タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    【ポケカ】ロケット団のミュウツーex 環境デッキ紹介 (2024/11/30)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のミュウツーexを軸とした、強力なポケモンexによる高火力の攻撃と、豊富なロケット団サポートによる盤面制圧、そして手札補充を組み合わせた戦略です。序盤はロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダーで盤面を構築し、中盤以降はロケット団のミュウツーexの高火力アタックで勝負を決めます。

    強み

    • ロケット団のミュウツーexの高火力攻撃と追加ダメージ。
    • ロケット団のフリーザーによるワザ対策。
    • 豊富なロケット団サポートによる手札と盤面アドバンテージの確保。

    序盤の動き

    後攻の場合は、先攻の展開状況に合わせて、ロケット団のタマンチュラとロケット団のワナイダーの展開数を調整します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポケモンを手早く展開し、盤面を固めます。大地の器でエネルギーを確保し、ロケット団のワナイダーの特性「チャージアップ」で手札のエネルギーを効率的に活用します。

    中盤の動き

    ロケット団のワナイダーの「ロケットラッシュ」で着実にダメージを与えつつ、ロケット団のミュウツーexの進化に必要なエネルギーを確保します。ロケット団のフリーザーの特性「レジストヴェール」で相手の攻撃からロケット団のポケモンを守り、安定した盤面を維持します。ロケット団のサカキやロケット団のアテナ等のサポートカードを使い、手札補充と盤面整理を行い、次のターンに繋げます。相手の状況に合わせて、ポケモンキャッチャーなどでポケモンを入れ替えるなど柔軟な対応を心がけます。ロケット団のミミッキュは相手の強力なポケモンのワザをコピーし、状況に応じて戦えます。

    終盤の動き

    ロケット団のミュウツーexのパワーセーバーの条件を満たせるよう、ロケット団のポケモンを4体以上維持します。そして、ロケット団のミュウツーexの「イレイザーボール」で、相手を一気に突破します。このワザは、追加ダメージを最大限に活かすために、ベンチにエネルギーが余っている場合は積極的にトラッシュし、ダメージを増強します。キチキギスexの「クルーエルアロー」も、相手のポケモンexへの有効な手段として活用します。リーリエのピッピexとマキシマムベルトで、相手のポケモンへのダメージを最大化させます。また、ロケット団のアポロで手札補充を行い、次のターンへの備えをします。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】: このデッキの主軸となるポケモンex。高火力の「イレイザーボール」で相手を圧倒します。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: 序盤から中盤にかけて活躍するポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギーを確保し、「ロケットラッシュ」でダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: ロケット団のワナイダーの進化元。序盤の展開を加速させます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 特性「レジストヴェール」でたねポケモンを守り、盤面の安定性を高めます。
    • カード名: ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】: 相手のベンチポケモンへの追加ダメージを与える役割を担います。
    • カード名: ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】:相手の強力なポケモンの技をコピーする。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点タイプを統一し、ダメージを増加させます。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンexに100ダメージを与えるワザを持つポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを素早くサーチするグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開するグッズ。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを別のポケモンに付け替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収するグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: 「ロケット団」のサポートカードをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のベンチポケモンと入れ替えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを増加させるACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ロケット団のポケモンを入れ替えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: ロケット団のサポートカードの使用で山札を引けるスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンにのみ使用できるエネルギー。
    • カード名: 基本超エネルギー: 超タイプのエネルギー。
    • カード名: 基本草エネルギー: 草タイプのエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のニューラ 【SV10 072/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミミッキュ 【SV10 042/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のミュウツーex 【SV10 039/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】バクフーン 環境デッキ紹介 (2025/04/19 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/19
    • プレイヤー: たすく
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンを軸とした、安定した展開と強力な火力を活かしたデッキです。ヒビキの冒険によるドローと、バクフーンの強力なワザ『バディブラスト』で、相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:ヒビキの冒険と様々なドローサポートにより、必要なカードを安定して引き込むことができます。
    • 強力な火力:バクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが増加し、多くの状況でワンパンを狙えます。
    • 柔軟な対応力:状況に応じて、キチキギスexやノコッチ、ノココッチといったポケモンを使い分け、相手の戦略に対応します。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシを出し、次のターン以降の展開を目指します。手札にヒビキのマグマラシと必要なエネルギーがあれば、ヒビキのマグマラシに進化させ、特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を探し、手札を補充します。スボミーやノコッチも展開し、盤面を固めていきます。なかよしポフィンで手札のたねポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ヒビキのマグマラシをヒビキのバクフーンに進化させ、『バディブラスト』による火力を最大限に活かす準備をします。『ヒビキの冒険』の枚数増加、手札を補充することで『バディブラスト』の火力を高めていきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を3枚引いて、必要なカードを引いていきます。相手が強力なポケモンを出してきた場合、カウンターキャッチャーで対処します。ノココッチの特性『にげあしドロー』で山札を3枚引いて必要なカードを手札に加え、その後山札に戻して、展開を進めます。ふしぎなアメで、バクフーンへの進化を加速させ、早期に高火力を叩き込みます。ノコッチのいれかわるワザで状況に応じてポケモンを入れ替えるなどして、状況に応じた対応をします。

    終盤の動き

    『バディブラスト』で相手を一気に倒します。高火力の『バディブラスト』で、相手のポケモンを倒し、サイドを奪っていきます。相手の状況に合わせて、キチキギスexの『クルーエルアロー』やノココッチの『ランドクラッシュ』などで、追加のダメージを与え、確実に勝利を目指します。緊急ボードでポケモンの逃げやすさを向上させます。相手が手札が少ない場合、マツバの確信で山札をドローしていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: バクフーンへの進化に必要なたねポケモン
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: バクフーンへの進化前。特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加える。
    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザ『バディブラスト』で相手を倒す。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役として機能する。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で山札をドローし、状況を打開する。
    • カード名: ノコッチ 【SV9 078/100】: ポケモンを入れ替えることで柔軟な対応を可能にする。
    • カード名: ノココッチ 【SV5K 057/071】: 特性『にげあしドロー』で山札を引くことで安定した展開を目指す。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤のポケモン展開を補助する。
    • カード名: ハイパーボール: 特定のポケモンを手札に加えるために使用する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えることでエネルギー加速を行う。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替えることで、状況を有利に進める。
    • カード名: ふしぎなアメ: バクフーンへの進化を早める。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整することで、ゲームを有利に進める。
    • カード名: ゴージャスマント: バクフーンの耐久力を高める。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの逃げやすさを向上させる。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): バクフーンのワザの威力を強化する。
    • カード名: ヒビキの冒険: バクフーンの『バディブラスト』の威力を高める重要なカード。手札補充も可能。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、新たな展開を促す。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加させる。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチの数に応じて山札を引く。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 基本炎エネルギー: バクフーンのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】リザードンex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ピカりん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、リザードンexの圧倒的な火力を活かした、高速展開と強力な妨害を組み合わせたデッキです。序盤は、たねポケモンの素早い展開とサーチカードを駆使して、リザードンexへの進化を加速させます。中盤からは、リザードンexの特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーを供給し、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。さらに、ヨノワールラインによる強力な妨害も加え、相手の戦略を阻んで勝利を目指します。

    強み

    • リザードンexの高火力と『れんごくしはい』による高速展開
    • ヨノワールラインによる強力な妨害と相手の展開抑制
    • 豊富なサーチカードとドローソースによる安定性と手札管理

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ポッポ、ヨマワルなどのたねポケモンを優先的にベンチに展開します。ネストボール、なかよしポフィンを有効活用し、必要なポケモンを手早く展開します。状況に応じてイーユイで追加ドローを行います。ピィは、手札事故を防ぎ安定性を高めます。 クレッフィをバトル場に出し、相手のたねポケモンの特性を無効化することで、相手の展開を妨害します。

    中盤の動き

    ヒトカゲからリザード、リザードからリザードンexへ進化させ、攻撃の準備を整えます。ふしぎなアメとワザマシン エヴォリューションで進化を促進させます。この段階で、ペパーとアクロマの執念を使用して、必要なグッズとエネルギーを手札に加え、リザードンexにエネルギーを集中します。ボウルタウンまたはタウンデパートで手札補充を行います。リザードンexの『れんごくしはい』で大量のエネルギーを付け、『バーニングダーク』で一気にダメージを与えます。

    終盤の動き

    ヨマワルからサマヨール、サマヨールからヨノワールへと進化させます。ヨノワールの特性『カースドボム』を使い、相手のポケモンを一掃します。このとき、マキシマムベルトをリザードンexにつけることで、相手のポケモンexへのダメージをさらに増加させます。ナンジャモとボスの指令で、相手の展開を妨害します。相手ポケモンのHPを削り、サイドを奪い勝利を目指します。ピジョットexも状況に応じてマッハサーチで必要なカードを手札に加え、戦況を有利に進めます。キチキギスexは、相手のポケモンを確実に倒し、サイドを確保します。

    採用カードの役割

    • カード名: リザードンex 【SV3 066/108】: このデッキの主役ポケモン。特性『れんごくしはい』で大量のエネルギーをつけ、高火力のワザ『バーニングダーク』で相手を圧倒します。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手のワザの効果を受けません。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードへの進化ポケモン。ワザ『まるやけ』でスタジアムをトラッシュします。
    • カード名: ピジョットex 【SV3 089/108】: サーチ能力を持つポケモン。特性『マッハサーチ』で必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: ピジョン 【SV4a 138/190】: ピジョットexへの進化ポケモン。
    • カード名: ポッポ 【SV3 087/108】: ピジョンへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な妨害能力を持つポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンに大量のダメージを与えます。
    • カード名: サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化ポケモン。特性『カースドボム』で相手ポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化ポケモン。ワザ『むかえにいく』でトラッシュからヨマワルをベンチに展開します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 相手のポケモンに100ダメージを与え、サイドを取りやすいポケモン。
    • カード名: ピィ 【SV4a 255/190】: 手札を7枚になるよう補充するポケモン。
    • カード名: クレッフィ 【SV-P 123/SV-P】: 特性『いたずらロック』で相手のたねポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: イーユイ 【SV5a 018/066】: ドローソースとして機能するポケモン。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズ。
    • カード名: ふしぎなアメ: 1進化を飛ばして進化させるグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズ。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC)】: ポケモンexへのダメージを増加させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポート。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換し、サイドの数だけ山札を引くサポート。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えるサポート。
    • カード名: ジニア: 進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: タケシのスカウト: たねポケモンまたは進化ポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: アクロマの執念: スタジアムとエネルギーを手札に加えるサポート。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアム。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加えるスタジアム。
    • カード名: 基本炎エネルギー: リザードンexのワザに必要なエネルギー。
    • カード名: ミストエネルギー: ワザの効果を受けない効果を持つエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ミライドンex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アキくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ミライドンexと強力なたねポケモンexを組み合わせた、高速展開と強力なワザによる攻めを軸としたデッキです。序盤は複数のたねポケモンexを展開し、中盤以降はミライドンexの『タンデムユニット』で展開をさらに加速させ、強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードやグッズを駆使して、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤から複数のexポケモンを展開し、盤面を有利に展開できる
    • ミライドンexの『タンデムユニット』による高速展開で相手を圧倒する
    • 豊富なサポートとグッズで安定性が高い

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使って、ピカチュウex、テツノカイナex、ミライドンexなどを素早く展開します。 バチュルからデンチュラに進化させ、相手の特性ポケモンへのダメージ強化を狙います。手札の状況に合わせて、ガチグマ アカツキexやミュウexなども展開し、盤面を厚くします。リーリエのピッピex を出し、相手のポケモンの弱点を統一するなど、状況に応じて柔軟にポケモンを展開していきます。この段階では、強力なワザは使わず、盤面を整えることに集中します。

    中盤の動き

    ミライドンex が手札に加わったら、『タンデムユニット』を使ってさらにたねポケモンを展開し、盤面を圧倒します。この際、相手の状況に合わせて、ピカチュウex やテツノカイナexなどの強力なワザを使うポケモンを優先的に展開します。デンチュラの『ふくがん』特性を活かして、相手の特性ポケモンに大ダメージを与えていきます。ペパーやアカマツなどのサポートカードを有効活用し、手札を補充しつつ、必要なカードを確保します。ボスの指令で相手のキーポケモンを排除し、ゲームを有利に進めます。

    終盤の動き

    盤面が有利に進んでいるなら、ミライドンexやテツノカイナex の強力なワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。ラティアスexの『スカイライン』特性で、逃げるコストを軽減して、状況に応じたポケモン交代を容易に行います。キチキギスexの『さかてにとる』特性で手札補充をし、最後の攻撃へと繋げます。状況が悪くなってきた場合は、プライムキャッチャーなどのACE SPECカードを使って、相手の盤面を崩し、有利な状況を作り出すなど、柔軟な対応を心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: バチュル 【SV7 032/102】: デンチュラへの進化に必要なたねポケモン。自身は『バチュチャージ』で効率的にエネルギー加速ができます。
    • カード名: デンチュラ 【SV6a 002/064】: バチュルから進化。特性『ふくがん』で相手の特性ポケモンに有利に立ち回ります。
    • カード名: ピカチュウex 【SV8 136/106】: 高HPと『がんばりハート』で高い耐久性を持ち、強力なワザ『トパーズボルト』でゲームを決めます。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高HPと強力なワザ『ブラッドムーン』を持つアタッカー。サイドの枚数に応じてエネルギーコストが軽減される特性も強力です。
    • カード名: ミュウex 【SV2a 208/165】: 相手のワザをコピーできる『ゲノムハック』で相手の戦術に対応します。
    • カード名: ミライドンex 【SV4a 358/190】: このデッキの主役。特性『タンデムユニット』で圧倒的な展開力を発揮し、『フォトンブラスター』で高い火力を誇ります。
    • カード名: テツノイサハex 【SV8a 233/187】: 状況に応じてバトル場を入れ替える特性『ラピッドバーニア』で柔軟な対応を可能にします。
    • カード名: テツノカイナex 【SV4M 079/066】: 高HPと2つのワザで、状況に応じて対応できます。ワザ『ごっつあんプリファイ』でサイドを多く取れます。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を統一し、有利に戦いを進めます。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 078/064】: 特性『スカイライン』でたねポケモンの『にげる』コストを軽減します。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性『さかてにとる』で手札補充を行います。ベンチポケモンにもダメージを与えられる『クルーエルアロー』も強力です。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを素早く展開する重要なグッズ。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、強力なポケモンを確実に展開できる。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加えるための重要なグッズ。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替えることで、展開を妨害する。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを増加させる。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの『にげる』コストを軽減する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来: 未来ポケモンのワザを強化する。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつける。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える、重要なサポートカード。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全てトラッシュして、山札を引くことで、ゲーム展開を変える。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアム。
    • カード名: 基本雷エネルギー: ミライドンexなどの雷タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本草エネルギー: デンチュラなどの草タイプのポケモンに使用する。
    • カード名: 基本超エネルギー: ミュウexなどに使用する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ピカチュウexなどに使用する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノイサハex 【SV8a 233/187】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    テツノカイナex 【SV4M 079/066】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ミライドンex 【SV4a 358/190】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: きゅうた
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ジュラルドンからブリジュラスexに進化し、高いHPと強力なワザで相手を圧倒する鋼タイプのデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はブリジュラスexの特性『ごうきんビルド』と強力なワザ『メタルディフェンダー』を駆使して勝利を目指します。キチキギスexによる追加ドローや、状況に応じて柔軟にサポートカードを使用することで、安定したゲーム展開を可能にしています。

    強み

    • 高いHPと耐久力:ブリジュラスexのHP300は、多くの攻撃を耐え凌ぎます。
    • 強力なワザ:ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』は220ダメージに加え、次の相手の番に弱点を無効化します。
    • 柔軟なサポート:多彩なグッズとサポートカードにより、状況に合わせた対応が可能です。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ジュラルドンをバトル場に出した後、残りのたねポケモンをベンチに展開します。ネストボールとハイパーボールを駆使して、素早く盤面を整え、必要なポケモンを展開していきます。後攻の場合は、初手にナンジャモや博士の研究を使い、手札を調整し、有利な展開を目指します。イキリンコexの特性『イキリテイク』で、大量ドローによる盤面強化を図ります。テツノツツミは序盤は控え、相手の動きを見てから活用します。

    中盤の動き

    ジュラルドンをブリジュラスexに進化させ、『ごうきんビルド』でエネルギー加速を行います。ブリジュラスexのワザ『メタルディフェンダー』に必要なエネルギーを確保します。キチキギスexの特性『さかてにとる』で、きぜつしたポケモンを補い、手札を補充していきます。マシマシラは相手の攻撃に備え、相手のダメージを自分のポケモンに移し、相手の攻撃を防ぎます。必要に応じてロケット団のびっくりボムやボスの指令を使って、相手の展開を妨害します。

    終盤の動き

    ブリジュラスexの『メタルディフェンダー』で、相手のポケモンを倒していきます。相手の重要なポケモンを倒し、サイドを取り切り、勝利を目指します。デラックスボム(ACE SPEC)は、相手の強力なワザに対して、確実にダメージを与え、相手のポケモンを倒すために使用します。ジーランスの特性『きおくにもぐる』を使い、進化前のポケモンのワザも使い、状況に合わせて柔軟に対応します。終盤は、手札補充を維持し、相手の攻撃に対応できるよう、夜のタンカやポケギア3.0などを活用します。

    採用カードの役割

    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexへの進化前のポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性『さかてにとる』で、手札を補充しゲーム展開を安定させます。
    • カード名: ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザも使用可能にします。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる相手のポケモンを入れ替える特性を持ち、相手の戦略を阻害します。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 065/071】: 特性『イキリテイク』で、初手に大量ドローし盤面を有利に進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: ダメージを相手に与え、相手のポケモンの動きを制限します。
    • カード名: ネストボール: 序盤のたねポケモンの展開を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札を消費して、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加え、リソース管理をサポートします。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、戦略の幅を広げます。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュのサポートカードを再利用します。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与えつつ、相手のポケモンを妨害します。
    • カード名: デラックスボム(ACE SPEC): 相手の攻撃を受けた時に相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、状況を有利に変えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に出させ、攻撃の機会を得ます。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 相手のポケモンの特性を無効化し、相手の戦略を妨害します。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギーです。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスexのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    イキリンコex 【SV2P 065/071】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ロケット団のポリゴンZ 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: アフロ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ロケット団のポリゴンZを軸とした、強力なサポートカードと特性を駆使したコントロールデッキです。序盤はロケット団のポリゴン、ロケット団のポリゴン2で盤面を整えつつ、手札を調整し、終盤にロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』と『Rコマンド』による圧倒的な打点を活かして勝利を目指します。

    強み

    • 豊富な手札調整手段とロケット団のポリゴンZの特性『さいこうちく』による安定した展開
    • 『Rコマンド』による状況に応じた柔軟なダメージ調整
    • ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』による相手の攻撃への耐性

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、ポケモンの展開に集中します。ロケット団のランスを使い、ロケット団のポリゴンを手札に加え、展開します。ロケット団のポリゴンは『ハッキング』で相手の重要なカードをトラッシュし、妨害しつつ手札を整えることができます。その後、ロケット団のタマンチュラ、ロケット団のワナイダー等の展開も視野に入れ、ロケット団のフリーザーの特性『レジストヴェール』で守りを固めます。ハイパーボールや夜のタンカを用いた手札補充も重要です。

    中盤の動き

    ロケット団のポリゴンをロケット団のポリゴン2に進化させ、『Rコマンド』でダメージを与えます。ロケット団のワナイダーの特性『チャージアップ』でエネルギーを加速しつつ、ロケット団のポリゴン2とロケット団のポリゴンZにエネルギーを供給します。ロケット団のサカキでバトル場のポケモンを入れ替え、状況に応じて有利な展開を目指しましょう。ロケット団のラムダで必要なサポートカードをサーチしたり、ロケット団のファクトリーを展開して追加ドローを行ったりすることで、手札を維持しつつ、盤面を有利に展開を進めます。ロケット団のアテナで手札を確保し、安定性を高めていきます。

    終盤の動き

    ロケット団のポリゴン2をロケット団のポリゴンZに進化させ、『さいこうちく』と『Rコマンド』による強力な攻撃で勝負を決めます。この段階では、すでに多くのロケット団のサポートカードがトラッシュにあり、『Rコマンド』による高いダメージが期待できます。ロケット団のアポロで手札をリフレッシュし、状況に応じて柔軟に対応することで、勝利を掴み取ります。ロケット団のフリーザーは終盤においても、相手ポケモンの攻撃を防ぐ重要な役割を果たします。 パーフェクトミキサーで余剰カードをトラッシュし、手札を調整しつつ山札を絞ることで、ロケット団のポリゴンZを安定して出すことを目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】: 序盤の展開と手札調整を担当するたねポケモン。ハッキングで相手のカードをトラッシュします。
    • カード名: ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】: 中盤の攻撃と盤面維持を担当する進化ポケモン。Rコマンドでダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】: 終盤の強力な攻撃役となる進化ポケモン。特性「さいこうちく」でドローし、「Rコマンド」で大量ダメージを与えます。
    • カード名: ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】: 相手の攻撃を防ぐ壁役となるたねポケモン。特性「レジストヴェール」で相手の攻撃を防ぎます。
    • カード名: ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】: 序盤の展開を補助するたねポケモン。ワナイダーへの進化を狙います。
    • カード名: ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】: エネルギー加速と追加ダメージを担当する進化ポケモン。特性「チャージアップ」でエネルギー加速を行います。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なグッズ。
    • カード名: ロケット団のレシーバー: ロケット団サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートをサーチするグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズ。
    • カード名: パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】: 手札調整を行うACE SPEC。
    • カード名: ロケット団のランス: ロケット団のたねポケモンを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のラムダ: トレーナーカードを手札に加えるサポート。
    • カード名: ロケット団のサカキ: ポケモンを入れ替え、相手の盤面を崩すサポート。
    • カード名: ロケット団のアポロ: 手札をリフレッシュするサポート。
    • カード名: ロケット団のアテナ: 手札を補充するサポート。
    • カード名: ロケット団のファクトリー: 追加ドロー効果を持つスタジアム。
    • カード名: ロケット団エネルギー: ロケット団のポケモンに使用するエネルギー。2タイプのエネルギーとして機能します。
    • カード名: 基本草エネルギー: 基本エネルギー。
    • カード名: リバーサルエネルギー: サイドが多い時に強力な効果を発揮するエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のタマンチュラ 【SV10 008/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のフリーザー 【SV10 022/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン 【SV10 081/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴン2 【SV10 082/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のポリゴンZ 【SV10 083/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    ロケット団のワナイダー 【SV10 009/098】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    ロケット団のファクトリー
    ロケット団のファクトリー
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: にゃんぽこ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの安定した展開力、そして多彩なサポートカードを組み合わせた、攻守バランスに優れたデッキです。序盤はオーガポンみどりのめんexと他のたねポケモンで盤面を構築し、中盤以降はタケルライコexの高火力を活かして、相手を圧倒していきます。

    強み

    • タケルライコexの高い火力で、多くのポケモンを一撃で倒すことができる。
    • オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー供給と手札補充を実現し、展開を阻害されにくい。
    • メタモン、スピンロトムなどのシステムポケモンが、状況に応じて柔軟な対応を可能にする。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」は使用できません。オーガポンみどりのめんexとホーホーを展開し、2ターン目にオーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」でエネルギーを供給し、手札を増やします。その後、状況に応じてタケルライコex、または他のたねポケモンを展開していきます。ホーホーはヨルノズクへの進化ラインで、山札操作を行う重要な役割を担います。この序盤での展開により、中盤以降の攻勢につなげます。スピンロトムは最初の自分のターンに特性「ファンコール」を使い、必要となるポケモンを手札に加えます。メタモンは相手のポケモンをコピーし、有利な状況を構築するために使用します。

    中盤の動き

    タケルライコexに十分なエネルギーを供給し、ワザ「きょくらいごう」で攻撃を行います。このワザは、自分の場のポケモンについている基本エネルギーを好きなだけトラッシュし、その枚数に応じてダメージを与えられるため、状況に合わせて柔軟にダメージを調整できます。また、状況に応じてプライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えて、有利な状況を作ることも重要です。ヨルノズクの特性「ほうせきさがし」で必要なサポートカードを手札に加えることで、盤面をさらに有利に進めます。チヲハウハネは相手の山札を削り、相手の展開を妨害する役割を担います。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力で相手を圧倒し、勝利を目指します。相手の状況に合わせて、ハイパーボールやネストボールを使いながら、必要なポケモンを素早く展開し、戦況を有利に進めます。サポートカードを駆使し、手札とエネルギーを管理しながら、常に次の展開を意識してプレイします。終盤では、タケルライコexのワザ「はじけるほうこう」で手札を捨て、大量ドローを行い、次の展開や最後の攻撃を準備することもあります。残りのポケモン達を状況に合わせて使い分け、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV8a124/187】:このデッキの主役ポケモン。高い火力と「はじけるほうこう」によるドロー効果で、ゲームを支配します。
    • カード名:タケルライコ【SV7075/102】:タケルライコexをサポートするポケモン。状況に応じて、高いダメージを狙えます。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV8a020/187】:安定したエネルギー供給と手札補充を行い、デッキ全体の動きを支える。
    • カード名:キチキギスex【SVN002/045】:序盤の展開を補助し、相手のポケモンを倒すための高火力アタッカーとしても使用できます。
    • カード名:イキリンコex【SVN009/045】:序盤に手札補充を行うことで安定した展開を可能にします。
    • カード名:ラティアスex【SV7a019/064】:たねポケモンの「にげる」コストを軽減し、ポケモンを展開しやすくなります。
    • カード名:ヨルノズク【SVN008/045】:特性「ほうせきさがし」で必要なカードを手札に加え、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名:ホーホー【SVN007/045】:ヨルノズクへの進化ラインとして重要な役割を果たします。
    • カード名:スピンロトム【SV8a131/187】:初手に特性を使い、必要なポケモンを手札に加えることで盤面を構築します。
    • カード名:メタモン【SV-P166/SV-P】:相手のポケモンをコピーすることで有利な状況を作り出します。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K041/066】:相手の山札を削り、展開を妨害する役割を担います。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開します。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えることで状況に対応します。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加え、安定したエネルギー供給をサポートします。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のベンチポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作ります。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートを回収することで、サポートカードを最大限に活用します。
    • カード名:スーパーエネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収することで、エネルギー切れを防ぎます。
    • カード名:オーリム博士の気迫:古代のポケモンにエネルギーをつけ、手札を増やします。
    • カード名:ナンジャモ:手札をすべて切り、サイドの数だけドローを行います。
    • カード名:アカマツ:異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、状況に対応します。
    • カード名:ボスの指令:相手のベンチポケモンを入れ替えることで、戦況を有利に進めます。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチに出せるポケモンの数を増やし、展開力を強化します。
    • カード名:ジャミングタワー:相手のポケモンのどうぐの効果を無効化します。
    • カード名:基本雷エネルギー:タケルライコexなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本闘エネルギー:チヲハウハネなどにエネルギーを供給します。
    • カード名:基本草エネルギー:オーガポンみどりのめんexなどにエネルギーを供給します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 020/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    タケルライコex 【SV8a 124/187】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】トドロクツキex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: そーすけ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、強力な一撃で相手を倒すことを目指す、トドロクツキexを軸とした高速悪デッキです。序盤から中盤にかけて、素早くトドロクツキexを展開し、強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒します。終盤は、状況に応じて、他のポケモンexも活用し、勝利を目指します。

    強み

    • 高い火力のワザを持つトドロクツキexによる、強力なワンパン性能
    • 多様なサポートカードとグッズによる、安定した展開力と柔軟な対応力
    • 毒状態を付与できるポケモンによる、相手の妨害とダメージソースの多様化

    序盤の動き

    まず、ネストボールやハイパーボールを使い、トドロクツキexや他のたねポケモンを素早く展開します。手札にエネルギーがあれば、すぐにエネルギーをつけ、次のターンに備えます。モモワロウやアラブルタケは、相手のポケモンを毒状態にすることで、継続的なダメージを与え、相手の戦力を削ぎます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は、手札をリフレッシュし、必要なカードを確保するために、最初のターンには使用できません。この序盤の動きによって、安定した展開を図り、トドロクツキexを早期に活躍させられる盤面を作ることが重要です。

    中盤の動き

    トドロクツキexが展開できたら、積極的にワザ『くるいえぐる』を使用し、相手のポケモンを倒していきます。このワザは、相手のバトルポケモンを一撃で倒し、その後自身にも200ダメージを与えるため、相手のポケモンのHPと、トドロクツキexの耐久性を考慮した判断が重要です。また、アラブルタケの特性『もうどくふんじん』を有効活用することで、相手のポケモンに継続的なダメージを与え、相手の戦術を阻害し、こちらの攻勢を有利に展開します。さらに、状況に応じて、キチキギスexの特性『さかてにとる』で山札を引いたり、マシマシラで相手のダメージを調整することで、より有利に試合を進めていきます。

    終盤の動き

    終盤は、状況に応じてトドロクツキex、モモワロウex、ガチグマ アカツキexを使い分け、勝利を目指します。トドロクツキexの『カラミティストーム』は、スタジアムをトラッシュする効果を持つので、相手の戦略を妨害する役割も担います。モモワロウexの『しはいのくさり』は、相手のポケモンをどく状態にして、さらにダメージを与えます。ガチグマ アカツキexは、相手のサイドが減るにつれてワザのコストが減少し、高火力のワザ『ブラッドムーン』で相手のポケモンを倒すことが容易になります。状況判断とカードの使い分けによって、着実にサイドを取り、勝利へと導きます。

    採用カードの役割

    • カード名: トドロクツキex 【SV4K 054/066】: このデッキの中心となるポケモン。強力なワザ『くるいえぐる』で相手を圧倒する。
    • カード名: トドロクツキ 【SV8a 100/187】: トドロクツキexのサポートとして、序盤の展開や追加ダメージを狙う。
    • カード名: モモワロウ 【SV8 075/106】: 特性『もうどくしはい』で相手の毒ポケモンのダメージを増加させ、相手のポケモンを毒状態にして妨害する。
    • カード名: アラブルタケ 【SV8a 099/187】: 特性『もうどくふんじん』で両方のポケモンを毒状態にできる。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュし、安定した展開をサポートする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札を引ける。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 105/187】: 特性『しはいのくさり』で相手のポケモンをどく状態にする。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】: 相手のサイドが増えるとワザのコストが下がる。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージ調整を行う。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: たねポケモンの逃走コストを軽減する。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからのサポート回収。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): 手札補充。
    • カード名: ポケギア3.0: 手札にサポートを追加する。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーの再配置。
    • カード名: 大地の器: エネルギーサーチ。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンのサーチ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンのサーチ。
    • カード名: ブーストエナジー 古代: 古代ポケモンの強化。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 古代ポケモンへのエネルギー加速。
    • カード名: ゼイユ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え。
    • カード名: 危険な密林: 毒状態へのダメージ増加。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    アラブルタケ 【SV8a 099/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキ 【SV8a 100/187】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    トドロクツキex 【SV4K 054/066】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    モモワロウex 【SV8a 105/187】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: やましょー
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力とヨノワールの強力な特性『カースドボム』を軸とした、高速でアグレッシブなデッキです。序盤から終盤まで、常に相手を圧倒する展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexのファントムダイブ(ダメージ200)で、相手を一気にゲームエンドに持ち込める。
    • ヨノワール、サマヨールのカースドボムで、相手のキーポケモンを一撃で倒せる。
    • 豊富なサポートカードとグッズで、安定した展開を実現する。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ドラメシヤを展開し、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。ルチャブルの特性『フライングエントリー』で相手のベンチにダメカンを乗せておくことも有効です。ヨマワル、サマヨールも展開し、なかよしポフィン、ネストボール、ハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開します。シェイミは相手の攻撃からベンチを守ります。

    中盤の動き

    ドラパルトexが進化したら、エネルギーを加速して、『ジェットヘッド』や『ファントムダイブ』で攻撃を始めます。ヨノワールが進化したら、カースドボムで相手の強力なポケモンを倒し、相手の展開を妨害します。ポケモンいれかえで、ドラパルトexやヨノワールを効果的に守ります。相手のサイドを2枚以上奪いたいところです。状況に応じて、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出しましょう。キチキギスexは、相手の攻撃によってこちらのポケモンがきぜつした際に、山札を3枚引くことで次のターンに繋げます。スボミーは、相手のグッズの使用を妨害します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を一気に仕留めを目指します。ヨノワールのカースドボムを駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを一気に奪いましょう。相手の残りHPを計算し、確実に勝利できる状況を作ることに集中します。ガチグマ アカツキexは、サイドの枚数次第で強力な一撃を放ちます。きらめく結晶(ACE SPEC)は、ドラパルトexのワザをサポートします。

    採用カードの役割

    • ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化の起点となるたねポケモン。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化の過程であり、特性「ていさつしれい」でカードサーチを行う。
    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒する。
    • ヨマワル 【SV8a 064/187】: サマヨール、ヨノワールへの進化の起点となるたねポケモン。自身をベンチに展開することで、展開速度を向上させる。
    • サマヨール 【SV6a 019/064】: ヨノワールへの進化の過程。特性「カースドボム」で相手のポケモンに大きなダメージを与える。
    • ヨノワール 【SV8a 066/187】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを一撃で倒せる。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: ベンチに展開することで、序盤から相手のポケモンにダメカンを乗せる。
    • シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加える。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • キチキギスex 【SV6a 038/064】: ポケモンがきぜつした際に山札を引くことで、次のターンに繋げる。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】: サイドの枚数次第で強力な一撃を放つ。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開する。
    • ネストボール: たねポケモンを手札から展開する。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチする。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化をサポートする。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替える。
    • ワザマシン エヴォリューション: ポケモンの進化をサポートする。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • きらめく結晶(ACE SPEC): テラスタルポケモンのワザのコストを軽減する。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開する。
    • 基本超エネルギー: ドラパルトexやヨノワール、サマヨールなどに必要なエネルギー。
    • 基本炎エネルギー: ドラパルトexなどに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 052/066】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    キチキギスex 【SV6a 038/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    【ポケカ】サーナイトex環境デッキ紹介 (2024/11/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性『サイコエンブレイス』と、豊富なサーチカードを駆使して、高速で展開を行い、高火力のミラクルフォースで相手を圧倒するデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はサーナイトexの特性と強力な攻撃ワザで相手を圧倒します。また、ミュウexやキチキギスexなどのEXポケモンも採用し、相手への圧力を高めています。

    強み

    • サーナイトexの特性『サイコエンブレイス』による安定したエネルギー加速
    • 豊富なサーチカードによる安定した展開力
    • 強力な攻撃ワザを持つサーナイトexによる高い火力の確保

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでラルトス、またはキルリアをベンチに展開し、次のターン以降の展開に備えます。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開することも有効です。マシマシラで盤面を有利に展開し、シェイミは相手の攻撃からベンチを守り、スボミーは相手の妨害に役立ちます。サケブシッポやフワンテは、状況に応じて展開を補助します。

    中盤の動き

    サーナイトexが展開できたら、特性『サイコエンブレイス』でエネルギーを加速し、ミラクルフォースによる高火力攻撃を狙います。ナンジャモで手札を整え、博士の研究で必要なカードを引きます。ミュウexの特性『リスタート』で手札を補充し、状況に合わせて柔軟な対応を可能にします。キチキギスexは、相手のポケモンを倒すことでサイドを取り、ゲームを有利に進める役割を担います。また、カウンターキャッチャーで相手の展開を妨害します。ペパーで必要なカードを確保し、盤面を維持します。

    終盤の動き

    終盤は、サーナイトexと他のポケモンの連携で、相手のポケモンを一掃します。ボスの指令で相手の戦力を削り、リーリエのピッピexの特性『フェアリーゾーン』で相手の弱点を突くなど、状況に合わせて様々な戦術を用います。 勇気のおまもりを序盤につけたたねポケモンを最後まで残しておけば、終盤のダメージ調整に役立ちます。パーフェクトミキサーで必要なカードをトラッシュし、次の展開に備えます。 ボウルタウンの効果も活用し、状況に合わせて柔軟な対応をしていきます。

    採用カードの役割

    • サーナイトex 【SV4a 348/190】: このデッキの主役ポケモン。特性『サイコエンブレイス』と高火力のワザ『ミラクルフォース』でゲームを支配します。
    • キルリア 【SV4a 259/190】: サーナイトexへの進化ポケモン。序盤はワザで攻撃、中盤以降は進化素材として活躍します。
    • ラルトス 【SV4a 258/190】: サーナイトexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の展開が重要になります。
    • フワンテ 【SV4a 260/190】: 追加のたねポケモン。状況に応じて使用します。
    • サケブシッポ 【SV4K 071/066】: ダメージを与える、または相手のポケモンを妨害するために使用します。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカンを移動させる特性を持つたねポケモン。盤面有利を維持するために使用します。
    • ミュウex 【SV2a 205/165】: 手札補充役。状況に合わせて柔軟な対応を可能にします。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 相手のポケモンを倒してサイドを取り、ゲームを有利に進めます。
    • リーリエのピッピex 【SV9 115/100】: 相手の弱点を突く特性を持つポケモン。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手の妨害役。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】: ベンチポケモンを守り、相手の攻撃を防ぎます。
    • ハイパーボール: ポケモンをサーチする重要なカード。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする重要なカード。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチする重要なカード。
    • ふしぎなアメ: 進化を促進する重要なカード。
    • カウンターキャッチャー: 相手の展開を妨害する重要なカード。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチする重要なカード。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収する重要なカード。
    • パーフェクトミキサー(ACE SPEC): トラッシュからカードを選んでさらに展開していきます。
    • 勇気のおまもり: たねポケモンの耐久力を上げるための重要なカード。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする重要なカード。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする重要なカード。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする重要なカード。
    • ボスの指令: 相手の展開を妨害する重要なカード。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開するための重要なカード。
    • 基本超エネルギー: サーナイトexやその他の超タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サケブシッポ 【SV4K 071/066】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    サーナイトex 【SV4a 348/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 115/100】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】
    パーフェクトミキサー(ACE SPEC)】