タグ: 愛知県

  • 【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    【ポケカ】ホップのザシアンex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグ入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ゆう
    • 順位: 9 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ホップのザシアンexとホップのカビゴンの特性を活かした、高火力と安定性を両立させたデッキです。ホップのザシアンexの圧倒的な火力を活かしつつ、ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』でダメージをさらに強化し、相手を早期に突破することを目指します。序盤は安定した展開を目指し、中盤以降は高火力のワザで攻め立てていきます。

    強み

    • ホップのザシアンexの高火力による早期決着
    • ホップのカビゴンの特性『ふとっぱら』によるダメージ強化
    • 様々なサポートカードとグッズによる手札調整と展開の安定性

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポート・ワザが使えないため、ネストボールやホップのバッグでホップのザシアンexとホップのカビゴンをベンチに展開します。ハロンタウンを展開し、ホップのポケモンのダメージを強化します。手札に悪エネルギーがあれば、キチキギスexも展開することで、次のターンからの攻めに繋げます。この段階では、相手のポケモンの特性やワザを警戒し、無理に攻め立てずに盤面を安定させることを重視します。マラカッチやテツノツツミ等のシステムポケモンはベンチに控え、状況を見て役割を担わせるようにします。必要であれば、夜のタンカで必要なカードを回収します。

    中盤の動き

    ホップのカビゴンがバトル場にいる状態であれば、ホップのザシアンexの「せつなぎり」と「ブレイブスラッシュ」で高火力を叩き込みます。ホップのこだわりハチマキを装着することでさらに火力を高めることができます。「せつなぎり」でベンチポケモンにもダメージを与え、相手の展開を遅らせることができます。手札が枯渇してきたら、博士の研究で手札をリフレッシュします。ペパーでグッズとポケモンのどうぐを手札に加え、状況に応じて必要なカードを補充していきます。また、プライムキャッチャーで相手の重要なポケモンをバトル場に呼び寄せ、集中攻撃を仕掛けます。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ホップのザシアンexを集中して強化し、一気に勝負を決めます。相手のポケモンexを倒すことで一気にサイドを取り、勝利を目指します。ガチグマ アカツキexは、サイドが減ってきた際に、特性『ろうれんのわざ』でエネルギーを節約しながら強力なワザ「ブラッドムーン」を使うことで、相手のポケモンを倒すことができます。相手の妨害が激しい場合は、ナンジャモで手札をリフレッシュし、状況を立て直すことも可能です。また、状況に応じてボスの指令で相手の重要なポケモンをバトル場に呼び込み、集中攻撃を仕掛けるのも有効です。

    採用カードの役割

    • カード名: ホップのザシアンex 【SV9 128/100】: 高火力ワザを持つこのデッキの主役ポケモン。特性とワザを駆使し、相手を圧倒する。
    • カード名: ホップのカビゴン 【SV9 075/100】: 特性『ふとっぱら』でホップのポケモンのダメージを強化する。このデッキの安定性と火力の要。
    • カード名: ホップのウッウ 【SV9 087/100】: サイド状況を見て高火力を狙える。状況に応じた柔軟な対応が求められる。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】: 特性『さかてにとる』で山札を補充し、安定した展開をサポートする。
    • カード名: ラティアスex 【SV7a 087/064】: たねポケモンのにげるコストを削減し、展開のテンポを上げる。状況に応じて活躍する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV4M 071/066】: 特性『ハイパーブロアー』で相手のバトルポケモンを入れ替え、状況を有利に進める。
    • カード名: マシマシラ 【SV6 107/101】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメカンをのせ、ダメージを蓄積する。
    • カード名: マラカッチ 【SV9 101/100】: 特性『さくれつばり』で相手のポケモンを倒す際に、さらにダメージを与えて攻勢をかける。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】: サイドが減ってきた終盤に、特性『ろうれんのわざ』と強力なワザで勝利を目指す。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチし、展開をスムーズにする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC): 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ホップのバッグ: ホップのポケモンを2枚サーチする。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替える。
    • カード名: カウンターキャッチャー: サイド有利時に相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ロケット団のびっくりボム: ダメージを与える、または相手を妨害する。
    • カード名: 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減する。
    • カード名: ワザマシン デヴォリューション: 相手の進化ポケモンを退化させる。
    • カード名: ホップのこだわりハチマキ: ホップのポケモンのワザの威力を高める。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、状況を立て直す。
    • カード名: ハロンタウン: ホップのポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: ジェットエネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 225/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    テツノツツミ 【SV4M 071/066】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのウッウ 【SV9 087/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのカビゴン 【SV9 075/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ホップのザシアンex 【SV9 128/100】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    ラティアスex 【SV7a 087/064】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
    ホップのこだわりハチマキ
    ホップのこだわりハチマキ
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    【ポケカ】サーフゴーex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 入賞)

    デッキ画像

    デッキ情報

    コンセプト

    このデッキは、サーフゴーexの特性『ボーナスコイン』と強力なワザ『ゴールドラッシュ』を軸に、安定した展開と高い火力を両立したデッキです。コレクレーからサーフゴーexへの進化を目指し、序盤から中盤にかけて盤面を制圧。終盤は『ゴールドラッシュ』による大量ダメージで相手を圧倒します。

    強み

    • 安定した展開力:複数のサーチカードと、素早くサーフゴーexを展開するためのカードを複数採用。
    • 高い火力:『ゴールドラッシュ』で大量のエネルギーをトラッシュすることで、高いダメージを叩き出せる。
    • 柔軟な対応力:様々な状況に対応できるサポートカードやグッズを多彩に採用。

    序盤の動き

    先攻後攻に関わらず、まずはコレクレーを展開し、次のターンにサーフゴーexに進化させることを目指します。先攻の場合は、サポート・ワザの使用はできませんが、ネストボールやなかよしポフィンを使い、素早く展開していきます。手札にエネルギーが揃っていれば、すぐにエネルギーを付け、特性『ボーナスコイン』で山札を引いて次の展開につなげます。この段階では、ストライクやマシマシラも展開し、盤面の維持に努めます。

    中盤の動き

    サーフゴーexがバトル場にいる状態を維持しつつ、ハッサムに進化させる準備を始めます。ハッサムは、相手の特性を持つポケモンが多いほどダメージが増加するワザ『パニッシュシザー』を持つため、後続のポケモンを展開しながら、相手の特性ポケモンの数を増やす戦略も有効です。また、このフェーズで『ゴールドラッシュ』による攻撃も視野に入ります。手札にエネルギーが十分に集まっていれば、高火力の攻撃で相手のポケモンを倒していきます。この際、相手のポケモンの状況に合わせてポケモンいれかえや、キチキギスexの特性『さかてにとる』を活用するなど状況判断が重要になります。

    終盤の動き

    この段階ではサーフゴーexを複数展開できていることが理想です。エネルギー回収やスーパーエネルギー回収を使い、手札のエネルギーを確保しつつ、『ゴールドラッシュ』による攻撃を繰り返します。相手の残りサイドに合わせ、ダメージ計算をしっかりと行い、確実に勝利を目指します。キチキギスexは、相手のポケモンを倒されてしまった際に、特性『さかてにとる』で手札を増やし、盤面を立て直す役割を担います。このデッキは、手札を増やすカードが豊富なので、終盤も安定した展開力を維持し、勝利に繋げることが可能です。

    採用カードの役割

    • カード名: サーフゴーex 【SV8a 117/187】: このデッキの中心となるポケモン。特性『ボーナスコイン』とワザ『ゴールドラッシュ』でゲームを支配します。
    • カード名: コレクレー 【SV8a 073/187】: サーフゴーexの進化元。序盤の展開をスムーズにします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性『アドレナブレイン』で相手のポケモンにダメージを与えます。
    • カード名: ストライク 【SVG 004/049】: ハッサムの進化元。ワザ『アシストスラッシュ』でエネルギーを供給します。
    • カード名: ハッサム 【SV4a 129/190】: ストライクから進化。相手の特性ポケモンの数に応じてダメージが増加するワザ『パニッシュシザー』が強力です。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: ポケモンex。特性『さかてにとる』で山札をドローし、ゲーム展開を有利に進めます。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから大量のエネルギーを回収し、『ゴールドラッシュ』を連発します。
    • カード名: エネルギー回収: トラッシュからエネルギーを回収します。
    • カード名: エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】: 様々なタイプのエネルギーを手札に加えるACE SPEC。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • カード名: ハイパーボール: ポケモンをサーチします。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをサーチします。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カード名: 夜のタンカ: ポケモンまたは基本エネルギーを回収します。
    • カード名: ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: ガチガチバンド: 1進化ポケモンの耐久力を高めます。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: ベンチポケモンを進化させる。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチする。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: 暗号マニアの解読: 山札の上下を調整する。
    • カード名: マツバの確信: 相手のベンチポケモンの数に応じてドローする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、手札をリフレッシュする。
    • カード名: 基本炎エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本水エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本闘エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本悪エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギーカード。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: エネルギーカード。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    サーフゴーex 【SV8a 117/187】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    エネルギー転送PRO(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    【ポケカ】カミツオロチex環境デッキ紹介(2025/04/20シティリーグベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: さちゃん
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、カミツオロチexの高火力と特性『じゅくせいチャージ』を軸に、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。カミッチュ、カジッチュによる進化ラインと、オーガポンみどりのめんexを組み合わせることで、序盤から終盤まで安定した展開と高い打点を確保します。

    強み

    • カミツオロチexの高火力と、特性『じゅくせいチャージ』による回復とエネルギー加速で、安定した攻めが可能。
    • オーガポンみどりのめんexの特性『みどりのまい』で、エネルギー加速とドローを同時に行い、手札を安定させる。
    • 豊富なグッズとサポートカードで、毎ターンの展開を維持し、有利な状況を構築。

    序盤の動き

    まず、カジッチュを展開し、カミッチュに進化させます。その後、オーガポンみどりのめんexを展開し、『みどりのまい』でエネルギー加速とドローを行い、手札を補充します。序盤は、カミッチュの特性『おまつりおんど』と、お祭り会場の効果で、カミッチュの攻撃を複数回行うことで、相手のポケモンを早期に倒し、有利な盤面を作ります。スボミーで相手のグッズの使用を妨害したり、シェイミでベンチを守りながら盤面を整えることも有効です。先攻1ターン目はサポート、ワザが使えないため、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    カミッチュを進化させカミツオロチexに進化させ、場のエネルギー状況を整えます。カミツオロチexの特性『じゅくせいチャージ』を使い、エネルギー加速と回復を行いながら、高火力の『みつあめストーム』で相手を攻めます。オーガポンみどりのめんexの『みどりのまい』と『まんようしぐれ』を併用し、状況に応じてエネルギー加速と攻撃を行います。このフェーズでは、ネストボール、ハイパーボール、むしとりセットなどを使い、必要なポケモンを展開します。博士の研究、ナンジャモ、ボスの指令といったサポートカードを駆使し、手札補充と盤面有利の維持を図ります。

    終盤の動き

    カミツオロチexを複数体展開し、相手のポケモンを圧倒します。カミツオロチexの『みつあめストーム』の追加ダメージは、エネルギーを多くつけたポケモンほど高威力になります。エネルギー回収や、夜のタンカでトラッシュから必要なカードを回収し、カミツオロチexの攻撃を継続します。状況によっては、ミュウexやキチキギスexで相手の戦術を崩す、または強力な攻撃を加えるのも有効な戦略です。カウンターキャッチャーで相手のキーポケモンを奪い、勝利への道を切り開きます。

    採用カードの役割

    • カード名: カミツオロチex 【SV7 115/102】: 高火力アタッカーであり、デッキの中心となるポケモン。特性『じゅくせいチャージ』でエネルギー加速と回復を行う。
    • カード名: カミッチュ 【SV6 103/101】: カミツオロチexへの進化前。特性『おまつりおんど』で、お祭り会場と併用して強力な攻撃を繰り出す。
    • カード名: カジッチュ 【SV6 011/101】: カミッチュへの進化前のたねポケモン。序盤の展開を担う。
    • カード名: オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】: 高いHPと特性『みどりのまい』で安定した展開をサポートする。ベンチにいる限りワザのダメージを受けない。
    • カード名: ミュウex 【SV4a 076/190】: 相手のワザをコピーできる特性を持つ、状況に応じて様々な対応ができるポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 081/064】: ベンチへの強力な攻撃が可能なポケモン。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズの使用を妨害する。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチポケモンを守護する。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンの展開を加速する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュしてポケモンを手札に加える。
    • カード名: むしとりセット: ポケモンと基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンへの進化を加速する。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替える。
    • カード名: スーパーエネルギー回収: トラッシュから基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュして大量ドローを行う。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュしてドローを行う。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: お祭り会場: 特殊状態を回復し、カミッチュの特性を最大限に活かす。
    • カード名: レガシーエネルギー: すべてのタイプのエネルギーとして機能する。
    • カード名: 基本草エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    オーガポン みどりのめんex 【SV8a 201/187】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    カミツオロチex 【SV7 115/102】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
    キチキギスex 【SV6a 081/064】
  • 【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】ドラパルトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: まき
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ドラパルトexの高火力を活かした、高速で強力な攻撃が特徴です。序盤はヨマワル、ドロンチで盤面を構築し、中盤以降はドラパルトexによる圧倒的な打点を叩き込みます。シェイミやヨノワールなどのサポートポケモンと、強力なグッズ・サポートカードを組み合わせることで、安定したゲーム展開を目指します。

    強み

    • ドラパルトexの高い火力を活かした圧倒的な攻撃力
    • ヨノワール、サマヨールによる強力な妨害とサイドレースの有利展開
    • シェイミによるベンチを守りつつ展開を行う安定感

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、まずはヨマワルから展開し、次のターン以降のドラパルトexへの進化を目指します。手札にドロンチ、ドラメシヤが来ているかを最優先に確認します。ドロンチの特性「ていさつしれい」を使い、必要なカードを手札に加え、次のターンへの準備を整えます。スボミーは相手のグッズ使用を妨害します。後攻の場合は、相手の展開を見ながら、必要なポケモンを展開します。この段階で、ルチャブルの特性「フライングエントリー」で相手の展開を妨害することも有効です。また、シェイミを展開し、相手の攻撃からベンチを守ることも考慮します。この段階ではサポートやワザは使用できません。

    中盤の動き

    ドラパルトexに進化させ、ジェットヘッドやファントムダイブで攻撃を仕掛けます。ドロンチの特性「ていさつしれい」で手札を補充し、エネルギー加速を図り、ドラパルトexのワザに必要なエネルギーを確保します。相手のポケモンを倒し、サイドを取りながら、ヨノワールやサマヨールを展開して、相手の妨害やサイドレースを有利に進めます。ヨノワールの特性「カースドボム」で、相手のポケモンに大きなダメージを与え、一気に勝負を決めることも可能です。また、シェイミの特性「はなのカーテン」を使い、相手の攻撃を無効化しながら、盤面を維持します。この段階で、ガチグマ アカツキexも活用できます。状況を見て、積極的にブラッドムーンでダメージを与え、勝負を決めましょう。グッズを活用し、足りないカードを補強します。

    終盤の動き

    ドラパルトexの攻撃と、ヨノワール、サマヨールの妨害を駆使して、相手のサイドを積極的に奪います。相手の残りサイドが少なくなってきたら、キチキギスexの特性「さかてにとる」を使用して、ゲームを有利に進めます。相手のポケモンexを倒した際のサイド獲得枚数を意識しながら、確実に勝利を目指します。この段階では、残りのエネルギーを確保し、ポケモンの入れ替えによって最適な状況を維持することも重要になります。また、状況に応じて、ポケモンいれかえを使い、相手の攻撃を回避します。そして、カウンターキャッチャーを使い、相手の盤面を崩すことも可能です。

    採用カードの役割

    • ドラパルトex 【SV8a 120/187】: このデッキの中心となるポケモン。高火力のワザで相手を圧倒します。
    • ドロンチ 【SV6 080/101】: ドラパルトexへの進化元。特性「ていさつしれい」で手札補充を行います。
    • ドラメシヤ 【SV8a 118/187】: ドラパルトexへの進化元。序盤の展開に役立ちます。
    • ヨノワール 【SV6a 070/064】: 強力な特性「カースドボム」で相手のポケモンを倒します。
    • サマヨール 【SV6a 069/064】: ヨノワールへの進化元。特性「カースドボム」で相手のポケモンを妨害します。
    • ヨマワル 【SV6a 068/064】: サマヨールへの進化元。ワザ「むかえにいく」で盤面を整えます。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: 序盤の妨害役。相手のグッズ使用を妨害します。
    • キチキギスex 【SV6a 089/064】: 終盤の切り札。特性「さかてにとる」で手札を補充し、ゲームを有利に進めます。
    • ルチャブル 【SV8a 084/187】: 序盤の妨害役。特性「フライングエントリー」で相手の展開を遅らせます。
    • ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】: 高いHPと、状況に応じてダメージを与える「ブラッドムーン」が強力です。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: ベンチを守りながら展開を進めます。
    • なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンを展開します。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチします。
    • ハイパーボール: 手札をトラッシュすることで、ポケモンをサーチします。
    • 大地の器: 基本エネルギーをサーチします。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトル場と入れ替えます。
    • ふしぎなアメ: 進化を加速します。
    • 夜のタンカ: トラッシュからカードを回収します。
    • ポケモンいれかえ: バトルポケモンを入れ替えます。
    • 緊急ボード: ポケモンのにげるコストを軽減します。
    • ワザマシン エヴォリューション】: ポケモンの進化をサポートします。
    • きらめく結晶(ACE SPEC)】: ACE SPECカードです。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐをサーチします。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替えます。
    • ジニア: 進化ポケモンをサーチします。
    • ボウルタウン: たねポケモンを展開します。
    • 基本超エネルギー: エネルギーとして使用します。
    • 基本炎エネルギー: エネルギーとして使用します。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    ガチグマ アカツキex 【SV5a 094/066】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ドラパルトex 【SV8a 120/187】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    【ポケカ】サーナイトex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト8)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たろう
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、サーナイトexの強力な特性「サイコエンブレイス」と、豊富なサポートカードを組み合わせた、超タイプを軸とした高速展開型デッキです。序盤から中盤にかけて素早くサーナイトexを進化させ、特性でエネルギー加速しながら、高火力のミラクルフォースで攻め立て、勝利を目指します。シェイミやマシマシラ等のサポートポケモンを駆使し、安定した展開と盤面制圧を狙います。

    強み

    • サーナイトexの特性「サイコエンブレイス」による高速エネルギー加速
    • シェイミの特性「はなのカーテン」によるベンチの防御
    • マシマシラの特性「アドレナブレイン」によるダメカン調整

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、ラルトスを優先的に展開します。後攻であれば、相手の手札補充や展開状況を確認しながら、適切なポケモンを展開します。初手はラルトスを優先、それ以外はマシマシラを展開して相手の展開を遅らせることも有効です。ハイパーボール、ネストボール、なかよしポフィン等を使い、手札の枚数を調整しながら、盤面を有利に進めます。大地の器でエネルギーを確保し、進化に必要なエネルギーを準備します。この段階では、シェイミやミュウexを展開することは控え、サーナイトexの進化と盤面有利を優先します。先攻1ターン目はサポート・ワザ使用不可なので、ポケモンの展開に集中します。

    中盤の動き

    サーナイトexが進化したら、特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行います。このフェーズでは、サーナイトexに加えて、ミュウexやキチキギスexなどの攻撃ポケモンも展開します。この際、相手の状況に合わせて、ナンジャモやペパーを使い、手札を補充しながら、最適なポケモンを場に出して戦います。マシマシラの特性「アドレナブレイン」は、相手のポケモンにダメカンを乗せ替えすることで、相手の戦術を遅らせます。このフェーズでは、ワザマシン エヴォリューションを使って進化を促進しつつ、相手の攻撃をシェイミの特性「はなのカーテン」で防御します。ボウルタウンの恩恵を受けながら、手札の状況を確認し、状況に合わせて戦略を修正します。

    終盤の動き

    サーナイトexのミラクルフォースで一気に攻め立てます。このフェーズでは、相手のポケモンを倒してサイドを取り、勝利を目指します。状況によってはキチキギスexの「クルーエルアロー」も有効に活用します。この段階で、相手のポケモンが強力な場合は、カウンターキャッチャーで交換を促し、有利な状況を作るのも有効です。勇気のおまもりをたねポケモンにつけることで、サーナイトexだけでなく、他のポケモンも強化して防御面も強化します。相手の攻撃に合わせて、シークレットボックスから必要なカードを探し出してきます。相手のサイドが減ってきた段階では、慎重に動き、相手の攻撃に耐えながら着実にサイドを取り、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • カード名: サーナイトex 【SV4a 082/190】: このデッキの中心となるポケモン。特性「サイコエンブレイス」でエネルギー加速を行い、高火力のミラクルフォース(ダメージ:190)で攻めます。
    • カード名: キルリア 【SV4a 081/190】: サーナイトexへの進化に必要なポケモン。序盤はマジカルショットで攻撃し、状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せていきます。
    • カード名: ラルトス 【SV4a 080/190】: サーナイトexへの進化に必要なたねポケモン。序盤の展開で重要な役割を果たします。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】: 特性「アドレナブレイン」で相手のポケモンにダメカンを乗せ替え、相手の展開を妨害します。
    • カード名: シェイミ 【SV9a 006/063】: 特性「はなのカーテン」でベンチのポケモンを守り、安定した展開をサポートします。
    • カード名: サケブシッポ 【SV8a 071/187】: ベンチに展開し、相手のポケモンへダメカンを乗せて攻撃します。状況に応じて相手のポケモンへ攻撃し、ダメージを与えます。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: ゲノムハックで相手のワザをコピーし、状況に応じて攻撃します。
    • カード名: リーリエのピッピex 【SV9 033/100】: 特性「フェアリーゾーン」で相手の弱点を統一し、攻撃しやすくします。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】: 相手のグッズ使用を妨害する役割を持つポケモン。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札を引いて展開を加速し、クルーエルアローで高火力の攻撃(ダメージ:100)を行います。
    • カード名: ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させます。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加えます。
    • カード名: なかよしポフィン: HP70以下のたねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを手札に加えます。
    • カード名: カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンとバトルポケモンを入れ替えます。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加えます。
    • カード名: シークレットボックス(ACE SPEC)】: グッズ、ポケモンのどうぐ、サポート、スタジアムを手札に加えます。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをベンチに展開します。
    • カード名: ワザマシン エヴォリューション】: 1進化ポケモンを進化させるためのカードです。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化します。
    • カード名: 博士の研究: 手札をトラッシュし、7枚引きます。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュして、山札を引きます。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加えます。
    • カード名: ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開しやすくなります。
    • カード名: 基本超エネルギー: サーナイトex等の超タイプのポケモンにエネルギーをつけます。
    • カード名: 基本悪エネルギー: キチキギスex等の悪タイプのポケモンにエネルギーをつけます。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サケブシッポ 【SV8a 071/187】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    サーナイトex 【SV4a 082/190】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    リーリエのピッピex 【SV9 033/100】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    シークレットボックス(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
  • 【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    【ポケカ】Nのゾロアークex環境デッキ紹介(2024/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: タケ
    • 順位: 5 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、Nのゾロアークexの特性「とりひき」と、豊富なサーチカード、サポートカードを駆使し、安定した展開と強力な攻撃で相手を圧倒するデッキです。Nのゾロアークexの特性とNのポケモンの組み合わせによる柔軟な攻撃と、Nのゾロア、Nのダルマッカ、Nのヒヒダルマによる安定した展開が特徴です。

    強み

    • Nのゾロアークexの特性「とりひき」による安定したドロー
    • 多様なポケモンによる柔軟な展開と攻撃
    • 強力なサポートカードとサーチカードによる盤面制圧

    序盤の動き

    先攻1ターン目は、サポートやワザが使えないため、ネストボールやハイパーボールでNのゾロアを展開し、進化に必要なカードを確保します。なかよしポフィンでHP70以下のたねポケモンを展開し、盤面を整えつつ、次のターン以降のNのゾロアークexの特性「とりひき」使用に繋げます。NのダルマッカやNのレシラムも展開し、状況に応じて有利な盤面を作ります。スボミーの特性をうまく活用して相手の手札を制限しつつ、盤面を有利に進めましょう。

    中盤の動き

    Nのゾロアークexの特性「とりひき」を効果的に活用し、手札を補充しながら、Nのヒヒダルマやガチグマ アカツキexなどの強力なポケモンを展開します。Nのヒヒダルマのワザ「バックドラフト」は、相手のトラッシュにあるエネルギーの数に応じてダメージが変動するため、中盤以降、相手のエネルギーがトラッシュに溜まっていくと大きなダメージ源となります。また、Nのポイントアップでエネルギーを回収し、必要なポケモンに効率よくエネルギーをつけます。モモワロウexの特性「しはいのくさり」も、相手のポケモンをどく状態にし、攻撃を有利に進めるのに役立ちます。

    終盤の動き

    盤面にNのゾロアークex、Nのヒヒダルマ、ガチグマ アカツキexといった強力なポケモンが揃っている状態を目指します。Nのゾロアークexの特性「とりひき」で手札を補充しながら、Nのヒヒダルマのワザ「ひだるまキャノン」やガチグマ アカツキexのワザ「ブラッドムーン」で、相手のポケモンを一掃し、勝利を目指します。この段階では、カウンターキャッチャーやボスの指令を使って相手のキーカードを奪い、さらに有利に進めましょう。マキシマムベルトとまけんきハチマキは状況に応じて使い分け、ダメージを最大限に高めます。キチキギスexの特性「さかてにとる」は、終盤で展開が遅れた場合の救済策となります。

    採用カードの役割

    • カード名: Nのゾロアークex 【SV9 127/100】:特性「とりひき」で手札を補充し、ゲームを有利に進める。
    • カード名: Nのゾロア 【SV9 108/100】:Nのゾロアークexの進化元。
    • カード名: Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】:ワザ「バックドラフト」と「ひだるまキャノン」で相手を圧倒する。
    • カード名: Nのダルマッカ 【SV9 015/100】:Nのヒヒダルマの進化元。
    • カード名: Nのレシラム 【SV9 074/100】:序盤の展開を補助する。
    • カード名: マシマシラ 【SV8a 075/187】:特性「アドレナブレイン」でダメカンを操作し、状況を有利にする。
    • カード名: スボミー 【SV8a 001/187】:相手のグッズ使用を妨害。
    • カード名: キチキギスex 【SV6a 089/064】:特性「さかてにとる」で手札を補充する。
    • カード名: モモワロウex 【SV6a 090/064】:特性「しはいのくさり」で相手を弱体化させる。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】:特性「しめりけ」で相手の特性を無効化。
    • カード名: ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】:ワザ「ブラッドムーン」で強力な一撃を与える。
    • カード名: カウンターキャッチャー:相手のベンチポケモンを入れ替える。
    • カード名: すごいつりざお:トラッシュから必要なカードを回収。
    • カード名: ネストボール:たねポケモンをサーチ。
    • カード名: なかよしポフィン:HPが70以下のたねポケモンをサーチ。
    • カード名: Nのポイントアップ:トラッシュからエネルギーを回収。
    • カード名: 夜のタンカ:トラッシュからポケモンまたはエネルギーを回収。
    • カード名: ハイパーボール:ポケモンをサーチ。
    • カード名: まけんきハチマキ:ダメージ増加。
    • カード名: マキシマムベルト(ACE SPEC):ポケモンexへのダメージ増加。
    • カード名: 博士の研究:手札をリフレッシュ。
    • カード名: ボスの指令:相手のポケモンを入れ替える。
    • カード名: ナンジャモ:手札をリフレッシュし、サイドの枚数に応じて山札を引く。
    • カード名: マツバの確信:相手のベンチポケモンの数に応じて山札を引く。
    • カード名: Nの城:Nのポケモンの逃げエネルギーを無効化。
    • カード名: 基本悪エネルギー:エネルギー供給。
    • カード名: リバーサルエネルギー:状況に応じてエネルギー効率を変化させる。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのゾロアークex 【SV9 127/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのダルマッカ 【SV9 015/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    Nのヒヒダルマ 【SV9 016/100】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    ガチグマ アカツキex 【SV8a 134/187】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    キチキギスex 【SV6a 089/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    モモワロウex 【SV6a 090/064】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
    マキシマムベルト(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex 環境デッキ紹介 (2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: たかし
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの高火力と特性『ごうきんビルド』を活かした、高速高打点アタッカー型デッキです。ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を素早く行い、安定して220ダメージを叩き込むことを目指します。サポートカードで手札を調整しながら、終盤に相手のポケモンexを集中して倒し、勝利を目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの圧倒的な火力と『ごうきんビルド』による安定した展開
    • システムポケモンとグッズによる手札調整と展開の安定性
    • 相手のポケモンexへの集中攻撃による効率的なサイドレース

    序盤の動き

    先攻の場合は、まずネストボールやハイパーボールを使用して、ジュラルドンを素早く展開します。マシマシラやジーランスといったシステムポケモンも同時に展開し、盤面を整えます。イキリンコexの特性『イキリテイク』は最初の自分の番にのみ使用でき、手札をすべてトラッシュし、6枚の手札補充ができます。手札に進化に必要なカードがない場合でも、この特性で序盤で手札を整えることができます。キチキギスexは、相手のポケモンが倒れた場合に山札を3枚引ける特性「さかてにとる」を持つため、終盤でのブリジュラスex展開にも繋がります。この序盤の動きで、ブリジュラスexの進化に必要なエネルギーとカードを確保し、次のターンからの展開に備えます。後攻の場合は、相手の動きを見て対応します。

    中盤の動き

    ジュラルドンからブリジュラスexへの進化を目指します。大地の器や夜のタンカなどのグッズで必要なエネルギーを確保し、特性『ごうきんビルド』で効率よくエネルギーを供給します。ブリジュラスexの進化後、すぐにワザ『メタルディフェンダー』で220ダメージを狙います。その際、相手のポケモンexを優先的に狙い、サイドを取っていきます。マシマシラはダメカンを移動させる特性を持っているので、相手の重要なポケモンを弱体化させる役割を担います。また、ポケギア3.0を使って必要なサポートカードを引くことで、後続の展開もスムーズに行います。キチキギスexは、中盤以降も「さかてにとる」を効果的に使用し、ブリジュラスexに必要なカードを引きます。

    終盤の動き

    終盤では、ブリジュラスexの高火力と『メタルディフェンダー』による弱点無効効果を最大限に活かし、相手のポケモンexを倒してサイドを稼ぎます。博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札をリフレッシュしながら、相手の残りのポケモンを処理します。ジャミングタワーの効果により、相手のポケモンのどうぐの効果を無効化できます。終盤までに安定して手札を維持できていることが重要です。ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)は、ブリジュラスexを再利用したり、必要なカードを手札に戻したりするのに非常に役立ちます。ボスの指令で、相手の重要なポケモンをバトル場に出させて、確実に倒すことも可能です。状況に応じて、残りのカードを最大限に活用し、勝利を目指します。

    採用カードの役割

    • ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキのメインアタッカー。特性『ごうきんビルド』とワザ『メタルディフェンダー』で、圧倒的な火力を誇る。
    • ジュラルドン 【SV8a 112/187】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を担う。
    • マシマシラ 【SV8a 075/187】: ダメカンを移動させる特性『アドレナブレイン』で、相手のポケモンを弱体化させる。
    • ジーランス 【SV8a 079/187】: 特性『きおくにもぐる』で、進化前のポケモンのワザを使えるようにする。状況に応じて柔軟な戦い方ができる。
    • キチキギスex 【SV8a 104/187】: ポケモンexで、特性『さかてにとる』で山札を引く。相手のポケモンが倒れた時に非常に有効。
    • イキリンコex 【SV4a 154/190】: ポケモンexで、特性『イキリテイク』で手札をリフレッシュできる。最初の自分の番にのみ使用できる。
    • ハイパーボール: ジュラルドンなどのポケモンをサーチする。
    • ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • 大地の器: トラッシュから必要なエネルギーを回収する。
    • ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • ロケット団のびっくりボム: ダメカンを乗せるグッズ。状況に応じて相手のポケモンにダメカンを乗せられる。
    • ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを回収する。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • ボスの指令: 相手のポケモンを入れ替える。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻す。
    • ジャミングタワー: 相手のポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexなどの鋼タイプのポケモンに必要なエネルギー。
    • 基本悪エネルギー: キチキギスexなどの悪タイプのポケモンに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    イキリンコex 【SV4a 154/190】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    キチキギスex 【SV8a 104/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ジュラルドン 【SV8a 112/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ロケット団のびっくりボム
    ロケット団のびっくりボム
  • 【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    【ポケカ】マリィのオーロンゲex環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ ベスト4)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: くろの
    • 順位: 3 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、マリィのオーロンゲexの強力なワザと特性を活かし、盤面を圧倒的に有利に展開し、相手のポケモンを次々と倒していくことを目指す、高速高火力デッキです。序盤はマリィのベロバー、マリィのギモーで展開し、終盤にはマリィのオーロンゲexによる圧倒的な火力を叩き込みます。ユキワラシ、テツノツツミなどのサポートポケモンを組み合わせることで、安定したゲーム展開を可能にします。

    強み

    • マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力と、特性「パンクアップ」による高い展開力
    • 序盤から終盤まで対応できる豊富なサポートポケモンと、トラッシュからの回収手段
    • 様々な状況に対応できる柔軟なグッズとサポートカードの採用

    序盤の動き

    先攻を取れた場合は、マリィのベロバーをバトル場に出し、「くすねる」で山札を1枚引きます。後攻の場合は、相手の動きを見てマリィのベロバーの展開を優先します。マリィのギモー、ユキワラシ、テツノツツミなどのサポートポケモンは、状況に応じてベンチに展開します。

    中盤の動き

    マリィのギモーをマリィのオーロンゲexに進化させ、特性「パンクアップ」でエネルギーを加速します。相手の動きを予測し、カウンターキャッチャーやボスの指令、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」などを活用しながら、有利な状況を作り出します。マシマシラは相手のダメージを自分のポケモンに付け替えることで、有利に試合を進めます。夜のタンカやハイパーボールで必要なカードを回収し、手札を補充しながら、盤面を維持します。

    終盤の動き

    マリィのオーロンゲexの「シャドーバレット」で相手のポケモンを倒していきます。相手のポケモンexを倒すことで、サイドを2枚取ることができ、勝利に大きく近づきます。状況に応じて、ふしぎなアメなどを使い、マリィのオーロンゲexの進化をサポートし、次のターンへの準備を整えます。相手の妨害や、状況変化に対応しながら、マリィのオーロンゲexの圧倒的な火力で試合を勝利に導きましょう。

    採用カードの役割

    • マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】: デッキの主役ポケモン。強力なワザと特性でゲームを支配します。
    • マリィのギモー 【SVOM 006/019】: マリィのオーロンゲexへの進化ポケモン。序盤の展開と、進化による盤面強化に貢献します。
    • マリィのベロバー 【SVOM 005/019】: マリィのギモーの進化元。序盤の山札補充と、ダメージを与えます。
    • ユキワラシ 【SVM 034/175】: 相手の手札を妨害し、ゲーム展開を有利に進めます。
    • ユキメノコ 【SV6 033/101】: デッキに採用されていません。
    • テツノツツミ 【SV4M 020/066】: ベンチにいる間、相手のバトルポケモンを入れ替えることができる強力な特性を持っています。
    • コダック 【SV-P 262/SV-P】: デッキに採用されていません。
    • スボミー 【SV8a 001/187】: デッキに採用されていません。
    • マラカッチ 【SV9 006/100】: デッキに採用されていません。
    • シェイミ 【SV9a 006/063】: デッキに採用されていません。
    • マシマシラ 【SV6 107/101】/【SV6 055/101】: 相手のポケモンにダメカンを付け替えることで、マリィのオーロンゲexの攻撃をより効果的にします。
    • ふしぎなアメ: 2進化ポケモンの進化を加速させ、ゲーム展開を有利に進めます。
    • 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収し、手札を補充します。
    • カウンターキャッチャー: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、状況を有利に転換します。
    • なかよしポフィン: HPが70以下のたねポケモンをベンチに展開し、展開力を高めます。
    • ハイパーボール: 手札にポケモンが足りない場合に、必要なポケモンを手札に加えます。
    • 大地の器: 基本エネルギーを手札に加え、エネルギー加速をサポートします。
    • アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にコントロールします。
    • エネルギーつけかえ: エネルギーを付け替えることで、ポケモンのワザを安定して使用できるようにします。
    • ポケギア3.0: サポートカードを手札に加え、ゲーム展開を有利にコントロールします。
    • ワザマシン エヴォリューション】: デッキに採用されていません。
    • ワザマシン デヴォリューション】: デッキに採用されていません。
    • 緊急ボード: デッキに採用されていません。
    • ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にコントロールします。
    • ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、ゲーム展開をサポートします。
    • 博士の研究: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を有利にコントロールします。
    • ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトルポケモンと入れ替え、状況を有利に転換します。
    • スパイクタウンジム: マリィのポケモンを手札に加え、手札補充をサポートします。
    • ボウルタウン: たねポケモンをベンチに展開し、展開力を高めます。
    • ロケット団の監視塔: デッキに採用されていません。
    • 基本悪エネルギー: マリィのポケモンのワザに必要なエネルギーです。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    テツノツツミ 【SV4M 020/066】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのオーロンゲex 【SVOM 007/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのギモー 【SVOM 006/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    マリィのベロバー 【SVOM 005/019】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    アンフェアスタンプ(ACE SPEC)】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン エヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
    ワザマシン デヴォリューション】
  • 【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    【ポケカ】テツノカイナex 環境デッキ紹介 (2025/04/20 シティリーグ 準優勝)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: ともや
    • 順位: 2 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、テツノカイナexとテツノカシラexを軸とした雷超タイプのデッキです。テツノカイナexの高火力と、テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』によるダメージ強化を活かし、相手を圧倒します。序盤は素早いポケモン展開とエネルギー加速を行い、中盤以降は強力なワザで相手を一気に攻め倒す戦術です。

    強み

    • テツノカイナexの高い火力と、相手のポケモンがきぜつした時にサイドを多く取れる効果による早期決着能力
    • テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』による、未来エネルギーポケモンのダメージ強化と盤面制圧力
    • 豊富なサーチカードと手札補充カードによる安定した展開力

    序盤の動き

    後攻であれば、相手の動きを見ながら、必要なポケモンを展開していきます。先攻の場合は、まずミライドンをバトル場に出し、アクセルピークでエネルギー加速を行います。その後、ネストボールやテクノレーダーでテツノカイナexとテツノカシラexを手札に加え、ベンチに展開します。エレキジェネレーターも活用し、序盤からエネルギーを確保します。ペパーを使い、グッズとポケモンのどうぐを手札に加え、盤面を強化していきます。この段階で、相手の戦術を探り、適切なポケモンの配置とエネルギー供給を行います。

    中盤の動き

    テツノカイナexとテツノカシラexが展開できれば、中盤からは積極的にワザを使って攻めていきます。テツノカシラexの特性『コバルトコマンド』とブーストエナジーのダメージ強化効果を最大限に活用し、相手ポケモンに大ダメージを与えていきます。このフェーズでは、プライムキャッチャーやポケモンキャッチャーを使って相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作り出すことも重要です。また、ボスの指令を使い、相手のキーポケモンを集中攻撃します。手札補充には、ポケギア3.0やナンジャモを使用し、安定した手札を維持します。状況に合わせて、夜のタンカを使用し、必要なカードを回収します。

    終盤の動き

    終盤は、残りサイド数と相手の状況を考慮し、攻めるか守るかを判断します。テツノカイナexの高火力ワザで、相手のポケモンを次々と倒していきます。テツノカイナexのワザ「ごっつあんプリファイ」で、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多く取れるため、ゲームを有利に進めることができます。相手の抵抗力や弱点、HPなどを考慮し、どのポケモンを攻撃対象にするかを決定します。このフェーズでは、スグリやサーファーを使い、盤面を有利に進めて、勝利を目指します。また、スタジアムであるタウンデパートや夜のアカデミーの効果も活用し、ゲーム展開を優位に進めます。

    採用カードの役割

    • カード名: テツノカイナex 【SV8a 054/187】: 主力アタッカー。高いHPと火力のワザで相手を圧倒する。
    • カード名: テツノカシラex 【SV5M 036/071】: 特性『コバルトコマンド』で味方のダメージを強化するサポート役。
    • カード名: ミライドン 【SV-P 151/SV-P】: エネルギー加速役。アクセルピークで素早くエネルギーを供給する。
    • カード名: ミュウex 【SVN 001/045】: 相手のワザをコピーして戦う、状況に対応できるポケモン。
    • カード名: テクノレーダー: 未来ポケモンをサーチする重要なカード。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンをサーチする。
    • カード名: エレキジェネレーター: 基本エネルギーをサーチする。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードをサーチする。
    • カード名: プライムキャッチャー(ACE SPEC)】: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ポケモンキャッチャー: 相手のポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュから必要なカードを回収する。
    • カード名: ブーストエナジー 未来】: 未来ポケモンのダメージを強化する。
    • カード名: ヘビーバトン: きぜつしたポケモンのエネルギーを他のポケモンに移動させる。
    • カード名: 勇気のおまもり: たねポケモンのHPを強化する。
    • カード名: ペパー: グッズとポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンを入れ替え、有利な状況を作る。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュし、ゲーム展開を変える。
    • カード名: スグリ: バトルポケモンを入れ替えたり、ダメージを強化する。
    • カード名: サーファー: バトルポケモンを入れ替え、手札補充を行う。
    • カード名: タウンデパート: ポケモンのどうぐを手札に加える。
    • カード名: 夜のアカデミー: 手札を調整する。
    • カード名: 基本雷エネルギー: エネルギー供給。
    • カード名: 基本超エネルギー: エネルギー供給。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカイナex 【SV8a 054/187】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    テツノカシラex 【SV5M 036/071】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
    プライムキャッチャー(ACE SPEC)】
  • 【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    【ポケカ】ブリジュラスex環境デッキ紹介(2025/04/20)

    デッキ画像

    デッキ情報

    • 大会名: シティリーグ2025 シーズン4 オープンリーグ
    • 開催日: 2025/04/20
    • プレイヤー: スラおじ
    • 順位: 1 位
    • 元のデッキレシピを見る

    コンセプト

    このデッキは、ブリジュラスexの圧倒的な攻撃力と、ジュラルドン、その他のサポートポケモンを組み合わせた、高速展開と強力な攻撃を軸としたデッキです。序盤から終盤まで安定した展開を目指し、相手のポケモンexを迅速に倒すことを目指します。

    強み

    • ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果による高い打点
    • ジュラルドン、イキリンコex、キチキギスexによる安定した展開と状況に応じた柔軟な対応
    • 豊富なグッズとサポートカードによる手札調整と盤面制圧

    序盤の動き

    先攻を取った場合は、ジュラルドンをバトル場に、その他のたねポケモンをベンチに展開します。特性「しめりけ」を持つコダックをベンチに置くことで、相手の特性による妨害を抑制します。後攻であれば、相手の展開状況に合わせて、ジュラルドンで攻撃するか、必要なサポートカードを展開して手札を整えます。手札にブリジュラスexと必要なエネルギーがあれば、初手から進化させ、ごうきんビルドでエネルギー加速を図ります。イキリンコexの特性「イキリテイク」は、初手の手札が揃っていない場合に、手札をリフレッシュするために有効です。キチキギスexは、相手のポケモンが倒されたターンに山札をドローし、次の展開に備えます。このフェーズでは、ネストボールやハイパーボールといったアイテムカードで、必要なポケモンを手早く場に出すことを意識します。

    中盤の動き

    ブリジュラスexが進化し、ごうきんビルドでエネルギーを加速できたならば、メタルディフェンダーで強力な攻撃を仕掛けます。このワザは、次の相手の番に弱点を無効化できるため、相手の反撃を抑制できます。相手の状況に応じて、テツノツツミの特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替えて妨害したり、状況に応じて相手のポケモンexを集中攻撃します。ゲノセクトは、相手のACE SPECの使用を妨害する役割を持ちます。また、博士の研究やナンジャモなどのサポートカードで手札を調整し、次の展開に備えます。このフェーズでは、場の状況に合わせて、攻撃、妨害、手札補充を柔軟に行います。

    終盤の動き

    相手のサイドが残り少なくなってきた終盤では、ブリジュラスexの高火力と弱点無効効果を活かして、一気に勝負を決めにかかります。この段階でブリジュラスexが倒れてしまった場合は、キチキギスexの特性「さかてにとる」で山札をドローして、ゲームの状況を立て直します。ボスの指令で相手の強力なポケモンをバトル場に呼び出し、集中攻撃するのも有効です。手札が不足してきた場合は、夜のタンカで必要なカードを回収したり、ポケギア3.0でサポートカードを探して、手札を補充します。このフェーズでは、相手の残りのサイド数と場の状況を正確に判断し、勝利のための最適なプレイを心がけます。

    採用カードの役割

    • カード名: ブリジュラスex 【SV7a 037/064】: このデッキの主役ポケモン。高いHPと強力なワザを持つ。
    • カード名: ジュラルドン 【SVM 088/175】: ブリジュラスexの進化元。序盤の展開を支える。
    • カード名: コダック 【SV-P 262/SV-P】: 特性「しめりけ」で相手の特性を封じる。
    • カード名: ジーランス 【SV5K 077/071】: 特性「きおくにもぐる」で、進化前のポケモンのワザも使える。
    • カード名: ゲノセクト 【SV6a 040/064】: 特性「エースキャンセラー」で相手のACE SPECを無効化する。
    • カード名: テツノツツミ 【SV8a 047/187】: 特性「ハイパーブロアー」で相手のバトルポケモンを入れ替える。
    • カード名: イキリンコex 【SVN 009/045】: 特性「イキリテイク」で手札をリフレッシュする。
    • カード名: キチキギスex 【SVN 002/045】: 特性「さかてにとる」で山札をドローする。
    • カード名: ネストボール: たねポケモンを手早く展開する。
    • カード名: ハイパーボール: 手札をトラッシュして、必要なポケモンを手札に加える。
    • カード名: 夜のタンカ: トラッシュからポケモンやエネルギーを回収する。
    • カード名: ポケギア3.0: サポートカードを探して手札に加える。
    • カード名: 大地の器: 基本エネルギーを手札に加える。
    • カード名: ともだちてちょう: トラッシュからサポートカードを回収する。
    • カード名: ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC): 場のポケモンを手札に戻す。
    • カード名: ゴツゴツメット: 相手にダメカンを与える。
    • カード名: 博士の研究: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: ボスの指令: 相手のベンチポケモンをバトル場に呼び出す。
    • カード名: ナンジャモ: 手札をリフレッシュする。
    • カード名: フトゥー博士のシナリオ: 場のポケモンを手札に戻し、他のカードをトラッシュする。
    • カード名: からておうの稽古: ポケモンexへのダメージを増加する。
    • カード名: ジャミングタワー: ポケモンのどうぐの効果を無効化する。
    • カード名: 基本鋼エネルギー: ブリジュラスexのワザに必要なエネルギー。

    採用カード一覧

    ※PRを含みます
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    ジュラルドン 【SVM 088/175】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    テツノツツミ 【SV8a 047/187】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ブリジュラスex 【SV7a 037/064】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】
    ポケモン回収サイクロン(ACE SPEC)】