タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ポメ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexとオーガポン みどりのめんexを軸とした、高速展開と強力なワザによる攻めで相手を圧倒するデッキです。序盤から中盤にかけては、複数のたねポケモンを展開し、エネルギー加速と状況に応じたサポートカードを使いながら盤面を有利に進めます。終盤は、強力なワザを持つタケルライコexやオーガポン みどりのめんexでフィニッシュを狙います。システムポケモンとして、スピンロトムやヨルノズクを採用することで、手札補充や盤面整理を行い、安定した展開を目指します。

    強み

    • 序盤からの高速展開と強力なワザによる圧倒的な攻撃力
    • 手札補充とエネルギー加速を両立した安定したゲーム展開
    • 状況に応じた柔軟な対応力と、様々なポケモンで相手の戦略に対応できる高い汎用性

    序盤の動き

    後攻であれば、初手からワザを使用し、相手の展開を妨害、または早期にダメージを与えることを目指します。先攻であれば、ネストボールやハイパーボールを使い、タケルライコex、オーガポン みどりのめんex、その他のたねポケモンを展開します。オーリム博士の気迫でエネルギー加速を行い、盤面を整えます。ホーホーからヨルノズクへの進化は次のターン以降に行い、手札補充を行い、次のターン以降の展開をスムーズに進めます。スピンロトムの特性「ファンコール」も活用し、必要なポケモンをサーチします。

    中盤の動き

    序盤に展開したポケモンを進化させ、より強力なワザを使って攻めます。タケルライコexのはじけるほうこうで手札をリフレッシュし、次のターン以降の展開に繋げます。オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で継続的にエネルギーを供給し、攻撃の威力を高めます。状況に応じて、プライムキャッチャーで相手のキーカードを奪い、展開を妨害します。チヲハウハネやキチキギスexなどのサポートポケモンを駆使し、相手の動きを封じつつ、自らの展開を進めます。基本エネルギーは、大地の器やエネルギー回収などで補充します。

    終盤の動き

    タケルライコexのきょくらいごうや、オーガポン みどりのめんexのまんようしぐれで、相手ポケモンに大きなダメージを与えます。相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを多く取れるように立ち回ります。ラティアスexやテツノイサハexなどの強力なポケモンexも、状況に応じて投入することで、より高い勝率を目指します。ボスの指令やナンジャモといった強力なサポートカードを使い、相手に致命的なダメージを与えて勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 089/071】: このデッキのメインアタッカー。はじけるほうこうで手札をリフレッシュし、きょくらいごうで大量ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】: メインアタッカー。特性「みどりのまい」でエネルギー加速を行い、高い攻撃力を維持する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexのサポート役。追加の攻撃手段となる。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 状況に応じて、追加の攻撃手段として利用できる。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 041/066】: 相手の山札を削る妨害役。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 特性「ファンコール」で必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SVN 007/045】: ヨルノズクへの進化ポケモン。
    • カード名: ヨルノズク 【SVN 008/045】: 特性「ほうせきさがし」で手札補充を行う。
    • カード名: イキリンコex 【SV4a 154/190】: 状況に応じて、追加のアタッカーとして利用できる。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 状況に応じて、追加のアタッカーとして利用できる。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 019/064】: 状況に応じて、追加のアタッカーとして利用できる。
    • カード名: テツノイサハex 【SV5M 084/071】: 状況に応じて、追加のアタッカーとして利用できる。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチする。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加える。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンと入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: エネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: アカマツ: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチ枠を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 041/066】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    テツノイサハex 【SV5M 084/071】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    ラティアスex 【SV7a 019/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヤマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と特性『パンクアップ』による爆発的な展開力で、相手を圧倒するデッキです。序盤はたねポケモンで盤面を整え、中盤以降はマリィのオーロンゲexに進化し、一気にゲームを決めます。システムポケモンを効果的に活用することで、安定した展開を目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力
    • 特性『パンクアップ』による高速展開
    • システムポケモンによる安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、たねポケモンであるマリィのベロバー、ユキワラシ、スボミー、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。マリィのベロバーで山札を引いたり、スボミーで相手のグッズ使用を妨害したり、ユキワラシで相手の手札を操作したり、シェイミでベンチポケモンを守ったりと、状況に応じて柔軟に対応します。マシマシラは特性「アドレナブレイン」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで相手の展開を妨害します。シャリタツは特性「きゃくよせ」でサポートカードをサーチし、盤面をさらに有利に進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ進化させ、さらにマリィのオーロンゲexへ進化させます。特性『パンクアップ』を発動させ、山札から基本悪エネルギーを大量にサーチし、マリィのオーロンゲexにつけます。この時点で、高いHPと強力なワザ「シャドーバレット」(ダメージ180、ベンチポケモンに30ダメージ)で相手を一気に攻め立てます。同時にユキワラシから進化したユキメノコの特性「いてつくとばり」で、相手のポケモンにダメカンを乗せ続け、相手の攻勢を封じます。マラカッチは、きぜつ時に相手にダメカンを与えることで、相手の戦力を削ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手を圧倒し、サイドを奪っていきます。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令で、相手のポケモンを入れ替えることで、有利な状況を作り出します。必要に応じて、ワザマシン エヴォリューションやワザマシン デヴォリューションを使い、進化や退化を自在に操ることで、状況に柔軟に対応します。終盤は、相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮しながら、確実に勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:序盤の妨害要員として活躍。特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、相手の展開を遅らせます。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの主役ポケモン。特性『パンクアップ』と高い攻撃力で、相手を圧倒します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】:マシマシラ 【SV8a 075/187】と同様の役割。
    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインのたねポケモン。序盤の山札補充も担います。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ライン。
    • カード名: ユキメノコ 【SV8a 038/187】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンに継続的なダメージを与えます。
    • カード名: ユキワラシ 【SV8a 037/187】:ユキメノコへの進化ライン。序盤の手札操作にも役立ちます。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】:きぜつ時に相手にダメカンを与えることで、相手の戦力を削ります。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】:ベンチポケモンを守り、安定性を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:序盤の相手のグッズ使用妨害。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】:サポートカードサーチ。
    • カード名: ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの高速進化をサポート。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手の盤面を有利に展開。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュからのリソース回収。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからの手札補充。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが低いポケモンをベンチに展開。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC):手札補充。
    • カード名: エネルギー転送:エネルギーサーチ。
    • カード名: 緊急ボード:ポケモンのにげるコスト軽減。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション:ベンチポケモンの進化をサポート。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ強化。
    • カード名: ボスの指令:相手のバトルポケモンの入れ替え。
    • カード名: ナンジャモ:手札リフレッシュ。
    • カード名: 博士の研究:手札リフレッシュ。
    • カード名: ペパー:グッズとポケモンのどうぐサーチ。
    • カード名: スパイクタウンジム:マリィのポケモンサーチ。
    • カード名: ボウルタウン:たねポケモンサーチ。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヨコ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富なサポートカードを活かした、安定した展開と高い打点を両立させたデッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで盤面を構築し、中盤以降はマリィのオーロンゲexの特性とワザで一気に勝負を決めます。 ユキメノコの特性「いてつくとばり」による妨害も、勝利への重要な要素となります。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速エネルギー加速
    • マリィのオーロンゲexの高火力ワザ「シャドーバレット」(ダメージ:180)
    • ユキメノコの特性「いてつくとばり」による盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はマリィのベロバーを展開し、「くすねる」でドローします。状況を見て、マリィのギモーに進化させる準備をします。後攻1ターン目以降は、ユキワラシ、マシマシラ、シェイミなどを展開し、盤面を整えます。なかよしポフィン、ハイパーボールなどを活用して、必要なポケモンを手早く展開することが重要です。スボミーは相手のグッズ使用を妨害するための保険として、序盤に展開したいです。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、「パンクアップ」で大量のエネルギー加速を目指します。その後、シャドーバレットで一気にダメージを与えていきます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、緊急ボードやまけんきハチマキなどを活用して、マリィのオーロンゲexの戦闘能力を強化します。この段階で、ユキメノコの特性「いてつくとばり」によるダメカン乗せも積極的に行い、相手の動きを制限します。 マシマシラのアレドナブレインで相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることも有効です。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの高火力と、ユキメノコの特性を駆使して、相手のポケモンを倒し、サイドを取り切ります。ナンジャモ、博士の研究、ボスの指令などのサポートカードを効果的に使い、状況に応じて盤面を有利に進めていきます。 ボウルタウン、スパイクタウンジムを上手く活用し、マリィのポケモンを展開する戦略も重要です。終盤では、相手の行動を妨害しながら、確実にサイドを奪い勝利を目指しましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの起点となるたねポケモン。くすねるでドローソースとしても機能する。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】:マリィのオーロンゲexへの進化ラインの中間ポケモン。
    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】:このデッキの中心となるポケモン。特性「パンクアップ」と高火力ワザ「シャドーバレット」でゲームを支配する。
    • ユキワラシ 【SV3a 063/062】:ユキメノコへの進化ラインの起点。序盤の妨害役としても機能する。
    • ユキメノコ 【SV6 104/101】:特性「いてつくとばり」で相手のポケモンにダメカンを乗せ、妨害する。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】:特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替える。
    • シェイミ 【SV9a 066/063】:特性「はなのカーテン」でベンチポケモンを守り、安定性を高める。
    • スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害する。
    • なかよしポフィン:序盤のポケモン展開を支援する。
    • ハイパーボール:必要なポケモンを手早くサーチする。
    • カウンターキャッチャー:相手の有利なポケモンをバトル場と入れ替える。
    • 夜のタンカ:必要なポケモンやエネルギーを回収する。
    • すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを山札に戻す。
    • 大地の器:基本悪エネルギーを手札に加える。
    • ふしぎなアメ:マリィのオーロンゲexへの進化を加速する。
    • シークレットボックス(ACE SPEC):様々なカードを手札に加える強力なACE SPEC。
    • ワザマシン エヴォリューション:進化ポケモンを展開する。
    • ワザマシンデヴォリューション:相手の進化ポケモンを退化させる。
    • 緊急ボード:マリィのオーロンゲexの逃げるコストを軽減する。
    • まけんきハチマキ:マリィのオーロンゲexの攻撃力を強化する。
    • ペパー:グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • ナンジャモ:手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • 博士の研究:手札をリフレッシュし、新たな展開を目指す。
    • ボスの指令:相手の有利なポケモンをバトル場と入れ替える。
    • ボウルタウン:たねポケモンの展開を支援する。
    • スパイクタウンジム:マリィのポケモンをサーチする。
    • 基本悪エネルギー:マリィのオーロンゲexにエネルギーを供給する。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシンデヴォリューション
    ワザマシンデヴォリューション
  • 【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーフゴーex環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヤマ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性「ボーナスコイン」と強力なワザ「ゴールドラッシュ」を軸に、安定した展開と高い打点を両立したデッキです。コレクレーでエネルギーをサーチし、サーフゴーexに進化させて盤面を制圧します。ウミトリオexも強力なダメージソースとなり、状況に応じて柔軟に戦えます。

    強み

    • 安定したエネルギー加速
    • 高い火力の確保
    • 状況に応じた柔軟な対応

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、コレクレーをバトル場、もう1体をベンチに出し、残りは手札キープします。後攻の場合は、ペパーでグッズとポケモンのどうぐを探し、エネルギー加速をスムーズに進めます。ウミディグダとマシマシラは後続の進化ポケモンをサポートする役割も担います。なかよしポフィンでコレクレーを展開し、エネルギーを確保します。

    中盤の動き

    コレクレーからサーフゴーexに進化させ、「ボーナスコイン」で山札をドロー。手札に溜まったエネルギーをトラッシュして、「ゴールドラッシュ」で高火力の攻撃を仕掛けます。ウミディグダからウミトリオexに進化させ、状況に合わせて「トリコロポンプ」や「しびれホールド」でダメージを与えたり、相手の動きを妨害します。マシマシラは相手のポケモンにダメカンを乗せ替えることで、サーフゴーexの「ゴールドラッシュ」のダメージを最大限に高めます。ネストボール、ハイパーボール、夜のタンカを使い、必要なポケモンを素早く展開します。

    終盤の動き

    相手の手札とポケモンの状況を判断しながら、サーフゴーexとウミトリオexを使い分けて攻撃を仕掛けます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で手札補充を行い、状況を有利に進めます。状況に応じて、カウンターキャッチャー、プライムキャッチャーを駆使して相手の動きを阻害します。マツバの確信でドローし、必要なカードを引いていきます。残りのエネルギー回収と、サポートカードを使い、最大限のダメージで勝負を決めに行きます。

    採用カードの役割

    • コレクレー 【SV7a 024/064】: エネルギー加速役として序盤から活躍します。
    • コレクレー 【SV-P 099/SV-P】: 追加のたねポケモンとして採用。ベンチに展開することで、ゲームのテンポを加速します。
    • サーフゴーex 【SV3a 087/062】: デッキの中心となるポケモン。特性「ボーナスコイン」とワザ「ゴールドラッシュ」でゲームを支配します。
    • ウミディグダ 【SV8a 042/187】: ウミトリオexへの進化と、グッズサーチによるサポート役です。
    • ウミトリオex 【SV5K 087/071】: 高火力と相手の行動を妨害するワザを持つ、強力なアタッカーです。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズを無効化できる、妨害役として採用。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】: ダメカン移動によるダメージ量調整と、相手ポケモンをこんらん状態にすることができます。
    • キチキギスex 【SV6a 081/064】: 特性「さかてにとる」によるドローソース。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンを展開するための重要なグッズです。
    • ネストボール: たねポケモンのサーチに利用します。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、必要なポケモンをサーチします。
    • 大地の器: エネルギーのサーチ用グッズです。
    • はげましのてがみ: 前の相手のターンにポケモンがきぜつしていなければ、エネルギーを大量サーチします。
    • スーパーエネルギー回収: トラッシュからエネルギーを手札に戻すための重要なグッズ。
    • 夜のタンカ: トラッシュからのポケモンとエネルギーの回収をサポート。
    • カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のベンチポケモンを入れ替えるためのグッズです。
    • プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、さらに自分のポケモンを入れ替えられるACE SPECカード。
    • ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させる強力なポケモンのどうぐ。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチできる強力なサポートカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、サイドの枚数分カードを引く強力なサポートです。
    • マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数だけ山札を引く、強力なサポートカードです。
    • スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加える、強力なサポートカードです。
    • シアノ: ポケモンexを手札に加えるサポートカードです。
    • アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加えることができるサポートカード。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカードです。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムです。
    • ロケット団の監視塔: 相手の場のポケモンの特性を無効化するスタジアムです。
    • 基本鋼エネルギー: サーフゴーexに必要なエネルギーです。
    • 基本水エネルギー: ウミディグダとウミトリオexに必要なエネルギーです。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexに必要なエネルギーです。
    • 基本超エネルギー: マシマシラに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミディグダ 【SV8a 042/187】
    ウミトリオex 【SV5K 087/071】
    ウミトリオex 【SV5K 087/071】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    サーフゴーex 【SV3a 087/062】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: きたきた
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、超速攻型デッキです。序盤から終盤まで、安定してヒビキのバクフーンを展開し、高火力のワザ『バディブラスト』で相手を圧倒します。シェイミやコダックなどのサポートポケモンを駆使し、盤面を有利に進め、素早く勝利を目指します。

    強み

    • 圧倒的な火力: ヒビキのバクフーンの『バディブラスト』は、トラッシュにある『ヒビキの冒険』の枚数に応じてダメージが大幅に増加するため、終盤になるほど火力が上がります。
    • 安定した展開力: ヒビキのヒノアラシからヒビキのバクフーンへの進化ラインが4枚ずつ採用されているため、安定して展開できます。さらに、なかよしポフィンで序盤の展開を補助します。
    • 多彩なサポートカード: シェイミの特性『はなのカーテン』で相手の攻撃からベンチを守り、コダックの特性『しめりけ』で特性による妨害を防ぎます。その他のサポートカードで、必要なカードを効率的に引き込み、戦況を有利に進めます。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、ヒビキのヒノアラシをバトル場、ベンチに1体展開します。残りは、基本炎エネルギーや『ヒビキの冒険』といったドローソースを手札に加えます。この際、『なかよしポフィン』で、追加のヒビキのヒノアラシをベンチに出すのも有効です。後攻の場合は、先にサポートカードを1枚使い、手札を補充した上で、上記の動きと同様の展開をしていきます。

    中盤の動き

    ヒビキのヒノアラシを進化させ、ヒビキのマグマラシを展開します。ヒビキのマグマラシの特性『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加え、さらに火力を高めます。シェイミやコダック等のサポートポケモンを展開し、相手の攻撃から守りつつ、ヒビキのバクフーンへの進化を目指します。この段階では、相手の攻撃を耐えながら、ゆっくりと盤面を整え、次の段階への準備をしていきます。

    終盤の動き

    ヒビキのマグマラシを進化させ、ヒビキのバクフーンを展開します。トラッシュに溜まった『ヒビキの冒険』を最大限に活用し、『バディブラスト』で相手を一気に倒します。ヒビキのバクフーンが倒された場合でも、すでに多くのダメージを与えていることが多いため、次のターンでとどめを刺せる状況が多くあります。ビクティニの効果で、さらにダメージを上昇させることができます。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。高火力の『バディブラスト』で相手を圧倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前ポケモン。『たびのきずな』で『ヒビキの冒険』を手札に加えます。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのバクフーンへの進化前のたねポケモン。序盤の展開役。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守る特性『はなのカーテン』を持つサポートポケモン。
    • カード名: シャリタツ 【SVN 003/045】: サポートカードを手札に加える特性『きゃくよせ』を持つサポートポケモン。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で特性による妨害を防ぐサポートポケモン。
    • カード名: ノコッチ 【SVM 095/175】: 山札からポケモンを手札に加える『ともだちをさがす』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ノココッチ 【SV8a 130/187】: 山札を引く特性『にげあしドロー』を持つサポートポケモン。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 炎タイプの進化ポケモンのダメージを上昇させる特性『ビクトリーエール』を持つサポートポケモン。
    • カード名: とりかえチケット: サイドを調整するためのグッズカード。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンを入れ替えるグッズカード。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを山札に戻すグッズカード。
    • カード名: なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに出すグッズカード。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンを手札に加えるグッズカード。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンを進化させるグッズカード。
    • カード名: まけんきハチマキ: ダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減するポケモンのどうぐ。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC): ポケモンexへのダメージを上昇させるポケモンのどうぐ。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を交換するサポートカード。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを上昇させるサポートカード。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えるサポートカード。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに出せるスタジアムカード。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンのHPを減少させるスタジアムカード。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    【ポケカ】タケルライコex環境デッキ紹介(2025/05/10シティリーグベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ヒデオ
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポンみどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸に、素早く相手を倒すことを目指すデッキです。序盤は手札補充と盤面構築、中盤以降はタケルライコexの高火力で相手を圧倒します。スピンロトムとヨルノズクを組み込むことで、安定した展開と手札補充を両立させ、終盤の勝負にも対応します。

    強み

    • タケルライコexの圧倒的な火力
    • オーガポンみどりのめんexの安定した展開力
    • スピンロトムとヨルノズクによる手札補充と展開補助

    序盤の動き

    先攻ならば、まずオーガポンみどりのめんexをバトル場に出し、「みどりのまい」でエネルギーをつけ、山札を引きます。その後、他のたねポケモンを展開していきます。メタモンやスピンロトムで必要なポケモンを手札に加え、手札を充実させましょう。ラティアスexは、この段階では展開せず、後続で置いておきます。後攻ならば、相手の動きを見て、状況に応じた展開を行いましょう。

    中盤の動き

    タケルライコexにエネルギーを十分につけ、攻撃開始です。オーガポンみどりのめんexの特性でエネルギーを供給し続けることで、高い攻撃回数を確保します。キチキギスexの特性「さかてにとる」も活用し、必要なカードを手札に加えましょう。ホーホーやヨルノズクは、状況に応じて進化させ、追加の戦力として活用します。相手の状況を見ながら、プライムキャッチャー等を使って、相手の盤面を崩していくことも有効です。この段階では、相手のキーカードをトラッシュしたり、妨害することで優位に立ちましょう。

    終盤の動き

    タケルライコexの高火力を活かして、相手のポケモンを倒していきます。タケルライコexのワザ「きょくらいごう」は、相手のエネルギーをトラッシュしながらダメージを与えることができる強力なワザです。相手の残りHPに注意し、残りのエネルギーを効率よく使い切り、勝利を目指しましょう。複数のタケルライコexを同時に攻撃に使うことも有効です。また、キチキギスexの特性やサポートカードなども活用しながら、勝利を目指していきます。この段階では、相手の戦力を削りきることに重点を置き、確実に勝利を掴みましょう。

    採用カードの役割

    • カード名:タケルライコex【SV5K 089/071】:このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名:チヲハウハネ【SV4K 074/066】:相手の山札を削り、展開を妨害する役割。
    • カード名:コライドン【SV8 069/106】:序盤の展開をサポートします。
    • カード名:タケルライコ【SV7 075/102】:追加のドラゴンタイプのポケモンとして活用します。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 125/101】:エネルギー供給役。特性「みどりのまい」で安定した展開をサポートします。
    • カード名:オーガポンみどりのめんex【SV6 114/101】:同上。
    • カード名:スピンロトム【SV8a 131/187】:序盤の手札補充役。
    • カード名:ホーホー【SV7 076/102】:ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名:ホーホー【SV8a 127/187】:ヨルノズクへの進化素材。
    • カード名:ヨルノズク【SV7 114/102】:中盤以降の手札補充役。特性「ほうせきさがし」でトレーナーズカードを手札に加えます。
    • カード名:メタモン【SV2a 132/165】:必要なポケモンを手札に加える役割。
    • カード名:キチキギスex【SV6a 081/064】:相手のポケモンにダメージを与えつつ、手札補充も行う。
    • カード名:ラティアスex【SV7a 078/064】:たねポケモンの逃げエネルギーをなくす役割。
    • カード名:ネストボール:たねポケモンを素早く展開するためのアイテム。
    • カード名:ハイパーボール:必要なポケモンを手札に加えるアイテム。
    • カード名:大地の器:基本エネルギーを手札に加えるアイテム。
    • カード名:エネルギー回収:トラッシュから基本エネルギーを回収するアイテム。
    • カード名:夜のタンカ:トラッシュから必要なカードを回収するアイテム。
    • カード名:エネルギーつけかえ:エネルギーを付け替えるアイテム。
    • カード名:ともだちてちょう:トラッシュからサポートカードを回収するアイテム。
    • カード名:プライムキャッチャー(ACE SPEC):相手のポケモンを入れ替えるアイテム。
    • カード名:オーリム博士の気迫:「古代」のポケモンにエネルギーを付けつつ、手札補充を行うサポートカード。
    • カード名:アカマツ:基本エネルギーを手札に加える、またはポケモンにつけるサポートカード。
    • カード名:ナンジャモ:手札をリフレッシュするサポートカード。
    • カード名:ボスの指令:相手のポケモンを入れ替えるサポートカード。
    • カード名:フトゥー博士のシナリオ:場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュするサポートカード。
    • カード名:ゼロの大空洞:ベンチの枠を増やすスタジアムカード。
    • カード名:ジャミングタワー:ポケモンのどうぐの効果を無効化するスタジアムカード。
    • カード名:基本草エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本闘エネルギー:エネルギーカード。
    • カード名:基本雷エネルギー:エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 114/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    タケルライコex 【SV5K 089/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    ラティアスex 【SV7a 078/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ準優勝)

    【ポケカ】タケルライコex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: やはぎ
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、タケルライコexの高火力と、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」による安定した展開を軸とした、高速ビートダウンデッキです。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降はタケルライコexの強力なワザで相手を圧倒します。サポートカードとシステムポケモンを駆使し、状況に応じた柔軟な対応力も備えています。

    強み

    • タケルライコexの高い火力と、状況に応じたワザ選択で相手を圧倒できる。
    • オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」で安定したエネルギー加速と手札補充を実現。
    • システムポケモンとサポートカードの組み合わせで、盤面を有利に展開し、相手の動きを制限できる。

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えません。そのため、まずはオーガポン みどりのめんexと他のたねポケモン(ホーホー、スピンロトムなど)を展開し、ベンチを整えていきます。手札にハイパーボールやネストボールがあれば積極的に使用し、必要なポケモンを手早く呼び込みます。メタモンは状況に応じて、必要なたねポケモンに変身させて展開を加速させることができます。チヲハウハネは相手の妨害やダメージソースとして役立ちます。そして、オーガポン みどりのめんexの特性「みどりのまい」を使って、エネルギー加速と手札補充を行います。コライドンは序盤に展開できれば、その特性で大きなダメージ増加が見込めます。タケルライコやその進化前であるタケルライコは、序盤は攻撃要員として、後半は打点要員として優秀です。この段階で、すでにエネルギーを十分に確保し、攻撃の準備を進められていることが理想です。

    中盤の動き

    中盤戦では、タケルライコexに十分なエネルギーをつけ、強力なワザ「きょくらいごう」による攻撃を目指します。基本エネルギーを効率的につけられるように、「みどりのまい」やエネルギー回収を効果的に活用します。相手のポケモンや状況に合わせて、「きょくらいごう」で大量のダメージを与えるか、はたまた「はじけるほうこう」で手札をリフレッシュしてさらに展開していくか、戦略的にワザを選択することが重要になります。この段階で、既にバトル場とベンチの状況は良好で、相手は劣勢に立たされているはずです。相手の動きを予測しつつ、ジャミングタワーでポケモンのどうぐの効果を無効化したり、プライムキャッチャーで相手のポケモンを入れ替えたりと、状況に応じて柔軟に対応します。キチキギスexは、特性「さかてにとる」で山札を引くことで、さらに展開や戦況の有利性を高めます。

    終盤の動き

    終盤戦では、タケルライコexとその他のポケモンの連携により、着実にサイドを取りに行きます。相手の残りのポケモンとサイドの枚数を考慮しながら、ボスの指令やプライムキャッチャーで有利な状況を作り出し、相手の戦いを封じます。ラティアスexの特性「スカイライン」で、相手の攻撃をしのぎながら、反撃のチャンスを狙いましょう。エネルギー回収や夜のタンカなどを活用して、必要なカードを回収し、手札を常に最適な状態に保つことが重要です。ヨルノズクは終盤に特性で必要なトレーナーズをサーチできるため、戦況をさらに有利に進めることができます。イキリンコexは、特性「イキリテイク」でエネルギーを補充する手段として、終盤戦で役立ちます。タケルライコexと他のポケモンの連携によって、着実に相手を追い詰めていきます。

    採用カードの役割

    • カード名: タケルライコex 【SV5K 095/071】: このデッキの中心となるポケモン。高いHPと強力なワザで、相手を圧倒する。
    • カード名: タケルライコ 【SV7 075/102】: タケルライコexの進化前。序盤から中盤にかけて、着実にダメージを与えていく。
    • カード名: チヲハウハネ 【SV4K 074/066】: 序盤に相手の妨害をするポケモン。
    • カード名: コライドン 【SV8 069/106】: 序盤に展開し、追加ダメージを与える。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】: 特性「みどりのまい」でエネルギー加速と手札補充を行う。
    • カード名: ヨルノズク 【SV7 114/102】: 終盤に重要なトレーナーズカードをサーチする。
    • カード名: スピンロトム 【SV8a 131/187】: 序盤にHPが100以下のポケモンを手札に加える。
    • カード名: ホーホー 【SV7 076/102】: ヨルノズクの進化前。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性「さかてにとる」で山札を引く。
    • カード名: メタモン 【SV4a 309/190】: 必要なたねポケモンに変身して展開を加速する。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: 特性「スカイライン」で、自分のたねポケモン全員のにげるためのエネルギーをなくす。
    • カード名: イキリンコex 【SV2P 094/071】: 特性「イキリテイク」でエネルギーを補充する。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを手早く呼び込む。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに出す。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: エネルギーつけかえ: 場のポケモンのエネルギーをつけ替える。
    • カード名: 大地の器: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: オーリム博士の気迫: 「古代」のポケモンにエネルギーをつけ、山札を引く。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て捨てて山札を引き直す。
    • カード名: アカマツ: 異なるタイプの基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ゼロの大空洞: ベンチに出せるポケモンの数を増やす。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本草エネルギー: オーガポン みどりのめんexや他の草タイプのポケモンに使用。
    • カード名: 基本雷エネルギー: タケルライコexや他の雷タイプのポケモンに使用。
    • カード名: 基本闘エネルギー: タケルライコexや他の闘タイプのポケモンに使用。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    イキリンコex 【SV2P 094/071】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    オーガポン みどりのめんex 【SV6 125/101】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    スピンロトム 【SV8a 131/187】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコ 【SV7 075/102】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    タケルライコex 【SV5K 095/071】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    チヲハウハネ 【SV4K 074/066】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ優勝)

    【ポケカ】ドラパルトex環境デッキ紹介 (2025/05/10シティリーグ優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: コガラシ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力と、豊富なサポートカードによる安定した展開を軸としたデッキです。ドラメシヤ、ドロンチと進化することで、高いHPと強力なワザを持つドラパルトexが、相手を圧倒します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力のワザ
    • 安定した展開を可能にするサポートカードの豊富さ
    • 相手の手札を干渉することで展開を妨害する能力

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザが使えないため、ヒトカゲ、ピィ、コダック、シェイミ、イーユイの中から状況に応じてたねポケモンを展開します。シェイミの『はなのカーテン』でベンチを守りつつ、ピィの『にぎにぎドロー』で手札を整えます。ドラメシヤを展開し、次のターンにドロンチへの進化を目指します。コダックの特性『しめりけ』で相手の特性による妨害を防ぎつつ、イーユイでエネルギー加速をする準備をします。マシマシラは状況に応じて、相手の盤面を調整します。後攻の場合は、相手の動きを見てから、最適なポケモンを展開します。

    中盤の動き

    ドラメシヤからドロンチに進化させ、ドロンチの特性『ていさつしれい』で必要なカードを手札に加えます。リザードンexとドラパルトexの進化を目指し、必要なエネルギーと進化カードを探ります。ペパーとナンジャモで必要なカードをサーチし、ドラパルトexに必要なエネルギーを確保します。ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手のベンチにダメージを与えて、サイドを取りにいきます。キチキギスexの特性『さかてにとる』で追加で山札を引いて展開を加速させます。

    終盤の動き

    ドラパルトexの『ファントムダイブ』で相手を攻め、サイドを取りきります。ドラパルトexを複数体展開し、それぞれの『ファントムダイブ』と『ジェットヘッド』を使い分けて、相手のポケモンを確実に倒し、勝利を目指します。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収します。相手の攻撃を『フレアヴェール』特性のリザードで受け止めます。状況に応じてボスの指令を使い、相手の重要なポケモンを倒します。またロケット団の監視塔による特性封じで、相手の戦略を阻害します。

    採用カードの役割

    • カード名: ドラメシヤ 【SV6 079/101】: ドラパルトexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化ラインの1進化ポケモンであり、特性『ていさつしれい』で必要なカードをサーチします。
    • カード名: ドラパルトex 【SV6 081/101】: このデッキの主役ポケモン。強力なワザで相手を圧倒します。
    • カード名: ヒトカゲ 【SV4a 025/190】: リザードンexへの進化ラインのたねポケモンとして、序盤の展開を担います。
    • カード名: リザード 【SV4a 026/190】: リザードンexへの進化ラインの1進化ポケモン。特性『フレアヴェール』で相手の攻撃を受け止めます。
    • カード名: リザード 【SVG 008/049】: リザードンexへの進化ラインの1進化ポケモン。
    • カード名: リザードンex 【SV4a 115/190】: 高火力ワザと、特性『れんごくしはい』によるエネルギー加速で、ゲームを有利に進めます。
    • カード名: ピィ 【SV4a 077/190】: ワザ『にぎにぎドロー』で手札を補充します。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性『しめりけ』で相手の特性を封じます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性『はなのカーテン』でベンチを守ります。
    • カード名: イーユイ 【SV4K 016/066】: トラッシュからのエネルギー回収で、エネルギー加速を支援します。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンを移動します。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性『さかてにとる』で山札をドローします。高火力。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替える強力なグッズ。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: たねポケモンを2進化ポケモンに進化させます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数差を利用して、相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えるグッズ。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからのカード回収。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンの「にげる」コストを軽減します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ロケット団の監視塔: 場に出た時、相手のポケモンの特性を無効化します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: ドラパルトexとリザードンexに必要なエネルギー。
    • カード名: ルミナスエネルギー: 汎用性の高いエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    リザードンex 【SV4a 115/190】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: じんくん
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力な特性「パンクアップ」と、豊富な悪エネルギーを活かした、高速展開と高火力の悪デッキです。序盤はたねポケモンで展開しつつ、中盤以降はマリィのオーロンゲexを進化させ、一気にゲームを決めきることを目指します。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」による高速展開
    • 悪タイプポケモンによる高い攻撃力
    • 豊富なサポートカードによる盤面コントロール

    序盤の動き

    先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可のため、マリィのベロバー、マリィのモルペコ、マシマシラなどをベンチに展開し、次のターン以降の展開をスムーズにします。なかよしポフィンでマリィのベロバーを展開し、進化の準備を進めます。ネストボールやハイパーボールで必要なポケモンを素早く展開し、スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、2ターン目以降に使用し、相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、展開を進めます。

    中盤の動き

    マリィのベロバーからマリィのギモーへ、そしてマリィのオーロンゲexへ進化させます。ふしぎなアメを活用して進化を加速させ、マリィのオーロンゲexの特性「パンクアップ」で大量の悪エネルギーを手札から付け、次のターンからの高火力の攻撃に備えます。キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。モモワロウexの特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保し、サバイブギプスでマリィのオーロンゲexを守ります。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexのワザ「シャドーバレット」で相手を圧倒します。180ダメージに加え、ベンチにも30ダメージを与えるため、相手のポケモンを一気に削り、サイドを奪っていきます。ナンジャモで手札をリフレッシュし、ボスの指令で相手のポケモンを入れ替えて有利な状況を作り出します。博士の研究で手札を刷新して、状況に合わせて柔軟に対応します。スパイクタウンジムの効果でマリィのポケモンを手札に加え、マリィのオーロンゲexを複数体展開し、相手の抵抗力を上回る圧倒的な攻撃力を生み出します。エネルギーリサイクルやエネルギーつけかえでエネルギーを管理し、マリィのオーロンゲexの高火力を維持します。

    採用カードの役割

    • カード名: マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのオーロンゲexへの進化のためのたねポケモンとして重要な役割を果たします。
    • カード名: マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化の中間段階として機能します。
    • カード名: マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: このデッキの中心となるポケモンex。特性「パンクアップ」で大量のエネルギーをつけ、高火力の攻撃を可能にします。
    • カード名: マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】: 序盤の展開を補助し、序盤の打点を稼ぎます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 055/101】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージカウンターを乗せ、相手の妨害をしながら展開を進めます。
    • カード名: キチキギスex 【SV8a 104/187】: 特性「さかてにとる」で山札を補充し、必要なカードを確保します。
    • カード名: モモワロウex 【SV8a 219/187】: 特性「しはいのくさり」で相手のポケモンをどく状態にして、ダメージを与え続けます。
    • カード名: なかよしポフィン: 序盤の展開を補助し、たねポケモンの展開を容易にします。
    • カード名: ハイパーボール: 必要なポケモンを素早くサーチします。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ふしぎなアメ: マリィのオーロンゲexへの進化を加速させます。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、盤面をコントロールします。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュから必要なカードを回収します。
    • カード名: エネルギーリサイクル: トラッシュから基本エネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを効率的に運用します。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作ります。
    • カード名: くさりもち: どく状態のポケモンの攻撃力を強化します。
    • カード名: サバイブギプス(ACE SPEC): マリィのオーロンゲexを守り、戦闘能力を維持します。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、必要なカードを確保します。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、次の展開に繋げます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を刷新し、状況に合わせて柔軟に対応します。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出します。
    • カード名: スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、展開の遅れをなくします。
    • カード名: 基本悪エネルギー: マリィのオーロンゲexの攻撃を支えるエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    マリィのモルペコ 【SVOM 020/019】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
    モモワロウex 【SV8a 219/187】
  • 【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】ヒビキのバクフーン 環境デッキ紹介 (2025/05/10 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/05/10
    • プレイヤー: ココ
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ヒビキのバクフーンの圧倒的な火力を活かした、高速で強力なビートダウンデッキです。ヒビキの冒険による大量のエネルギー加速と、盤面展開のサポートによって、早期決着を目指します。

    強み

    • 高い火力のヒビキのバクフーンによる圧倒的な攻撃力
    • ヒビキの冒険、ペパーによる安定した資源確保と展開力
    • 状況に応じた柔軟な対応力

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはヒビキのヒノアラシを展開し、ヒビキのマグマラシへの進化を目指します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、序盤の盤面を有利に展開しましょう。シェイミやコダックなどのシステムポケモンも展開し、相手の妨害や安定した展開をサポートします。ビクティニは進化ポケモンのダメージを強化するため、優先的にベンチに出し、後続の進化ポケモンをサポートします。スボミーやマシマシラは、状況に応じて相手の行動を妨害し、展開を遅らせる役割を持ちます。手札が揃っている状況では、シェイミの特性「はなのカーテン」でベンチを守り、相手の攻撃を無効化できる状況を作ります。うまく展開できれば、2ターン目にはヒビキのマグマラシに進化、3ターン目にはヒビキのバクフーンに進化、早期に戦闘を開始できます。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    ヒビキのバクフーンが進化したら、ヒビキの冒険で手札を補充しながら、炎エネルギーを加速させ、強力な攻撃を仕掛けます。この段階では、すでに複数のヒビキのポケモンが場に出ているはずです。ヒビキのバクフーンの「バディブラスト」は、トラッシュにある「ヒビキの冒険」の枚数に応じてダメージが上昇するため、できるだけ多くのヒビキの冒険をトラッシュに送る戦略が重要となります。マシマシラの特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメージを乗せ替えることで、相手の展開を妨害しつつ、ヒビキのバクフーンの攻撃をより効果的なものにすることができます。テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」は、状況に応じて相手のポケモンを入れ替えて、攻撃をかわすなど柔軟に対応できます。

    終盤の動き

    中盤で準備を整えて、相手を圧倒的な火力で攻め込みます。ヒビキのバクフーンの「ばくねつほう」は、高火力で相手を一気に突破できます。手札補充と、エネルギー加速に気を配りながら、攻撃を継続することで、勝利に近づきます。このフェーズでは、相手の戦術や残りHPを計算して、攻撃の優先順位やエネルギーの使い分けを工夫する必要が出てきます。状況に応じて、カウンターキャッチャーで相手のキーカードを奪ったり、ロケット団のびっくりボムで追加ダメージを与えたりと、状況に応じた対応が求められます。また、サイドの枚数に注意を払い、ゲームの流れを常に意識したプレイを心がけましょう。シェイミやコダックは状況に合わせたサポートとして、常に役割を果たします。

    採用カードの役割

    • カード名: ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】: このデッキの主役ポケモン。圧倒的な火力で相手を倒します。
    • カード名: ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】: ヒビキのバクフーンへの進化ポケモン。特性「旅のきずな」でヒビキの冒険を手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • カード名: ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】: ヒビキのマグマラシへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担います。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイドの枚数に依存した攻撃をするポケモン。状況に合わせて使います。
    • カード名: ビクティニ 【SV8 012/106】: 特性「ビクトリーエール」で進化ポケモンの火力を高めます。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: グッズの使用を妨害します。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメージを相手のポケモンに移動させ、こんらん状態にできます。
    • カード名: シャリタツ 【SV-P 236/SV-P】: サポートを手札に加えることができます。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを相手の攻撃から守ります。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で、きぜつさせる効果の特性を無効化します。
    • カード名: テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】: 相手のバトルポケモンとベンチポケモンを入れ替えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに出します。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、山札からポケモンを手札に加えます。
    • カード名: すごいつりざお: トラッシュからポケモンとエネルギーを回収します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンかエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: コインの結果に応じて、相手か自分にダメージを与えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC): グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイドの枚数が多い時、相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: げんきのハチマキ: ワザのダメージを+10します。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: 特定のポケモンのワザのエネルギーを軽減し、ダメージを+30します。
    • カード名: 緊急ボード: にげるためのエネルギーを軽減します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション: ベンチポケモンを進化させます。
    • カード名: ヒビキの冒険: ヒビキのポケモンと基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: 博士の研究: 手札を捨てて7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札を全て山札の下に戻し、サイドの枚数ぶん引きます。
    • カード名: スイレンのお世話: トラッシュからポケモンとエネルギーを手札に加えます。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替えます。
    • カード名: ボウルタウン: 自分の番にたねポケモンをベンチに出せます。
    • カード名: グラビティーマウンテン: 2進化ポケモンの最大HPを-30します。
    • カード名: 基本炎エネルギー: 炎タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: ルミナスエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして使えます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    テツノツツミ 【SV-P 185/SV-P】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのバクフーン 【SV9a 017/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのヒノアラシ 【SV9a 015/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ヒビキのマグマラシ 【SV9a 016/063】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】