タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ないん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤はヒトカゲ、リザードの進化ラインを素早く展開し、中盤以降はリザードンexの特性『れんごくしはい』と強力なワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。ピジョットexのマッハサーチや、ヨノワール系統のシステムポケモンによるサポートにより、安定した展開と高いゲームテンポを実現します。

    強み

    • リザードンexの圧倒的な火力
    • 安定した展開を支えるサーチカードとシステムポケモン
    • 状況に応じて柔軟に対応できるグッズカードの採用

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒトカゲの進化元であるヒトカゲを出し、次のターンにリザードに進化させる準備をします。ポッポやヨマワルなどの展開も目指します。シェイミはベンチポケモンの保護役として、序盤から展開することを目指します。なかよしポフィンやネストボールで展開をスムーズに進めます。

    中盤の動き

    リザードンexを展開し、特性『れんごくしはい』でエネルギーを加速させます。この特性でエネルギーを大量に加速できるため、バーニングダークによる高火力の攻撃で相手を一気に削ることが可能です。ピジョットexのマッハサーチで必要なカードをサーチしつつ、ヨノワール系統のポケモンで相手の動きを阻害し、ゲームを有利に進めます。カウンターキャッチャー、ボスの指令で相手の重要なポケモンを処理し、場を制圧していきます。手札調整には、ナンジャモや博士の研究を活用し、安定した展開を保ちます。

    終盤の動き

    リザードンexを複数体展開し、バーニングダークでフィニッシュを目指します。サイドの枚数に応じてダメージが増加するバーニングダークの特性を活かし、最終盤面での勝負を有利に進めます。相手がサイドを多く取っている状況であれば、バーニングダークによる追加ダメージで、一気に勝負を決めることも可能です。状況に応じて、ヨノワール系統のポケモンの特性で相手を妨害し、勝利を目指します。また、キチキギスexは相手のポケモンを倒すことで、山札を引くことができるため、終盤でのカード補充にも役立ちます。ブライアで勝利を決定づけます。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV4a 331/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』とワザ『バーニングダーク』で圧倒的な火力を発揮します。相手の取ったサイドの数×30ダメージ追加。
    • カード名: リザード 【SV2a 169/165】: リザードンexへの進化ポケモン。強力なワザ『だいもんじ』も持ちます。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV2a 168/165】: リザードへの進化元。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュできます。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 128/108】: 手札補充とスタジアム除去を行う重要な役割を担います。特性『マッハサーチ』で山札から好きなカードを1枚手札に加える。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 305/190】: ピジョットexへの進化元。
    • カード名: ポッポ 【SV3 118/108】: ピジョンへの進化元。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 相手のポケモンに13個のダメカンを与える特性『カースドボム』持ちます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性『カースドボム』で相手のポケモンに5個のダメカンを与える。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからの展開を可能にします。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札補充を行う。ワザ『クルーエルアロー』で相手のポケモンに100ダメージ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守護する特性『はなのカーテン』持ち。
    • カード名: ピィ 【SV3 113/108】: 手札補充を行う。
    • カード名: イーユイ 【SV8a 025/187】: トラッシュからのエネルギー回収と、状況に応じて追加ダメージを与える。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが低いたねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く展開。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 手札に加えるカードを選べる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポート。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージ増加。
    • カード名: ナンジャモ: 手札の入れ替え。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をすべてトラッシュし、7枚引く。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場へ呼び出す。
    • カード名: ブライア: サイドを多く取る。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ホゲータ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な打点と、特性「ごうきんビルド」による弱点を克服した耐久性を活かし、相手を圧倒するデッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化ラインを安定して構築し、序盤から中盤にかけて盤面を有利に進め、終盤はブリジュラスexの強力なワザで勝負を決めます。システムポケモンとしてマシマシラを採用し、相手のポケモンにダメージを乗せ替え、状況に応じた柔軟な対応を可能にしています。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と高いHP
    • 「ごうきんビルド」による弱点の無効化とエネルギー加速
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻の場合、ジュラルドンをベンチに展開し、後攻であればバトル場に展開します。手札にネストボールやハイパーボールがあれば、たねポケモンを展開し、盤面を構築します。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、自分の最初の番にしか使えないため、このターンに手札をリフレッシュし、必要なカードを揃えながら、エネルギーを確保します。キチキギスexは序盤ではあまり活躍できません。ジーランスは特性で進化ポケモンのワザの幅を広げるため、進化させておきたいです。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexによる攻撃をより効果的にすることができます。テツノツツミはベンチに控え、相手の妨害や状況に応じて戦術を調整します。

    中盤の動き

    ジュラルドンを進化させてブリジュラスexを展開します。「ごうきんビルド」でエネルギーを加速し、HPを300まで強化します。ブリジュラスexの「メタルディフェンダー」で高火力を叩き出し、相手のポケモンを倒していきます。マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、ブリジュラスexの攻撃効率を高めます。相手の状況に合わせて、夜のタンカやポケギア3.0、大地の器などのグッズを駆使して、手札を整え、展開を続けます。博士の研究やナンジャモ、ゼイユといったサポートカードを適宜使用して手札を調整し、次の展開に備えます。

    終盤の動き

    ブリジュラスexが複数体展開できている状況であれば、毎ターン「メタルディフェンダー」で攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。状況によっては、ボスの指令で相手のキーポケモンをバトル場に出して、確実に倒すことで勝利を目指します。手札が枯渇してきたら、夜のタンカやポケギア3.0などのカードを使って、必要なカードを補充し、ゲームを有利に進めます。相手の状況に合わせて、ロケット団のびっくりボムなどを使い、相手のポケモンを弱体化させることで、ゲームを有利に進めます。終盤はブリジュラスexの圧倒的な火力と耐久性を活かして、一気に勝負を決めます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。特性「ごうきんビルド」と高火力のワザ「メタルディフェンダー」でゲームを支配します。
    • カード名: ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開とブリジュラスexへの進化を繋ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 状況に合わせて相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、攻撃をサポートします。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 進化ポケモンのワザの幅を広げ、戦術の幅を広げます。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を加速します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 序盤の手札補充、または相手のポケモンへの直接攻撃で攻勢に出ます。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えることで、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることでポケモンをサーチできる強力なグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収できる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えることができる。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: ヒーローマント(ACE SPEC): ブリジュラスexのHPを100増加させ、耐久性を高めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のキーポケモンをバトル場に出して、確実に倒す。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を立て直す。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化して戦況を有利に進める。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexに使用するエネルギー。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexに使用するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は複数のたねポケモンを展開し、中盤以降はタケルライコexの高火力ワザとオーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速で、相手を圧倒していきます。サポートカードを効果的に使い、必要なポケモンを素早く展開することが重要になります。

    強み

    • 複数のたねポケモンによる高速展開
    • タケルライコexの高火力ワザ
    • オーガポンみどりのめんexの特性によるエネルギー加速と耐久性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコexやオーガポンみどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。メタモンやイキリンコexは、状況に応じて展開し、手札を整えます。テツノイサハexは、特性でポケモンを入れ替え、エネルギーを調整する役割を持ちます。キチキギスexやラティアスexは、状況に応じて展開します。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした攻撃を仕掛けます。タケルライコexの「はじけるほうこう」で手札を捨てて山札を引いて、展開とドローを同時に行います。オーガポンみどりのめんexは特性「みどりのまい」で、必要なエネルギーを確保します。その後、「まんようしぐれ」で強力なダメージを与え、相手のポケモンを突破していきます。このフェーズでは、相手のポケモンのHPや弱点、抵抗力を考慮しながら、適切なワザを選択することが重要です。エネルギー回収やエネルギーつけかえを使い、必要なエネルギーを常に確保しておきましょう。コライドンは、状況に応じて追加ダメージを与えていきます。

    終盤の動き

    相手のサイドを多く取った状況では、タケルライコexやオーガポンみどりのめんexの高火力ワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。残り枚数が少ない場合は、カウンターキャッチャーやプライムキャッチャー(ACE SPEC)などのアイテムカードを駆使して、相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。相手に残っているポケモンのHPやエネルギー状況を正確に把握し、確実にサイドを取りきる戦略が必要です。このフェーズでは、手札の枚数とエネルギーの残量を管理し、勝利に必要なダメージを計算しながら戦っていくことが重要です。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV8a 124/187】: このデッキの主軸となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】: エネルギー加速と耐久性を両立したポケモン。特性でエネルギーを効率よく確保する。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 016/187】: エネルギー調整とポケモンの入れ替えを行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 手札の補充とエネルギー加速を行う。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与えられる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃げるコストを軽減する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 追加のドラゴンタイプのポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加の格闘タイプのポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 077/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクの進化元。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 手札補充を行う。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 必要なたねポケモンに変身する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンと自分のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速を行うサポート。
    • カード名: アカマツ: エネルギー加速と調整を行うサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札補充と調整を行うサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    テツノイサハex 【SV8a 016/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: れん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を活かした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から中盤にかけてドラメシヤ、ドロンチで盤面を制圧し、終盤にドラパルトexでフィニッシュを決めます。サポートカードやグッズを駆使し、相手の妨害と自身の展開を同時に行い、ゲームを有利に進めます。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした、素早い試合展開
    • ドロンチの特性「ていさつしれい」による手札補充と、ドラメシヤからのスムーズな進化
    • 多様なサポートカードとグッズによる盤面コントロールと展開力の高さ

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ヒトカゲとドラメシヤを優先的に展開します。ドラメシヤはドロンチへの進化を目指します。ネストボールやなかよしポフィンを活用して、素早くポケモンを展開し、盤面優位を築きましょう。シェイミはベンチに展開し、相手の攻撃から味方を守ります。

    中盤の動き

    ドロンチに進化させ、「ていさつしれい」で手札を補充しながら、ドラパルトexへの進化を目指します。この段階では、相手のポケモンにダメージを与えつつ、リザードンexの進化も視野に入れます。リザードンexの特性「れんごくしはい」は、エネルギー加速と追加ダメージで、終盤の火力をさらに高めてくれます。マシマシラは、相手のポケモンへのダメカン移動とこんらん状態付与で、相手の動きを妨害します。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、前ターンにポケモンがきぜつした場合に手札補充を行います。ハイパーボールやふしぎなアメを使い、必要なポケモンを素早く展開します。

    終盤の動き

    ドラパルトexが進化し、その圧倒的な火力を活かして、相手にプレッシャーを与えます。「ファントムダイブ」は、200ダメージに加え、ベンチへのダメカン移動で相手のポケモンを複数体倒すことができます。リザードンexの特性と「バーニングダーク」で追加ダメージを狙いましょう。この段階では、相手のサイドの枚数を意識し、カウンターキャッチャーとボスの指令を使い、相手のキーカードを場から排除していきます。アンフェアスタンプ(ACE SPEC) は、状況に応じて手札をリフレッシュする強力なカードです。夜のタンカでエネルギーや必要なカードを回収し、最後まで戦いを優位に進めます。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドロンチへの進化に必要なたねポケモン。序盤のダメージソースとしても機能する。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラメシヤから進化。特性「ていさつしれい」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • ドラパルトex 【SV8a 221/187】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、ゲームを決定づける。
    • ヒトカゲ 【SVJL 001/021】: 序盤のスタジアム除去と、リザードへの進化に必要なたねポケモン。
    • リザード 【SV4a 026/190】: ヒトカゲから進化し、特性「フレアヴェール」で相手の攻撃から身を守る。
    • リザードンex 【SV4a 331/190】: リザードから進化し、強力な特性とワザで終盤の火力を支える。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを移動させ、戦況を有利に進める。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で手札を補充し、相手のポケモンにダメージを与える。
    • イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからエネルギー回収を行い、安定したエネルギー供給を確保する。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守り、安定した展開を助ける。
    • ピィ 【SV3 113/108】: 手札を補充する。
    • なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を加速させる。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチする。
    • テラスタルオーブ: テラスタルポケモンをサーチする。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを素早く進化させる。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC): 手札をリフレッシュする。
    • 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減する。
    • まけんきハチマキ: ワザのダメージを強化する。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • ロケット団の監視塔: 相手の特性を無効化する。
    • 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつける。
    • ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使える。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    ドラパルトex 【SV8a 221/187】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    リザードンex 【SV4a 331/190】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ガオガエンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ガオガエンex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: オーロンゲ松本
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ガオガエンexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手の妨害をしながらガオガエンexで一気に勝負を決めます。

    強み

    • ガオガエンexの高火力と特性によるエネルギー加速
    • 様々な状況に対応できる柔軟なカード構成
    • 強力なグッズとサポートで盤面を有利に進めることができる

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、手札にあるグッズ(ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン)でポケモンを展開します。ニャビーからニャヒート、そしてガオガエンexへの進化を目指します。イーユイで山札を引き、展開を加速させます。シェイミやコダックは、ベンチに出し、相手の攻撃からベンチポケモンを守ったり、相手の特性を無効化したりします。マシマシラの特性で相手のポケモンにダメカンをのせ替え、有利な状況を作ります。

    中盤の動き

    ガオガエンexが進化したら、特性「ハッスルプレー」とエネルギー加速を活かして、ブレイズボムで積極的に攻撃します。テツノツツミはベンチに置き、相手のポケモン入れ替えを誘発し、有利な展開を目指します。この段階でカウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手の展開を妨害し、ガオガエンexの攻撃を通して着実にサイドを取っていきます。手札補充は、博士の研究、ナンジャモ、ペパーを使い、常に手札を充実させます。

    終盤の動き

    ガオガエンexの特性とワザで攻めつつ、相手の残りのポケモンやサイドの状況に合わせて柔軟に対応します。状況によっては、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充しつつ、状況に応じて攻撃します。手札に余剰エネルギーやポケモンがあれば、夜のタンカで手札に戻し再利用します。相手の妨害をしのぎながら、ガオガエンexの攻撃で勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ニャビー 【SV5M 020/071】: ガオガエンexへの進化に必要なたねポケモン
    • ニャヒート 【SV5M 021/071】: ガオガエンexへの進化に必要な進化ポケモン
    • ガオガエンex 【SV5M 022/071】: このデッキの主役ポケモン。高火力と特性で相手を圧倒する
    • イーユイ 【SV5a 018/066】: 山札を引いて展開を加速させる
    • マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメカンを乗せ替え、相手の攻撃を妨害する
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ベンチポケモンにもダメージを与え、サイドを取りやすくするポケモンex
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: 相手のポケモンを入れ替えるシステムポケモン
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守るシステムポケモン
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性で相手の気絶効果を防ぐ
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする強力なグッズ
    • ネストボール: たねポケモンをサーチするグッズ
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチするグッズ
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ
    • シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムをサーチするACE SPEC
    • 夜のタンカ: トラッシュからポケモンや基本エネルギーを手札に加えるグッズ
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えるグッズ
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンを進化させるポケモンのどうぐ
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • カウンターゲイン: サイドが多い時にエネルギーコストを軽減するポケモンのどうぐ
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュするサポート
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュするサポート
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート
    • ロケット団のラムダ: トレーナーをサーチするサポート
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポート
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム
    • ルミナスエネルギー: 複数のタイプのエネルギーとして使える特殊エネルギー
    • 基本炎エネルギー: ガオガエンexのワザに必要なエネルギー
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギー

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガオガエンex 【SV5M 022/071】
    ガオガエンex 【SV5M 022/071】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ほしの
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポンみどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤は、素早くタケルライコexやオーガポンみどりのめんexを展開し、中盤以降は、それぞれの特性やワザを駆使して、相手のポケモンを次々と倒していきます。終盤は、相手のサイドを奪い切ることで勝利を目指します。

    強み

    • 強力なワザを持つポケモンexによる高速攻め
    • 特性による盤面コントロールと手札補充
    • 多彩なサポートカードによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ネストボールやハイパーボールでタケルライコex、オーガポンみどりのめんex、スピンロトムなどのたねポケモンを展開します。オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は2ターン目以降に使用し、エネルギーを加速します。メタモンやホーホー、チヲハウハネは状況に応じて展開、相手の妨害や追加の手札確保にも役立ちます。スピンロトムの「ファンコール」は初ターンに限定してHP100以下のポケモンを手札に加えます。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンにエネルギーをつけ、タケルライコexの「きょくらいごう」やオーガポンみどりのめんexの「まんようしぐれ」で攻撃を開始します。タケルライコexの「きょくらいごう」は、自分の場のポケモンについているエネルギーをトラッシュすることでダメージを増やすことができるため、エネルギー加速とダメージの両立が可能です。オーガポンみどりのめんexは、相手のエネルギーの数に応じてダメージが増加するため、エネルギーを多くつけた相手のポケモンに対して非常に有効です。また、ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なトレーナーズカードを手札に加えることで、戦略の幅を広げ、状況に応じた対応が可能になります。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、自分のポケモンが倒されたターンに山札を3枚引くことができ、相手の攻撃から復帰するのに役立ちます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、プライムキャッチャーで相手のキーポケモンをバトル場へ呼び出し、一方的に攻撃を仕掛けます。タケルライコex、オーガポンみどりのめんex、キチキギスexの強力なワザで相手のポケモンを倒し、サイドを取りきって勝利を目指します。この段階では、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使用し、相手の展開を阻害しながら、こちらの有利な状況を維持することが重要です。ラティアスexは、逃げるエネルギーの必要性をなくし、相手の攻撃に対応しやすくなります。コライドンは、古代ポケモンがワザを使った場合に150ダメージの追加効果を持つため、状況に応じて大きなダメージを与えることができます。チヲハウハネは、相手の山札を1枚トラッシュする効果を持つため、相手の戦略を妨害するのに役立ちます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。強力なワザ「きょくらいごう」で高火力を叩き出す。
    • カード名: オーガポンみどりのめんex 【SV8a 234/187】: もう一人のメインアタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、安定した展開を可能にする。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 相手のポケモンに100ダメージを与える強力なワザを持つ。特性「さかてにとる」で手札を補充できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性「スカイライン」で味方のたねポケモンの逃げエネをなくす。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: ホーホーから進化。特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: 状況に応じて展開するサポートポケモン。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 初ターンにHP100以下のポケモンを手札に加える特性を持つ。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 追加効果のあるワザでダメージを稼ぐ。
    • カード名: メタモン 【SV2a 132/165】: 序盤に展開するたねポケモン。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 相手の山札を1枚トラッシュするワザを持つ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手札からベンチに置く。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートを回収する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のサイドが少なくなった時に相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を補充する。
    • カード名: アカマツ: タイプの違う基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、その他のカードをトラッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をすべてトラッシュし、サイドの数だけ山札を引く。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果をなくすスタジアム。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やすスタジアム。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 234/187】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: カトママ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexの強力なワザと特性『タンデムユニット』を軸に、序盤から終盤まで安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。多様なたねポケモンと強力なサポートカードを組み合わせることで、状況に応じた柔軟な対応と高いゲーム展開を実現します。

    強み

    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開
    • 多様なたねポケモンによる盤面制圧
    • 強力なサポートカードによる手札補充と妨害

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、まず初めに、バチュル、ピカチュウex、ミライドンex、テツノカイナexといったたねポケモンをベンチに展開します。2ターン目以降、バチュルの『バチュチャージ』でエネルギーを確保し、ミライドンexの『タンデムユニット』で他のたねポケモンを展開し、盤面を有利に進めます。リーリエのピッピexで相手のポケモンの弱点を統一し、攻撃を有利に進めます。手札が足りない場合は、ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを手早く展開します。この段階で、相手の妨害が少ないので、迅速に盤面を制圧することが重要です。

    中盤の動き

    序盤で展開したポケモンを進化させたり、エネルギーを供給したりすることで、ミライドンexの『フォトンブラスター』や、その他のポケモンのワザによる攻撃を積極的に行います。このフェーズでは、相手のポケモンの攻撃を耐えつつ、継続的にダメージを与えていくことが重要です。相手の状況に応じて、ボスの指令で相手のキーカードとなるポケモンを攻撃し、ゲームを有利に進めていきます。また、状況に応じて、テツノカイナexの『アームプレス』による一撃必殺を狙っていくことも有効です。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じた柔軟な対応をしていきます。

    終盤の動き

    ミライドンexやその他の強力なポケモンで積極的に攻撃し、相手のサイドを奪っていきます。この段階では、相手の残りのポケモンや手札の枚数なども考慮し、攻撃するポケモンやワザを選択することが重要になります。相手の重要なポケモンが残り少ない場合は、テツノカイナexの『ごっつあんプリファイ』を使ってサイドを一気に奪うことで、勝利を目指します。終盤は、相手の攻勢をしのぎながら、確実にサイドを取っていくことが重要です。場の状況によっては、ガチグマ アカツキexの『ブラッドムーン』で勝負を決めることも可能です。相手の動きに合わせて柔軟にデッキを運用することで、勝利に近づけるでしょう。

    採用カードの役割

    • デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルからの進化ポケモン。特性『ふくがん』とワザ『ビリビリウェブ』で高い攻撃力を発揮します。特性『ふくがん』により、相手の特性を持つポケモンへのダメージは+50されます。エネルギーがついているなら、さらに80ダメージ追加。
    • バチュル 【SV7 108/102】: 『バチュチャージ』で自分の山札から基本エネルギーを2枚まで自分のポケモンにつけます。
    • テツノカイナex 【SV8a 210/187】: 強力なワザ『アームプレス』(雷雷無160ダメージ)と『ごっつあんプリファイ』(雷無無無120ダメージ)で相手を圧倒します。『ごっつあんプリファイ』で相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとります。
    • ピカチュウex 【SV8a 236/187】: 『がんばりハート』で、このポケモンのHPが満タンの状態で、ワザのダメージを受けて気絶するとき、気絶せず、残りHPが10の状態で場に残ります。ワザ『トパーズボルト』(草雷鋼300ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを3個トラッシュします。
    • ミライドンex 【SV1V 102/078】: デッキの中心となるポケモン。特性『タンデムユニット』で自分の山札からタイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出します。ワザ『フォトンブラスター』(雷雷無220ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 特性『ラピッドバーニア』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。ワザ『プリズムエッジ』(草草無180ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • リーリエのピッピex 【SV9 126/100】: 特性『フェアリーゾーン』で、このポケモンがいるかぎり、相手の場のポケモン全員の弱点は、すべて無色タイプになります。ワザ『フルムーンロンド』(超無20ダメージ)は、おたがいのベンチポケモンの数×20ダメージ追加。
    • ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: 特性『ろうれんのわざ』で、相手のすでに取ったサイドの枚数分、このポケモンが「ブラッドムーン」を使うためのエネルギーは少なくなる。ワザ『ブラッドムーン』(ダメージはサイドの枚数によって変化)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、自分の番に1回使える。自分の山札を3枚引く。ワザ『クルーエルアロー』(無無無100ダメージ)は、相手のポケモン1匹に100ダメージ。
    • ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』で、このポケモンがいるかぎり、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。ワザ『むげんのやいば』(超超無200ダメージ)は、次の自分の番、このポケモンはワザが使えません。
    • ミュウex 【SV4a 327/190】: 特性『リスタート』で、自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。ワザ『ゲノムハック』で、相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。
    • パオジアン 【SV8 032/106】: 特性『ゆきにしずめる』で、自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。場に出ているスタジアムをトラッシュする。ワザ『アイシクルループ』(水水無120ダメージ)は、このポケモンについているエネルギーを1個選び、手札にもどす。
    • ネストボール: 自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。
    • ハイパーボール: 手札を2枚トラッシュして、自分の山札からポケモンを1枚選び、手札に加える。
    • ポケギア3.0: 自分の山札を上から7枚見て、サポートを1枚選び、手札に加える。
    • 大地の器: 手札を1枚トラッシュして、自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、手札に加える。
    • すごいつりざお: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、山札にもどす。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
    • 緊急ボード: このカードをつけているポケモンは、にげるためのエネルギーが1個ぶん少なくなる。残りHPが30以下なら、にげるためのエネルギーはすべてなくなる。
    • ブーストエナジー 未来: このカードをつけている「未来」のポケモンは、にげるためのエネルギーがすべてなくなり、そのポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは+20される。
    • 勇気のおまもり: このカードをつけているたねポケモンの最大HPは+50される。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
    • アカマツ: 自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、どちらか1枚を手札に加え、残りのエネルギーを自分のポケモンにつける。
    • ペパー: 自分の山札から「グッズ」と「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、手札に加える。
    • ロケット団のラムダ: 自分の山札からトレーナーズを1枚選び、手札に加える。
    • グラビティーマウンテン: おたがいの場の2進化ポケモン全員の最大HPは-30される。
    • 基本雷エネルギー、基本草エネルギー、基本超エネルギー、基本鋼エネルギー: エネルギーカード

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    テツノカイナex 【SV8a 210/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ピカチュウex 【SV8a 236/187】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ミライドンex 【SV1V 102/078】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 126/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: SS ハヤカワ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なワザと特性で相手を圧倒するデッキです。ロケット団のポケモンによるシナジーと、豊富なサポートカードによって安定した展開を目指します。特性『パワーセーバー』を持つロケット団のミュウツーexは、4匹以上のロケット団ポケモンが場にいる場合にのみワザを使用できますが、その条件を満たせば、追加ダメージを含めた高い火力を発揮します。

    強み

    • 高い火力のロケット団のミュウツーex
    • 様々な状況に対応できるサポートカード群
    • 安定した展開を補助するアイテムカード

    序盤の動き

    まず、ロケット団のタマンチュラやロケット団のソーナンスといったたねポケモンを展開し、ロケット団のワナイダーに進化させる準備を進めます。ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』は、序盤のたねポケモンを守る役割を果たします。ネストボールとハイパーボールを使い、素早くロケット団のポケモンを展開していくことが重要です。大地の器で基本エネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを準備します。後攻であれば、ロケット団のレシーバーで必要なサポートカードを手札に加え、状況に応じてロケット団のランスを使用して、手札を整えましょう。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーが進化し、場にいるロケット団のポケモンが増えてきたら、ロケット団のミュウツーexの特性『パワーセーバー』の条件を満たせるようにします。ロケット団のミュウツーexを展開し、高火力の『イレイザーボール』で相手を一気に削り、ゲームの主導権を握ります。ロケット団のサカキで、バトル場と相手のベンチポケモンを入れ替えて、有利な状況を作り出すことも有効な戦略です。場のエネルギー状況に合わせて、エネルギーつけかえを用いてエネルギーを効率的に活用しましょう。ロケット団のソーナンスの『ロケットミラー』で相手のダメージを無効化し、防御に徹することもできます。

    終盤の動き

    相手の残りHPに応じて、ロケット団のミュウツーexの『イレイザーボール』を使い、一気に勝負を決めます。ロケット団のミミッキュの『ほうせきごっこ』は、相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし使用できるため、状況に応じて有効に活用しましょう。相手のデッキタイプに応じて、ロケット団のアポロを用いて手札をリフレッシュしたり、ロケット団のファクトリーの効果により、サポートカードを引いて次の展開に繋げたりと、状況に応じた柔軟な対応が求められます。リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を有効活用します。マキシマムベルトでロケット団のミュウツーexのダメージをさらに強化するなど、細かな調整で勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手のテラスタルポケモンのワザをコピーし、状況に応じて戦略の幅を広げる。
    • ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】:デッキの中心となるポケモン。高火力ワザで相手を圧倒する。
    • ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】:特性で序盤のたねポケモンを守り、安定した展開を支える。
    • ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】:ロケット団のワナイダーの進化元となるたねポケモン。
    • ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】:ロケット団のタマンチュラから進化し、特性でエネルギー回収を行う。
    • ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】:相手のダメージを無効化したり、攻撃を仕掛ける。
    • リーリエのピッピex 【SV9 033/100】:相手の弱点を強化し、ダメージを増やす。
    • ハイパーボール:ポケモンを手札に加える。
    • ネストボール:たねポケモンを手札に加える。
    • 大地の器:基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ:トラッシュからカードを手札に加える。
    • ロケット団のレシーバー:ロケット団のサポートを手札に加える。
    • エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替える。
    • 勇気のおまもり:たねポケモンのHPを増加する。
    • マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージを増加する。
    • ロケット団のランス:ロケット団のたねポケモンを手札に加える。
    • ロケット団のサカキ:ポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • ロケット団のアポロ:手札をリフレッシュする。
    • ロケット団のアテナ:手札を調整する。
    • ロケット団のファクトリー:追加でカードを引く。
    • ロケット団エネルギー:ロケット団のポケモンにのみ使えるエネルギー。
    • 基本草エネルギー:基本エネルギー。
    • 基本超エネルギー:基本エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のソーナンス 【SV10 040/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/05/11シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ジン
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの圧倒的な火力を中心とした、高速展開と強力な妨害を組み合わせた攻め込み型デッキです。序盤はドラメシヤ、ドロンチによる素早い展開と、ヨマワル、サマヨール、ヨノワールによる盤面制圧を目指します。終盤はドラパルトexの高火力と、他のポケモンexによるサイドレースの有利展開を狙います。

    強み

    • ドラパルトexの高火力によるワンパンキル
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害と、相手のポケモンのHPを削る戦法
    • 複数のポケモンexによるサイドレースの有利展開

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートが使えないため、手札を整えることはできません。そのため、後攻1ターン目に博士の研究を使い、手札を整えます。その後、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールでドラメシヤ、ヨマワルを展開します。ドラメシヤはドロンチに進化させ、特性『ていさつしれい』で必要なカードを探し、手札を補充していきます。ヨマワルはサマヨール、ヨノワールに進化させていきます。序盤から相手のポケモンを牽制し、展開を遅らせます。

    中盤の動き

    ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを探しつつ、ドラパルトexに進化させ、攻撃の準備を始めます。サマヨール、ヨノワールの特性『カースドボム』で相手のポケモンにダメージを与え、弱らせていきます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せて、有利な状況を作り出します。スボミーのワザ『むずむずかふん』で相手のグッズの使用を妨害し、相手の動きを制限します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を補充し、次の展開に備えます。シェイミの特性『はなのカーテン』で、相手の攻撃からベンチポケモンを守り、盤面を維持します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチポケモンに大量のダメカンをのせて、一気に削っていきます。ヨノワールの特性『カースドボム』も活用し、相手の戦力を奪います。イキリンコexは、特性『イキリテイク』で手札をトラッシュし、山札を引いて、必要なカードを確保します。終盤は、ドラパルトexによる攻撃と、その他のポケモンexによるサイドレースを有利に進めて勝利を目指します。 ボスの指令、カウンターキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ります。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】:ドロンチへの進化のためのたねポケモン
    • ドロンチ 【SV6 080/101】:ドラパルトexへの進化のためのポケモン、特性『ていさつしれい』で山札をサーチ
    • ドラパルトex 【SV6 120/101】:このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『ファントムダイブ』で相手を圧倒する
    • ヨマワル 【SV6a 018/064】:サマヨールへの進化のためのたねポケモン、ワザ『むかえにいく』でベンチを増やす
    • サマヨール 【SV6a 019/064】:ヨノワールへの進化のためのポケモン、特性『カースドボム』で相手にダメージを与える
    • ヨノワール 【SV6a 020/064】:強力な特性『カースドボム』で相手にダメージを与え、相手の動きを妨害する
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズの使用を妨害する
    • ルチャブル 【SV1S 045/078】:ベンチポケモンにダメカンをのせる
    • シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを相手のワザから守る
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】:山札を引く、相手のポケモンにダメージを与える
    • イキリンコex 【SV2P 089/071】:手札をリフレッシュし、エネルギーをつける
    • なかよしポフィン:HP70以下のたねポケモンを2体までベンチに展開
    • ハイパーボール:手札を2枚捨てて、必要なポケモンをサーチ
    • ネストボール:たねポケモンをサーチ
    • ふしぎなアメ:2進化ポケモンを進化させる
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収する
    • カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンをバトル場へ強制交代
    • 緊急ボード:ポケモンのにげるコストを軽減
    • 博士の研究:手札をリフレッシュする
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数分山札を引く
    • ボスの指令:相手のベンチポケモンをバトル場へ強制交代
    • ジニア:進化ポケモンをサーチ
    • ボウルタウン:たねポケモンを展開しやすくする
    • ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効にする
    • 基本炎エネルギー:炎タイプのワザに必要なエネルギー
    • 基本超エネルギー:超タイプのワザに必要なエネルギー
    • ルミナスエネルギー:汎用性の高いエネルギー
    • ネオアッパーエネルギー:2進化ポケモンにつけることで効果を発揮する

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    イキリンコex 【SV2P 089/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/11 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/11
    • プレイヤー: ウラヤス
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを主軸とした、炎タイプの高速ビートダウンデッキです。ヒビキのヒノアラシからヒビキのマグマラシ、そしてヒビキのバクフーンへと進化させることで、強力なワザ『バディブラスト』による高火力を実現します。序盤は素早いポケモン展開とサポートカードで盤面を有利に進め、中盤以降はバクフーンの高火力で一気に勝負を決めます。

    強み

    • 高い火力のバクフーンによる、圧倒的な攻め
    • ヒビキの冒険による安定した展開と火力の確保
    • 様々なサポートカードとグッズによる、状況に合わせた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを展開します。その後、状況を見てポッポ、ピジョン、ピジョットex等のサポートポケモンで手札を補充したり、盤面を安定させたりします。また、シェイミやビクティニ等のサポートポケモンを出し、バクフーンのダメージを強化したり、相手の攻撃を防いだりするなど、状況に合わせて柔軟に対応します。 さらに、スピンロトムやコダックといったシステムポケモンで、状況に応じた動きをサポートしていきます。2ターン目以降、ヒビキのヒノアラシをヒビキのマグマラシに進化させ、ヒビキの冒険をサーチして手札に加えることで、次のターンからのバクフーンへの進化と高火力の『バディブラスト』による攻撃をスムーズに行えるようにします。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシが進化できる状態になったら、ヒビキのバクフーンに進化させます。そして、トラッシュに溜まっているヒビキの冒険の数に応じてダメージが上昇するワザ『バディブラスト』で一気に攻めます。この段階では、すでに複数のヒビキの冒険をトラッシュに溜めている状態であると理想的です。また、ペパーやヒビキの冒険といったサポートカードを使用して、必要なカードを手札に加え、継続的な展開と火力の維持を図ります。この段階から、ボスの指令を使い相手のポケモンを入れ替えて、有利に戦闘を進めていきます。サイドを取りながら、相手のポケモンを倒していきます。

    終盤の動き

    バクフーンによる攻撃を継続し、相手のサイドを奪っていきます。相手のポケモンのHPが少なくなっている場合は、残りのサイドを一気に奪って勝利を目指します。終盤では、ワザマシンエヴォリューション、まけんきハチマキなどのグッズでバクフーンの攻撃力をさらに高め、効率的にサイドを取りに行きます。相手のサイドが残り少なくなっている状況下では、高火力のバクフーンのワザ『バディブラスト』による攻撃で、一気に勝負を決めることができます。終盤にカウンターキャッチャーなどを使って、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。状況に応じて、スイレンのお世話や夜のタンカで必要なカードを回収し、展開を継続します。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化に必要なポケモン。特性「たびのきずな」でヒビキの冒険をサーチ。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ「バディブラスト」で相手を圧倒する。ダメージは40 + トラッシュにある「ヒビキの冒険」の数 ×60。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョン、ピジョットexへの進化ライン。手札補充の役割。
    • カード名: ピジョン 【SV2a 017/165】: ピジョットexへの進化ライン。
    • カード名: ピジョットex 【SV4a 335/190】: 手札補充と状況に応じたスタジアムの処理を担う。特性「マッハサーチ」で山札から好きなカードを1枚手札に加える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性による気絶効果を防ぐ。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守る特性を持つ。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを強化。
    • カード名: スピンロトム 【SV7 080/102】: 序盤の手札補充をサポート。特性「ファンコール」でHP100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: ベンチにたねポケモンを展開するグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチするグッズ。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: 必要なカードをサーチするACE SPEC。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュのカードを山札に戻すグッズ。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛び越えて進化させるグッズ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンのどうぐ。進化を補助する。
    • カード名: まけんきハチマキ: ポケモンのどうぐ。攻撃力を強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチするサポート。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーをサーチするサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンと基本エネルギーを回収するサポート。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを強化するサポート。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻すサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンを展開しやすくするスタジアム。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    スピンロトム 【SV7 080/102】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 070/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    ピジョットex 【SV4a 335/190】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】