル場とベンチのポケモンを入れ替え、相手を妨害します。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを手札からベンチに展開します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: Nのポイントアップ: トラッシュから基本エネルギーをベンチのNのポケモンにつけます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドが有利な状況で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: くさりもち: ドク状態のポケモンのダメージを増加します。
    • カード名: まけんきハチマキ: サイドが有利な状況でダメージを増加します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして新しい手札を引き直します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えさせます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: Nの城: Nのポケモンの逃げるコストをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: Nのゾロアークexなどの攻撃のためのエネルギーです。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが有利な状況で、エネルギーの効率を上げます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 117/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    モモワロウex 【SV6a 082/064】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexとタケルライコexを軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速、中盤以降は高火力ワザによる攻めと、状況に応じたサポートカードの使い分けが重要になります。

    強み

    • 高い打点と安定した展開力
    • 状況に合わせた柔軟な対応力
    • 強力なサポートカードとグッズのシナジー

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザの使用ができないため、ネストボールやハイパーボールを使用して、オーガポンみどりのめんex、タケルライコex、スピンロトムといったキーポケモンを素早く展開します。スピンロトムの特性『ファンコール』で手札を増やし、展開を加速させることが重要です。大地の器で基本エネルギーをサーチし、手札にエネルギーを確保することで、2ターン目以降の攻撃に備えます。ホーホーからヨルノズクへの進化も視野に入れ、手札補充を強化します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』でエネルギー加速を行います。オーガポンみどりのめんexの『まんようしぐれ』は、エネルギーが複数付いているほどダメージが増えるため、エネルギー加速が重要になります。タケルライコexの『はじけるほうこう』で手札をトラッシュして大量ドローを行い、次の展開につなげます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンを牽制したり、ジャミングタワーで相手の妨害を減らすなど、柔軟な対応を心がけましょう。イキリンコexの『きあいをいれる』でベンチポケモンのエネルギー加速を補助することも有効です。コライドン、ラティアスex、キチキギスexは、状況に応じて積極的に展開して戦況を有利に進めましょう。

    終盤の動き

    オーガポンみどりのめんexとタケルライコexの高火力ワザで、相手を一気に突破します。状況に応じて、オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行うことで、高火力のワザを連発しましょう。相手のポケモンexを倒すことを優先し、サイドを効率的に奪います。ナンジャモ、ボスの指令、アカマツ等のサポートを使い、状況を有利に展開し、勝利を目指しましょう。メタモンは状況を見て、必要なポケモンを呼び出すことに使用します。終盤戦では、残りの資源を最大限に活用して勝利を目指します。ホーホーは、ヨルノズクへの進化や、相手の攻撃を妨害するために使いましょう。タケルライコは、高火力を出すために活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ホーホー 【SVLS 009/022】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモンとして採用。序盤の手札補充にも貢献します。
    • カード名: ヨルノズク 【SV-P 173/SV-P】: ホーホーから進化し、特性『ほうせきさがし』で手札補充を行います。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性『ファンコール』で序盤の手札を増やし、展開を加速させます。
    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: 高火力ワザ『きょくらいごう』で相手を圧倒します。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: デッキの中心となるポケモン。特性『みどりのまい』と高火力ワザ『まんようしぐれ』で相手を圧倒します。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: ベンチポケモンへのエネルギー加速役として採用。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: たねポケモンの逃げエネをなくし、展開を容易にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの攻撃手段として採用します。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】: ヨルノズクへの進化のためのたねポケモンとして採用。
    • カード名: メタモン 【SV-P 166/SV-P】: 特性『へんしんスタート』で必要なたねポケモンを呼び出します。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に合わせて投入し戦況を有利に進めます。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に合わせて投入し戦況を有利に進めます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開をサポートします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチを行います。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーのサーチを行います。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収を行います。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収を行います。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからの基本エネルギー回収を行います。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンや基本エネルギー回収を行います。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 『古代』ポケモンへのエネルギー加速を行います。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーのサーチと供給を行います。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠の増加とテラスタルのサポートを行います。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー供給として使用。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給として使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給として使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 シニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ちこまる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」と、多様なたねポケモンによる展開力、そして強力なサポートカードを組み合わせた、高速で安定した超タイプデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速で盤面を制圧し、中盤以降はサーナイトexの高火力のワザと特性で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 安定した序盤の展開力: 多様なたねポケモンとグッズにより、毎ターン安定したポケモン展開とエネルギー加速を実現できます。
    • 圧倒的な火力: サーナイトexの特性と強力なワザで、相手のポケモンを効率的に倒すことができます。
    • 柔軟な対応力: 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズにより、相手の戦略に合わせた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ラルトスやマシマシラといったたねポケモンを優先的に展開し、序盤から盤面を構築します。手札にハイパーボールやなかよしポフィンがあれば積極的に活用し、必要なポケモンを手早く展開します。エネルギーは大地の器や夜のタンカを用いて補充します。後攻の場合は、相手の展開状況に合わせて、序盤からマシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンをのせてプレッシャーを与える等の動きも有効です。 ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、より早くサーナイトexに進化していきます。フワンテやスボミーで相手の行動を妨害したり、相手の戦術を遅らせることも可能です。このフェーズでは、サーナイトexへの進化を目指しつつ、盤面優位を築くことを目指します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化し、特性「サイコエンブレイス」が使用できるようになったら、積極的に活用します。毎ターントラッシュから基本超エネルギーを回収し、サーナイトex以外のポケモンにもエネルギー加速を行います。ペパーや博士の研究といったサポートカードも活用して、手札を調整しながら、次の展開に備えます。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュしたり、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを妨害したりします。マシマシラの特性で、相手のキーポケモンにダメージを集中させることで、早期のゲーム決着を狙います。また、リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」による弱点を有効活用します。このフェーズでは、サーナイトexの特性とワザを最大限に活用し、相手のポケモンを倒しつつ、ゲームを有利に進めていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、サーナイトexの「ミラクルフォース」で一気に押し切ります。「ミラクルフォース」は190ダメージに加え、このポケモンの特殊状態を回復させる効果も備えているので、相手の妨害を受けにくい点が強みです。この段階では、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を計算し、確実に勝利できるよう、手札やエネルギーを調整します。状況に応じて、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充し、さらに攻勢をかけることも可能です。シェイミのはなのカーテンで、相手の攻撃を無効化し、有利に試合を進めます。サーナイトexの特性とワザを確実に使い、勝利を目指します。キルリアやラルトスなどの進化前のポケモンも、状況に応じて有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主軸となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」で毎ターンエネルギー加速を行い、強力なワザ「ミラクルフォース」で相手のポケモンを倒します。
    • カード名: サーナイトex 【SV1S 092/078】: サーナイトex。上記と同様の役割。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexの進化前。序盤は「サイコキネシス」で相手のポケモンにダメージを与え、中盤以降はサーナイトexへの進化を目指します。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: キルリア。上記と同様の役割。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexへの進化の過程で重要なたねポケモン。序盤は「サイコショット」でダメージを与えつつ、進化を目指します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 序盤の展開と、相手のポケモンへのダメカン移動により、ゲームを有利に進めるための重要な役割を担います。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて、相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開と、相手のポケモンにダメージを与える役割を担います。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」により、相手のポケモンの弱点を有効活用します。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 特性「リスタート」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守ります。
    • カード名: なかよしポフィン: 手札にHP70以下のたねポケモンが複数枚ある場合に、一気に展開することで、次のターンの進化を早めます。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、相手の戦術を妨害します。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 序盤から強力なカードをサーチし、ゲームを有利に進めるために使用します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化し、生存率を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンの進化を促進します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を促進します。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV1S 092/078】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    【ポケカ】バシャーモex環境デッキ紹介(2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、バシャーモexの高火力を中心とした、高速でアグレッシブな攻めを展開するデッキです。序盤から終盤まで安定してポケモンを展開し、強力なワザで相手を圧倒します。特性「たぎるとうし」によるエネルギー加速と、様々なサポートカードを駆使し、毎ターン高い火力を叩き出すことを目指します。

    強み

    • バシャーモexの圧倒的な火力
    • 特性「たぎるとうし」による安定したエネルギー供給
    • 多彩なサポートカードとグッズによる盤面展開力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はアチャモを展開し、もってくるでドローします。なかよしポフィンでアチャモやワカシャモを展開することも可能です。キリンリキやマシマシラは状況に応じて展開し、相手の動きを妨害したり、エネルギーを供給する役目を担います。シェイミは、ベンチポケモンを守り、序盤の展開を安定させる役割を担います。コダックは、相手の特性を無効化できるため、状況に応じて使用します。

    中盤の動き

    バシャーモexの「たぎるとうし」を使い、エネルギーを供給し続け、バーニングソルトで200ダメージを与えます。ハイパーボールや夜のタンカを活用し、手札を補充しつつ、必要に応じてキリンリキやマシマシラを展開し、状況に応じて盤面を有利に進めます。ペパーやナンジャモで手札を整えることで安定した展開を続け、相手の妨害をいなしていきます。ガチグマ アカツキexは状況に応じて投入し、ブラッドムーンで一撃必殺を狙います。リキキリンexは、相手のたねポケモンのポケモンexの攻撃を無効化しつつ、ダーティビームで攻撃を加えます。

    終盤の動き

    バシャーモexのバーニングソルトや、バシャーモの「ごうかれんきゃく」で着実にダメージを与え、勝利を目指します。相手のポケモンexを倒すことでサイドを2枚取れるため、終盤は効率的なサイドレースを展開していきます。状況によっては、リキキリンexのテイルアーマーとダーティビームを駆使して、相手の攻撃を凌ぎつつ、着実にサイドを取っていきます。シークレットボックスで必要なカードをサーチし、最後の追い込みをかけます。

    採用カードの役割

    • カード名: アチャモ 【SV10 018/098】: バシャーモexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。もってくるでドローソースとして機能する。
    • カード名: ワカシャモ 【SV10 019/098】: バシャーモexへの進化ラインの中間ポケモン。にどげりで追加ダメージを狙える。
    • カード名: バシャーモex 【SVM 016/175】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「たぎるとうし」でエネルギー加速を行い、高い火力のバーニングソルトで相手を圧倒する。
    • カード名: バシャーモ 【SV10 020/098】: バシャーモexのサポートとして機能する。ごうかれんきゃくでベンチにもダメージを与えられる。
    • カード名: キリンリキ 【SV2D 059/071】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: キリンリキ 【SV5a 034/066】: 序盤の展開を補助する。
    • カード名: リキキリンex 【SV5M 088/071】: バシャーモexのサポートとして機能する。相手のたねポケモンのポケモンexの攻撃を無効化しつつ、ダーティビームで攻撃を加える。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを相手ポケモンに移す特性で状況を有利に進める。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り展開を安定させる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の特性を無効化できる。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: ブラッドムーンで一撃必殺を狙う。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開できる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加えられる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えられる。
    • カード名: ふしぎなアメ: バシャーモexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収できる。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 必要なカードをサーチできる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: バシャーモの進化を補助する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュできる。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開を補助する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: リキキリンexに使用。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バシャーモex、バシャーモに使用。
    • カード名: 基本超エネルギー: リキキリンexに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    リキキリンex 【SV5M 088/071】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2025/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、安定した展開力を活かした超タイプデッキです。序盤はラルトス、キルリア、マシマシラで盤面を構築し、中盤以降はサーナイトexに進化させて、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻勢に出ます。システムポケモンを巧みに利用し、手札補充や相手の妨害を行いながら、ゲームを有利に進めていきます。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • マシマシラやサケブシッポによる柔軟な盤面処理
    • 豊富な手札補充手段と、強力なサポートカードによる盤面維持力

    序盤の動き

    先攻ならば、まずラルトス、もしくはマシマシラをバトル場、残りをベンチに展開します。後攻ならば、状況を見てラルトス、キルリア、マシマシラを適切に配置します。この段階では、エネルギー加速よりもポケモンの展開を優先し、盤面を整えます。手札にハイパーボールがあれば、必要なポケモンをサーチし展開効率を上げます。なかよしポフィンは、HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する強力なサーチカードで序盤の展開を補助します。ボウルタウンを場に出すことで、追加でたねポケモンを展開できます。

    中盤の動き

    キルリアに進化させ、必要に応じてマシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手の盤面に干渉します。このフェーズでサーナイトexへの進化を目指します。手札に『ふしぎなアメ』があれば、進化を加速できます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、サーナイトexへの進化とエネルギー加速の準備を整えます。この間に、相手のポケモンを倒しつつ、サイドを取っていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、山札を補充し、次の展開につなげます。ミュウexの特性『リスタート』で、手札を調整する事も可能です。

    終盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性『サイコエンブレイス』を使ってエネルギーを加速し、『ミラクルフォース』で一気にダメージを与えていきます。状況に応じて、キチキギスexの『クルーエルアロー』や、サケブシッポの『ほえさけぶ』で、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを取りきりましょう。ナンジャモと博士の研究で手札を調整し、常に有利な展開を維持することが重要です。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチを守ることもできます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用する事も可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 328/190】: このデッキの主力アタッカー。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』でゲームを締めくくる。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化前段階。序盤から中盤にかけて盤面を維持し、ワザでダメージを与える役割も担う。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 026/078】: サーナイトexの進化元。序盤に素早く展開し、次の進化につなげる重要な役割を担う。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手の盤面に干渉し、ゲーム展開を有利に進める。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 相手のポケモンにダメージを与えるだけでなく、相手のポケモンにダメカンをのせて後続のポケモンにダメージを与える事ができる。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 083/190】: 序盤の展開をサポート。状況に応じて、ベンチのポケモンとして活躍する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を利用する。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を調整し、状況に対応する。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、次の展開につなげる。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える重要なグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の盤面を崩す強力なグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 進化を加速させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを上昇させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボウルタウン: 追加でたねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    サーナイトex 【SV4a 328/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    【ポケカ】オーガポンみどりのめんex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: りゅうぴん
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」と、タケルライコexの強力なワザ「きょくらいごう」を軸とした、高速展開と高火力の両立を目指したデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと様々なたねポケモンで展開し、中盤以降はタケルライコexにエネルギーを集中して圧倒的な火力を叩き込みます。サポートカードを駆使し、必要なカードを確実にサーチ、盤面を安定させながら勝利を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と、中盤以降の高火力アタッカーとしてのタケルライコexを軸とした安定性
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による手札とエネルギー管理の効率化
    • 豊富なサポートカードとサーチ手段で、必要なカードを安定して確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポン みどりのめんexをバトル場に出し、ベンチにホーホーとスピンロトムを出します。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。次のターン以降の展開をスムーズにするためです。2ターン目はスピンロトムの特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加え、盤面を構築していきます。手札補充と展開は、ネストボールやハイパーボール、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」を効果的に使用します。

    中盤の動き

    中盤はタケルライコexをバトル場に出せるように準備します。オーリム博士の気迫を使い、タケルライコexに必要なエネルギーを供給し、「きょくらいごう」で大量ダメージを狙います。このフェーズでは、相手のポケモンを倒し、サイドを取っていくことが重要になります。ベンチに控えている他のポケモンも、状況に合わせて積極的に活用し、相手の動きを牽制します。必要なエネルギーを回収するためにエネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使用します。このデッキには、相手の動きを妨害するカードも含まれているため、状況に応じて効果的に使用することで、より有利に展開を進められます。

    終盤の動き

    終盤は、タケルライコexの攻撃で一気に勝負を決めます。相手の残りHPやサイド状況に合わせて、攻撃のタイミングを調整します。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、ボスの指令やプライムキャッチャーでポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。また、相手のポケモンの特性やワザの効果を把握し、適切に対処することで、より安定した勝利を得ることができます。状況に応じて、夜のタンカや大地の器を用いて、必要なカードをトラッシュから回収するなど、柔軟なプレイが求められます。相手のデッキ構成や展開状況を見極め、適切な戦略を選択することが重要になります。

    採用カードの役割

    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】:特性「みどりのまい」でエネルギー加速とドローを行う。デッキのエンジン。
    • カード名: ホーホー 【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化ライン。ねむり状態にならない特性を持つ。
    • カード名: ヨルノズク 【SV8a 128/187】:特性「ほうせきさがし」でトレーナーズをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】:特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンをサーチ。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】:序盤の展開を補助し、相手を妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:状況に応じて高火力を出すサブアタッカー。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】:たねポケモンの逃げエネルギーコストを0にする。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】:序盤の手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】:デッキの中心となるアタッカー。「きょくらいごう」で大量ダメージ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】:状況に応じてアタッカーとして運用。
    • カード名: ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収。
    • カード名: ポケギア3.0:山札からサポートをサーチ。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名: エネルギー回収:トラッシュからエネルギー回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: スーパーエネルギー回収:トラッシュから大量のエネルギー回収。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンやエネルギー回収。
    • カード名: 大地の器:手札を1枚トラッシュして、基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名: ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュ。
    • カード名: オーリム博士の気迫:「古代」ポケモンにエネルギー加速とドロー。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ:必要なポケモンを手札に。
    • カード名: アカマツ:異なるタイプのエネルギーをサーチして、ポケモンにつける。
    • カード名: ゼロの大空洞:ベンチ枠増加。
    • カード名: ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化。
    • カード名: 基本雷エネルギー:タケルライコexのエネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー:タケルライコexとコライドンのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー:オーガポン みどりのめんexのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    【ポケカ】ジュラルドン環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ナオ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整えつつ、中盤以降はブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、特性「ごうきんビルド」によるエネルギー加速で勝負を決めます。

    強み

    • 高いHPと強力なワザを持つブリジュラスex
    • 特性「ごうきんビルド」による効率的なエネルギー加速
    • 状況に応じて対応できる柔軟なサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずジュラルドンをバトル場に出し、ベンチに他のたねポケモン(マシマシラ、ジーランス、イキリンコex、キチキギスex、テツノツツミ)を展開します。後攻の場合は、先攻で展開できなかったポケモンを展開し、相手の動きを見て対応します。手札を整えるために、ネストボールやハイパーボール、夜のタンカなどのグッズを活用し、必要なポケモンをベンチに展開します。エネルギーを加速して、ブリジュラスexへの進化を早めます。先攻1ターン目はサポート・ワザは使用できません。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、特性「ごうきんビルド」でエネルギーを加速します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で、相手からの攻撃を耐えながら、高いダメージで攻めます。状況に応じて、マシマシラやキチキギスexなどの特性やワザを活用し、相手の動きを制限します。イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を更新し、必要なカードを揃えられます。状況に応じて、ナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力で、相手のポケモンを次々と倒していきます。「メタルディフェンダー」で弱点を克服し、確実にダメージを与えます。相手の残りHPやサイド状況に応じて、攻撃の優先順位を決めます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを効率的に奪えます。終盤は、ボスの指令を使って、相手の強力なポケモンを集中攻撃します。状況に応じて、ポケモン回収サイクロンでブリジュラスexを手札に戻し、再度展開することも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV7 072/102】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を支えます。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。特性「ごうきんビルド」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、攻撃を有利に進めます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性「きおくにもぐる」で進化ポケモンのワザの幅を広げます。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性「イキリテイク」で手札を更新します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引いてゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を調整しながらポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せて、相手のポケモンを弱らせます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチします。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収します。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻して再利用します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻してゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札を大量に引いてゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    ジュラルドン 【SV7 072/102】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ ジュニアリーグ 優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: れん
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速高火力アタッカーデッキです。ヒビキのヒノアラシ、ヒビキのマグマラシからヒビキのバクフーンへ進化し、強力なワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。序盤は、たねポケモンを展開し、中盤以降はヒビキのバクフーンを育成、強力な一撃で勝利を目指します。

    強み

    • ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力
    • 安定した展開力
    • 豊富なサーチ手段

    序盤の動き

    まず、ヒビキのヒノアラシをベンチに展開し、必要なエネルギーを手札または場へ準備します。ノコッチ、ノココッチで山札を引き、必要なカードを確保します。なかよしポフィンでたねポケモンを展開することで、早期に進化を完了させ、相手より早く展開することを目指します。スボミーで相手のグッズを妨害し、展開を抑制する動きも有効です。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシの特性「たびのきずな」で『ヒビキの冒険』をサーチし、手札を補充しながら進化に必要なエネルギーやサポートカードを確保します。ハイパーボールで必要なポケモンをサーチし、進化を加速させます。ヒビキのバクフーンにエネルギーを装着し、攻撃の準備を整えます。状況に応じて、キチキギスexも展開し、相手のポケモンを倒します。

    終盤の動き

    ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』で一気に勝負を決めます。トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが上昇するため、中盤までに積極的に『ヒビキの冒険』をトラッシュに送っておくことが重要です。まけんきハチマキやマキシマムベルトで火力をさらに強化し、相手のポケモンexを倒します。相手の動きに合わせて、カウンターキャッチャーやボスの指令などでサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。ワザ『バディブラスト』で大量のダメージを与える。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ライン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』をサーチする。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: ノココッチへの進化ライン。序盤の展開役。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く効果で手札を補充する。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを妨害する。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を無効化する。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 高HPのポケモンとして、状況に応じて活躍する。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンをサーチする。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを操作して有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: ヒビキのバクフーンへの進化を加速する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: 緊急ボード: ヒビキのバクフーンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ヒビキのバクフーンのワザのダメージを強化する。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引く。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ヒビキのバクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】