タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: のっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、多様なサーチカードと特性を活用して素早くポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。終盤はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を築きやすい
    • タケルライコexの強力なワザで、相手を圧倒できる
    • 様々なサポートカードで、状況に応じた柔軟な対応が可能

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ホーホー、スピンロトム、オーガポンみどりのめんexなどを展開します。スピンロトムの『ファンコール』は使用できません。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』も使用できません。メタモンの『へんしんスタート』で必要なたねポケモンをサーチすることも可能です。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、盤面を整えます。コライドンやイキリンコexなどのたねポケモンも、状況に応じて展開し、盤面の補強を行います。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、戦える状態に整えます。ヨルノズクは進化することで、『ほうせきさがし』で必要なトレーナーズカードをサーチでき、ゲームを有利に進めるサポートをします。タケルライコexは『はじけるほうこう』で手札をすべてトラッシュし、山札を引くことで、次の展開をスムーズに行います。その後、オーガポンみどりのめんexや、その他のポケモンでエネルギーを貯めつつ、相手のポケモンにダメージを与えていきます。状況に応じて、プライムキャッチャー(ACE SPEC)で相手の盤面を崩すことも可能です。

    終盤の動き

    タケルライコexの『きょくらいごう』で大量のダメージを与え、勝利を目指します。このワザはエネルギーをトラッシュすることでダメージが増加するため、エネルギー加速が重要な役割を果たします。オーリム博士の気迫やアカマツなどのサポートカードを駆使し、必要なエネルギーを確保し、タケルライコexに大量のエネルギーをつけます。また、キチキギスexの『さかてにとる』で山札を引き込み、終盤に必要なカードを確保することもできます。ラティアスexの特性『スカイライン』は、たねポケモンの逃げエネコストをなくし、盤面維持に貢献します。タケルライコexや、他のポケモンのワザを組み合わせて、一気に相手のポケモンを倒し勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 053/071】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザで、ゲームを有利に進める。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 016/101】:序盤のエネルギー加速役。特性『みどりのまい』で安定したエネルギー供給を行う。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 077/102】:中盤以降、必要なトレーナーズカードをサーチする役割。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化元。
    • カード名:スピンロトム【SV7 080/102】:序盤の手札補充役。特性『ファンコール』で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:タケルライコexのサポート役。追加の火力として機能する。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:状況に応じた対応役。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:必要なたねポケモンをサーチする役割。
    • カード名:イキリンコex【SVN 009/045】:手札をリフレッシュし、次の展開をスムーズにする役割。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 038/064】:終盤の追加ダメージ役、および山札補充役。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】:たねポケモンの逃げエネコストをなくす役割。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ハイパーボール:手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュからのポケモンまたはエネルギー回収。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、盤面を有利に進めるACE SPEC。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるグッズ。
    • カード名:オーリム博士の気迫:『古代』のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引くサポート。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチポケモンの数を増やすスタジアム。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギー。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 016/101】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    タケルライコex 【SV5K 053/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: タナカ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexを軸とした高速展開と、強力なワザによる高火力を活かした攻め込みがコンセプトです。序盤は素早いポケモン展開と、システムポケモンによる手札補充、終盤はタケルライコexの高火力ワザで一気に勝負を決めます。

    強み

    • 序盤からの高速展開で、有利な盤面を築ける。
    • タケルライコexの高火力ワザで、相手を圧倒できる。
    • 様々なサポートカードとシステムポケモンで、安定したゲーム展開が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、イキリンコexの特性「イキリテイク」で手札を補充し、タケルライコexやその他のたねポケモンを展開します。ホーホー、スピンロトム、メタモンなどのシステムポケモンを積極的に使い、手札を充実させ、状況に応じて必要なポケモンやエネルギーを手札に加えます。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギー加速も行い、次のターン以降の動きに備えます。コライドンは序盤でベンチに展開しておき、中盤以降の攻撃に繋げます。

    中盤の動き

    タケルライコexをバトル場に出し、特性やワザで状況に応じてダメージを与えていきます。タケルライコexの「きょくらいごう」は、状況に応じてエネルギーをトラッシュして火力を調整できます。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で状況に合わせて必要なサポートカードを引いてきます。手札にエネルギーが足りない場合は、エネルギーつけかえやエネルギー回収を活用します。また、相手のポケモンを弱体化させるカードや、相手の妨害を行うカードを使い、有利な状況を作ります。ベンチに控えているオーガポンみどりのめんexは、特性「みどりのまい」で必要なエネルギーを供給し、状況に合わせて進化させます。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒し、サイドを取りに行きます。相手のポケモンのHPと残りのサイド状況を考慮し、ゲームを有利に進めていきます。状況に応じて、ジャッジマンやボスの指令等のサポートカードやグッズを使って、ゲームの状況を有利に進めます。相手が強力なポケモンを出してきた場合は、プライムキャッチャー(ACE SPEC)を使ってバトル場とベンチを入れ替えることで対応します。キチキギスexの特性「さかてにとる」で、状況を立て直すことも可能です。そして、相手のサイドをすべて奪って勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:イキリンコex【SV4a 154/190】序盤の手札加速に貢献するたねポケモン。特性「イキリテイク」で一気に手札を補充し、盤面を有利に展開します。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】序盤から中盤にかけて、状況に応じてダメージを与えていくたねポケモン。進化前のタケルライコexも活躍できる。
    • カード名:タケルライコex【SV5K 095/071】このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「きょくらいごう」で、大量のダメージを与えます。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】ベンチに展開し、中盤以降の攻撃に繋がるたねポケモン。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】序盤の手札補充に貢献するたねポケモン。特性「ファンコール」で、HP100以下のポケモンを3枚まで手札に加えます。
    • カード名:ホーホー【SVN 007/045】ヨルノズクへの進化を繋げるたねポケモン。
    • カード名:ヨルノズク【SV8a 128/187】ホーホーから進化し、特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードをサーチします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 019/064】特性でたねポケモンの「にげる」コストをなくす。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a 020/187】ベンチに展開し、特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行うたねポケモン。特性でエネルギーを供給します。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】序盤に特定のポケモンをサーチするたねポケモン。特性「へんしんスタート」で、必要なポケモンをバトル場に展開できます。
    • カード名:キチキギスex【SVN 002/045】相手のポケモンがきぜつしたときに、手札を増やすたねポケモン。
    • カード名:エネルギーつけかえ場に出たポケモンのエネルギーを付け替えるためのグッズ。
    • カード名:ハイパーボールポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:ネストボールたねポケモンをサーチするグッズ。
    • カード名:エネルギー回収トラッシュからエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC)相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるACE SPEC。
    • カード名:大地の器基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名:夜のタンカトラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収するグッズ。
    • カード名:ジャッジマン手札をすべてトラッシュして山札を4枚引くサポートカード。
    • カード名:オーリム博士の気迫古代のポケモンにエネルギーをつけ、山札をドローするサポート。
    • カード名:アカマツ異なるタイプのエネルギーを1枚サーチし、残りをポケモンにつけるサポート。
    • カード名:ナンジャモ手札をすべて山札の下に戻し、サイド枚数分山札を引くサポート。
    • カード名:ボスの指令相手のベンチポケモンをバトル場に出すサポート。
    • カード名:ジャミングタワーポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名:ゼロの大空洞ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名:基本闘エネルギーエネルギーカード。
    • カード名:基本草エネルギーエネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギーエネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ニンフィアex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ニンフィアex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ひまっち
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ニンフィアexとブースターexを軸とした、安定した展開と強力なワザによる攻めを特徴とするデッキです。序盤はイーブイから素早くニンフィアex、ブースターexに進化させ、中盤以降は強力なワザで相手を圧倒します。システムポケモンを効果的に活用し、安定した展開を目指します。

    強み

    • ニンフィアexの強力なワザで、相手の攻撃を大きく抑制できる。
    • ブースターexのバーニングチャージによるエネルギー加速で、安定した展開を実現できる。
    • 多様なシステムポケモンとグッズにより、状況に応じた柔軟な対応が可能。

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、イーブイをバトル場またはベンチに展開します。「ブーストしんか」特性を持つイーブイを優先的に進化させ、ニンフィアex、ブースターexへの進化を目指します。手札に進化元となるイーブイと進化ポケモンがそろっていれば、1ターン目に進化させることもできます。スピンロトムの特性「ファンコール」は、最初の自分の番にのみ使用可能です。HP100以下のポケモンを手札に加え、展開を加速させます。状況に応じて、ホーホーやオーガポン いどのめんexなどを展開し、盤面を整えます。ネストボールやなかよしポフィン、ハイパーボールを駆使し、素早く進化に必要なポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    ニンフィアexとブースターexが進化したら、エネルギー加速と攻撃を開始します。ブースターexのバーニングチャージで手札のエネルギーを補充し、ニンフィアexのマジカルチャームで相手の攻撃を大きく抑制しつつ、ダメージを与えていきます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を引いて、必要なカードを確保します。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で、トレーナーズカードを引いて、手札を補充し、ゲームを有利に進めます。ミュウexの特性「リスタート」で手札を調整し、展開を安定させます。

    終盤の動き

    相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。ニンフィアexのマジカルチャームとブースターexのバーニングチャージをうまく連携させて、相手のポケモンを効率的に倒します。オーガポン いどのめんexのげきりゅうポンプは、相手のベンチにもダメージを与えられるため、相手の展開を妨害することができます。リーリエのピッピexの特性「フェアリーゾーン」も活用し、相手の弱点を突いてダメージを与えます。残り少ない山札から必要なカードを引くため、すごいつりざおと夜のタンカを効果的に活用します。終盤では、盤面の状況に合わせて、グッズやサポートを使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: イーブイ 【SV-P 196/SV-P】: 山札から基本エネルギーを手札に加えるワザを持つ。序盤のエネルギー加速に貢献。
    • カード名: イーブイ 【SV8a 125/187】: ブーストしんか特性で、序盤から進化できる重要なたねポケモン。
    • カード名: イーブイex 【SV8a 126/187】: ニジイロDNAでニンフィアex、ブースターexに進化できるたねポケモン。
    • カード名: ニンフィアex 【SV8a 212/187】: デッキの中心となるポケモン。マジカルチャームとエンジェライトで相手を圧倒する。
    • カード名: ブースターex 【SV8a 022/187】: 強力な炎タイプの攻撃とエネルギー加速ワザを持つ。
    • カード名: オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】: 相手の展開を妨害するワザを持つシステムポケモン。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: フェアリーゾーン特性で相手の弱点を強化する。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の展開を補助する特性を持つ。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクへの進化元。序盤の展開を補助する。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: ほうせきさがし特性で手札補充を行う。
    • カード名: ミュウex 【SVK 006/044】: リスタート特性で手札調整を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: さかてにとる特性で山札を引く。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開するための重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを複数展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: テラスタルオーブ: 「テラスタル」ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び込む。
    • カード名: エネルギー転送: 山札からエネルギーを手札に加える。
    • カード名: きらめく結晶(ACE SPEC): 「テラスタル」ポケモンのエネルギーコストを軽減する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする強力なサポート。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけるサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: シアノ: ポケモンexを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: レッスンスタジオ: 1進化ポケモンの攻撃力を強化するスタジアム。
    • カード名: 基本超エネルギー: ニンフィアexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本水エネルギー: ニンフィアexとオーガポン いどのめんexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ニンフィアexとブースターexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ブースターexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    オーガポン いどのめんex 【SV8a 050/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ニンフィアex 【SV8a 212/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    ブースターex 【SV8a 022/187】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/19シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: てーけん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを駆使して、序盤から終盤まで安定した展開と高い戦闘能力を目指します。マリィのオーロンゲexの特性で素早くエネルギーを供給し、強力なワザ「シャドーバレット」で相手に圧力をかけます。その他のポケモンは、盤面維持やサポートとして活躍します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な攻撃力と、特性「パンクアップ」による高速展開。
    • 様々な状況に対応できる柔軟なサポートカード群と、状況に合わせて使い分けできるグッズカードの採用。
    • 相手を妨害しつつ、安定した展開と高い打点を両立できる設計。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、マリィのベロバーまたはマシマシラをバトル場に出し、残りのたねポケモンをベンチに展開します。手札に「なかよしポフィン」があれば、HP70以下のたねポケモンを2枚までベンチに展開することで、盤面を一気に強化できます。スボミーやマラカッチを展開することで、相手の行動を妨害し、有利な状況を作ります。「スパイクタウンジム」と「ボウルタウン」を駆使することで、マリィのポケモンやたねポケモンを手札に加えたり、ベンチに展開するなど柔軟な盤面構築を心がけます。ユキワラシとユキメノコは、特性「いてつくとばり」で相手を妨害しつつ、盤面を有利に進めていきます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化を目指します。「パンクアップ」でエネルギーを加速させ、高いダメージを出す準備を行います。この時点でシェイミの特性「はなのカーテン」を発動させ、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持します。手札の状況に応じて、「ペパー」や「ポケギア3.0」を使いグッズとサポートカードを確保することで、展開をスムーズに行います。「カウンターキャッチャー」を使用して、相手のキーカードとなるポケモンをバトル場に呼び出し、有利な状況を作ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で、相手ポケモンに大ダメージを与え、勝利を目指します。相手のキーカードをトラッシュしたり、行動を制限することで勝利に近づきます。「ワザマシン エヴォリューション」でベンチポケモンの進化をサポートしたり、「アンフェアスタンプ(ACE SPEC)」で、状況を大きく変えることも可能です。また、「まけんきハチマキ」でマリィのオーロンゲexの攻撃力をさらに強化し、確実に勝利を目指します。「博士の研究」で手札をリフレッシュし、終盤に必要なカードを確保する動きも重要になります。状況に応じて「夜のタンカ」で必要なカードを手札に加えることで、ゲームを有利に展開します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開役としても活躍。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化に必要な進化ポケモン。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と強力なワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手の盤面を崩し、有利な状況を作る。
    • カード名: ユキワラシ 【SVM 034/175】: 手札を操作し、相手の展開を妨害する。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】: 特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメージを与え続ける。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 006/100】: きぜつ時に相手ポケモンにダメージを与える。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、盤面を維持する。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を加速させる。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使用する。
    • カード名: アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュし、状況を有利に転じる。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: まけんきハチマキ: マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】リザードンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力と、ヒビキのバクフーンによる追加ダメージ、そして豊富なサーチカードを組み合わせた、高速かつ強力なビートダウンデッキです。序盤から中盤にかけて、ヒビキの進化ラインで盤面を制圧し、終盤にはリザードンexで相手に大ダメージを与えて勝利を目指します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化し、安定した展開を可能にします。

    強み

    • リザードンexの高火力によるワンパンキル
    • ヒビキのバクフーンの追加ダメージによるフィニッシャーとしての性能
    • コダックによる特性封じによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを出し、ベンチにポケモンを展開することはできません。2ターン目以降、なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを2体ベンチに展開し、次のターンからの進化をスムーズに進めます。ヒビキのヒノアラシのワザを活用し、手札を整えつつ、ヒビキのマグマラシに進化させ、さらにヒビキのバクフーンに進化させることで、次のターンからの攻撃に備えます。この段階で、コダックをベンチに出し、相手の特性を封じておくことで、盤面を有利に展開することができます。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが2体以上展開できている状態であれば、積極的に『バディブラスト』を使用し、トラッシュに溜まっている『ヒビキの冒険』枚数を活かした高火力攻撃を仕掛けます。手札が足りない場合は、『ヒビキの冒険』や『博士の研究』で手札補充を行い、リザードンexへの進化を目指します。『すごいつりざお』でトラッシュから必要なカードを回収し、エネルギー加速や手札補充を行い、リザードンexの進化に必要なエネルギーを確保します。『ふしぎなアメ』も活用して進化を促進し、リザードンexの展開を早めます。このフェーズでは、相手によって必要なカードを使い分け、状況に応じて柔軟に対応します。

    終盤の動き

    リザードンexが進化し、十分なエネルギーが確保できたら、一気に勝負を決めにかかります。リザードンexの『れんごくしはい』で3枚まで基本エネルギーを確保し、『バーニングダーク』で相手を圧倒的なダメージで攻め立てます。相手のポケモンexに対しては、マキシマムベルトの効果でダメージを増加させます。この段階では、既に相手のサイドは多く取られている状態であることが理想的です。相手の残りのポケモンのHPとサイドの枚数を考慮し、一撃で勝利できるような状況を作ります。必要であれば、『ボスの指令』で相手のバトルポケモンを交換し、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: ヒビキの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: このデッキの主軸となる強力なポケモンex。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: なかよしポフィンによるたねポケモンサーチ先の候補。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 139/190】: 手札補充要員。マッハサーチで必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: ヒビキの進化ラインの中核。バディブラストで大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: ヒビキの進化ラインの中核。バディブラストで大きなダメージを与えます。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキの進化ラインにおける進化ポケモン。たねポケモンサーチにより、展開を加速させます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開に貢献します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を無効化します。
    • カード名: ふしぎなアメ: リザードンexへの高速進化を補助します。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収でリソースを確保します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札にあるポケモンをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収でリソースを確保します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害します。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): リザードンexのワザの威力を強化します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のバトルポケモンを自由に選択できます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのバクフーンの攻撃を強化するカードとエネルギーをサーチします。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、次の展開に備えます。
    • カード名: ポケモンリーグ本部: エネルギー加速を補助します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    ピジョットex 【SV4a 139/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    【ポケカ】シロナのガブリアスex 環境デッキ紹介 (2024/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: すぐる
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、シロナのガブリアスexの高火力を軸に、序盤から終盤まで安定した展開を目指したデッキです。シロナのフカマルからシロナのガバイト、そしてシロナのガブリアスexと進化させることで、強力なワザ『スクリューダイブ』と『リューノバスター』による圧倒的な火力を発揮します。さらに、複数のサポートカードやグッズによる手札管理、盤面操作で安定した展開を実現します。

    強み

    • シロナのガブリアスexの高い火力と手札補充効果
    • 序盤から終盤まで安定した展開と盤面コントロール
    • 様々な状況に対応できるサポートカードとグッズ

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、まずシロナのフカマルをベンチに出します。1ターン目はワザが使えないため、後続のポケモンをベンチに展開し、手札を整えることに集中します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンをベンチに展開し、盤面を構築します。後攻を取った場合は、相手の展開状況を確認し、必要に応じてシロナのフカマルをバトル場に出します。

    中盤の動き

    シロナのフカマルからシロナのガバイトに進化させ、特性『おうじゃのよびごえ』で必要なシロナのポケモンを手札に加えます。シロナのガバイトの特性は、デッキから必要なシロナのポケモンを手札に加えることができるため、手札事故を防ぎ、安定した展開を維持できます。必要に応じてハイパーボールやポケギア3.0を使って、必要なポケモンを手札に加えていきます。この段階では、盤面の状況を見ながら、シロナのガブリアスexへの進化をスムーズに行うことを目指します。シロナのパワーウエイトをガブリアスexに装着し、耐久性を高めます。

    終盤の動き

    シロナのガバイトをシロナのガブリアスexに進化させ、その高火力ワザ『スクリューダイブ』と『リューノバスター』で一気に勝負を決めます。『スクリューダイブ』は100ダメージに加えて手札補充効果があるため、終盤の攻勢を維持できます。『リューノバスター』は260ダメージと非常に強力ですが、エネルギーをトラッシュしてしまうため、エネルギー管理には注意が必要です。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、シロナのミカルゲのワザ『レイジングカース』のダメージを増やすなどの戦略が有効です。また、状況に応じてボスの指令で相手のポケモンを入れ替えることで、より有利に展開を進めていきます。シロナのロズレイドの特性『グローリーエール』も加算ダメージとして有効活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】: このデッキの主軸となるポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: シロナのガバイト 【SV9a 043/063】: シロナのガブリアスexへの進化ポケモン。特性『おうじゃのよびごえ』で手札を確保します。
    • カード名: シロナのフカマル 【SV9a 042/063】: ガブリアスexへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】: 特性でシロナのポケモンのワザのダメージを上昇させます。
    • カード名: シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】: ロズレイドへの進化前のたねポケモン。
    • カード名: シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】: ベンチのシロナのポケモンの数に応じてダメージを与えます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを移動させる特性で、ミカルゲのワザのダメージを増幅したり、相手のポケモンを弱体化させます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤にたねポケモンを展開するために使用します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を減らしつつ、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることで、エネルギー加速を支援します。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュした有用なカードを回収します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作り出せます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えて、戦略の幅を広げます。
    • カード名: シロナのパワーウエイト: シロナのポケモンの最大HPを上昇させ、耐久性を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチのポケモンを進化させるための強力なカードです。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを上昇させ、より高いダメージを与えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えることで、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュすることで、状況を立て直すことができます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、またはポケモンにつけます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えることで、有利な状況を作り出せます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくなり、展開速度を向上させます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 複数のタイプに対応できるエネルギーです。
    • カード名: 基本闘エネルギー: ガブリアスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: ミカルゲのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガバイト 【SV9a 043/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのガブリアスex 【SV9a 044/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのフカマル 【SV9a 042/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのミカルゲ 【SV9a 050/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロズレイド 【SV9a 005/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    シロナのロゼリア 【SV9a 004/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃を両立させたデッキです。ミライドンexに加え、ピカチュウexやテツノカイナexといった強力なポケモンexと、それらをサポートするシステムポケモンを組み合わせることで、様々な状況に対応できる柔軟性を持ち合わせています。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 強力なポケモンexによる高い打点と安定性
    • 豊富なサポートカードによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、特性『タンデムユニット』が使用できないため、ネストボールやハイパーボールでミライドンex、ピカチュウex、テツノカイナexのいずれかをベンチに出し、バチュルでエネルギー加速を狙います。後攻1ターン目であれば、ミライドンexの『タンデムユニット』を使い、複数のポケモンをベンチに展開し、エネルギーを配分して盤面を整えます。状況に応じて、手札にあるサポートカードも活用します。リーリエのピッピexやミュウexは、状況に応じて展開します。序盤は、盤面のポケモンを強化することに集中し、次のターン以降の動きに備えます。

    中盤の動き

    中盤は、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、ピカチュウexの『トパーズボルト』、テツノカイナexの『アームプレス』や『ごっつあんプリファイ』などを使い、相手のポケモンを攻撃します。このフェーズでは、相手のポケモンexを優先的に狙います。ボスの指令で相手のポケモンexをバトル場に呼び出し、集中攻撃を仕掛けます。手札のエネルギーやサポートカードを有効に活用して、状況に応じて柔軟に対応します。テツノイサハexの『ラピッドバーニア』は、エネルギーの調整や、バトルポケモンの入れ替えに役立ちます。状況に合わせてリーリエのピッピexやミュウexを投入し、相手の攻撃を回避したり、有利な状況を作り出します。また、ガチグマ アカツキexの特性『ろうれんのわざ』も、サイド状況に応じてダメージ調整に活用します。キチキギスexの特性『さかてにとる』は、前のターンでポケモンがきぜつした際に、手札補充に活用します。

    終盤の動き

    終盤は、相手の残りのサイドの枚数に応じて、攻撃を仕掛けていきます。ミライドンexの『フォトンブラスター』やピカチュウexの『トパーズボルト』で勝負を決め、相手のサイドを全て奪い勝利を目指します。この段階では、相手のポケモンのHPや特性、ワザを考慮した上で、最適なポケモンとワザを選び攻撃します。相手の妨害や回復、攻撃を予測し、適宜サポートカードを活用します。このフェーズでは、プライムキャッチャーによる相手のキーポケモンの入れ替えが有効となります。残りHPが少ないポケモンに対しては、相手のポケモンの弱点を突いた攻撃が重要です。また、ミュウexの『ゲノムハック』で相手の強力なワザをコピーして戦うことも有効な手段です。ラティアスexは、たねポケモンの逃げやすさを補助します。

    採用カードの役割

    • カード名: ミライドンex 【SV1V 037/078】: デッキの中心となるポケモンex。特性『タンデムユニット』と強力なワザ『フォトンブラスター』で、ゲームを支配します。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 027/066】: 高いHPと強力なワザで、ミライドンexをサポートします。状況に合わせて『アームプレス』と『ごっつあんプリファイ』を使い分けます。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 033/106】: 高い攻撃力と、特性『がんばりハート』による驚異的な耐久力で、ゲームを有利に進めます。高いHPとワザ『トパーズボルト』で、相手のポケモンを倒します。
    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: エネルギー加速役。序盤にエネルギーを供給し、他のポケモンの攻撃を支援します。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 016/071】: 特性『ラピッドバーニア』でエネルギーの再配置やバトルポケモンの交代を行い、状況を有利に進めます。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 特性『リスタート』で手札を調整します。『ゲノムハック』で相手のワザをコピーして戦うことも可能です。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、相手のポケモンの弱点を調整します。状況に応じて、補助的な攻撃もできます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 特性『スカイライン』で、たねポケモンの逃げやすさを補助します。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: 特性『ろうれんのわざ』により、サイド状況に合わせたダメージ調整が可能です。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、ポケモンが倒れた場合の手札補充を行います。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートサーチ。必要なサポートカードを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。必要なエネルギーカードを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンサーチ。必要なたねポケモンを手札に加えます。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のキーポケモンをバトル場からベンチに移動させ、有利な状況を作ります。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンサーチ。必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収します。
    • カード名: ブーストエナジー【未来】: 未来のポケモンのワザのダメージを増加させ、にげるエネルギーを減少させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの最大HPを上昇させます。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加え、ポケモンにつけることができます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出すことができます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイド状況に応じて手札枚数を調整できます。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexやピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本草エネルギー: テツノイサハexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexにエネルギーを供給します。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexやリーリエのピッピexにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノイサハex 【SV5M 016/071】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    テツノカイナex 【SV4M 027/066】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ミライドンex 【SV1V 037/078】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ゆたゆた
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを駆使して、盤面を有利に進め、相手を圧倒するデッキです。序盤は手札を補充しながら、サーナイトexへの進化を目指し、中盤以降は「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を図り、高火力のミラクルフォースで攻勢に出ます。豊富なグッズとサポートカードで安定性と柔軟性を確保し、様々な状況に対応できるよう構築されています。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • 豊富なサポートカードによる安定した展開力
    • 多様なポケモンによる柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ラルトスを出し、次のターンにキルリアに進化させ、サーナイトexへの展開を目指します。この間、ナンジャモや博士の研究で手札を整え、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンをサーチします。マシマシラは相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作ったりします。リーリエのピッピexやシェイミは、序盤から盤面を安定させる役割を果たします。 ボウルタウンでたねポケモンを展開する事も考慮します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を開始します。この時点で、すでに多くのエネルギーをトラッシュに貯めているはずです。毎ターンサーナイトexの特性を使うことで、他のポケモンにもエネルギーを供給し、攻撃可能な状態にします。このフェーズでは、キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充をすることも可能です。ミュウexもこのタイミングで使い、相手の攻撃をコピーしてダメージを与える戦法も有効です。フワンテやサケブシッポで相手のポケモンにダメージを与えつつ、盤面を有利に展開していきます。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexの「ミラクルフォース」で相手ポケモンを一掃します。このワザは190ダメージに加え、特殊状態も回復するため、強力なフィニッシャーとして活躍します。すでに相手のサイドが減っている状況では、キチキギスexやミュウexといったポケモンexを活用し、確実にサイドを取って勝利を目指します。状況に応じて、マツバの確信やボスの指令で相手の妨害を行うことで、勝利を近づけます。スボミーは相手のグッズの使用を妨害し、状況を有利に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV1S 101/078】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒する。
    • カード名: サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のワザ「ミラクルフォース」で相手を圧倒する。
    • カード名: キルリア 【SV1S 084/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。ワザ「サイコキネシス」で追加ダメージを与える。
    • カード名: ラルトス 【SV1S 083/078】: サーナイトexへの進化前ポケモン。序盤の手札の展開を担う。
    • カード名: サケブシッポ 【SV4K 071/066】: デッキに1枚だけ入っているため、序盤の展開や相手のポケモンへの追加ダメージに活用する。
    • カード名: フワンテ 【SV4a 260/190】: 序盤の展開や、ダメカンを乗せてからの追加ダメージに活用する。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 相手のポケモンにダメカンをのせ替えることで、相手の動きを妨害したり、有利な状況を作ったりする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 205/165】: 相手のワザをコピーしてダメージを与え、状況に応じて柔軟に対応する。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 相手のポケモンの弱点をすべて超タイプにすることで、ダメージを与えやすくする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りやすいポケモン。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 序盤の手札補充を行う。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を早める。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本超エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: 必要なカードを回収する。
    • カード名: ふしぎなアメ: サーナイトexへの進化を加速させる。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC): 手札を調整し、必要なカードを引く確率を高める。
    • カード名: 勇気のおまもり: ラルトスのHPを上げる。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を補充する。
    • カード名: 博士の研究: 手札を補充する。
    • カード名: マツバの確信: 手札を補充する。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンの展開をサポートする。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトexにエネルギーを供給する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV1S 101/078】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2025/04/19)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: ピッピー
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、『ロケット団のミュウツーex』を軸とした、強力な攻撃と安定した展開を両立させたデッキです。序盤は『ロケット団のタマンチュラ』と『ロケット団のワナイダー』で盤面を構築し、中盤以降は『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザで相手を圧倒します。『ロケット団のフリーザー』の特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を無効化したり、『ロケット団のミミッキュ』で相手の戦術を翻弄することも可能です。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力
    • ロケット団のフリーザーによる相手の攻撃無効化
    • 安定した展開力とサーチ能力

    序盤の動き

    まず、初手に『ロケット団のタマンチュラ』を展開します。『ネストボール』で必要なポケモンをサーチしつつ、手札の枚数を調整します。その後、『ロケット団のワナイダー』へと進化させます。『ロケット団のレシーバー』や『ロケット団のランス』で必要なサポートカードをサーチし、手札を整えます。基本エネルギーは『大地の器』でサーチします。できるだけ早く『ロケット団のフリーザー』を展開し、『レジストヴェール』による防御体制を整えることを目指します。

    中盤の動き

    『ロケット団のワナイダー』の特性『チャージアップ』でエネルギーを加速し、『ロケット団のミュウツーex』に必要なエネルギーを確保します。『ロケット団のミュウツーex』を展開し、ワザ『イレイザーボール』で高火力の攻撃を仕掛けます。『エネルギーつけかえ』でエネルギーを効率的に使い回し、複数回攻撃を狙います。『勇気のおまもり』で耐久性を高めつつ、『カウンターゲイン』でエネルギーコストを削減することで、安定した攻撃を継続します。『ロケット団のミミッキュ』は相手のデッキタイプに合わせて柔軟に活用することで、相手の戦術を大きく崩すことが可能です。

    終盤の動き

    『ロケット団のミュウツーex』の高火力ワザと『ロケット団のフリーザー』の特性を駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に応じて、『ロケット団のサカキ』でポケモンを入れ替え、有利な状況を維持します。サイドを多く取られた場合は、『ロケット団のアポロ』で手札をリフレッシュし、逆転を目指します。『マキシマムベルト』で『ロケット団のミュウツーex』のダメージをさらに強化し、一撃で相手のポケモンを倒して勝利を目指します。『ロケット団のファクトリー』でサポートを効率よくサーチし、安定性を高めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザ『イレイザーボール』で相手を圧倒する。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 『ロケット団のタマンチュラ』から進化するポケモン。特性『チャージアップ』でエネルギー加速を行う。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開役となるたねポケモン。素早く『ロケット団のワナイダー』へと進化させる。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性『レジストヴェール』で相手の攻撃を防ぎ、盤面を安定させる。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】: 相手の戦術を翻弄する役割を持つポケモン。相手のワザを奪うことで、戦況を有利に進める。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: (このカードはデッキレシピに含まれていません。説明文からは役割が不明確なため削除しました。)
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチするための重要なグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチするためのグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 『ロケット団』のサポートカードをサーチするためのグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするためのグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に使い回すためのグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するためのグッズ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ワザのダメージを強化するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久性を高めるためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: カウンターゲイン: エネルギーコストを削減するためのポケモンのどうぐ。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を増やすためのサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: 『ロケット団』のたねポケモンをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするためのサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替えるためのサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 山札を引く回数を増やすためのスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー。
    • カード名: ロケット団エネルギー: 『ロケット団』のポケモンにのみ使える特殊エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介(2025/04/19シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と、豊富なサーチカード、そして複数のシステムポケモンを駆使し、安定した展開と強力な攻撃を両立したデッキです。序盤から終盤まで安定して盤面を制圧し、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:豊富なサーチカードにより、必要なカードをスムーズに手札に集めることができます。
    • 強力な攻撃力:サーフゴーexの高火力攻撃で、相手のポケモンを次々と倒すことができます。
    • 柔軟な対応力:複数のシステムポケモンと様々なサポートカードにより、状況に応じた柔軟な対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずコレクレー、もしくはノコッチをバトル場に出します。その後、なかよしポフィンやネストボールを使って、残りのたねポケモンをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。基本エネルギーを早期に確保するために、コレクレーの「ちいさなおつかい」で手札に集めます。コダックは特性「しめりけ」により相手の特性を無効化できるため、状況に応じて展開を検討します。後攻の場合は、相手の展開状況を見て、先に必要なポケモンを出し、エネルギーを加速させ、早期にサーフゴーexに進化し、攻撃を仕掛けます。

    中盤の動き

    サーフゴーexへの進化を目指します。ワザマシン エヴォリューションやペパー、ハイパーボールなどを活用して、進化に必要なカードを確保、進化させます。特性「ボーナスコイン」を用いて、手札補充を行い、必要なカードを確保します。ストライク、ハッサムは中盤以降、相手の妨害や、追加のダメージソースとして活用します。ノコッチ、ノココッチは、山札を圧縮し、必要なカードのサーチを行います。キチキギスexは、相手の重要なポケモンを排除する役割として活用します。

    終盤の動き

    サーフゴーexの高火力ワザ「ゴールドラッシュ」で、相手のポケモンを次々と倒していきます。状況に合わせて、ボスの指令やカウンターキャッチャーを使い、相手の妨害やポケモン入れ替えを行うことで、有利な状況を作り出します。スーパーエネルギー回収、夜のタンカを駆使して、手札を調整し、状況に応じた柔軟な対応を行います。ノココッチの特性「にげあしドロー」で山札を圧縮し、さらにサーフゴーexの特性を何度も使ったり、必要なカードをドローすることで盤面を優位に進めます。複数枚投入されているペパーは、グッズやポケモンのどうぐをサーチする役割を担います。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】:序盤のエネルギー加速役。山札から基本エネルギーをサーチします。
    • コレクレー 【SV3a 068/062】:序盤のエネルギー加速役。れんぞくコインなげでダメージを与えます。
    • サーフゴーex 【SV3a 079/062】:このデッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」で手札を補充し、「ゴールドラッシュ」で高火力を叩き出します。
    • ストライク 【SVG 004/049】:ハッサムへの進化前。ベンチにエネルギーを供給する役割を担います。
    • ハッサム 【SV3 116/108】:ストライクから進化。相手の特性を持つポケモンが多いほどダメージが増える「パニッシュシザー」でダメージを与えます。
    • ノコッチ 【SVM 095/175】:序盤のポケモンサーチ役。山札から必要なポケモンを手札に加えます。
    • ノココッチ 【SV8a 130/187】:ノコッチから進化。特性「にげあしドロー」で山札を引いて必要なカードを手札に加え、盤面を有利に進めます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:相手のポケモンを倒す役割。特性「さかてにとる」で山札を引きます。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:相手のポケモンにダメカンを乗せ替える特性「アドレナブレイン」で戦況を有利に進めます。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性による妨害を抑制します。
    • エネルギー転送PRO(ACE SPEC):様々なタイプの基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • 大地の器:山札から基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • ネストボール:山札からたねポケモンをベンチに展開します。
    • ハイパーボール:山札からポケモンを手札に加え、展開をサポートします。
    • 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えます。
    • ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンを進化させます。
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • ナンジャモ:お互いの手札をトラッシュして、サイドの枚数分山札を引きます。
    • フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、必要なカードを確保します。
    • 暗号マニアの解読:山札の上下を調整することで、必要なカードをドローしやすくします。
    • ボウルタウン:たねポケモンをベンチに展開します。
    • ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • ハッコウシティ:トラッシュから基本エネルギーを手札に加えます。
    • 基本炎エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本水エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本草エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本雷エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本闘エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本超エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本悪エネルギー:エネルギーとして使用します。
    • 基本鋼エネルギー:エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    サーフゴーex 【SV3a 079/062】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】