タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 ジュニアリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: かいとった引きだけ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせ、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。序盤は、ラルトス、キルリア、サーナイトexの進化ラインを展開し、中盤以降は「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォースで一気に勝負を決めます。その他のポケモンは、盤面を有利に展開する役割を担っています。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサポートカードとグッズによる手札補充と盤面制圧
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻なら、ラルトスをベンチに出します。後攻なら、ラルトスを展開し、手札にキルリアがあれば進化させ、さらにサーナイトexに進化させたいです。1ターン目から進化まで辿り着くことは難しいですが、可能であれば素早くサーナイトexを展開することを目指します。この際に、勇気のおまもりをラルトスに付け、HPを底上げすることで、序盤の攻撃を耐えやすくします。ハバタクカミは相手の特性を封じることで、相手の展開を妨害します。その他のたねポケモンは、状況に応じて後続の展開をスムーズに行えるように配置します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、ミラクルフォースで攻撃を仕掛けます。このフェーズでは、ナンジャモや博士の研究などで手札を整えつつ、ペパーやハイパーボールなどで必要なカードを探し、盤面を有利に展開します。マシマシラは、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の攻撃を弱体化したり、状況によっては、自分のポケモンを守ることもできます。フワンテやサケブシッポといったポケモンは、状況に応じて、追加でダメージを与えたり、相手のポケモンを牽制する役割を果たします。リーリエのピッピexは相手のポケモンの弱点を調整し、攻撃を有利に進めることができます。

    終盤の動き

    サーナイトexが複数体展開できている状況であれば、毎ターン「サイコエンブレイス」とミラクルフォースを使用することで、大きなダメージを与えて勝利を目指します。相手のポケモンが強力な場合、ミュウexの特性「リスタート」で手札を補充しつつ、状況に合わせた戦略を立てます。キチキギスexは、前ターンにポケモンがきぜつしていれば山札を3枚引くことが出来るため、終盤での手札補充に貢献します。また、終盤に備えて、カウンターキャッチャーやボスの指令といったカードを準備し、相手の行動を制限します。シェイミの特性「はなのカーテン」は、相手の攻撃から自軍のベンチを守ります。状況に応じて適切なサポートカードを使用し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: 高火力ワザ「ミラクルフォース」と、エネルギー加速特性「サイコエンブレイス」を持つこのデッキの主役ポケモン。
    • カード名: キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤は「マジカルショット」や「サイコキネシス」で攻撃。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: ダメカンを増やすことで、自身やサケブシッポの攻撃を強化。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: フワンテと同様にダメカンを活かした攻撃で相手のポケモンを倒したり牽制。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で相手の攻撃を弱体化。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 347/190】: 相手のワザをコピーする特性「リスタート」で状況に対応。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超タイプにする特性「フェアリーゾーン」で攻撃を有利に進める。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 前の相手の番に自分のポケモンがきぜつしていた場合、山札を3枚引ける特性「さかてにとる」で手札補充。
    • カード名: ハバタクカミ 【SV5K 076/071】: 相手のバトルポケモンの特性を無効化する特性「あんやのはばたき」で相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性「はなのカーテン」で、安定性を向上。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、山札からポケモンをサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1段階進化を飛ばして進化させる。
    • カード名: 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、山札から基本エネルギーをサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札を3枚トラッシュして、「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を各1枚サーチするACE SPEC。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: おたがいのプレイヤーの手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を全てトラッシュして7枚引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: マツバの確信: 手札を1枚トラッシュして、相手のベンチポケモンの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ペパー: 山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」をサーチするサポート。
    • カード名: ボウルタウン: 毎ターンたねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexなどにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    ハバタクカミ 【SV5K 076/071】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力を活かし、盤面を制圧していくデッキです。パンクアップによる大量のエネルギー加速と、強力なサポートカードを駆使し、相手を圧倒します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexのパンクアップによる圧倒的なエネルギー加速
    • 多彩なサポートカードとグッズによる柔軟な対応力
    • 強力な妨害カードと特性による盤面コントロール

    序盤の動き

    マリィのベロバーから展開を開始し、「くすねる」で山札を補充しながら必要なカードを探します。マシマシラやユキワラシ等のシステムポケモンを展開し、相手の妨害や展開を阻害しながら、マリィのギモーへの進化を目指します。この段階では、エネルギー加速よりも盤面整備を優先します。 ボウルタウンやスパイクタウンジムといったスタジアムカードを展開し、有利な展開を目指します。スパイクタウンジムはマリィのポケモンをサーチできるので特に重要です。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は相手の展開妨害に役立ちます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」でエネルギー加速を行い、「シャドーバレット」で攻撃します。ベンチポケモンへの追加ダメージも有効活用します。相手の状況に合わせて、ナンジャモやペパーなどのサポートカードを使い、手札を調整し、グッズやポケモンのどうぐを活用してマリィのオーロンゲexを強化します。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」で継続的にダメージを与え、マラカッチの特性「さくれつばり」はマリィのオーロンゲexが倒れた場合の保険となります。シェイミは味方のポケモンを守る役割を担いますが、状況によって優先順位は変動します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexによる攻撃で相手を圧倒します。相手の残りHPに応じてダメージを調整し、確実に倒していきます。手札や場の状況に応じてグッズを駆使し、カウンターキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替えたり、アンフェアスタンプでペースを乱したり、状況に応じた細かいプレイが重要になります。博士の研究で手札をリフレッシュしながら盤面をコントロールし、終盤まで戦います。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。パンクアップで大量のエネルギー加速を行い、シャドーバレットで相手を圧倒する。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: たねポケモン。くすねるでドローし、マリィのギモーへの進化につなげる。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: システムポケモン。特性アドレナブレインで相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: システムポケモン。むずむずかふんで相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: システムポケモン。さくれつばりで相手のポケモンにダメージを与える。
    • カード名: ユキメノコ 【SV6 104/101】: システムポケモン。特性いてつくとばりで継続的に相手を削る。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】: ユキメノコへの進化ポケモン。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: システムポケモン。特性ハイパーブロアーで相手の展開を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: システムポケモン。特性はなのカーテンで味方を守る。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開する。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手のポケモンを退化させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンをサーチする。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノブジンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】テツノブジンex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ジンジャエール
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノブジンexとテツノカシラexの特性とワザを活かし、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤にガチグマ アカツキexによる強力な一撃で勝負を決めるデッキです。高いHPを持つポケモンexと、状況に応じたサポートカードで相手の攻撃を凌ぎつつ、確実にダメージを与えていきます。

    強み

    • テツノブジンexの特性「タキオンビット」による、序盤からの圧倒的な展開力
    • テツノカシラexの特性「コバルトコマンド」による、ダメージ増加と高い攻撃力
    • ガチグマ アカツキexの特性「ろうれんのわざ」と、高いHPによる、終盤の決定打

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずテツノカシラexをベンチに出します。その後、ネストボールやテクノレーダーでテツノブジンexや他のポケモンを探し、ベンチに展開していきます。後攻の場合は、状況に応じて、テツノブジンexまたはテツノカシラexを手札に加えます。このフェーズでは、相手のポケモンに早期にダメージを与え、盤面を有利に進めることを重視します。ペパーでグッズとポケモンのどうぐをサーチし、ブーストエナジーをテツノブジンexに付け、ダメージをさらに強化します。1ターン目はサポートやワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    中盤は、テツノブジンexやテツノカシラexのワザを使って着実に相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンのHPと、自分の手札のエネルギー状況を考慮し、最適なワザを選んでダメージを与えていきましょう。ミライドンの「アクセルピーク」で必要なエネルギーを確保し、次の攻撃に備えます。手札調整には、博士の研究やナンジャモなどを活用し、次のターン以降に必要なカードを手札に揃えていきます。相手のポケモンを倒す際、サイドを多く取られるポケモンexを優先的に狙うことで、ゲーム展開を有利に進められます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を回復し、常に次の展開の準備をしていきます。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、少しずつサイドを取りにいくことが重要です。

    終盤の動き

    終盤は、ガチグマ アカツキexを投入し、その特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」で一気に勝負を決めます。相手のサイドの枚数に応じてエネルギーコストが減るので、状況に応じて柔軟に運用できます。このフェーズでは、相手の残りのポケモンのHPや、サイドの枚数を考慮し、一撃で勝利できる状況を作るのが目標です。ボス指令やプライムキャッチャーで相手のバトルポケモンを入れ替え、有利な状況を作ることも重要です。カウンターキャッチャーは、状況に応じて相手のポケモンを入れ替えることで、有利な展開を作り出すのに活用します。このデッキの終盤の強みは、ガチグマ アカツキexの高HPと、状況に応じた強力なワザにあるので、それらを最大限に活用しましょう。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノブジンex 【SV8a 213/187】: このデッキの主役ポケモン。特性「タキオンビット」で序盤から盤面を制圧し、ワザ「レーザーブレード」で高火力を叩き出す。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 086/071】: 強力な特性「コバルトコマンド」を持つ、このデッキのもう1人の主役ポケモン。他の「未来」ポケモンのワザの威力を底上げする。
    • カード名: ミライドン 【SV8a 123/187】: エネルギー加速役。ワザ「アクセルピーク」で必要なエネルギーを素早く供給する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: バトル場を有利に展開するためのシステムポケモン。特性「ハイパーブロアー」で相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】: 終盤の一撃必殺要員。特性「ろうれんのわざ」とワザ「ブラッドムーン」でゲームを決める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 195/165】: 手札調整と状況に応じたワザ選択を行うシステムポケモン。特性「リスタート」で手札を回復する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: テクノレーダー: 未来のポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えるためのグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を活かして、相手のポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替え、その後、自分のバトルポケモンも入れ替えられるACE SPEC。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来のポケモンのワザの威力を底上げし、にげるコストをなくすポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: 博士の研究: 手札を調整するサポート。
    • カード名: マツバの確信: 山札を引くサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンにエネルギーを供給する。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギーを供給し、ベンチポケモンをバトル場に出せるエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 091/066】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノカシラex 【SV5M 086/071】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノブジンex 【SV8a 213/187】
    テツノブジンex 【SV8a 213/187】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こずみ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる盤面制圧を軸としたデッキです。ドラパルトexの『ファントムダイブ』でベンチポケモンに大量のダメージを与え、相手の戦力を削りつつ、強力なサポートカードで展開を加速し、勝利を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高火力による、圧倒的な攻め
    • 豊富なサーチカードと、進化加速による安定性
    • 様々な状況に対応できる柔軟性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ドラメシヤまたはシャリタツの特性を活かして展開します。シャリタツの特性『きゃくよせ』でサポートカードを引き込み、次のターン以降の展開に備えます。ボウルタウンの効果でたねポケモンを展開し、有利に試合を進めます。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、相手の展開状況に合わせて『ファントムダイブ』でベンチポケモンにダメージを与えていきます。ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチし、ドラパルトexへの進化を加速させます。ナンジャモで手札を整えながら、場の状況に応じて、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作ります。リザードンexも進化させ、特性『れんごくしはい』でエネルギー加速を行います。

    終盤の動き

    終盤はドラパルトexの『ファントムダイブ』とリザードンexの『バーニングダーク』で、相手のポケモンを一気に倒していきます。アンフェアスタンプを使い、手札をリフレッシュすることで、終盤の攻めを維持します。キチキギスexの『クルーエルアロー』で、相手のベンチポケモンを一掃します。リククラゲの特性『ねんきんコロニー』で相手の妨害を行います。相手のサイドが少なくなってきたら、まけんきハチマキをドラパルトexにつけることで、さらにダメージを上げます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV8a 119/187】: ドラパルトexへの進化ライン、特性で山札を引く
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】: このデッキの主軸となるポケモン、強力なワザを持つ
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: リザードンexへの進化ライン
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化ライン
    • リザードンex 【SV4a 349/190】: 高火力と特性でエネルギー加速を行う
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: システムポケモン、相手のポケモンにダメカンをのせ替える
    • シャリタツ 【SV-P 201/SV-P】: システムポケモン、サポートカードを引く
    • ノノクラゲ 【SV4M 007/066】: リククラゲへの進化ライン
    • リククラゲ 【SV4M 008/066】: 特性で相手のトラッシュのカードの効果を無効化する
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: システムポケモン、ベンチポケモンに高ダメージを与える
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させる
    • すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュするACE SPEC
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する
    • なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンを展開する
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする
    • ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える、または相手のポケモンにダメカンをのせる
    • まけんきハチマキ: ダメージを増加させる
    • 緊急ボード: にげるコストを軽減する
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンに新しいワザを与える
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを引く
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする
    • アカマツ: 基本エネルギーを引く
    • タケシのスカウト: たねポケモンと進化ポケモンを引く
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンに必要なエネルギー
    • 基本超エネルギー: 超タイプのポケモンに必要なエネルギー
    • 基本悪エネルギー: 悪タイプのポケモンに必要なエネルギー
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    リザードンex 【SV4a 349/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: ジータ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力なワザと特性を持つトドロクツキexを軸に、相手のポケモンを高速で倒し、サイドを効率的に奪取していくことを目指した、攻撃的なデッキです。序盤から中盤にかけては、モモワロウやアラブルタケ、マシマシラなどのたねポケモンで盤面を有利に進め、終盤はトドロクツキexの圧倒的な火力を活かして勝利を目指します。毒状態を付与するポケモンや、エネルギー加速を補助するカードをうまく活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • トドロクツキexの高い火力と、相手のポケモンを一撃で倒せる攻撃力
    • モモワロウ、アラブルタケ、マシマシラといったたねポケモンによる盤面制圧能力と、相手の妨害能力
    • 安定したエネルギー供給と、状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    後攻ならば、イキリンコexの特性「イキリテイク」を使い、手札をすべてトラッシュして、山札を6枚引くことで、必要なカードを揃えます。その後、ネストボールやハイパーボールを使い、モモワロウ、アラブルタケ、マシマシラをベンチに展開します。モモワロウの特性「もうどくしはい」とアラブルタケの特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンに毒状態を付与し、一方的に有利に進めます。大地の器で手札のエネルギーを補充し、マシマシラで相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。先攻の場合は、これらの動きを次のターン以降に行います。

    中盤の動き

    盤面が整ったら、状況に応じてポケモンを進化させ、攻撃を開始します。モモワロウの「ポイズンチェーン」、アラブルタケの「あばれハンマー」で着実にダメージを与えていきます。マシマシラの「サイコトリップ」で相手のポケモンをこんらん状態にしたり、相手のポケモンのエネルギーをトラッシュしたりすることで、相手の動きを妨害します。トドロクツキexをバトル場に出せる状況ならば、状況を見て出し、強力なワザで相手を圧倒します。エネルギーはブーストエナジー 古代を最大限活用し、必要なエネルギーを確保しながら、トドロクツキexにエネルギーを集中させましょう。サポートカードを使い、手札を補充しつつ、相手の動きを妨害しながら、攻めていきます。

    終盤の動き

    トドロクツキexがバトル場にいて、十分なエネルギーが確保できている状況ならば、トドロクツキexの「くるいえぐる」で相手のポケモンを一撃で倒し、サイドを奪取します。相手のデッキの残り枚数や、相手のポケモンの状態などを確認しながら、確実にサイドを取れるように動いていきましょう。状況に応じて、ラティアスex、キチキギスex、ミュウexなどのポケモンを活用し、相手の行動を抑制したり、有利な状況を作り出したりします。また、ロケット団のびっくりボムやボスの指令といったトレーナーズカードも活用し、相手にダメージを与えていくことで、確実に勝利を目指します。夜のタンカやエネルギーつけかえを使い、エネルギーを再利用することで、エネルギー不足を防ぎ、継続的な攻撃を可能とします。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 084/066】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒す。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性「もうどくしはい」で相手の毒ポケモンに更なるダメージを与える。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性「もうどくふんじん」で相手のポケモンに毒状態を付与し、相手の動きを妨害する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」でダメカンを相手のポケモンに移動させる。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 337/190】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュし、ゲームを有利に進める。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」でバトルポケモンを入れ替え、相手の動きを妨害する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」でたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性「リスタート」で手札を調整する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果で相手にダメージを与えたり、自分にダメージを与えたりする。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを山札に戻す。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 特殊効果のあるエネルギー。
    • カード名: ゼイユ: 手札をトラッシュして山札を引く。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: 危険な密林: 毒ポケモンに更なるダメージを与える。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    イキリンコex 【SV4a 337/190】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    トドロクツキex 【SV4K 084/066】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/27シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が中心のデッキです。ヨノワール、サマヨールによる高火力と、ドラパルトexの特性を組み合わせ、相手のポケモンを圧倒します。序盤はドロンチの特性で必要なカードを探し、終盤はドラパルトexの圧倒的な攻撃で勝負を決めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、強力な攻撃
    • ヨノワール、サマヨールによる高火力と、相手のポケモンを一掃する能力
    • ドロンチの特性によるカードサーチと、安定した展開力

    序盤の動き

    まず、ドラメシヤを展開し、ドロンチに進化させます。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを探します。特にハイパーボールやネストボール、ふしぎなアメなどのグッズ、そしてナンジャモやペパーなどのサポートを探し、手札を整えます。この段階では、相手への攻撃よりも、自らの盤面を安定させることに集中します。ヨマワルも展開し、必要に応じてサマヨールに進化させ、カースドボムで相手のポケモンにダメージを与えます。ルチャブルのフライングエントリーで相手のベンチポケモンにダメカンを乗せておくことも有効です。スボミーは、相手のグッズ使用を妨害する役割を担います。シェイミはベンチに控え、相手の攻撃から重要なポケモンを守ります。

    中盤の動き

    ドロンチの特性で手札を補充しつつ、ドラパルトexに進化させます。ドラパルトexのワザ「ジェットヘッド」や「ファントムダイブ」の準備を始めます。この段階では、必要なエネルギーを確保することに注力します。アカマツなどのサポートカードを使い、炎エネルギーと超エネルギーを確保します。同時に、ヨノワール、サマヨールを展開し、特性「カースドボム」で相手を大きく削ります。相手のポケモンが残り少ない場合は、ドラパルトexの高火力を用いて一気に攻め込みます。カウンターキャッチャーやボスの指令を使って、相手の重要なポケモンを集中攻撃します。

    終盤の動き

    ドラパルトexを複数体展開し、相手を圧倒します。ドラパルトexの高火力とヨノワール、サマヨールの特性を組み合わせ、相手のポケモンを一掃します。この段階では、残りのサイドを効率よく奪うことに集中します。きらめく結晶やまけんきハチマキなど、ポケモンのどうぐの効果も最大限に活用します。夜のタンカや大地の器を使用して、必要なカードを確保することも有効です。相手が抵抗する隙を与えず、一気に勝負を決めましょう。場の状況に応じて、博士の研究で手札をリフレッシュし、次の展開に備えることも重要です。

    採用カードの役割

    • カード名:ドラパルトex【SV8a 221/187】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒する。
    • カード名:ドロンチ【SV8a 119/187】:ドラパルトexの進化前。特性「ていさつしれい」で必要なカードを探し、安定した展開をサポートする。
    • カード名:ドラメシヤ【SV8a 118/187】:ドロンチの進化前。序盤の展開を担う。
    • カード名:ヨノワール【SV6a 070/064】:高火力と特性「カースドボム」で相手を大きく削る。
    • カード名:サマヨール【SV6a 069/064】:ヨノワールの進化前。特性「カースドボム」で相手を削る。
    • カード名:ヨマワル【SV6a 068/064】:サマヨールの進化前。ワザ「むかえにいく」でベンチ展開をサポート。
    • カード名:スボミー【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で山札を補充する。
    • カード名:シェイミ【SV9a 066/063】:ベンチポケモンを守る。
    • カード名:ルチャブル【SV4a 282/190】:ベンチポケモンにダメカンを乗せる。
    • カード名:ハイパーボール:ポケモンをサーチする。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチする。
    • カード名:なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名:ふしぎなアメ:1進化を飛ばして進化させる。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからカードを回収する。
    • カード名:カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチする。
    • カード名:緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名:きらめく結晶(ACE SPEC):エネルギーコストを軽減する。
    • カード名:まけんきハチマキ:ダメージを増加させる。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ペパー:グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名:ジニア:進化ポケモンをサーチする。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーをサーチし、つける。
    • カード名:博士の研究:手札をリフレッシュする。
    • カード名:ポケモンリーグ本部:たねポケモンのエネルギーコストを増やす。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名:基本炎エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本超エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: けんけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を中心に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。Nのゾロアークexやキチキギスexといった強力なEXポケモンと、豊富なグッズとサポートカードにより、相手を圧倒します。

    強み

    • リザードンexの高火力による、一撃必殺のポテンシャル
    • Nのゾロアークex、キチキギスexなどによる、多様な戦術
    • 豊富なグッズとサポートカードによる、安定した展開と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲを展開し、ボウルタウンで次のターンからの展開を容易にします。ペパーでグッズを手札に加え、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを展開します。Nのゾロアも展開し、Nのゾロアークexへの進化準備を整えます。

    中盤の動き

    リザードンexが進化したら、れんごくしはいでエネルギーを加速させ、強力なバーニングダークで一気にダメージを与えます。Nのゾロアークexのとりひきで手札を補充しながら、相手のポケモンを倒していきます。キチキギスexは、相手のベンチポケモンへの攻撃に役立ちます。状況に応じて、くさりもちを活用し、ダメージを効率化します。ロケット団の監視塔で相手の特性を封じることで、さらに有利に進めます。カウンターキャッチャーを使って相手の展開を妨害するのも効果的です。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきたら、リザードンexのバーニングダークを駆使し、勝利を目指します。Nのゾロアークexのナイトジョーカーで状況に合わせて柔軟に対応できます。相手のキーカードをボスの指令で排除し、盤面をコントロールしていきます。モモワロウexのしはいのくさりで相手のポケモンをどく状態にして、継続的なダメージを与えていくことも有効です。ハイパーアロマで進化ポケモンを増やし、展開を強化して、攻め続けます。

    採用カードの役割

    • ヒトカゲ 【SVG 007/049】: リザードへの進化前のポケモン。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: 早い段階でスタジアムを無効化できる。
    • リザード 【SV4a 026/190】: フレアヴェールで相手のワザの効果を受けない。
    • リザード 【SVJL 002/021】: リザードンexへの進化前のポケモン。
    • リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主役ポケモン。れんごくしはいとバーニングダークで高火力を叩き出す。
    • Nのゾロア 【SV9 108/100】: Nのゾロアークexへの進化前のポケモン。
    • Nのゾロアークex 【SV9 061/100】: とりひきで手札を補充し、ナイトジョーカーで状況に対応する。
    • キチキギスex 【SVN 002/045】: さかてにとるで山札を補充し、クルーエルアローでベンチポケモンを攻撃する。
    • モモワロウex 【SV8a 105/187】: しはいのくさりで相手のポケモンを入れ替え、どく状態にする。
    • ハイパーアロマ(ACE SPEC)】: 1進化ポケモンをサーチする。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出す。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させる。
    • くさりもち: どくのポケモンの攻撃を強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンにワザを追加する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開する。
    • ロケット団の監視塔: 場のポケモンの特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: リザードンexへのエネルギー加速。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 061/100】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: しゅう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、多彩なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、着実に勝利を目指すデッキです。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による高速展開
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開と妨害
    • 多様なポケモンによる状況に応じた対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトス、キルリア、マシマシラ等のたねポケモンを展開し、ボウルタウンの効果で追加でたねポケモンを展開します。マシマシラの特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与えます。2ターン目以降は、ハイパーボールやペパーを活用して手札補充を行い、スムーズな展開を目指します。シェイミの特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守りつつ、状況に応じてフワンテやサケブシッポも展開します。リーリエのピッピexは特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、次の展開に繋げます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。

    中盤の動き

    キルリアを進化させてサーナイトexに進化させ、特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行います。進化完了したサーナイトexは、強力なワザ『ミラクルフォース』で、自身を回復させ、相手ポケモンにダメージを与えていきます。状況に応じて、ナンジャモで手札をリフレッシュし、盤面を有利に保ちます。夜のタンカで必要なカードを回収し、資源管理を最適化することで、終盤への準備を整えます。カウンターキャッチャーで相手の動きを制限し、一方的に攻める展開を目指します。

    終盤の動き

    サーナイトexの特性とワザで確実に勝利を目指します。ミュウexの特性『リスタート』で手札を確保し、状況に応じてワザ『ゲノムハック』で相手のワザをコピーすることで、柔軟な対応を行います。シークレットボックス(ACE SPEC)から必要なカードを引き込み、強力なフィニッシャーとして機能します。勇気のおまもりでたねポケモンの耐久力を高め、相手の攻撃に耐えながら勝利を目指します。状況に合わせて博士の研究で手札をリフレッシュし、最後の勝負に備えます。ワザマシン エヴォリューションで進化を促進し、サーナイトexの攻撃回数を増やします。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性『サイコエンブレイス』でエネルギー加速を行い、強力なワザ『ミラクルフォース』で攻める。
    • キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。
    • ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前のたねポケモン。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、プレッシャーを与える。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 状況に応じて展開するサポートポケモン。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: 状況に応じて展開するサポートポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチポケモンを守る。
    • ミュウex 【SV2a 208/165】: 特性『リスタート』とワザ『ゲノムハック』で状況に対応する。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一する。
    • ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるための重要なサーチカード。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを手札からベンチに展開する。
    • ふしぎなアメ: 1進化をとばしてポケモンを進化させる。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加える。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を高める。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させる。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくする。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexなどの超タイプのポケモンにエネルギーとして供給する。
    • 基本悪エネルギー: 必要に応じて使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/27 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: アイーん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、高火力の炎デッキです。ヒビキの冒険による安定した手札補充と、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。

    強み

    • 高い火力
    • 安定した手札補充
    • 多彩な妨害手段

    序盤の動き

    先攻の場合は、ヒビキのヒノアラシをバトル場に出し、残りをベンチに展開します。後攻の場合は、状況に応じてヒビキのヒノアラシに加え、ビクティニやシェイミなどを展開し、盤面を整備します。ノコッチやスボミーは相手の妨害に使用します。なかよしポフィンやハイパーボールを使用して、手札を効率よく活用し、必要なポケモンを素早く展開することが重要です。ボウルタウンを積極的に活用し、たねポケモンを展開することで、盤面を有利に展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させ、高火力の『バディブラスト』による攻撃を目指します。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で、ヒビキの冒険を手札に加え、安定したリソース確保を図ります。テツノツツミの特性『ハイパーブロアー』を状況に応じて使い、相手の展開を妨害します。さらに、カウンターキャッチャーやボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。シェイミのはなのカーテンで相手の攻撃からベンチポケモンを守り、安定性を確保します。必要なエネルギーを夜のタンカで回収します。状況に応じて、博士の研究やナンジャモで手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    バクフーンの『バディブラスト』を最大限に活かすため、トラッシュにヒビキの冒険を多くため込みます。エネルギーを確保し、高火力の攻撃で相手を圧倒します。状況によっては、ノコッチの特性『ともだちをさがす』やペパーで必要なカードを探し、状況を有利に進めます。まけんきハチマキやマキシマムベルトで火力を強化し、試合を決めます。緊急ボードで、ポケモンの逃走コストを軽減し、柔軟な対応を可能にします。相手の手札や状況に合わせて、最適なサポートカードを選択し、強力な攻撃と妨害を繰り返して勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化のためのたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化ポケモンであり、特性『たびのきずな』でヒビキの冒険を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主力アタッカー。高い火力を誇る『バディブラスト』で相手を倒す。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: バクフーンの火力をさらに上昇させる特性『ビクトリーエール』を持つ。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: ノコッチ 【SV2P 056/071】: ノココッチへの進化ポケモンであり、山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つ。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える特性『ハイパーブロアー』を持つ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手のワザのダメージから守る特性『はなのカーテン』を持つ。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 相手の気絶効果を無効化できる。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 山札からポケモンを手札に加える。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを山札に戻し、山札からサイドを補充する。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを1進化ポケモンを飛び越えて進化させる。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを手札に加える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻す。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ワザのダメージを上げる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ワザのダメージを上げる。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をトラッシュし、サイドの枚数ぶん引く。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすいスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを下げるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2024/04/27)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/27
    • プレイヤー: こう
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexへ進化し、圧倒的な攻撃力と耐久力で相手を圧倒する鋼タイプデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を有利に進め、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。

    強み

    • ブリジュラスexの高HPと高い攻撃力
    • 『ごうきんビルド』による安定したエネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出し、もう1匹のジュラルドンをベンチに展開します。キチキギスexとイキリンコexを手札に確保できれば理想的です。テツノツツミはベンチに控え、相手の展開状況を見て、相手の妨害を考慮し展開を行います。この段階では、エネルギー加速やポケモンの展開に集中します。マシマシラは、相手の攻撃を耐えつつ、必要に応じて相手のポケモンにダメージを乗せる役割を担います。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexへ進化させ、特性『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexの高打点ワザ『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを一掃できる状況を目指します。このフェーズでは、サポートカードを効果的に使用し、手札補充とエネルギー供給を安定させます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードをサーチすることも重要です。ジーランスは、他のポケモンの進化前のワザを使用可能にするため、状況に応じて活用します。場の状況に合わせて、グッズカードやサポートカードを駆使して、相手のポケモンを倒しつつ、自らの盤面を有利に保ちます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが活躍できる環境を整え、相手のサイドを奪い切ることを目指します。この段階では、相手の残りのポケモンやサイドの数に合わせて、攻撃、防御の戦略を使い分けます。相手の重要なポケモンを『ボス指令』や『プライムキャッチャー(ACE SPEC)』で処理し、勝利を目指します。相手のポケモンを倒す際に、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与え、効率的にサイドを取っていくことも重要です。ブリジュラスexの高耐久力を活かし、相手の攻撃を耐えながら、確実にサイドを取りきりゲームを勝利に導きます。また、状況に合わせて、ともだちてちょうでサポートカードを再利用することで、手札の枚数を確保し、ゲームを有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』でゲームを支配します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札を引いて、必要なカードをサーチします。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で、他のポケモンの進化前のワザを使用可能にします。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で大量ドローを行い、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与え、状況を有利に変えます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収し、再利用します。
    • カード名: ポケギア3.0: 山札からサポートカードをサーチします。
    • カード名: ネストボール: 山札からたねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、山札からポケモンをサーチします。
    • カード名: 大地の器: 手札をトラッシュすることで、山札から基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを回収します。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、状況を有利に変えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果によって、相手のポケモンか自分のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、山札を7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ山札を引きます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュします。
    • カード名: ゼイユ: 手札をすべてトラッシュし、山札を5枚引きます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: たねポケモンのエネルギーコストを増やします。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム